並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 148件

新着順 人気順

altjsの検索結果1 - 40 件 / 148件

altjsに関するエントリは148件あります。 techfeedAltJSTypeScript などが関連タグです。 人気エントリには 『JSフレームワーク事情2020年始め|erukiti』などがあります。
  • JSフレームワーク事情2020年始め|erukiti

    この記事では面倒なので名前に .js が付いているものは省きます。例えばNext.js は Next と表記します。 まず結論から日本ではVueはReactと二分する人気があるように観測されますが、世界的な数字で人気・シェアを見るとReactが圧倒的です。 シェアだけで見るとAngularとAngularJS(Angular系の1.x系)の合計値はVueよりも高いですが、「今後はもう採用したくない」と考える率が高く、Angular/AngularJSの人気が低下しているということは間違いありません。 ※追記: Angularのシェア、人気度に関しては、Angular及びAngularJS両方を含む数値であり、AngularJSとAngularは別物であるものが混ざってカウントされているため、Angularのシェア及び人気度はあやふやかもしれません。他の数値に関して信頼性を疑うべきかどうかは

      JSフレームワーク事情2020年始め|erukiti
    • TypeScriptをプロダクト開発に使う上でのベストプラクティスと心得 - Qiita

      同じTypeScriptという言語を利用する場合においても、トランスパイラによってTypeScript自体の機能制限がかかったり、思わぬトラブルを招く場合があります。それぞれのトランスパイラの特徴を踏まえた上で、それにより生じる問題も見ていきましょう。 1-1. tsc TypeScriptの開発元であるMicrosoft純正のTypeScriptトランスパイラです。TypeScriptを利用する際に typescript パッケージをインストールする必要がありますが、それに同梱されています。 公式ツールなだけあって最も早く最新バージョンのTypeScriptに対応したり、言語すべての機能を利用することができる一方で、バンドラではないためminifyやchunkの設定はできません。また、Path Aliasesの未解決や旧ESへの互換性が不完全であることが欠点として挙げられます。 tsco

        TypeScriptをプロダクト開発に使う上でのベストプラクティスと心得 - Qiita
      • この TypeScript が Hello, world! のくせに慎重すぎる - Qiita

        この記事は npm へ公開可能なパッケージを TypeScript で作成しながら、JS/TS 開発で良く使われるツールを紹介する記事です。 typescript-npm-starter という名前の Hello, world! パッケージを公開するという体で話を進めます。

          この TypeScript が Hello, world! のくせに慎重すぎる - Qiita
        • Yahoo! JAPAN トップページを Atomic Design と React・Redux・TypeScript で作り変えたお話

          ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちはお久しぶりです。岡部和昌(@kzms2)と申します。 今回お話しする内容はタイトルでほぼ全部述べているのですが、PC 版 Yahoo! JAPAN のトップページを 2019 年 10 月 1 日に刷新、主に開発環境をアップデートした経緯と採用した技術に関してのお話です。 見た目に関しては特に大きな変化はなかったので、気が付かなかった方も多いのではないでしょうか? なぜ刷新したか Yahoo! JAPAN トップページは 2008 年 1 月 1 日に大規模なリニューアルを行いました。その頃からある程度の改修はあったものの、基本的にはコードの継ぎ足しで修正を加えている状態でした。 (参照;Yahoo! JAPAN トップ

            Yahoo! JAPAN トップページを Atomic Design と React・Redux・TypeScript で作り変えたお話
          • 転職したいエントリです。プログラマとして拾ってください

            どうもどうも。古都ことです。転職したい気分になってきたので書きます。 なおこの記事は、転職先が決まるか、諦めるか、反応がなかったら消します。この記事が残っている間は連絡待ってます。(2019/07/25追記 残しておきます) 希望条件 自分の知識や技術をより活かせる職場を探しています。拾ってください。 勤務先:できれば大阪周辺(豊中市から近いとかなり良い)遠いようならリモートワーク可給料:手取り25万は欲しい勤務時間:普通でもフレックスでも業務内容:可能ならばウェブ系がいいです(フロント/サーバ/バック問わず)新しい技術や新しい試みができる、挑戦的な内容開始:8月以降?備考:まだ退職してないです 連絡先 連絡は締め切りました プライベートでの実績 大雑把にはGitHub見てもらえばいいと思いますここと https://github.com/kotofurumiyaここ https://gi

              転職したいエントリです。プログラマとして拾ってください
            • TypeScriptを効率的に独習しよう! 無料で学べる「TypeScript Deep Dive」日本語版の翻訳者が学習法を解説

