並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

USB4の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 【特集】 Amazonの安いThunderbolt 4/USB4ケーブルは大丈夫なのか?ケーブル10種で4K×2同時出力・100W充電・データ転送を試してみた

      【特集】 Amazonの安いThunderbolt 4/USB4ケーブルは大丈夫なのか?ケーブル10種で4K×2同時出力・100W充電・データ転送を試してみた
    • 「USB4 Version 2.0」はUSB4の倍速 既存のType-Cケーブルで

      米Intelや米Appleら業界大手7社が中心となるUSB推進団体、USB Promoter Groupは9月1日、次世代USBアーキテクチャである「USB4 Version 2.0」の仕様を発表した。USB5ではないが「メジャーアップデート」としており、USB4対応のType-Cケーブルで、従来のUSB4の2倍に相当する最大80Gbpsの伝送速度を実現するという。 USB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)による正式発表は11月のUSB DevDaysイベントの前に行う予定だ。 この高速性能を実現するために、USB Type-Cと電力供給の仕様が更新される予定という。 USB4 Version 2.0の主な特徴は、以下の通り。 既存の40Gbps USB Type-Cパッシブケーブルと新たに定義された80Gbps USB Type-Cアクティブケーブ

        「USB4 Version 2.0」はUSB4の倍速 既存のType-Cケーブルで
      • 「USB4」仕様公開--転送速度は最大40Gbps

        「USB4」が完成したようだ。広く普及しているUSB接続技術の仕様を管理するUSB Implementers Forum(USB-IF)は米国時間9月3日、次期バージョンとなるUSB4の仕様を正式に公開したことを明らかにした。USB4は、ハイエンドのノートPCや周辺機器ですでに目にしているIntelの高速な「Thunderbolt」技術を採用することで、現在最速の「USB 3.2」に比べてデータ転送速度が2倍になる。USB-IFが発表したことで、ハードウェアやソフトウェアの開発者らは、USB4をサポートする製品の開発を本格化させることが可能になる。 現行のUSB 3.2は最大20Gbpsのデータ転送速度を実現するが、まだマイナーな存在にとどまっており、多くのユーザーは転送速度が5Gbpsや10Gbpsの旧規格を使っている。USB4は40Gbpsへの高速化をうたっており、複数の外部ディスプレ

          「USB4」仕様公開--転送速度は最大40Gbps
        • 80Gbps転送を実現した「USB4 Version 2.0」登場

            80Gbps転送を実現した「USB4 Version 2.0」登場
          • 【山田祥平のRe:config.sys】 Type-C、ややこしいのはポートの仕様

              【山田祥平のRe:config.sys】 Type-C、ややこしいのはポートの仕様
            • 次世代USB「USB4」ではDisplayPort出力対応が“必須要件” ~DisplayPort 2.0はThunderbolt 3並の速度へ

                次世代USB「USB4」ではDisplayPort出力対応が“必須要件” ~DisplayPort 2.0はThunderbolt 3並の速度へ
              • USB4接続のM.2 SSD用外付けケースは罠だらけ、選び方と組み合わせを調査してみた:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

                SSDの速度はかなり向上しており、PCIe接続の製品なら、そこそこ安くても5000MB/s出るものがたくさんあります。しかし、これを廉価なUSB 3.2 Gen2対応のUSBエンクロージャー(外付けSSDケース)で使ってしまうと、速度が出ても1000MB/sくらいで頭打ち。本来の速度よりはるかに遅い速度で使うのは、なんというかもったいなく感じてしまいます。 USB接続でもSSDの速度を可能な限り引き出したい、という時に頼りになるのが、USB4対応のエンクロージャーです。USB4は、最大40Gbpsという高速性が特徴。現在は搭載PCも順調に増えており、普及してきたと言っていい状況でしょう。 そんなわけで、USB4エンクロージャーを購入して試していたのですが、ちょいちょい微妙な部分があります。そこで躓きやすいポイントを中心に、イロイロ実験してみました。 手っ取り早く、結論を確認したい方はこちら

