並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

IMEの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「孫子」を変換できないGoogle 日本語入力

    たまに孫子と変換しようとしては変換できねえ! ってなるのを数年前から繰り返している気がする ということで武経七書でGoogle 日本語入力変換チャレンジ 孫子(そんし) → ❌ 呉子(ごし) → ❌ 尉繚子(うつりょうし) → ⭕ 六韜(りくとう) → ⭕ 三略(さんりゃく) → ⭕ 司馬法(しばほう) → ⭕ 李衛公問対(りえいこうもんたい) → ⭕ 以上、変換できなかったのは孫子と呉子の2つで、それ以外の5つは変換できた この中だとむしろ孫子と呉子の2つが特に有名(変換機会が多い)な兵法書な気がするのだが、 なぜこの2つが変換できずに他5つが変換できるのか、謎である

      「孫子」を変換できないGoogle 日本語入力
    • ニューラルかな漢字変換エンジン「Zenzai」をazooKey on macOSに搭載します

      こんにちは。iOSの日本語入力アプリである「azooKey」を開発しているMiwaです。 azooKeyは最近macOS版の開発が進んでいます。このazooKey on macOSに、完全にローカルで動作するニューラルかな漢字変換エンジンである「Zenzai」を開発し、搭載します。この記事ではZenzaiの技術を解説します。 Zenzaiを搭載したazooKey on macOSは現在アルファ版としてリリースしています。macOSをご利用の方はぜひ入れて試してみてください! Zenzaiの概要 日本語入力に欠かせないかな漢字変換ですが、その歴史は長く、50年にも及びます。この間様々なアルゴリズムが提案され利用されてきましたが、近年の技術開発はやや落ち着きつつあります。オープンソースのかな漢字変換ソフトウェアで今でも広く利用されているものは数えるほどしかありません。 クローズドソースのシステ

        ニューラルかな漢字変換エンジン「Zenzai」をazooKey on macOSに搭載します
      • そろそろ「日本語入力」にもAIパワーを注入してみないか?

        5月13日(現地時間)に米OpenAIが「GPT-4o」を発表したかと思えば、翌日のGoogle I/Oでは「Gemini 1.5 Pro」のアップデートと「Gemini 1.5 Flash」のリリースを発表するなど、AI業界がにわかに活気づいている。 その他生成AIでも画像、音楽、動画といった分野で次々に画期的な機能が実装され、多くの人がその恩恵に預かろうという直前まで来ている。 ただそれを横目に、AIの活用が十分になされていないのではないかと思われる分野が、「日本語入力」だ。OS標準の入力変換エンジン以外にも、Google日本語入力やATOKといった選択肢もあるが、AIの華々しい進化の恩恵にあずかっているようには思えない。「AIが自然な言葉で受け答え」も結構だが、まずは同音異義語の正しい選択や誤変換はどうにかならないのか。 まだ組み込まれるのはこれからだと思いたいが、AIが組み込まれた

          そろそろ「日本語入力」にもAIパワーを注入してみないか?
        • どうやって入力するの? 漢字変換なしで日本語を高速入力できるmacOS用IMEが話題【やじうまWatch】

            どうやって入力するの? 漢字変換なしで日本語を高速入力できるmacOS用IMEが話題【やじうまWatch】
          1