並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 363件

新着順 人気順

artの検索結果1 - 40 件 / 363件

  • やくしまるえつこ 羽田空港第2ターミナル国際線到着エリア サウンドアート / Yakushimaru Etsuko - Haneda Airport Terminal 2 Sound Art

    羽田空港第2ターミナル国際線到着エリアに、やくしまるえつこ制作によるオリジナルサウンドアートが実装されました。 刻々と変化する「東京の今」を示す時刻や天気、気温、などのリアルタイム情報が反映され、到着する度その瞬間だけの音響体験に包まれます。訪日客と帰国する日本人旅客の双方を迎えるメッセージと共に、長時間の国際線フライトを終えた後の人々が東京の空気を全身で体感出来る、空港ならでは音響作品です。 【展開エリア】 国外から羽田空港第2ターミナル国際線エリアにご到着のお客様のみ、お聴き頂けます。 Yakushimaru Etsuko - Haneda Airport Terminal 2 Sound Art Produce / Voice / Music and more: Yakushimaru Etsuko ----- https://youtube.com/playlist?lis

      やくしまるえつこ 羽田空港第2ターミナル国際線到着エリア サウンドアート / Yakushimaru Etsuko - Haneda Airport Terminal 2 Sound Art
    • スキル0から1年間でマルウェア解析を習得した学習方法 - the_art_of_nerdのブログ

      みなさん、こんちにはmです。 今回は私が1年の期間でマルウェア解析のスキル0から習得するまでに取り組んだ方法をまとめました。 初めに開始時のスキルや1年間でかけたコスト、スケジュールなどを共有します。 開始時のスキルなど 表層解析、動的解析、静的解析の違いもあまり理解していない プログラミングはPythonを学び始めた程度 低レイヤーの知識なし アセンブリの知識なし Windowsアプリケーション開発の経験なし SOCアナリストとしてブルーチームの知識は多少 脆弱性診断の経験も(深くはないが)多少 エンジニア歴7、8ヶ月目くらい ざっくりですが、このようにマルウェア解析に絡んでくる知識はほぼ0でした。 学習にかけたトータルコスト 書籍:約5万円 オンライン教材:12万円 約17万円近く1年間に使いましたが、お金で直接スキルは買えないので必要経費です。 なお、オンライン教材の12万円について

        スキル0から1年間でマルウェア解析を習得した学習方法 - the_art_of_nerdのブログ
      • Transhumans: Open Source Punk Sci-Fi Art Collection by Pablo Stanley

        transhumansopen source illustrations of character transcending their biological barriers

          Transhumans: Open Source Punk Sci-Fi Art Collection by Pablo Stanley
        • Tama Design High School開催 - Tama Art University Bureau|多摩美術大学 TUB

          多摩美術⼤学は、東京ミッドタウン・デザインハブにて、2023年11⽉27⽇(⽉)より、誰でも無料で聴講可能なデザイン講義シリーズを中⼼としたイベント「Tama Design High School」を開催します。 誰もが参加できる学びの機会として、第⼀線で活躍するクリエイター、教育関係者、デザイン研究者、実務家らによる講義プログラムを開催します。⾼校の授業のようなスタイルで、「初学者向けのデザインのお話」をテーマに、様々な切り⼝からデザインを学べる機会を提供します。 多摩美術⼤学は、新しいデザインのヴァーチャル⼤学「Tama Design University」を2021年に開催しました。今回はその第三弾として、ゼロから学ぶデザインにフォーカスします。会場での講義だけでなくYouTube LIVEによる配信も⾏います。 講義プログラム実施期間中には、東京ミッドタウン・デザインハブの会場内に

            Tama Design High School開催 - Tama Art University Bureau|多摩美術大学 TUB
          • Webデザインの配色に悩んだときの参考になる! UI要素のさまざまなカラースキームをまとめた配色サイト -Spectrum.Art

            WebサイトのUIに使用するヘッダ、ボタン、イラスト、カード、カラム、ラインなど、UI要素のさまざまなカラースキームをまとめた配色サイトを紹介します。 カラースキームはページ全体、コンポーネントごとにまとめられており、それぞれのカラーは16進のHEX値が記載されています。各カラーをクリックするだけで簡単にコピーして利用できます。 Spectrum.Art Spectrum.Artは魅力的で視覚的にも優れたUIデザインを簡単に実現するために、UIデザイナーが厳選した色の調和に優れたカラースキームをまとめたサイトです。鮮やかで人目を引くカラースキームから、繊細でエレガントなカラースキームまで幅広いオプションが提供されています。 Spectrum.Art 2023年9月現在、カラースキームは16種類あり、各カラースキームはページ全体やコンポーネントごとにまとめられています。 では、Color s