                  USB4接続のM.2 SSD用外付けケースは罠だらけ、選び方と組み合わせを調査してみた:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
                • VESA、USB4との整合性を高めた「DisplayPort 2.1」。既存の2.0認定機器はそのまま2.1対応に

                    VESA、USB4との整合性を高めた「DisplayPort 2.1」。既存の2.0認定機器はそのまま2.1対応に
                  • 最新「USB4」でパソコン環境はどう変わる?2020年のPCインターフェース大予測

                    PCは映像や音声の入出力、データ転送などに用いる様々なインターフェースを備えている。こうしたインターフェースも進化と変化を繰り返しているが、その中で今、注目すべきは多くの機器で使われている「USB(Universal Serial Bus)」だろう。最近はUSB Type-CやThunderbolt 3の普及が進み、さらに最新規格「USB4」が策定され仕様が公開された。そこで今回は、USBの最新事情を整理しよう。 USB4の仕様が公開も、気になるThunderbolt 3との互換性 2019年9月、USB4の仕様が公開された。USB4では新たに「Gen.3」の通信速度が規定され、通信に使う信号線が1組の「シングルレーン」で20Gビット/秒、2組の「デュアルレーン」で40Gビット/秒の転送が可能になった。 またUSB4は、USB 3.2、DisplayPort、PCI Expressの信号を

                      最新「USB4」でパソコン環境はどう変わる?2020年のPCインターフェース大予測
                    • 新規格「USB4」は速度と帯域幅が大幅アップ!2021年にかけて登場予定 | ライフハッカー・ジャパン

                      PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                        新規格「USB4」は速度と帯域幅が大幅アップ!2021年にかけて登場予定 | ライフハッカー・ジャパン
                      • 最大120Gbpsの高解像度映像向けモードも搭載する次世代Thunderbolt

                          最大120Gbpsの高解像度映像向けモードも搭載する次世代Thunderbolt
                        • USBの次世代規格「USB4」の仕様を正式発表 Type-Cで40Gbps伝送が可能に

                          USB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)は9月3日(米国時間)、USBの次世代規格となる「USB4」の仕様表を公開した。端子形状はType-Cで、最大伝送速度は40Gbpsに上るという。 USB4は、米Intelのデータ伝送技術「Thunderbolt 3」のプロトコルに基づき策定された。主な仕様は以下の3点で、3月にUSB推進団体のUSB Promoter Groupが発表したときから変わっていない。 既存のUSB Type-Cケーブルを使った2レーン動作および、40Gbps対応ケーブルでの最大40Gbps伝送(現行のUSB 3.2は最大20Gbps) 最大40Gbpsの伝送帯域を効率的に共有する、データ伝送とディスプレイ表示のプロトコル USB 3.2、USB 2.0、Thunderbolt 3との下位互換性 仕様表はUSB-IFのWebサイトか

                            USBの次世代規格「USB4」の仕様を正式発表 Type-Cで40Gbps伝送が可能に
                          • 新型MacBook Air、Intel製部品を完全に排除〜唯一残っていたあの部品 - iPhone Mania

                            iFixitが行った新型MacBook Airの分解により、同製品にはIntel製部品が搭載されていないことが確認されました。 Intel製部品を自社設計品に切り替え Intelプロセッサ搭載MacからAppleシリコン搭載Macに移行した後も、長らく搭載されてきたIntel JHL8040R Thunderbolt 4 Retimerが、新型MacBook Airには搭載されていないのが、iFixitの分解レポートで確認されたと、MacRumorsが伝えました。 新型MacBook Airには、Intel JHL8040R Thunderbolt 4 Retimerにかわり、Apple自社設計らしき品番U09PY3のRetimerが2つ搭載されているのを、TwitterユーザーのSkyJuice氏(@SkyJuice60)が報告しています。 Bloombergは2021年5月に、Appl

                              新型MacBook Air、Intel製部品を完全に排除〜唯一残っていたあの部品 - iPhone Mania
                            • Intel、80Gbpsの次世代Thunderboltの実動デモ。USB4 Version 2.0と基礎技術を共有

