並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

architectureの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 建築学生、就職はよく考えてほしい

    もう30手前になるんだけど、就職関係の話を見るたびに俺の選択はどうだったんだろうと思うから書き下す。 結論から言うと、「不正に関してはダメ元でも声を上げよう」 「建設業は業界の体質がダメ」 「専攻じゃない業界に転職しても何とかなるよ」 以下自分語りなので飛ばして頂いて結構。ガキの頃から建築が好きで、通学路に新築の一軒家が建とうとしている現場があれば眺めていたり 当時は劇的ビフォーアフターが流行っていたのもあって小学生の頃から「一級建築士になる」 ことを将来の夢にしていた。ちょうど、中学の頃に叔母が新築を建てる際に建築家の先生に依頼することになり 仕事の様子をよく見せてもらっていた。また施工中の現場もよく見に行っていた。 この段階では将来はこの仕事をして飯を食うことになんの疑問も抱いていなかった。 まず、一級建築士を取るためにはその前の二級建築士を取らないといけないため、高専の建築科を卒業す

      建築学生、就職はよく考えてほしい
    • 大公開!バッチアプリケーションの品質を高めるZOZOの『バッチ開発ガイドライン』 - ZOZO TECH BLOG

      こんにちは。MA部の田島です。 弊社では開発ガイドラインというものを用いて、システムの品質を担保しています。今回私がテックリードを務めているということもあり、バッチアプリケーションを開発するためのガイドラインを作成しました。本記事では「開発ガイドライン」と「バッチ開発ガイドライン」を紹介します。 バッチアプリケーション開発に限定したTipsはまとまっているものが多くないため参考にしていただければと思います。 開発ガイドラインについての紹介 冒頭でも紹介した通り弊社では、開発ガイドラインというものを用いてシステムの品質を担保しています。バッチ開発ガイドラインを紹介する前に、まず開発ガイドラインを紹介します。 開発ガイドラインの種類 開発ガイドラインは現在、以下の種類が存在します。 共通 Android iOS Frontend Backend Infra API Batch DB(Datab

        大公開!バッチアプリケーションの品質を高めるZOZOの『バッチ開発ガイドライン』 - ZOZO TECH BLOG
      • 47都道府県ごとの最古の木造建築を調べてみた!

        しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115 47都道府県ごとの最古の木造建築を調べてみた! 北海道と沖縄県が最古が江戸時代なのは知ってたけど、長崎県も江戸時代が最後だったのか… pic.twitter.com/cHEkfmZDwO 2024-05-14 03:02:28

          47都道府県ごとの最古の木造建築を調べてみた!
        • 注目のITサービスを支えるアーキテクチャ特集 技術選定のポイントと今後の展望 - Findy Tools

          公開日 2024/05/27更新日 2024/05/27注目のITサービスを支えるアーキテクチャ特集 技術選定のポイントと今後の展望 現代のITサービスは、ユーザーに高品質で安定した体験を提供するために、より効率的で柔軟な技術選定が不可欠です。 本特集では、注目企業のシステムアーキテクチャ設計に携わるエンジニアの方々より、それぞれの技術選定における工夫と、未来を見据えた展望についてご寄稿いただいています。 各企業がどのように課題を乗り越え、開発生産性や品質を向上させるためにどのようなアプローチを採用しているのか ー この記事を通じて、実際の現場で活用される最先端の技術や戦略を学び、皆さんのプロジェクトに役立つ洞察を得ていただければ幸いです。 ※ご紹介はサービス名のアルファベット順となっております airCloset - 株式会社エアークローゼット エアークローゼットは日本初・国内最大級、女

            注目のITサービスを支えるアーキテクチャ特集 技術選定のポイントと今後の展望 - Findy Tools
          • 「東京建築祭」18の名建築を無料で特別公開! 東京駅や三越日本橋本店などの普段は見られないエリアも開放。実行委員長・倉方俊輔さんが見どころ語る

            「東京建築祭」18の名建築を無料で特別公開! 東京駅や三越日本橋本店などの普段は見られないエリアも開放。実行委員長・倉方俊輔さんが見どころ語る 今年、2024年5月、東京の日本橋、丸の内、銀座エリアを中心に、「東京建築祭」なるイベントが開催されることをご存知でしょうか。建築の祭りと聞いてすぐにイメージが湧かない方も多いのではないかと思いますが、その実態は普段関係者しか中に入れない建築を一般公開し、自由に見学ができるようにするというもの。過去にSUUMOジャーナルでも取り上げた、京都・神戸の「モダン建築祭」や約10年の歴史がある大阪の「生きた建築ミュージアムフェスティバル」で行われてきた建築公開イベントが、5月25日・26日を中心に待望の東京初開催となります。 どのような建築が公開されるのか、そしてイベントの見どころを、実行委員長の倉方俊輔さんにお聞きしてきました!