              TypeScriptは近年JavaScriptに代わってWebフロントエンド開発で利用されているプログラミング言語です。TypeScriptは開発生産性および開発者体験に優れていることから、開発現場で広く採用されています。TypeScriptを学ぶことは、今後のWebフロントエンド開発では、ほぼ必須といって良いでしょう。この記事ではTypeScriptを使うメリット、ならびに「TypeScript Deep Dive 日本語版」を活用してTypeScriptを短期間で学習する方法を紹介します。 はじめに 筆者はSIer出身のITエンジニアです。ゲーム開発会社などを経由して現在は一般企業でエンジニアとして勤務しています。はじめてTypeScriptの重要さを知ったのは、2018年ごろに「TypeScript Deep Dive」を読んだときでした。そして、今後必ず多くの人に役立つと考え、オリ

                TypeScriptを効率的に独習しよう! 無料で学べる「TypeScript Deep Dive」日本語版の翻訳者が学習法を解説
              • 最新フロントエンド技術の総復習! React Hooks、GraphQL、TypeScript、AMPなど紹介 - Bonfire Frontend #4 レポート

                最新フロントエンド技術の総復習! React Hooks、GraphQL、TypeScript、AMPなど紹介 - Bonfire Frontend #4 レポート こんにちは。 今年の4月にヤフー株式会社にデザイナーとして新卒入社した、三好 健太(@three4c)です。9月3日(火)にヤフーのセミナールームで「Bonfire Frontend #4」を開催しました! このイベントの目的はフロントエンドが抱える課題を共有し、フロントエンドについて熱く語る会です。 今回のテーマは「最新のフロントエンド技術 〜夏休み総復習〜」。初心者の方でも理解しやすい内容となっており、デザイナーの私も多くの知見を得ることができました。 ヤフーからは浜田と内藤が登壇し、ゲストスピーカーとしてサイボウズ株式会社より向井 咲人さん、株式会社ディー・エヌ・エーより吉井 健文さんにお話しいただきました。 これからは

                  最新フロントエンド技術の総復習! React Hooks、GraphQL、TypeScript、AMPなど紹介 - Bonfire Frontend #4 レポート
                • 10分でわかる「今更だけどTypeScriptってなに?」 - Qiita

                  2年ぶりくらいに業務で TypeScript をやることになったので、個人的なおさらい用です。 TypeScript とは JavaScript は現在 Web アプリケーションの開発で最も使われているものの、JavaScript 独特の癖や、型の認識が緩いこと、ブラウザによって挙動に違いがあります。 それらを補うために altJS というアプローチがあります。JavaScript の機能を拡張し、よりメンテナンスしやすく、高機能にするものです。 それをトランスパイル(変換)することでブラウザによる挙動の違いを吸収したピュアな JavaScript が吐き出され、安全に JavaScript にはまだ無い機能を擬似的に使えるようにすることができます。 その中で現在デファクトスタンダードとなっているのが、TypeScriptです。 なぜ TypeScript が人気なのか 近年の Web 開

                    10分でわかる「今更だけどTypeScriptってなに?」 - Qiita
                  • Reactを使ったモダンなフロントエンド開発の環境構築 - Qiita

                    はじめに Reactを中心としたフロントエンド開発において、以下のような構成を見かけることが多いと思います。 UIライブラリとしてReact 型のある言語としてTypeScript スタイル定義としてstyled-components コンポーネントの開発環境としてStorybook LinterとしてESLint FormatterとしてPrettier この記事では、各種ライブラリについて紹介したのち、それらを使う場合の環境構築についてハンズオン形式で説明します。 ※ アプリケーションを開発する際に必要になる設定が抜けていたので、追記しました。 各種ライブラリの紹介 まず、各ライブラリがどのようなものなのかを簡単に紹介します。 ライブラリの使い方などは公式ドキュメントなどを参照するようにしてください。 ドキュメント ReactはUI(ボタンやフォームなど)コンポーネントを作成するための

                      Reactを使ったモダンなフロントエンド開発の環境構築 - Qiita
                    • TypeScript Tutorial For Beginners: Your Friendly Guide

                      What is TypeScript and why you may want to use it? Learn more with this TypeScript tutorial for beginners and start adding types to your JavaScript code! TypeScript tutorial for beginners: who this guide is for The following guide is a TypeScript tutorial for JavaScript developers interested in learning more about TypeScript. That means a decent knowledge of "vanilla" JavaScript is appreciated, ev

                        TypeScript Tutorial For Beginners: Your Friendly Guide
                      • プロダクト間共通の React コンポーネントライブラリを運用する話 - SmartHR Tech Blog