                                Intel、80Gbpsの次世代Thunderboltの実動デモ。USB4 Version 2.0と基礎技術を共有
                              • 最大40Gbpsの「USB4」ケーブルが入荷、USB-IF正規認証品

                                  最大40Gbpsの「USB4」ケーブルが入荷、USB-IF正規認証品
                                • USB-IF、USB規格の名称をまた変更。USB4がUSB 40Gbpsに、USB 3.2 Gen 2x2がUSB 20Gbpsに変更など | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                  USB-IFは、USB規格の名称をまた変更・改訂しました。今回、新たに”増えた”名称は以下の4種。 USB 40Gbps データ転送速度が40Gbpsの規格。旧USB4 Gen3x2USB 20Gbps データ転送速度が20Gbpsの規格。旧USB 3.2 Gen 2x2USB 10Gbps データ転送速度が10Gbpsの規格。旧USB 3.1 Gen 2、USB 3.2 Gen 2x1USB 5Gbps データ転送速度が5Gbpsの規格。旧USB 3.0、USB 3.1 Gen 1、USB 3.2 Gen 1x1これだけでわかる人もいるとは思いますが、いまいちわかりにくいという人もいるのではないでしょうか。表にすると、USBの名称は以下のように変わっていきました。

                                    USB-IF、USB規格の名称をまた変更。USB4がUSB 40Gbpsに、USB 3.2 Gen 2x2がUSB 20Gbpsに変更など | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                  • 条件付きで最大120Gbps通信にも対応――「USB4 Version 2.0」の仕様書が公開される

                                    USB4 Version 2.0の概要(既報の内容も含む) USB4 Version 2.0は、現行規格である「USB4(USB4 Version 1.0)」のアップデート版で、仕様の概要は以下の通りだ。なお、最高通信速度は全て理論値である。 USB 80Gbps(最大80Gbpsの通信)への対応(Version 1.0の2倍) 「PAM3」をベースとする新しい物理層アーキテクチャにより実現 従来の「USB4(USB 40Gbps)パッシブケーブル」を流用可能 新登場する「USB 80Gbpsアクティブケーブル」でも利用可 非対称通信によって片方向のみ最大120Gbpsで通信可能(オプション) 片方向で広帯域を求めるデバイス(超高解像度ディスプレイなど)での利用を想定 反対方向の通信速度は最大40Gbpsとなる 通信プロトコルのアップデート(主にトンネリング回り) トンネリングによる20G

                                      条件付きで最大120Gbps通信にも対応――「USB4 Version 2.0」の仕様書が公開される
                                    • 「MacBook Pro」を分解、M1/M2と周辺チップの変遷をたどる

                                      2022年6月、Appleは新プロセッサ「Apple M2」を採用した「MacBook Pro」や「MacBook Air」を発表した。最初に発売となったのはMacBook Pro 13インチ版。そこでまずは、このMacBook Pro 13インチ版の中身について報告したい。 図1はMacBook Pro 13インチ版の梱包箱、上部下部の外観と、下部のカバーを取り外した様子である。Apple製品は「iPhone」「iPad」「MacBook」のいずれにおいても、形状、構造ともに過去の製品とほぼ同じものになっている。 2022年の新MacBook Proは、ネジを10個ほど外せば簡単に下部のカバーを取り外せるという、従来と同じ構造になっている。図1の右上の数字の(1)は3CELLの電池、(2)はステレオスピーカー、(3)はヒートパイプおよび空冷ファン、(4)はメインのプロセッサ基板、プロセッ

                                        「MacBook Pro」を分解、M1/M2と周辺チップの変遷をたどる
                                      • IntelがUSB4に準拠したThunderbolt 4の概要を発表、次世代Intel CPUが対応予定

                                        Intelが、次世代通信アーキテクチャの「Thunderbolt 4」についての詳細を2020年7月8日に発表しました。Intelによれば、このThunderbolt 4は次世代通信プロトコルであるUSB4仕様に準拠する予定とのことです。 Introducing Thunderbolt 4: Universal Cable Connectivity for Everyone | Intel Newsroom https://newsroom.intel.com/news/introducing-thunderbolt-4-universal-cable-connectivity-everyone/ Intel unveils the Thunderbolt 4 spec, debuting in PCs in the fall | PCWorld https://www.pcworld.c