              「東京建築祭」18の名建築を無料で特別公開! 東京駅や三越日本橋本店などの普段は見られないエリアも開放。実行委員長・倉方俊輔さんが見どころ語る
            • 仏紙が問う「なぜ日本の建築家は、自国において亡命状態にあるのか」 | 日本は建築の国なのに…

              フランスでは、日本人建築家が高い人気を誇り、数々のコンペティションを勝ち取っている。だが、日本の大規模プロジェクトでは、彼らの活躍の幅は意外にも狭く、個人や海外からの発注に逃げ場を見つけているという。そのことに気づいた仏紙記者が、日本の建築事情を深掘りする。 日本は「建築の国」なのだろうか。最近のニュースからすると、そう言えそうだ。2024年3月、日本人建築家の山本理顕がこの分野の最高の賞であるプリツカー賞を受賞した。日本でこの栄誉ある賞を受賞したのは山本が9人目で、これによって日本は建築分野を率いる存在になった。世界中が口々に日本のスター建築家を称えている。 特にフランスでは、日本人建築家の人気は高く、権威あるコンペティションをいくつも勝ち取っていて、象徴的な建造物を多く生み出している。たとえば妹島和世と西沢立衛による建築家ユニット、SANAAは「ルーヴル美術館ランス別館」(ついでに言え

                仏紙が問う「なぜ日本の建築家は、自国において亡命状態にあるのか」 | 日本は建築の国なのに…
              • 「Kアリーナ横浜」混雑緩和の歩道橋 設計ミスで開通延期へ | NHK

                横浜市は、みなとみらい地区にある「Kアリーナ横浜」の混雑緩和などのために整備した歩道橋で、設計ミスによる強度不足などが明らかになったとして、6月1日に予定されていた開通を急きょ延期することにしました。 横浜市西区のみなとみらい地区には2万席を誇る音楽専用のアリーナ、「Kアリーナ横浜」が去年完成し、市は混雑を緩和するなどの目的で、全長130.4メートルの歩道橋を整備しました。 しかし、横浜市によりますと、5月中旬、橋桁を支える鉄筋コンクリート製の橋台という部分に長さ1.2メートル、幅3ミリほどのひび割れが見つかりました。 設計を担当した「JR東日本コンサルタンツ」は、当初は問題ないという見解だったものの、30日になって設計ミスによる構造上の問題があったと市に連絡してきたということです。 橋台の中の鉄筋の数が足らず、強度が足りない状態だということです。 このため、横浜市は1日に予定されていた開

                  「Kアリーナ横浜」混雑緩和の歩道橋 設計ミスで開通延期へ | NHK
                • Why, after 6 years, I’m over GraphQL

                  GraphQL is an incredible piece of technology that has captured a lot of mindshare since I first started slinging it in production in 2018. You won’t have to look far back on this (rather inactive) blog to see I have previously championed this technology. After building many a React SPA on top of a hodge podge of untyped JSON REST APIs, I found GraphQL a breath of fresh air. I was truly a GraphQL h

                  • 【もうすぐなくなる日本の名建築】桂設計〈日比谷公園大音楽堂〉

                    May 20, 2024 | Architecture | casabrutus.com | photo_Satoshi Nagare   text_Tatsuo Iso 閉館や解体を迎える、または検討されている国内の名建築を紹介する連載『もうすぐなくなる日本の名建築』。第3回目は桂建築設計事務所(現・桂設計)の手がけた〈日比谷公園大音楽堂〉を訪ねます。「野音」の愛称で親しまれ、音楽の聖地として長きにわたり愛される音楽堂の歴史をひもときながら、その建築の魅力に迫ります。 「野音(やおん)」の名前で親しまれている、日比谷公園内にある大音楽堂は、東京のど真ん中にあって、光と風を感じながら生の音楽を楽しめるユニークな施設だ。ここでは幾多の著名なミュージシャンが、歴史に残る名演を繰り広げてきた。日比谷公園が段階的な再整備を進めているなかで、この施設も建て替え工事に入ることが予定されている。音楽ファ