              Webデザインの配色に悩んだときの参考になる! UI要素のさまざまなカラースキームをまとめた配色サイト -Spectrum.Art
            • Introducing Code Llama, a state-of-the-art large language model for coding

              Today, we are releasing Code Llama, a large language model (LLM) that can use text prompts to generate code. Code Llama is state-of-the-art for publicly available LLMs on code tasks, and has the potential to make workflows faster and more efficient for current developers and lower the barrier to entry for people who are learning to code. Code Llama has the potential to be used as a productivity an

                Introducing Code Llama, a state-of-the-art large language model for coding
              • Gemma: Introducing new state-of-the-art open models

                At Google, we believe in making AI helpful for everyone. We have a long history of contributing innovations to the open community, such as with Transformers, TensorFlow, BERT, T5, JAX, AlphaFold, and AlphaCode. Today, we’re excited to introduce a new generation of open models from Google to assist developers and researchers in building AI responsibly. Gemma open modelsGemma is a family of lightwei

                  Gemma: Introducing new state-of-the-art open models
                • 金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」 - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 曇り、今日もすっきりしない空模様です。昨日は午後から仕事でしたが、GW後半戦に突入です。 時間がなかったのでゆっくり撮れず、7月15日まで開催されるので再度観に行く予定です(笑) 金沢21世紀美術館で開催中のポップ・アップ・アートは、美術館20周年を記念して、2024年4月6日から7月15日まで開催されている展覧会で、美術館のコレクション作品を、交流ゾーンという開放的な空間で、まるでポップアップのように次々と目の前に現れるように展示しているのが特徴です。 ポップ・アップ・アートは、作品をただ眺めるだけでなく、様々な方法で作品と触れ合い、楽しむことができる展覧会です。 展示作品は、パトリック・トゥットフオコ《バイサークル(シルヴィア、アレッサンドラ、エミコ、リツ)》2004、須田悦弘《バラ》2004、シルパ・グプタ《無題(ここに境界はない)》2005-2006 /2011、島袋道浩《箱

                    金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」 - 金沢おもしろ発掘
                  • 【続】金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」サラ・ジー「喪失の美学」 - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 曇り、今日は夕方から雨の予報です。 「Pop-up Art」は、金沢21世紀美術館が20周年を迎えたことを記念して開催された展覧会です。再度、撮ってきました(笑) サラ・ジー「喪失の美学」2004年。 kanazawa10no3.hatenablog.com 綿棒、ペットボトル、毛糸、メジャー、クリップなど、大量生産される身近な日用品や道具が、黄色、青、オレンジといった建築現場や工具を思わせる色とともに、ある種の秩序をもって空間に配されています。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年05月11日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                      【続】金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」サラ・ジー「喪失の美学」 - 金沢おもしろ発掘
                    • Pop-up Art「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘

                      金沢21世紀美術館は2004年10月に開館し、今年で20周年を迎えます。記念の年の最初の展覧会は、春から夏に向けて、美術館のコレクションを様々な場所でご覧いただく「Pop-up Art」が開催されてます(笑) 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年04月27日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                        Pop-up Art「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘
                      • Regards to unauthorized AI model with my art|urasan

                        私の絵を使用し無断で制作されたAIモデルに関して 削除申請に伴う本人確認のためにXの私のアカウント及びFANBOXよりこのページをリンクしております。 For the removal request, I am linking this page from my account on X for confirmation. ユーザー間による論争を避けるため、本ページのURLや内容を画像及びリンクを含む文章にて転載する事を固く禁じます。 Reposting or linking this content is strictly prohibited. モデル配布サイトの管理者へ向けて こんにちは。裏方と申します。 イラストを描く仕事をさせていただいており、これまでに児童書籍、ゲームイラスト、キャラクターデザイン、漫画など、「全年齢向け」を中心に幅広く活動させていただいております。 一方で、創

                          Regards to unauthorized AI model with my art|urasan
                        • 【続】金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 雨、午後から晴れてくる予報です。 Pop-up Artというユニークな展示方法と、パフォーマンスとの融合が好評を博し、金沢21世紀美術館の20周年を記念する華やかな展覧会です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 金沢21世紀美術館20周年記念のPop-up Artは、2024年4月6日から7月15日まで開催された、美術館のコレクション作品を様々な場所で紹介する展覧会です。 ]交流ゾーンという開放的な空間を舞台に、まるでポップアップのように次々と作品が現れるような展示構成が特徴でした。コレクション作品だけでなく、期間中にはピアノや琵琶のコンサート、ダンスなど様々なパフォーマンスも繰り広げられます。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年05月11日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一