                                          IntelがUSB4に準拠したThunderbolt 4の概要を発表、次世代Intel CPUが対応予定
                                        • 最大120Gbpsの非対称通信も可能な「次世代Thunderbolt」 Intelが概要を発表

                                          Intelは10月19日(米国太平洋夏時間)、Thunderbolt 4の後継となる接続インタフェース規格「次世代Thunderbolt」の概要を発表した。現時点ではプロトタイプ実装となっており、具体的な仕様や搭載製品については後日改めて発表される予定だ。 【更新:13時5分】一部表記を改めました 次世代Thunderboltの概要 次世代Thunderboltは、10月18日(同)にUSB Implementers Forum(USB-IF)が仕様書を公開した「USB4 Version 2.0」に準拠している。USB4(USB4 Version 1.0)に対するThunderbolt 4と同様に、次世代Thunderboltはオプション仕様を含めてUSB4 Version 2.0に準拠していることが特徴だ。Intelによる認証プログラムも提供することで、より高品質を担保できることもポイン

                                            最大120Gbpsの非対称通信も可能な「次世代Thunderbolt」 Intelが概要を発表
                                          • “クリエイター向け”ってどういうこと? ASUS「ProArt」ブランドのマザーボードでRAW現像をしてみた

                                            ブラック基調の落ち着いたデザイン ASUSにはさまざまな製品ブランドがある。今回紹介するマザーボードが冠する「ProArt」ブランドはクリエイター向けという位置付けで、日本ではノートPCやディスプレイも製品化されている。 →プロユースにも耐える性能と機能を備えたクリエイター向けPC「ProArt Studiobook 16 OLED」を試す →ASUS「ProArt Display PA148CTV」はクリエイターも驚きのジョグダイヤルを備えた14型モバイルディスプレイだ PCにハイスペックを追い求めると、昨今は良くも悪くもゲーミングPCにたどり着くことが多い。先述の通り、ハイスペックなPCが欲しくても、PC本体やパーツの見た目で敬遠してしまうクリエイターは少なくない。 その点、ASUSのゲーミングブランド「ROG(Republic of Gamers)」「TUF Gaming」のマザーボ

                                              “クリエイター向け”ってどういうこと? ASUS「ProArt」ブランドのマザーボードでRAW現像をしてみた
                                            • Apple、ARMベースの複数のMac製品を2021年に USB4搭載製品を2022年に:著名アナリスト - こぼねみ

                                              Appleは2021年内に、自社設計のARMベースのプロセッサを搭載した複数のMacBookシリーズやデスクトップの新製品を計画していることをAppleアナリストMing-Chi Kuo氏が最新レポートで報告していることをMacRumorsが伝えています。 ARMベースのプロセッサは、Macモデルのラインアップの他社に対するアドバンテージを高め、Intelプロセッサのロードマップに依存せずにMacモデルのリフレッシュを可能にし、プロセッサのコストを40~60パーセントも削減、MacはWindows PCとのハードウェアの差別化を図ることができるようになるとKuo氏は考えています。 MacBook Pro Kuo氏は今月初め、Armベースのプロセッサを搭載したApple初のMacノートブックは、2020年第4四半期または2021年第1四半期に発売されると予測していました。 Kuo氏は、ASM

                                                Apple、ARMベースの複数のMac製品を2021年に USB4搭載製品を2022年に:著名アナリスト - こぼねみ
                                              • 11月に「USB4 Version 2.0」規格が公表される見通し 最大80Gbpsの伝送を実現

                                                USB Promoter Groupは9月1日(米国太平洋夏時間)、データ伝送規格「USB4 Version 2.0」を11月に開催される予定の開発者向けイベント「USB DevDays 2022」に合わせて公開することを明らかにした。 USB4 Version 2.0の概要 USB4 Version 2.0は、現行規格である「USB4(USB4 Version 1.0)」のアップデート版として登場するもので、以下の要素を盛り込んでいる。なお、通信速度は全て理論値である。 最大80Gbpsの通信への対応(Version 1.0の2倍) 新しい物理層アーキテクチャによって実現 既存の「40Gbps USB Type-Cパッシブケーブル」を流用可 新登場する「80Gbps USB Type-Cアクティブケーブル」でも利用可 通信プロトコルのアップデート(主にトンネリング回り) USB 3.2規