                        こんにちは、 フロントエンドエンジニアの @nabeliwo です。 弊社には SmartHR というプロダクトの他に SmartHR の従業員 DB を利用して開発・提供される SmartHR Plus アプリ (以下、 Plus アプリ)というものがあります。 SmartHR CTOが語る中長期戦略。徹底的なアプリ開発とAPI対応で「プラットフォーム化」促進へ - SmartHR ガイド 既に多くの Plus アプリがリリースされており、そのほとんどのプロダクトのフロントエンドは React x Redux という技術スタックで構成されています。 オンライン雇用契約 カスタム社員名簿 ラクラク人事レポート etc Plus アプリは毎回新規でプロジェクトを立ち上げて開発していくことになります。 とはいえブランディングの観点から見ると、基本的なトンマナや UI パーツは SmartHR

                          プロダクト間共通の React コンポーネントライブラリを運用する話 - SmartHR Tech Blog
                        • TypeScript で書く React コンポーネントを基礎から理解する - Qiita

                          この記事は Recruit Engineers Advent Calendar 2019 の 23日目の記事です。 TypeScript のプロジェクトで React コンポーネントを書いていると、コンパイラに怒られることがたびたびあります。ネット上にあるサンプルコンポーネントが JavaScript で書かれていると、プロジェクトにもってきたときにコンパイルできないということはよくあるんじゃないでしょうか。any でコンパイラを黙らせることもできますが、せっかく TypeScript を使っているので、安全に解決したいよねってことでこのような記事を書きました。 型定義は @types/react@16.9.17 にしたがっています。目次をみて、この程度のことはもう知っているよという方は react-typescript-cheatsheet をみてください。React + TypeScr

                            TypeScript で書く React コンポーネントを基礎から理解する - Qiita
                          • Big Sky :: Vim をモダンな IDE に変える LSP の設定

                            Go 言語の IDE 機能を得る為に何か知る必要はありません。Java の IDE 機能を得る為に何か知る必要はありません。HTML の IDE 機能をインストールする為に npm コマンドの使い方を覚えたり、LaTeX の IDE 機能をインストールする為に、配置場所を考える必要もありません。もしインストールを実行しても動かなかったら、それは vim-lsp-settings のバグです。 以前まででれば vim-lsp を導入すると Language Server の登録が必要でした。 if executable('gopls') au User lsp_setup call lsp#register_server({ \ 'name': 'gopls', \ 'cmd': {server_info->['gopls']}, \ 'whitelist': ['go'], \ }) au

                              Big Sky :: Vim をモダンな IDE に変える LSP の設定
                            • Google、「Flutter 1.9」リリース、Webアプリ生成機能を統合。Flutterは単一コードでネイティブアプリとWebアプリを開発できるフレームワークに

                              Google、「Flutter 1.9」リリース、Webアプリ生成機能を統合。Flutterは単一コードでネイティブアプリとWebアプリを開発できるフレームワークに Googleは今年5月にFlutterからWebアプリケーションを生成できる「Flutter for Web」を発表。テクニカルプレビューとしてきましたが、Flutter 1.9でこの機能を正式にFlutterに統合しました。 参考:Google、「Flutter for Web」発表。FlutterからWebアプリを生成。Flutterはマルチプラットフォーム対応のフレームワークに。Google I/O 2019 FlutterはもともとiOS/Android対応のネイティブアプリケーションを開発するためのUIフレームワークとして、Dart 2とともに2018年3月に登場。2018年12月にバージョン1.0に到達した段階で、

                                Google、「Flutter 1.9」リリース、Webアプリ生成機能を統合。Flutterは単一コードでネイティブアプリとWebアプリを開発できるフレームワークに
                              • Vue + TS に触れて2週間でシングルページアプリケーションを作ってリリースした話 - GS2 Blog

                                みなさん、こんにちは。GS2の丹羽です。 本日 Game Server Services は次世代版のベータテストを開始しました。 これまで提供していた GS2 を GS2 Classic と呼び、次世代版 GS2 を単に GS2 と呼びます。 gs2.io GS2 のリリースにあたっては非常に多くの新しいチャレンジを行いました。 それについては少しずつブログや登壇を通じて皆さんにお伝えしていきたいと思います。 今回は、GS2 のマネージメントコンソールをシングルページアプリケーションとして作りました。 しかも、Vue + TypeScript に触れて2週間で。というトピックで振り返ってみようと思います。 なぜ Vue + TypeScript にいたったか GS2 Classic のマネージメントコンソールは Google App Engine を使用していました。 弊社はフルサーバレ

                                  Vue + TS に触れて2週間でシングルページアプリケーションを作ってリリースした話 - GS2 Blog
                                • React+TypeScriptでできたミニマルな管理画面「react-admin-template」