                      【もうすぐなくなる日本の名建築】桂設計〈日比谷公園大音楽堂〉
                    • Don't DRY Your Code Prematurely

                      TotT 98 GTAC 61 James Whittaker 42 Misko Hevery 32 Anthony Vallone 27 Code Health 27 Patrick Copeland 23 Jobs 18 Andrew Trenk 12 C++ 11 Patrik Höglund 8 JavaScript 7 Allen Hutchison 6 George Pirocanac 6 Zhanyong Wan 6 Harry Robinson 5 Java 5 Julian Harty 5 Alberto Savoia 4 Ben Yu 4 Erik Kuefler 4 Philip Zembrod 4 Shyam Seshadri 4 Adam Bender 3 Chrome 3 Dillon Bly 3 John Thomas 3 Lesley Katzen 3 Ma

                        Don't DRY Your Code Prematurely
                      • 見えないものに着目すると上手くいく、モデリングの勘所 / invisible-driven-design

                        こちらのイベントの登壇発表資料です。 アーキテクチャを突き詰める Online Conference https://findy.connpass.com/event/314782/

                          見えないものに着目すると上手くいく、モデリングの勘所 / invisible-driven-design
                        • なぜDependency Injectionなのか? ~関心の分離と疎結合~

                          本稿は「アーキテクチャを突き詰める Online Conference」における発表「なぜDependency Injectionなのか? ~関心の分離と疎結合~」の登壇原稿となります。 発表時の動画アーカイブは後日公開されたタイミングでリンクを追加いたします。 また、本稿のサンプルコードとPower PointはGitHubで公開しています。 「CC BY-SA 4.0」で公開していますので、気に入っていただけたら営利目的含め、ライセンスの範囲で自由に利用していただいて問題ありません。 https://github.com/nuitsjp/WhyDependencyInjection というわけで、本稿の目指すゴールはこちら。 今日は、この場にいる皆さんが「なぜDependency Injectionを利用するのか?」ということを、理解いただくのが本日のゴールとなります。 というわけで本

                            なぜDependency Injectionなのか? ~関心の分離と疎結合~
                          • GitHub Copilot Workspaceが利用可能になったのでゼロからアプリを作ってみた - Alternative Architecture DOJO

                            こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 昨年の MLB 全体ドラフト1位のポール・スキーンズ投手がメジャーデビューしました。予想通りの豪速球でした。 2024年4月29日についにテクニカルプレビューが開始となった GitHub Copilot Workspace ですが、ゴールデンウィーク中に私のアカウントでも利用可能となっていたため、試してみたことを書いていきます。 利用開始まで この記事を書いている時点では、 GitHub Copilot Workspace の利用には待機リスト (Waitlist) への登録が必要であり、その通過を待つ必要があります。 そのため GitHub Copilot Workspace を利用したい方は、こちらから登録を行いましょう。 githubnext.com ゼロからアプリを作ってみる 今回は練習として私がコードを書くこと無く、 C# の簡単なアプリ

                              GitHub Copilot Workspaceが利用可能になったのでゼロからアプリを作ってみた - Alternative Architecture DOJO
                            • Modular Monolith はどの辺りから考え始めるものなのか - id:onk のはてなブログ

                              モノリスでは大変なので、マイクロサービスやモジュラーモノリスにして認知負荷を減らしたり、生産性の劣化に抗いたいという考え方がある。 モジュラーモノリスとは モジュラーモノリスについては、だいたい infoq.com のモノリスシリーズ(?)を読めば良いんじゃないか。 有名なのは Shopify のヤツ。 モノリスとマイクロサービスの中間にある、1 アプリケーションなんだけどモノリスでは無い、アプリ内でモジュール分けされているアーキテクチャのこと。app/ の直下に MVC を置くんじゃなくて、COMPONENTS (例えば billing)/app/ の下に MVC を置く、ようなイメージ。 モジュラーに移行するタイミング 僕の感覚だと、数百モデルは全然モノリスで扱えると思っている。少なくとも 300 models 程度でモジュラーにしていく必要はまったく感じない。 世の中で見つけたモデル

