並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 115件

新着順 人気順

X68000の検索結果1 - 40 件 / 115件

  • 【PR】新生X68000誕生。瑞起の「X68000 Z」は10月8日に予約受付を開始。TGS 2022の4Gamerブースではモック展示&投稿企画を実施

    【PR】新生X68000誕生。瑞起の「X68000 Z」は10月8日に予約受付を開始。TGS 2022の4Gamerブースではモック展示&投稿企画を実施 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 1987年に初代機が発売され,1990年代初頭には,ホビーPCの代表格として名を馳せたシャープの「X68000」シリーズ。瑞起は本日(2022年9月14日),その名を冠した製品「X68000 Z」を正式に発表した。 瑞起の公式Twitterで2022年6月8日に示唆されて以降,たびたび巷の話題になっていた「X68000に関する新製品」だが,同社がセガの「メガドライブミニ」やKONAMIの「PCエンジン mini」に携わってきたことから察していた人も多いように,やはりX68000の“ミニ”に相当するプロダクトだった。まだ詳細な仕様は明かされていないが,筐体の全高は151mmで,おおよそオリジナルの2/5スケ

      【PR】新生X68000誕生。瑞起の「X68000 Z」は10月8日に予約受付を開始。TGS 2022の4Gamerブースではモック展示&投稿企画を実施
    • 西和彦、次世代MSXプロジェクト第1弾MSX0のすべてを語る 学生時代からMSXプロジェクトの未来まで。当時のカシオの値下げやX68000 Zも語った

        西和彦、次世代MSXプロジェクト第1弾MSX0のすべてを語る 学生時代からMSXプロジェクトの未来まで。当時のカシオの値下げやX68000 Zも語った
      • 「X68000エミュレータ開発って、そんなに難しいの?」

        PI. @xm6_original 最近「X68000エミュレータ開発って、そんなに難しいの?」という声を聞くので解説。1987年の初代機発売(36.9万円)の時点で、シャープのカスタムは勿論、当時のLSIを「これでもか」と沢山詰め込んでいるのでそのソフトウェアモデル実装だけでかなりの量になる→ 2022-11-18 18:03:50 PI. @xm6_original 一例を挙げるとSCC(Z8530)のマニュアルは現在も入手可能で英文394ページのボリューム。このようなものを10種類以上実装するものと考えて欲しい(もちろん簡易実装で済ませることはできるが、当然実機との差異は出る)→ zilog.com/docs/serial/sc… 2022-11-18 18:03:50 PI. @xm6_original 難物とされるCRTCやFDCなどは「未公開仕様の挙動」「未定義動作の挙動」も考

          「X68000エミュレータ開発って、そんなに難しいの?」
        • オリジナルの要素はそのままに移植! X68000用ゲームソフト「イースI&II(仮)」が発売決定

            オリジナルの要素はそのままに移植! X68000用ゲームソフト「イースI&II(仮)」が発売決定
          • Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう

            Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう 編集長:Kazuhisa ライター:西川善司 2022年6月8日にTwitter上で第一報が報じられ,マウスとキーボードのチラ見せ,TGS2022でのモック展示,クラウドファンディングでの展開など,次々と新たな展開を打ち出している「X68000 Z」。我々4Gamerも,TGS2022でブースの一部を提供したが,そのあまりの熱気にちょっと動揺している。 ?弊社はやります??詳細は後日? #68の日 pic.twitter.com/jU5gE2sG8R— 株式会社 瑞起(ZUIKI Inc.) (@ZUIKIInc) June 8, 2022 関連記事:【PR】新生X68000誕生。瑞起の「X68000 Z」は10月8日に予約受付を開始。TGS 2022の4Game

              Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう
            • 【TGS2022】瑞起「X68000 Z LIMITED EDITION」インタビュー “歴史をもう一度” 開発経緯やこだわりを深掘り!10月の情報解禁に期待高まる

                【TGS2022】瑞起「X68000 Z LIMITED EDITION」インタビュー “歴史をもう一度” 開発経緯やこだわりを深掘り!10月の情報解禁に期待高まる
              • シャープの名機「X68000」がショルダーバッグに 独特のマンハッタンシェイプを再現

