並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

USBの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【西川和久の不定期コラム】 USB4接続のGeForce RTX 3090が突然認識されなくなったので、OCuLinkで復活させた話

      【西川和久の不定期コラム】 USB4接続のGeForce RTX 3090が突然認識されなくなったので、OCuLinkで復活させた話
    • 第814回 1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす | gihyo.jp

      Ubuntu Weekly Recipe 第814回1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす Ubuntu 24.04 LTSではRISC-Vボードのひとつである「Milk-V Mars」をサポートしました。これは中国のRISC-V製品のベンダーであるMilk-Vが作っているRaspberry Piライクなシングルボードコンピューターです[1]。ただしこのMarsはなかなか入手できない状況が続いています。Milk-Vでは他にも64コア搭載されたPCライクなPioneer、10GbEのネットワークスイッチとして使えるVegaなどもリリースしています。今回はRaspberry Pi Picoサイズの小さなボードで、比較的安価で入手性が高いMilk-V Duoシリーズに、Ubuntuをインストールしてみましょう

        第814回 1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす | gihyo.jp
      • 最長200年のデータ保存が可能なUSBフラッシュメモリが発売される、ただし容量は8KB

        コンピューター用プロダクトを取り扱うドイツの製造会社「Machdyne」が2024年5月15日に、200年以上のデータ保存が可能な容量8KBのUSBストレージデバイス「Blaustahl Storage Device」をリリースしました。 Blaustahl Storage Device – Machdyne https://machdyne.com/product/blaustahl-storage-device/ Blaustahl USB storage device features 8KB FRAM with up to 200 years of data retention - CNX Software https://www.cnx-software.com/2024/05/15/blaustahl-usb-storage-device-8kb-fram-200-years-

          最長200年のデータ保存が可能なUSBフラッシュメモリが発売される、ただし容量は8KB
        • 川崎市、個人情報入りUSBメモリ紛失 申請書のコピーをバックアップしていた

          神奈川県川崎市は5月27日、個人情報100件以上を含む画像データを収録したUSBメモリ2個を紛失したと発表した。申請書のコピー画像をバックアップする際に利用していたもので、業務への支障はない見込み。USBメモリの扱いを全面的に見直すなどして再発を防ぐ。 紛失したのは、「まちづくり局交通制作室」で管理していたUSBメモリ。市民が提出した「駐車施設附置届出書」などの紙データをスキャンした画像データをHDDに保存するとともに、バックアップのために一時的にUSBメモリにも保管していたという。 保存されていたデータは1660件あったが、同じ人からの申請を除くと664件。全データのうち個人による申請件数は143件(重複を除くと128件)で、氏名、住所、電話番号などが含まれていた。法人によるものは1517件(同536件)で、法人の代表者の氏名などが含まれていた。 このUSBメモリは2024年3月7日に使

            川崎市、個人情報入りUSBメモリ紛失 申請書のコピーをバックアップしていた
          • 本物のUSB4対応SSD外付けケースが登場したので、いろいろな環境で速度が出るのか試してみた[Sponsored]

              本物のUSB4対応SSD外付けケースが登場したので、いろいろな環境で速度が出るのか試してみた[Sponsored]
            • ポータブルなLinuxディストロ「Dynebolic」--豊富なコンテンツ作成ツールを出先でも

              Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-05-08 07:30 本記事の要点 「Dynebolic」は10年の休止期間を経て復活し、無料でダウンロードして使用できるようになった。 マルチメディアの制作に必要なものがすべて備わっている。ライブインスタンスとして動作するため、ポータブルであり、デフォルトのOSに一切変更を加えない。 WYSIWYGなので、他のアプリケーションをインストールする必要がない。 特定のタスク用に開発された「Linux」ディストリビューションは数多くある。デスクトップ、サーバー、ファイアウォール、ルーター、ゲーム、コンテナー、ファイルサーバー、フォレンジック、侵入テスト用などのディストリビューションがあるほか、クリエーターの作業を支援するために特別に開発されたディストリビューションもある。 その

                ポータブルなLinuxディストロ「Dynebolic」--豊富なコンテンツ作成ツールを出先でも
              • ASUS、USB4を増設できる拡張カード。ASM4242搭載

                  ASUS、USB4を増設できる拡張カード。ASM4242搭載
                • ゲオ、透明ボディの20W USB PD充電器とType-C to Cケーブル

                    ゲオ、透明ボディの20W USB PD充電器とType-C to Cケーブル
                  • 700円の超ショートUSB-Cケーブルでカードリーダーやめました

                    USB3.1 Gen2に対応した超ショートでフラットなUSB-Cケーブルです。 この短さがちょうどいいPhoto: 小暮ひさのりカメラ(α7C)と接続するとこんな感じ。 無事、カメラに接続したSDカードにアクセスでき、撮影データを取り出せました(カメラによって接続設定が異なりますので、お使いのカメラを確認ください)。 高速データ転送に対応したUSB-Cケーブルって、どれも太くて取り回ししにくくかさばりますけど、こちらはフラットケーブル。しかもめちゃくちゃ短いのが特徴。ほんとPCとナニカを直結するためだけに存在するケーブルですね。 もっと高速なフラットケーブルもあるんですが、そもそもα7CがUSB 3.2(5Gbps)までのサポートだったので、今回はこのスペックで十分でした。安かったし! データ転送にかかる時間を比較 → USB-Cケーブルの方が速いそれでも「データ転送が速いならSDカードリ

                      700円の超ショートUSB-Cケーブルでカードリーダーやめました
                    • 無印良品の「絡みにくいUSBケーブル」。マジで絡まなかった

                      無印良品の「絡みにくいUSBケーブル」。マジで絡まなかった2024.05.17 13:0013,439 SUMA-KIYO スマホやタブレット、パソコンなど、あらゆるガジェットに欠かせないUSBケーブル。 これまでは購入した機器の付属品をなんとなく使っていたのですが、巻きグセがつきやすく、充電速度もイマイチ…。 そこで、なにか良いものはないかと探していたところ、あの無印良品から僕のニーズにピッタリのものが発売されているのを発見しました。 巻きグセがつかない・絡まないこちらが、その「やわらかくて絡まりにくい USBケーブル」。 無印良品らしいストレートなネーミングですね。 一番の特徴は、外皮が「シリコン」でできていること。 そのため、くるくると巻いて保管していても巻きグセがほとんどつかないんです。 僕が使っていたUSBケーブルと比較すると一目瞭然。これまでは使う際に手で何度も伸ばしていました

                        無印良品の「絡みにくいUSBケーブル」。マジで絡まなかった
                      1