                                  react-admin-template https://github.com/delprzemo/react-admin-template react-admin-templateの特徴 「react-admin-template」は、以下で構成されたオープンソースの管理画面です。巨大なリファクタリング/クリーニングを回避するため、コア機能のみ提供するコンセプトになっています。 ・React ・jQueryなし ・TypeScript ・React Hooks ・Redux react-admin-templateをインストールします $ git clone https://github.com/delprzemo/react-admin-template.git React-Admin-Template # リポジトリをダウンロード $ cd React-Admin-Template

                                    React+TypeScriptでできたミニマルな管理画面「react-admin-template」
                                  • 「レガシーフロントエンド安全改善ガイド」を商業出版します #技術書典 - memo_md

                                    ※2019/11/8: 無料サンプルと目次を記事内に追加しました。 2019年4月に開催された技術書典6で頒布した「レガシーフロントエンド安全改善ガイド」ですが、このたびインプレスR&D社さまより商業版を刊行することになりました。 自分が商業版の技術書を書く日が来るとは思わなかったのでビクビクしています。 メディア: この商品を含むブログを見る nextpublishing.jp 表紙イラストは同人版と同様、鍋料理さんに描いていただきました。「安全な感じで!」という相談から、カワイイ工事現場が仕上がりました、とても気に入ってます。工事現場本と呼んでください。 タイトルに「迷わない!困らない!」という強気ワードが付いててちょっぴり恥ずかしいですが、迷わず困らない内容になってる・・はずです! 同人版との違い / 加筆・修正した点 紙の本で比較すると、ページ数が110ページ程度→200ページ超と

                                      「レガシーフロントエンド安全改善ガイド」を商業出版します #技術書典 - memo_md
                                    • 「Dart 2.5」が登場。GitHubのコードから機械学習させた賢いコード補完をVSCodeなどに提供

                                      「Dart 2.5」が登場。GitHubのコードから機械学習させた賢いコード補完をVSCodeなどに提供 Dart 2.5では「ML Complete」と呼ばれる、機械学習を用いてより賢いコード補完をさまざまなコードエディタへ提供する機能がプレビュー版として追加されました。 Dartをはじめとする型付き言語では、コードエディタによる補完機能が働きやすいという利点がありますが、それでもAPIの種類が増えるにつれて、多数表示される補完候補のなかから適切なものを選ぶ手間は増えていきます。 ML Completeはそうした状況を改善するために開発が進められていると説明されています。 ML Completeの学習データにはGitHub上のオープンなDartのコードが用いられ、TensorFlow Liteによってプログラマが開発中のコードに対して適切な補完のための候補が選ばれます。 下記のツイートに

                                        「Dart 2.5」が登場。GitHubのコードから機械学習させた賢いコード補完をVSCodeなどに提供
                                      • JavaScript開発者のための優秀なVSCodeツール26選 - Qiita

                                        以下はjsmanifestによる記事、26 Miraculous VS Code Tools for JavaScript Developers in 2019の日本語訳です。 26 Miraculous VS Code Tools for JavaScript Developers in 2019 Visual Studio Code(一般的にはVScodeと呼ばれる)は、デスクトップ上で動作する軽量で強力なクロスプラットフォームのコードエディタです。 TypeScriptやChrome Debuggerなどの開発ツールがサポートされています。 最初は自分のプロジェクトを構築するためにVScodeを使ったのですが、すぐに惚れ込みました。 VScodeには、誰もが開発することができ、誰もが使用することができる莫大なオープンソースの拡張機能が存在します。 開発に使える便利なツールを探している

                                          JavaScript開発者のための優秀なVSCodeツール26選 - Qiita
                                        • モダンなWebフロントエンドの技術とAMP

                                          モダンなWebフロントエンドの技術とAMP モダンなWebフロントエンドのフワームワークやツールとAMPについて紹介します。 リクルートテクノロジーズ兼リクルートライフスタイルのASGチームに所属しているフロントエンドエンジニアの可児です。本記事は、リクルートライフスタイルアドベントカレンダー4日目の記事です。 本記事では、リクルートライフスタイルで取り組んでいる新規Webサービスのモダンなフロントエンド開発に関することとして、Next.jsやAMPについて紹介します。 目次 はじめに モダンなWebフレームワーク React/Next.js TypeScript styled-components AMP AMPとは AMPの開発パターン Next.jsとAMP AMPキャッシュ AMP と 非AMP の共存 検索結果カルーセルとSEO AMPの開発における注意点 まとめ はじめに リク