                シャープが1987年に発売したPC、「X68000」をかたどったショルダーバッグ「CZ-600Bag」が発表されました。価格は1万9800円(税別)で、8月19日から予約を受け付け。発送は11月上旬を予定しています。 独特のマンハッタンシェイプを再現 実物との比較。スイッチ類がボタンやタグの応用で表現されている 過去に「X68000XVI ラズパイケース」(関連記事)を手がけた、ヘルメッツが開発・販売を担当。「マンハッタンシェイプ」と呼ばれる、X68000のツインタワー筐体のデザインを、バッグに落とし込んでいます。その形状を生かして、片方のタワーにはA4サイズノートPC、もう片方にはアクセサリー類をと、分けて収納できるよう設計されています。 A4サイズノートがすっぽり収まる X68000のロゴは、しっかりバッジで表現。5インチのフロッピーディスクの差し込み口をファスナーで再現する工夫も光り

                  シャープの名機「X68000」がショルダーバッグに 独特のマンハッタンシェイプを再現
                • 「X68000 Z」レビュー オリジナルとの比較や当時の資産を「X68000 Z」で活用するための方法も解説

                    「X68000 Z」レビュー オリジナルとの比較や当時の資産を「X68000 Z」で活用するための方法も解説
                  • #X68000 Z|「時を、超えた。」伝説のモンスターマシンを復活させたい!(By 株式会社瑞起) - Kibidango【きびだんご】クラウドファンディングとECで事業者をサポート

                    「080-1234-1234」から、上記の番号に電話をおかけください。(通話料無料) 電話番号の確認が取れると自動で画面が切り替わり、認証完了となります。この画面を開いたままお待ちください。

                      #X68000 Z|「時を、超えた。」伝説のモンスターマシンを復活させたい!(By 株式会社瑞起) - Kibidango【きびだんご】クラウドファンディングとECで事業者をサポート
                    • ポメラで動かしてるX68000について - レトロパソコンであそぼう!

                      2022.09.06: 一部追記しました! 2022.09.07: ソース、バイナリの公開について、を追記しました! Debian Linux 2022.09.06追記 ソースはpx68k-libretroを利用 px68k-libretro フレームバッファ版に改造 サウンド対応 マウスとジョイパッド対応 内部の処理を一部スレッド化 おわりに キーボードの対応 2022.09.06追記 ソース、バイナリの公開について 2022.09.07追記 最近、ポメラDM250で動かしているX68000の画像や動画をtwitterに載せまくっている。 そのおかげか、ダイレクトメッセージをたくさん頂いてます!(^^) ほーらみんなもポメラが 欲しくな〜る 欲しくな〜る…( ̄▽ ̄)#ポメラ #DM250 #X68000 pic.twitter.com/SQCWzZz7bP — PocketGriffon

                        ポメラで動かしてるX68000について - レトロパソコンであそぼう!
                      • 「X68000」の“ミニ”を開発中? 瑞起がX68000のロゴ入りキーボードと,二連サイドボタンが搭載されたマウスの画像を公開

                        「X68000」の“ミニ”を開発中? 瑞起がX68000のロゴ入りキーボードと,二連サイドボタンが搭載されたマウスの画像を公開 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 瑞起は本日(2022年8月5日),同社の公式Twitterアカウントでマウスとキーボードの画像を公開した。 キーボードにもロゴが見られるように,これらはシャープが1987年から1990年代初頭にかけて展開したPC・X68000シリーズの周辺機器を元にしたもの。まったく同じではなく,マウスのサイドボタンが2つになっているなど,オリジナルからアップグレードされた仕様となっているようだ。 #68の日 の続き マウス?とキーボード??もっ??#X68000 pic.twitter.com/U4lgmLhHka— 株式会社 瑞起(ZUIKI Inc.) (@ZUIKIInc) August 5, 2022 画像にはX68000本体と思しき筐

                          「X68000」の“ミニ”を開発中? 瑞起がX68000のロゴ入りキーボードと,二連サイドボタンが搭載されたマウスの画像を公開
                        • 「X68000 Z」クラファン、1時間で達成 5時間で1億円集まる

                          往年のシャープ製パソコン「X68000」を現代風にアレンジした「X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT」のクラウドファンディングが12月3日にスタートし、目標額の3300万円を開始約1時間で達成した。 その後4時間で1億円を達成。5日午後4時現在、約3300人から約1億7000万円が集まっている。 支援は2023年1月28日まで募っており、3月31日から順次発送する予定。 組み込み機器開発などを手掛ける瑞起(横浜市西区)が、シャープの許諾を得て復刻した小さなX68000。「マンハッタンシェイプ」と呼ばれる左右分割のツインタワー型筐体を高さ114mmで再現し、上部には持ち運び用のハンドルを備えた。スペックの詳細はこちらの記事で。 支援購入は4万9500円から。特製電卓などグッズが付属する6万8000円のプラン、本体5台とグッズをセットにした34万円