                                Modular Monolith はどの辺りから考え始めるものなのか - id:onk のはてなブログ
                              • PPR - pre-rendering新時代の到来とSSR/SSG論争の終焉

                                本稿はNext.js v15.0.0-rc.0時点の情報を元に執筆しており、PPRはさらにexperimentalな機能です。v15.0.0のリリース時や、PPRがstableな機能として提供される際には機能の一部が変更されてる可能性がありますので、ご注意下さい。 Partial Pre-Rendering(以降PPR)はNext.js v14.0で発表された、SSRやSSGにならぶ新たなレンダリングモデルです。 PPRは前述の通り開発中の機能で、v15のRC版にてexperimentalフラグを有効にすることで利用することができます。ppr: trueとすれば全部のページが対象となり、ppr: "incremental"とすればexport const experimental_ppr = trueを設定したRouteのみがPPRの対象となります。 // next.config.mjs

                                  PPR - pre-rendering新時代の到来とSSR/SSG論争の終焉
                                • よりシンプルになる Svelte の世界

                                  Svelte は記述量が少なくシンプルなコードで書けることが特徴の 1 つでした。しかし、アプリケーションの規模が大きくなるにつれて学習コストや認知負荷が増加していくという課題が浮上してきました。Svelte v5 で導入される Rune は今までの Svelte のコンセプトを覆し、よりシンプルになることを目指しています。このトークでは Svelte v5 の新機能を通じて Svelte の書き方がどのように変わるのかについて話します。

                                    よりシンプルになる Svelte の世界
                                  • やってみてわかった クリーンアーキテクチャの勘所 | ドクセル

                                    スライド概要 Findyさんのイベント「アーキテクチャを突き詰める Online Conference」のLT登壇資料です。

                                      やってみてわかった クリーンアーキテクチャの勘所 | ドクセル
                                    • 建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ

                                      建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ建築家・白井晟一が晩年に設計した個人住宅のひとつである「桂花の舎(けいかのいえ)」。これを小田原文化財団 江之浦測候所のある「甘橘山」に移築するプロジェクトが始まった。 桂花の舎 Photo by Yasushi Ichikawa 渋谷区立松濤美術館などの設計で知られる建築家・白井晟一が晩年に設計した個人住宅のひとつ「桂花の舎(けいかのいえ)」。これが杉本博司による小田原文化財団 江之浦測候所に移築される。 桂花の舎は、大和市・中央林間に建てられたもの。白井はこの家の完成を待たずに1983年に逝去したため、白井晟一研究所に引き継がれ、竣工した。施主は画家で、デザインや予算などに一切制限を設けないという条件で設計されており、随所に使われている栗材などにその痕跡が見られるという。この建築はその後、地区の宅地開発によって解体の危機に

                                        建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
                                      • X68000のチップ解説などを収録!「Secret of Video Architecture PRO-68K」

                                          X68000のチップ解説などを収録!「Secret of Video Architecture PRO-68K」
                                        • 「海外のカジノ業者の利益になるだけ」 世界的建築家・山本理顕が明かした「大阪万博批判発言」の真意 「安藤忠雄さんは逃げてはいけない」 | デイリー新潮

                                          「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                            「海外のカジノ業者の利益になるだけ」 世界的建築家・山本理顕が明かした「大阪万博批判発言」の真意 「安藤忠雄さんは逃げてはいけない」 | デイリー新潮
                                          • アーキテクチャを突き詰める Online Conference - 資料一覧 - connpass

                                            「アーキテクチャを突き詰める Online Conference」の資料一覧です。

                                              アーキテクチャを突き詰める Online Conference - 資料一覧 - connpass
                                            • 岸本貴信 / CONTAINER DESIGNによる兵庫県高砂市の住宅「プラットホーム」