                                            モダンなWebフロントエンドの技術とAMP
                                          • Microsoft、組み込みデバイスをターゲットとしたTypeScriptの高速サブセット”Static TypeScript”を発表

                                            Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                              Microsoft、組み込みデバイスをターゲットとしたTypeScriptの高速サブセット”Static TypeScript”を発表
                                            • gRPC-Web + React + Node.js + TypeScriptでシンプルなチャットサービスを作る - Qiita

                                              概要 かねてよりgRPCおよびgRPC-Webに興味があり、これを用いてシンプルなリアルタイムチャットサービスを制作し、公開した。 本稿では、その開発工程について解説する。 ゴール gRPC-Webを用いて「わいわいチャット」を作る。 https://waiwai-chat-2019.aanrii.com/ ※2020年9月現在、公開停止しました。 内容はシンプルなチャットアプリケーションだ。サイトを開くとまず過去ログが表示され、ほかの入室者の投稿が随時流れてくる。任意の名前で入室すると投稿欄が出現し、発言ができる。発言した内容はサイトにアクセスしている全員に、即座に共有される。過去ログは無限スクロールで遡ることができる。 フロントエンドはReactを用いたSPAとし、Netlifyを使って静的サイト生成・配信する。また、バックエンドはGKE上で動くNode.jsアプリケーションとし、かつ

                                                gRPC-Web + React + Node.js + TypeScriptでシンプルなチャットサービスを作る - Qiita
                                              • TypeScript + Node.js プロジェクトのはじめかた2020 - Qiita

                                                TL;DR https://github.com/notakaos/typescript-node-base にアクセスして「Use this template」をクリックすると、以下の手順をベースとしたリポジトリが新規作成されます。 この記事の趣旨 以下の設定を適用した TypeScript + Node.js のプロジェクトを作成します。 項目 パッケージ

                                                  TypeScript + Node.js プロジェクトのはじめかた2020 - Qiita
                                                • 私のフロントエンドエンジニアとしてのキャリアプランについて|sumi|note

                                                  つまり、会社から昇給通知を待つのではなく、「私このくらい業務に貢献したから年収〇〇万円にしますね」みたいな感じです。 申請してすぐにその給与になるわけではなく、社内でレビューしてもらうのですが、その時にキャリアプランの提示が必須なので真面目に書きました。 せっかく書いたのでnoteでも公開したいと思います。 (ちなみに私は業界未経験からのエンジニア歴7ヶ月です) 自分の取り巻く環境も変わり、今思い描いているキャリアとは少しちがうので有料とさせて頂きます。この頃の気持ちに嘘はありませんので、記事を削除する気にはなれず…。(2020/02加筆)わたしの目標

                                                    私のフロントエンドエンジニアとしてのキャリアプランについて|sumi|note
                                                  • JavaScriptのリファクタリングツール「jscodeshift」の使い方 - Qiita

                                                    はじめに JavaScriptのコードを一括で変換したり修正したい場合、正規表現などを使い置換しますか? シンプルなケースであればそれでも問題ないですが、複雑な変換であればASTベースでコードを自在に変換できる「jscodeshift」が便利です。 jscodeshiftを利用すると、以下のようなことができます。 例) functionで書かれた関数をアロー関数に一括で変換 target/arrow-function/index.js const fn = function() { console.log("foo"); }.bind(this); [1, 2, 3].map(function(v) { return v * v; }); Promise.resolve() .then(function() { console.log("foo"); }) .then(function()

                                                      JavaScriptのリファクタリングツール「jscodeshift」の使い方 - Qiita
                                                    • ReactでTypeScript使うときにPropsやStateってinterfaceよりType Aliasの方よいのでは説 - terrierscript: 保存済みの下書き

                                                      ライブラリの場合は「拡張に対して開いている」ほうが良いので、Interfaceのほうがいいと考えているため。 A second more important difference is that type aliases cannot be extended or implemented from (nor can they extend/implement other types). Because an ideal property of software is being open to extension, you should always use an interface over a type alias if possible.