                            「X68000 Z」クラファン、1時間で達成 5時間で1億円集まる
                          • X68000環境をRaspberry Piで実現! 導入方法を解説した同人誌が店頭入荷

                              X68000環境をRaspberry Piで実現! 導入方法を解説した同人誌が店頭入荷
                            • 2021年にX68000向けフロッピー版「イース I&II」が何故発売されるのか? 驚きのあまりBEEP開発陣に突撃メールインタビューを敢行

                                2021年にX68000向けフロッピー版「イース I&II」が何故発売されるのか? 驚きのあまりBEEP開発陣に突撃メールインタビューを敢行
                              • 「X68000 Z」の実機を触り、あの時代にできた「なんだかよくわからないけど作って楽しかったこと」を思い出した(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

                                1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、ネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。 シャープのホビー向けPC「X68000」のレプリカ機である「X68000 Z」の出荷が始まった。正確には、クラウドファンディングを介して提供される「EARLY ACCESS KIT」が出荷を開始した……ということになる。 筆者もX68000に育てられたクチであり、クラウドファンディングに申し込んだ。「ひとこと、ぜひ」という先方の申し出に従い、応援コメントも提供させていただいている。 (なお、コメントは提供したが、金銭の授受などの関係は一切ないことを申し添えておく) 筆者の元にもEARLY ACCESS KITが、思いのほか大きな段ボールに入って届けられた。 ▲X68000 Z EARLY ACCESS KIT。フルサイズのキー

                                  「X68000 Z」の実機を触り、あの時代にできた「なんだかよくわからないけど作って楽しかったこと」を思い出した(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
                                • 「ハイドライド」だけで11本? MSXやX68000、X1やFM-7などのレトロPCゲームを遊べる「プロジェクトEGG」【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                    「ハイドライド」だけで11本? MSXやX68000、X1やFM-7などのレトロPCゲームを遊べる「プロジェクトEGG」【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                  • 【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介

                                    【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介 ライター:aueki 昨年,突如として発表されて話題となった「X68000 Z」。2023年1月28日23:59まで行われているクラウドファンディングでは出資者が5500人を超え,調達資金は3億円を突破(※1月15日時点)するなど,大きな反響を呼んでいる。 プレッジの多さから一時は個数制限がかけられていたが,現在は6月以降出荷となる第2ロットの申し込み(関連記事)を受付中だ。 関連記事 「X68000 Z」のクラウドファンディング,開始45日目にして目標の10倍近い3億円を突破。記念アイテムを支援者にプレゼント 瑞起がKibidangoで実施している「X68000 Z」のクラウドファンディングプロジェクトだが,支援総額が3億円を超えたことが明かになった。開始45日目にして

                                      【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介
                                    • 【Hothotレビュー】 「X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL」がついに発売。初の一般向けモデルは何が変わったのか?

                                        【Hothotレビュー】 「X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL」がついに発売。初の一般向けモデルは何が変わったのか?
                                      • 生誕35周年の「シャープ X68000」、ツインタワーが特徴的なパーソナルワークステーション

                                          生誕35周年の「シャープ X68000」、ツインタワーが特徴的なパーソナルワークステーション
                                        • X68000用「イースI&II」、21年3月発売 PC-88版を忠実に移植 フロッピーディスク2枚組で

                                          レトロPCとゲームの専門店「BEEP」を運営する三月うさぎの森(埼玉県羽生市)は、X68000用ゲームソフト「イースI&II(For X68000)(仮)」を2021年3月9日に発売すると発表した。価格は8800円(税別)。BEEPの通販サイトと秋葉原の店舗で販売する。 1987年から88年にかけて日本ファルコムが販売したPC-8801用のオリジナル版「イースI」「イースII」を忠実に再現した。イースIは1991年にもX68000版を電波新聞社が発売しているが、三月うさぎの森BEEPゲーム制作室でプロデューサーを務める丸山満さんによると、内容は異なるという。 「今回はPC-8801版のプログラムや音楽、グラフィックを再現するプラットフォームとしてX68000を使った。8bit機と16bit機の性能差を活用して遊びやすくなっている」。具体的には、画面のスクロールがPC-8801版より滑らかに