                                                  11月に「USB4 Version 2.0」規格が公表される見通し 最大80Gbpsの伝送を実現
                                                • 「USB4 Version 2.0」の仕様の一部が明らかに、従来の40Gbps対応ケーブルで最大80Gbpsのデータ転送速度を実現

                                                  IntelやAppleなどで構成されるUSB推進団体のUSB Promoter Groupが、記事作成時点で最新仕様であるUSB4の次世代規格「USB4 Version 2.0」の将来的な仕様予定を2022年9月1日に発表しました。 USB Promoter Group Announces USB4® Version 2.0 | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20220901005211/en/USB-Promoter-Group-Announces-USB4%C2%AE-Version-2.0 Next-gen USB promises to be twice as fast, using cables you may already own - The Verge https://www.theverge.co

                                                    「USB4 Version 2.0」の仕様の一部が明らかに、従来の40Gbps対応ケーブルで最大80Gbpsのデータ転送速度を実現
                                                  • Zen 3+の改良点やGPUの詳細 - Ryzen 6000 Series Mobile Processor Deep Dive

                                                    レポート Zen 3+の改良点やGPUの詳細 - Ryzen 6000 Series Mobile Processor Deep Dive 既報の通りAMDはRyzen 6000 Series MobileをCESで発表したが、搭載製品の出荷が2月になるというだけで詳細は未公開であった。ただそろそろその搭載製品の出荷時期が迫ってきたのであろうか? もう一段細かい情報が公開されたので、これをご紹介したいと思う。 まずRyzen Series 6000 Mobileのラフな特徴がこちら(Photo01)。システム構成がこちら(Photo02)である。基本的にはRyzen 5000 Series Mobileの構成に近いが、個々の要素ブロックがRefineされており、別物に近い。実は一番の相違点はGPU(Vega→RDNA2)ではなく、メモリ構成が2×DDR4/LPDDR4x x64から4×DD

                                                      Zen 3+の改良点やGPUの詳細 - Ryzen 6000 Series Mobile Processor Deep Dive
                                                    • USB4 Version 2.0に基づく「次世代Thunderbolt」の概要をIntelが発表、双方向で最大80Gbps・外部ディスプレイ用に片道最大120Gbpsを実現

                                                      2022年10月19日、Intelが高速通信規格「Thunderbolt 4」の次世代に当たる規格の概要を発表し、プロトタイプを実際に動作させるデモを行いました。これに伴い、次世代ThunderboltはThunderbolt 4の2倍に当たる80Gbpsの双方向帯域幅を実現し、外部ディスプレイ用に最大120Gbpsの帯域幅を可能にするモードを備えていることが明かされました。 Intel Leads Industry with Next-Generation Thunderbolt https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/intel-leads-industry-next-generation-thunderbolt.html Intel Builds On USB4 v2 for 120 Gbps Next Genera

                                                        USB4 Version 2.0に基づく「次世代Thunderbolt」の概要をIntelが発表、双方向で最大80Gbps・外部ディスプレイ用に片道最大120Gbpsを実現
                                                      • 「ThinkPad Z13 / Z16」実機を見てきた! 次の30年を見据える意欲作

                                                        今年1月に実施された「CES 2022」でグローバル向けに発表されていたLenovoのノートPCのうち、日本国内向けにはまだ発表されていなかった「ThinkPad Z」シリーズ。約半年を経た6月、ついに国内向けの展開が発表され、発売日や価格についても判明した形です。 発表に際してメディア向けの展示があり、製品について詳しく知ることができました。なんでも十数年ぶりに復活した新生「ThinkPad Z」は全く新しい製品という位置づけで、Z世代をはじめとし、これまでThinkPadに触れてこなかったユーザーにもリーチしたいとのこと。製品としては初めて大々的にサスティナブルを掲げたモデルとなり、再生素材の活用を進めている点もポイントです。 タッチパッドにクリックボタンがないThinkPad!? 発表会の内容をダイジェストで紹介! 今回投入したThinkPad Zについてかんたんにおさらいしておくと