                                                        ReactでTypeScript使うときにPropsやStateってinterfaceよりType Aliasの方よいのでは説 - terrierscript: 保存済みの下書き
                                                      • デコレータ使わない Vue.js + TypeScript で進んだ「LINEのお年玉」キャンペーン

                                                        皆さん、こんにちは。LINEでフロントエンド開発を担当しているUIT1室のシュウと申します。 今回、年に一度の企画「LINEのお年玉」キャンペーンにて JavaScript の部分を担当させていただきました。LINEのお年玉は多くのトラフィックが流れる大規模かつ短期間の企画となります。 技術的な挑戦をするためのプロジェクトとしてもちょうど良いサイズ感であったため、今回多くの挑戦を行いましたので、連載形式で紹介していければと思います。 初回である今回は、Vue.js と TypeScript を併用した開発についてです。 なぜ TypeScript を使うのか? これまで LINE のプロジェクトでは、JavaScript をメインの言語としてフロントエンド開発を行ってきました。ですが、時代の流れもあり、現在では新規プロジェクトの多くが TypeScript を採用しています。 月並みですが

                                                          デコレータ使わない Vue.js + TypeScript で進んだ「LINEのお年玉」キャンペーン
                                                        • 思わずへ〜ってなったTypeScriptのトリビア10選 - dely Tech Blog

                                                          はじめに こんにちは、フロントエンドエンジニアのall-userです! これはdelyアドベントカレンダー9日目の記事です。 昨日はプロダクトデザイナーのkassyさんプレゼンツ「デザインとエンジニアリングをつなぐために重要な3つのこと」でした。 dely.design 開発現場でも直面することの多いコミュニケーションの問題と、それに対して心掛けていることについて書かれていて、うんうんとうなずきながら読んでしまいました。ぜひこちらもご覧ください! それでは、TypeScriptを使ったクラシルのフロントエンド開発の中で、思わずへ〜となったトリビアたちを紹介したいと思います。 目次 はじめに 目次 1. 循環依存のエラーを回避する方法 どうしてエラーになってしまうのか? エラーを回避する方法 どうしてエラーにならないのか? 全てのエラーを回避できるわけではない Parcel, Rollup,

                                                            思わずへ〜ってなったTypeScriptのトリビア10選 - dely Tech Blog
                                                          • JavaScript/TypeScriptの例外ハンドリング戦略を考える - Qiita

                                                            PySpa統合思念体です。あと、 @yosuke_furukawa にも協力いただきました。 基本的に、あまりエラーの種別を細かく判定してあげることはJavaScriptでは今までやってこなかったのですが、ちょっとしたメタデータを乗っけてあげるとか(例えばリトライ回数)、何か凝ったことをしたくなったらこういう方針でやればいいのでは、という試行錯誤録です。 エラーと例外の区別が必要か この手の話になると、エラーと例外の違いとか、こっちはハンドリングするもの、こっちはOSにそのまま流すものとかいろんな議論が出てきます。このエントリーではエラーも例外も差をつけずに、全部例外とひっくるめて説明します。 例外というのはすべて、何かしらのリカバリーを考える必要があります。 ちょっとしたネットワークのエラーなので、3回ぐらいはリトライしてみる 原因: ネットワークエラー リカバリー: リトライ サーバー

                                                              JavaScript/TypeScriptの例外ハンドリング戦略を考える - Qiita
                                                            • never 型を使った TypeScript のテクニック - 30歳からのプログラミング

                                                              「発生し得ない値」などのように説明されるnever型。 概念としては分かるのだが、実際にどのようなケースで使えばよいのかイメージできずにいた。 neverを使ったテクニックを調べていて多少のイメージは掴めてきたので、整理しておく。 動作確認は TypeScript のv3.7.5で行っている。 never 型の特性 まずはnever型がどういった型なのか、理解する。 決して発生し得ない値や型は、never型になる。 例えば以下のif文では、elseブロックは絶対に実行されないため、そのなかではfooはneverになる。 const foo = true; if (foo) { foo; // const foo: true } else { foo; // const foo: never } 「存在し得ない値」なので、どんな値も代入することはできない。 const foo: never

                                                                never 型を使った TypeScript のテクニック - 30歳からのプログラミング
                                                              • Node.js(TypeScript)を食わず嫌いしてる人にオススメするときに役立ちそうな知見まとめ - Qiita

                                                                もともとは動的なWebサイト開発のために仕方なく(※もちろん人による)書かされていた感のあるJavaScriptですが、ES6以降の進化はめざましく、表現力の高さは他の言語に全く引けを取らないようになりました。 V8エンジンによるパフォーマンスの恩恵も相まって、私はWeb用途以外にもちょっとしたスクリプトを書く時などにも積極的にNode.jsを活用しています。 一方でかつてのJavaScriptのイメージから食わず嫌い的に避けてしまったり、そもそもJSや周辺エコシステムの進化に関心がない人も多く見られます。 そこで今回は「どうすればNode.jsの敷居を低くして、便利さを知ってもらえるか」の観点から役立ちそうな知見をまとめてみました。 動的型付けなのにかなり早い 詳しくは各ベンチマークの結果を見ていただければ分かりますが、Node.jsは動的型付け言語としてはかなり実行速度が早い部類に入り