                                            X68000用「イースI&II」、21年3月発売 PC-88版を忠実に移植 フロッピーディスク2枚組で
                                          • X68000へのオリジナル「イース」移植が実現!<br>『イースⅠ&Ⅱ(For X68000)(仮)』2021年3月9日(火)発売! | 日本ファルコム 公式サイト

                                            X68000へのオリジナル「イース」移植が実現! 『イースⅠ&Ⅱ(For X68000)(仮)』2021年3月9日(火)発売! 日本ファルコム株式会社(代表取締役社長:近藤季洋 以下「日本ファルコム」)は、アクションRPG「イース」シリーズに関して、株式会社三月うさぎの森(代表取締役社長:小林正国)のゲーム販売部門「BEEP(ビープ)」がX68000用ゲームソフト『イースⅠ&Ⅱ(For X68000)(仮)』を2021年3月9日(火)に発売することをお知らせ致します。 ■『イースⅠ&Ⅱ(For X68000)(仮)』について 1987~1988年にPC-8801mkIISR以降用のゲームソフトとして日本ファルコムが発売したアクションRPG『Ys(イース)』および『YsⅡ(イースⅡ)』のオリジナル要素をそのままに、X68000用に忠実に移植。 X68000のスペックを活かして画面スクロールが

                                              X68000へのオリジナル「イース」移植が実現!<br>『イースⅠ&Ⅱ(For X68000)(仮)』2021年3月9日(火)発売! | 日本ファルコム 公式サイト
                                            • 「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発を発表。SwitchでMSXやPC-9801/8801,X68000などのレトロゲームを楽しめる

                                              「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発を発表。SwitchでMSXやPC-9801/8801,X68000などのレトロゲームを楽しめる 編集部:簗島 D4エンタープライズは本日(2023年3月24日),レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発が始まったことを発表した。 同社は,PC向けの「プロジェクトEGG」,iOS/Android向けの「PicoPico」,そしてWiiやWii U向けにはバーチャルコンソールといった形で,MSXやPC-9801,PC-8801,X68000などの数々のレトロゲームを復刻してきた。また,MSXの権利を管理する正規代理店としても活動をしている。 Nintendo Switch向けのプロジェクトEGG for Switch(仮)では,これまでに培ったノウハウをベースに,現在プロジェクトEGGで配信してい

                                                「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発を発表。SwitchでMSXやPC-9801/8801,X68000などのレトロゲームを楽しめる
                                              • X68000 Z

                                                「FZ戦記アクシス・グラナダPACK」が2024年4⽉25⽇(⽊)に発売決定いたしました! 2024年3⽉21⽇(⽊)よりZUIKI STOREにて予約開始! 3⽉21⽇(⽊)20時より瑞起公式YouTubeチャンネルにて⽣配信されるZ-CLUB部室放送と連動し、瑞起公式ECサイト:ZUIKI STOREでの予約受付を開始いたします。 関連リンク プレスリリース ZUIKI STORE 瑞起Youtube公式チャンネル

                                                • 「クラファンで本体完売」偉業達成の「X68000 Z」新情報続出!開発部長 VS X68ガチオタクの熱闘インタビュー、その結末は…… | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                    「クラファンで本体完売」偉業達成の「X68000 Z」新情報続出!開発部長 VS X68ガチオタクの熱闘インタビュー、その結末は…… | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                  • 「X68000 Z」が12月3日よりクラウドファンディング。4万9,500円から

                                                      「X68000 Z」が12月3日よりクラウドファンディング。4万9,500円から
                                                    • 「X68000 Z」プロジェクトインタビュー 同梱ソフトは「グラディウス」&「超連射68k」!フロッピーディスクドライブはどうなる?