                                                          「ThinkPad Z13 / Z16」実機を見てきた! 次の30年を見据える意欲作
                                                        • 外付けSSDは3GB/sが当たり前に?USB4/Thunderbolt 4時代を見越した最速ストレージを構築 NVMe SSD + 最新外付けケースで超高速な外付けドライブを text by 坂本はじめ

                                                            外付けSSDは3GB/sが当たり前に?USB4/Thunderbolt 4時代を見越した最速ストレージを構築 NVMe SSD + 最新外付けケースで超高速な外付けドライブを text by 坂本はじめ
                                                          • 最大120Gbpsでのデータ転送をサポートする「USB4 Version 2.0」の仕様が公開される

                                                            2022年9月1日に「USB4 Version 2.0」の仕様の一部が明らかになっていましたが、新たにUSB規格の仕様策定を行っているUSB Implementers Forum(USB-IF)が、USB4 Version 2.0の詳細な仕様を発表しました。これにより、USB4 Version 2.0では120Gbpsという超高速データ転送をサポートすることが明らかになっています。 USB-IF USB 80Gbps Announcement_FINAL_v2.pdf (PDFファイル)https://www.usb.org/sites/default/files/2022-10/USB-IF%20USB%2080Gbps%20Announcement_FINAL_v2.pdf USB4® Specification v2.0 | USB-IF https://www.usb.org/do

                                                              最大120Gbpsでのデータ転送をサポートする「USB4 Version 2.0」の仕様が公開される
                                                            • USB4とThunderbolt 4に関する規格の違いはきちんと把握できていますか? | アリオン株式会社

                                                              USB 2.0まで対応のプラグ(出典: Wikipedia) USBの移り変わり USB(正式名称:ユニバーサル・シリアル・バスUniversal Serial Bus)は私たちの生活の至る所で見られます。現在のテクノロジー製品において最も普及しているデータ伝送インターフェースで、パソコンとスマホおよびさまざまな周辺機器、更に他の分野の製品に発展し幅広く使用されています。USBはさまざまなパソコンの周辺デバイスとの接続問題を解決するために、IntelとMicrosoftが提唱したのが最初で、プラグアンドプレイを設計目標としていました。1996年にUSB 1.0が発表され、そのデータ伝送速度が1.5Mbps(Low-Speed)と12Mbps(Full-Speed)でしたが、当時はまだ市場で普及していませんでした。 USB 2.0 2000年にUSB 2.0の時代となり、理論上のデータ伝送速

                                                                USB4とThunderbolt 4に関する規格の違いはきちんと把握できていますか? | アリオン株式会社
                                                              • 超小型PC(UM690)とeGPUで4K高画質高FPSゲーミングPC環境を構築したい|Naohiro KORIYAMA|note

                                                                minisforumと言う中国のミニPC専業の会社のミニPCのUM690というミニPCがある。単純にミニPC単体でそこそこのゲーミング性能を求めるならノートパソコン用GPUを搭載した機種(HX99GやNUCXI7等)を選ぶのがコスパもいいし、利便性も高いだろう。UM690のCPUに内蔵されたGPU(AMD Radeon™ 680M)はCPU内蔵のGPUの中でも現時点でトップクラスの驚異的な性能を誇っており、フルHDでそれなりの画質でそれなりのFPSでゲームを普通にこなせるだけの性能を持っていて、4kでゲームも低画質で低FPSでならプレイも出来るとは思う。今回の目標としては、UM690で4kネイティブ解像度で高画質高FPSのプレイが出来ることを目指したい。その目標はUM690単体では残念ながら実現することは出来ない。eGPU(xternal Graphics Processing Unit)

                                                                  超小型PC(UM690)とeGPUで4K高画質高FPSゲーミングPC環境を構築したい|Naohiro KORIYAMA|note
                                                                1