                                                                  Node.js(TypeScript)を食わず嫌いしてる人にオススメするときに役立ちそうな知見まとめ - Qiita
                                                                • useReducerの本質:良いパフォーマンスのためのロジックとコンポーネント設計 - Qiita

                                                                  React Hooksの正式リリース(2019年2月)からそろそろ一年が経とうとしています。Hooksの登場によってReactのコンポーネントは関数コンポーネントが一気に主流になり、クラスコンポーネントが新規に作られる機会は激減しました。 また、React 17.x系ではConcurrent Modeの導入とともにさらに2種類の新フックが追加される見込みであり、いよいよ関数コンポーネントの能力がクラスコンポーネントを真に上回る時代が来ることになります。 この記事では、フックの一種であるuseReducerに焦点を当てて、どのようなときにuseReducerが適しているのかを説明します。究極的には、useReducerによって達成できるパフォーマンス改善があり、ときにはそれがコンポーネント設計にまで影響を与えることを指摘します。 useStateの影に隠れたり、なぜかReduxと比較されたり

                                                                    useReducerの本質:良いパフォーマンスのためのロジックとコンポーネント設計 - Qiita
                                                                  • JSON色付けたいへん問題 - 旧gaaamiiのブログ

                                                                    この前、以下のツイートを目にして、面白いな〜と思いました。たしかにフロントエンドの仕事は、サーバーからJSONとして返ってきたデータを人向けに表示するという仕事が多く、雑に言い表せてる感じが面白い。 湯婆婆「フン。フロントエンドエンジニアというのかい?」 フロントエンドエンジニア「はい」 湯婆婆「贅沢な名だねぇ。今からおまえの名前は "JSON色付け係" だ。いいかい、 "JSON色付け係" だよ。分かったら返事をするんだ "JSON色付け係" !!」— ぷーじ (@YuG1224) 2019年9月15日 上のはジョークだと思うんですが、とはいえ真面目に考えてみると、JSONを人に見やすくする作業をひたすらやっているのだから、もう少し仕事楽になってもいいんじゃないか?なんでJSON色付け係は相変わらず大変なんだ?という疑問が湧いてきます。それについて、自分なりに考えを整理しておきたいと思い

                                                                      JSON色付けたいへん問題 - 旧gaaamiiのブログ
                                                                    • 既存プロダクトに最小構成でTypeScriptを導入する - RAKSUL TechBlog

                                                                      こんにちは。 印刷のラクスルでフロントエンドを担当している菅野です。 現在、稼動中のとあるプロダクトへのTypeScript導入を進めています。今回は、既存プロダクトへの影響を最小限に留めつつTypeScriptを導入する手順をご紹介します。 TypeScriptとは TypeScript - JavaScript that scales. TypeScriptは、Microsoftが開発したオープンソースのプログラミング言語です。 詳細な説明は省きますが、以下のような特徴があります。 JavaScriptの厳密なスーパーセット(≒上位互換) 省略可能な型システム クラスベースのオブジェクト指向 TypeScript導入にあたって 今回TypeScriptを導入することで、以下のようなメリットがあります。 型システムの恩恵が得られる エディタの入力補完を受けられる コード=ドキュメントとい

                                                                        既存プロダクトに最小構成でTypeScriptを導入する - RAKSUL TechBlog
                                                                      • 【TypeScript】TS初心者の、TS初心者による、TS初心者のためのTS入門 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                                                        はじめに ブンブン Hello world. どうもこんにちは。開発です。 前回「もし新人プログラマが「プリンシプル・オブ・プログラミング」を読んだら」の記事を書かせて頂いたあの開発です。 プログラマ界隈では「1年に1言語」とは言いますが、かくいう私も一念発起して新しい言語を学ぼうと思った次第でございます。 しかし、ただ学ぶだけではペースも落ちますし、やる気の上下も大きいと考えました。 そこで、”学んだ内容を記事にする”というタスクを自分に課すことで学習効率を無理やり持ち上げようと画策致しました 。 そんなわけで今回は、「新人プログラマがどのように未収得の言語を学習するか」について津々浦々と文字列を列挙したいと思います。 はじめに What's TypeScript 概要 JavaScriptとの違い 詳細 文法 型宣言 型推論 実際にやってみた 何はともあれ書いてみましょう 差分進化(D

                                                                          【TypeScript】TS初心者の、TS初心者による、TS初心者のためのTS入門 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                                                        • react-redux v7.1+TypeScriptでconnect, mapStateToProps, mapDispatchToPropsを撲滅する - 文系プログラマによるTIPSブログ