                                                        「X68000 Z」プロジェクトインタビュー 同梱ソフトは「グラディウス」&「超連射68k」!フロッピーディスクドライブはどうなる?
                                                      • 【Hothotレビュー】 初代X68000ユーザーが「X68000 Z HACKER'S EDTION」を体験してみた

                                                          【Hothotレビュー】 初代X68000ユーザーが「X68000 Z HACKER'S EDTION」を体験してみた
                                                        • 「X68000 Z」を開発する瑞起ってどんな会社? 取締役の米内雄樹氏に聞く,X68000再誕の裏側と瑞起のいろいろなお仕事

                                                          「X68000 Z」を開発する瑞起ってどんな会社? 取締役の米内雄樹氏に聞く,X68000再誕の裏側と瑞起のいろいろなお仕事 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 瑞起が開発・販売する「X68000 Z」の,一般販売版である「X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL」(以下,BLACK MODEL)の発売日が,いよいよ目前(9月28日)に迫ってきた。 これから手にする人の期待はもちろん,これから手にする人の期待はもちろん,X68000 Z専用モニター(オフィスグレー)の購入型クラウドファンディングは初回ロット分が完売するなど,「X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT」(以下,EARLY ACCESS KIT)購入層にも「買ったからもういいや」ではなく,「これから遊び倒すぞ」といった雰囲気が感じられる。 レトロゲーマーや

                                                            「X68000 Z」を開発する瑞起ってどんな会社? 取締役の米内雄樹氏に聞く,X68000再誕の裏側と瑞起のいろいろなお仕事
                                                          • 「鈴木爆発」の原点である「ノスタルジア1907」がX68000 Zの「ゲームコレクションVol.1」に収録決定。文化庁による裁定制度の利用により

                                                            「鈴木爆発」の原点である「ノスタルジア1907」がX68000 Zの「ゲームコレクションVol.1」に収録決定。文化庁による裁定制度の利用により 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 瑞起は2023年8月24日,同社YouTubeチャンネルにて配信した「Z-CLUB 部室放送 〜収録タイトル発表の回〜」で,「ノスタルジア1907」がX68000 Zの「ゲームコレクションVol.1」に収録されることを発表した。 「ノスタルジア1907」は,1991年にタケルのブランドであるシュールド・ウェーブから発売されたアドベンチャーゲーム。爆弾が仕掛けられた豪華客船を舞台として,実行犯との濡れ衣を着せられた主人公が真相解明に挑む。ディレクターはカプコンの「ストライダー飛竜」を手掛けた四井浩一氏で,同氏の手掛けたエニックス(当時)の「鈴木爆発」は,「ノスタルジア1907」の爆弾解除パートを発展させて企画された

                                                              「鈴木爆発」の原点である「ノスタルジア1907」がX68000 Zの「ゲームコレクションVol.1」に収録決定。文化庁による裁定制度の利用により
                                                            • X68000風デザインのミニPC「Mini PC PB60G」が入荷、GPUが追加できるモジュール設計

                                                                X68000風デザインのミニPC「Mini PC PB60G」が入荷、GPUが追加できるモジュール設計
                                                              • シャープ、「X68000 Z」関連の画像多数投稿 「私が言うのもの変な話ですが、X68000 Zをよろしくお願いします」

                                                                  シャープ、「X68000 Z」関連の画像多数投稿 「私が言うのもの変な話ですが、X68000 Zをよろしくお願いします」
                                                                • 瑞起、「X68000 Z LIMITED EDITION」延期。「よりご満足頂ける製品作り目指す」

                                                                    瑞起、「X68000 Z LIMITED EDITION」延期。「よりご満足頂ける製品作り目指す」
                                                                  • 「X68000 Z」10月予約開始 シャープも「ご期待ください」

                                                                    組み込み機器開発などを手掛ける瑞起(横浜市西区)は9月15日、公式Twitterアカウントで新製品「X68000 Z」を公開した。10月8日に正式発表するという。またモックアップを「東京ゲームショウ2022」の4Gamerブースで公開している。 シャープの許諾を得て開発した小さなX68000。高さ151mmと実物の5分の2程度の大きさで、上部には持ち運び用のハンドルも再現している。 筐体の中に何が入っているのかは明らかにしていないが、これまで「PCエンジンミニ」や「メガドライブミニ」「ASTRO CITY mini」といった小型レトロゲーム機のほとんどにSoCを提供してきた瑞起だけに期待は掛かる。 10月8日には価格を含む詳細を発表し、同時に予約受付も始める。シャープの公式Twitterアカウントも「私が言うのもアレですが10月8日、ご期待ください」としている。 X68000は1987年に

                                                                      「X68000 Z」10月予約開始 シャープも「ご期待ください」
                                                                    • 瑞起、「X68000 Z HACKER'S EDITION」のモニター募集開始

                                                                        瑞起、「X68000 Z HACKER'S EDITION」のモニター募集開始
                                                                      • X68000風の筐体にはポップアップ式のキャリングハンドルを再現。瑞起が新製品の新たな画像を公開