                                              all photos©冨田英次 岸本貴信 / CONTAINER DESIGNが設計した兵庫県高砂市の住宅「プラットホーム」です。 敷地は兵庫県高砂市、現地を見に行くとそこには電車の車両が置かれていた。 聞くとクライアントが子供の頃から置かれており、地域住民の憩いの場として開放されていたと言う。当初、この電車は撤去し広く敷地を使い新築する予定であった。 車両の中を拝見させていただくと、新聞記事のスクラップに感謝状などこの電車が地域に貢献し住民から親しまれていたことが伝わってきた。 そこで、このまま撤去するよりも新しく次はこの家族のために残すことを提案する事にした。 ※以下の写真はクリックで拡大します 以下、建築家によるテキストです。 敷地は兵庫県高砂市、現地を見に行くとそこには電車の車両が置かれていた。 聞くとクライアントが子供の頃から置かれており、地域住民の憩いの場として開放されていたと

                                                岸本貴信 / CONTAINER DESIGNによる兵庫県高砂市の住宅「プラットホーム」
                                              • 「建築界のノーベル賞」プリツカー賞受賞の”闘う建築家”山本理顕さん 社会の息苦しさは”建築で変えるしかない”【World Report】 - YouTube

                                                「建築界のノーベル賞」と呼ばれるプリツカー賞。2024年度に受賞したのは日本の建築家・山本理顕さんです。 公共と私的な空間の境目をあえて取り払い、コミュニティを創造する建築・思想が高く評価されました。 ”哲学者”とも評され、日本の建築界の現状を憂い、行政と時に闘ってきた山本さん。5月にアメリカ・シカゴで開かれた授賞式当日に、受賞がもたらす意味を聞くと、日本の建築界を取り巻く状況への厳しい批判が・・・。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp

                                                  「建築界のノーベル賞」プリツカー賞受賞の”闘う建築家”山本理顕さん 社会の息苦しさは”建築で変えるしかない”【World Report】 - YouTube
                                                • 減少するかやぶき職人 魯山人・旧宅の屋根ふき替えでも2年待ち | 毎日新聞

                                                  屋根のふき替え工事が完了した春風萬里荘=笠間市下市毛で2024年5月10日午前10時46分、鈴木敬子撮影 書画や陶芸、料理など多方面に才能を発揮した芸術家、北大路魯山人(1883~1959年)の旧宅を移築した「春風萬里荘(しゅんぷうばんりそう)」(茨城県笠間市下市毛)で5月初め、かやぶき屋根の一部ふき替えが仕上がった。魯山人ゆかりの住まいでは唯一現存する建物で、関係者は「恒久的に残したい」と決意する。ただ実現まで2年かかった工事の内幕を取材すると、国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産でもあるかやぶき屋根を維持する難しさが見えてきた。 春風萬里荘は笠間日動美術館(同市笠間)の分館。江戸中期~後期の入り母屋造りの民家で、昭和の初めに魯山人が神奈川県の北鎌倉に移し、自らの住居として使っていた。1965年に日動画廊が笠間に移築し、72年から一般公開している。

                                                    減少するかやぶき職人 魯山人・旧宅の屋根ふき替えでも2年待ち | 毎日新聞
                                                  • あのcongiroが、大いに大散策する!東京建築祭をあきらめ俺建築土木祭を開催する編 - あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

                                                    この日(5/25)は東京建築祭とのことで、東京都心部(丸の内とか日本橋とか)あたりの歴史的建築をメインに無料で一般公開されるのである! tokyo.kenchikusai.jp というわけで茅場町駅へ。 まず向かうところは日証館。 この突き当りを曲がる~ …と、え? まさか? マジかいやw この大行列が日証館目的なのか~。 建築に興味ある人はいない!と思いこんでいたがそんなことはなかったぜ! 一般公開される建築物は十数軒あるんだけど全体がこんな感じだったら全部見て回るのはちょっと不可能ですね。そもそも俺の精神がもたないw というわけで早々に諦めます!この諦めの早さ!ワールドクラス! しょうがないから俺建築土木祭に切り替えていく。 俺建築土木祭とは… congiroさんが好きそうな建築&土木を写真に収めるだけである。 こちらは日本橋ダイヤビルディング。 通常時から一般公開されていますね。ここ

                                                      あのcongiroが、大いに大散策する!東京建築祭をあきらめ俺建築土木祭を開催する編 - あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!
                                                    1