                                                                          ついに例の定型文3兄弟を除去する事ができるようになりました〜 github.com 先日react-reduxがv7.1にアップデートされ、そこでhooks対応の関数がいくつか追加されました。 今回紹介するものは「useSelector」「useDispatch」の2つです。 react-redux v7.1の新機能 useSelector useDispatch connect関数は不要になる v7.1とそれ以前のコードの比較 v7.1以前のTypeScript + react-reduxのコード v7.1以降のTypeScript + react-reduxのコード 全部入りのサンプルコード 万能ではない点に注意 雑感 react-redux v7.1の新機能 useSelector ざっくり説明すると、mapStateToPropsをhooks対応したものです。 useSelecto

                                                                            react-redux v7.1+TypeScriptでconnect, mapStateToProps, mapDispatchToPropsを撲滅する - 文系プログラマによるTIPSブログ
                                                                          • Flutterをプロダクション導入しました。 - Qiita

                                                                            こんにちは。ナビタイムジャパン Android/iOSアプリ開発担当の KSK です。 最近流行りのFlutterの流れに乗ってみたい一心で Flutterをプロダクションに導入したお話をしたいと思います。 はじめに FlutterとはGoogle製のクロスプラットフォームのアプリ開発フレームワークです。2018年12月に正式版として1.0がリリースされて以降、徐々にプロダクションに採用する企業が増えてきました。弊社でも2019年に入り、複数のプロダクトにFlutterを採用・リリースしましたので、その経緯などをご紹介します。 どのプロダクトに採用したのか? 新規アプリケーションで採用しました。みなさんがご存知の「NAVITIME」や「乗換NAVITIME」は既に大規模なネイティブアプリが運用されており、これをFlutterで置き換える選択肢は今のところありません。既存のアプリをFlutt

                                                                              Flutterをプロダクション導入しました。 - Qiita
                                                                            • Web版ExcelでTypeScriptベースの「Office Scripts」提供開始。ユーザー操作を自動で記録可能

                                                                              Web版ExcelでTypeScriptベースの「Office Scripts」提供開始。ユーザー操作を自動で記録可能 マイクロソフトは、Web版Excelの新機能「Office Scripts」をプレビュー版として提供開始したと発表しました。 Office ScriptsはTypeScriptベースのスクリプト言語。Web版Excelでユーザーが操作した内容をスクリプトとして記録する機能を備えています。Windows版Excelのマクロ記録のように、操作に合わせて自動的にOffice Scriptsが生成されます。 生成されたOffice Scriptsを実行すれば、同じ操作が再現されます。 Office Scriptsが搭載されたWeb版ExcelにはTypeScriptエディタも内蔵されており、これを用いてOffice Scriptsを編集し、実行される内容を変更することも可能です。

                                                                                Web版ExcelでTypeScriptベースの「Office Scripts」提供開始。ユーザー操作を自動で記録可能
                                                                              • 器用貧乏だったエンジニアがDeveloper Successとして生きがいを得るまで

                                                                                2019年7月6日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスである本イベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「DeveloperSuccessとして何を届けられるか、様々な分野を経た先として何ができるか」に登壇したのは、ビットバンク株式会社・鈴木雄大氏。登壇資料はこちら Developer Successとしてのキャリア戦略 鈴木雄大氏:鈴木です。Developer Successチームのリーダーとして何をやってきたかをお話させていただきたいと思います。よろしくお願いします。 まず私の自己紹介なんですが、鈴木雄大と言います。インターネットではユーンと名乗っています。

                                                                                  器用貧乏だったエンジニアがDeveloper Successとして生きがいを得るまで
                                                                                • なぜGoogleはKotlinが広まり始めたのにまた別のFlutter (Dart) を広めてるんですか?今からAndroidやるにはReactNative等含め、どの手法が良いと思いますか?

                                                                                  回答 (5件中の1件目) Flutterの公開(2017年5月12日)は、GoogleによるKotlinのAdroid開発言語への採用(2017年5月17日)より僅かに前です。Dartの公開(2011年11月)は、Kotlinの公開(2011年7月)より僅かに後ですが、Androidの開発言語へのKotlin採用よりもずっと前のことです。より重要なことは、Kotlinと異なり、FlutterもDartもGoogle謹製であり、Googleによって広めるために生まれてきたことです。従って、Googleが今になってまた別のものを広めている、という認識は的を得ていないと思います。 ここで、F...

                                                                                    なぜGoogleはKotlinが広まり始めたのにまた別のFlutter (Dart) を広めてるんですか?今からAndroidやるにはReactNative等含め、どの手法が良いと思いますか?

                                                                                  新着記事