                                                                        X68000風の筐体にはポップアップ式のキャリングハンドルを再現。瑞起が新製品の新たな画像を公開 編集部:松本隆一 瑞起は本日(2022年8月31日),開発中の製品の新たな写真を公式Twitterアカウントで公開した。開発中の製品の本体の上部にポップアップ式のキャリングハンドルが付くことを示しているのだが,その「本体」がなんであるのかについての公式発表は行われていないようだ。とはいえ,一目瞭然といえば一目瞭然かもしれない。 本体にはもちろんポップアップ式のキャリングハンドルを再現❗️#X68000 #68の日 pic.twitter.com/ONmwX3ugfN— 株式会社 瑞起(ZUIKI Inc.) (@ZUIKIInc) August 31, 2022 X68000は1987年,当時の市場をほぼ独占していた日本電気に対抗するためにシャープが投入したパソコンだ。「ゲーム」を前面に押し出

                                                                          X68000風の筐体にはポップアップ式のキャリングハンドルを再現。瑞起が新製品の新たな画像を公開
                                                                        • 伝説のパソコン「X68000」のリメイク版「X68000 Zシリーズ」最新モデル「X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL」

                                                                          伝説のパソコン「X68000」のリメイク版「X68000 Zシリーズ」最新モデル「X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL」2023年9月28日に発売決定!6月8日0時より予約開始! SoCソリューションプロバイダーである株式会社瑞起(神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2、代表取締役:呉 成浩)は、シャープ株式会社が1987年に発売して一世を風靡したパーソナルコンピュータ「X68000」のリメイク版X68000 Zシリーズの最新モデル「X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL」を9月28日に発売。2023年6月8日の0時00分よりAmazon瑞起ショップにて予約開始します。 Amazon 瑞起直販(ZUIKI): https://www.amazon.co.jp/s?me=A1YDHBFW8RUBLA&marketplac

                                                                            伝説のパソコン「X68000」のリメイク版「X68000 Zシリーズ」最新モデル「X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL」
                                                                          • 瑞起、「X68000 Z HACKER'S EDITION」11月中旬のモニター募集開始を告知

                                                                              瑞起、「X68000 Z HACKER'S EDITION」11月中旬のモニター募集開始を告知
                                                                            • X68000のチップ解説などを収録!「Secret of Video Architecture PRO-68K」

                                                                                X68000のチップ解説などを収録!「Secret of Video Architecture PRO-68K」
                                                                              • X68000 Zの新規勢の覚書(発売前XM6G編) - Qiita

                                                                                重要なお知らせ アーリーアクセスキット関連は別の記事にしました。Qiitaで5万文字超えてくると記事編集画面がおかしくなってつらいためです。 https://qiita.com/isimiya/items/266b2df8d4ad579118cd X68000 Zの新規勢の覚書 X68000Zではなく、半角スペースを入れてX68000 Zが正式表記。 たぶんずっと未完成で下書きママ。 編集リクエストもらったら検討するので、追記や修正してほしい内容については編集リクエストかTwitterで連絡ください。 内容は随時追加していきます。 マークダウンを整えるまではメモ書き感がすごいです。 説明が少ないのでエンジニア向けの内容メインです。 もっと良いものが欲しければ、あなたには自分で作る自由がある。 ていうか作って。 あと重要なことなのでここに書いておきたい。 X68000でPython環境ありま

                                                                                  X68000 Zの新規勢の覚書(発売前XM6G編) - Qiita
                                                                                • ある年代で胸熱なレトロPCそれが『X68000』→令和に復刻して歓喜&感謝の皆さん「本当に2023年か」

                                                                                  リンク Wikipedia X68000 X68000(エックス ろくまんはっせん)は、1987年(昭和62年)3月28日にシャープが発売したパーソナルコンピュータである。なお以下では、その初代に引き続く、1987年発売のX68000(CZ-600)シリーズとして現在扱われている製品関連の他、1993年(平成5年)発売のX68030(CZ-500/CZ-300)シリーズについても述べる。 「パソコンテレビX1」を送り出したシャープのテレビ事業部による後継機である。略称はX68k、ペケロク、ロクハチ、ロッパー、ペケロッパなど。X68030シリーズと 20 users 92

                                                                                    ある年代で胸熱なレトロPCそれが『X68000』→令和に復刻して歓喜&感謝の皆さん「本当に2023年か」