                            【続】金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」 - 金沢おもしろ発掘
                          • Androidの性能とセキュリティが向上する「ART 14」がまもなく配信

                              Androidの性能とセキュリティが向上する「ART 14」がまもなく配信
                            • OS更新なしにアプリが高速化! ARTが独立アップデート可能に | gihyo.jp

                              8月21日、GoogleはAndroid Developers Blogで、Android Runtime(ART)がOSとは独立してアップデートできるようになり、アプリの起動時間、実行速度、メモリ使用量が改善されると発表しました。 Android Developers Blog: Latest ARTwork on hundreds of millions of devices Android Runtimeとは Android Runtime(ART)とは、JavaやKotlinで書かれたアプリのバイトコードをネイティブコードに変換して実行するランタイム環境です。古くはDalvikが動作しており、Android 5でARTに切り替わっています。 ARTは、アプリをハードウェアのアーキテクチャから切り離すことを目的に存在しています。Androidでも、その昔はMIPSやx86を搭載する端

                                OS更新なしにアプリが高速化! ARTが独立アップデート可能に | gihyo.jp
                              • Introducing Voicebox: The first generative AI model for speech to generalize across tasks with state-of-the-art performance

                                Like generative systems for images and text, Voicebox creates outputs in a vast variety of styles, and it can create outputs from scratch as well as modify a sample it’s given. But instead of creating a picture or a passage of text, Voicebox produces high-quality audio clips. The model can synthesize speech across six languages, as well as perform noise removal, content editing, style conversion,

                                  Introducing Voicebox: The first generative AI model for speech to generalize across tasks with state-of-the-art performance
                                • WHO AM I -SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR- 香取慎吾個展 - 金沢おもしろ発掘

                                  【金沢21世紀美術館HP引用】アート、お芝居、バラエティ、音楽、ファッションなどエンターテイナーとして多方面で活躍を続ける香取慎吾の3年ぶりとなる個展。2018年パリ・ルーブル美術館にて自身初となる個展「NAKAMA des ARTS」を開催、2019年IHIステージアラウンド東京で行われた「BOUM!BOUM!BOUM!香取慎吾 NIPPON 初個展」では18万人超を動員。アーティストとしても大きな注目を集めている。 「BOUM!BOUM!BOUM!」で展示された作品はもちろん、「JANTJE_ONTEMBAAR」、「週刊文春 WOMAN」の表紙書き下ろし、そして金沢展の為に制作される完全新作などを一堂に展示。アーティスト活動を凝縮させた空間を予定している。 【撮影場 金沢市広坂:2023年09月16日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                    WHO AM I -SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR- 香取慎吾個展 - 金沢おもしろ発掘
                                  • タンデム海老天蕎麦 - artなfoodsのDiary

                                    ■ タンデム海老天蕎麦 海老の国際規格のお話 正確に申し上げますと昨年末大晦日にいただいた " 年越し蕎麦 " であります。 でもタンデムと謳いながら海老天は一本だけじゃん…ふふっ甘いねぇオタクは、大海老天は確かに一本だけど後方に控えているのは " 小海老のかき揚げ天 " なのさ。このタンデム仕様が美味くてさあ…って今日はその話じゃなくて、一般に流通している冷凍海老の国際規格についてなんです。 スーパーなどでごく当たり前に販売されている冷凍海老ですが、よ~く見るとびみょ~に大きさが違っていますよね、あの~個体誤差じゃなくてパッケージ全体の平均サイズのことです。これは世界中の人々が好んで食す海老だけに、その流通に於いて品質が規格化されその標準値で運用されているのですよ。原産国に関係なくこの基準が適用され流通する国際規格なのですな。 それは1ポンド(約450g)で海老が何尾入っているかという計

                                      タンデム海老天蕎麦 - artなfoodsのDiary
                                    • コショウ鍋うどん - artなfoodsのDiary

                                      ■ コショウ鍋うどん 秘伝の鍋とそのリメイク術 当家に代々伝わる秘伝の鍋があります…ってねぇウソですよ、そんなもんあるワケないじゃありませんか。ただかれこれ二十数年前に某テレビ番組で知った「ちゃんこ鍋」のレシピは非常に素晴らしく、冬季ともなれば間を空けず数度はジッコーする傑作であることは確かなのです。 たまたま視聴していたその番組では、トミーズの雅さんという方が知人のお相撲さんから教わったという「ちゃんこ鍋」の作り方を披露しておりましてね、こりゃ美味そうだ!ってことで早速マネしてみたわけです。 半田手延めん オカベ ほっと麺具はシンプルです。基本テキに鶏団子・油揚げ・キャベツ…これだけです。鍋ツユは沸かした湯に醤油と胡椒だけ…これだけです。ん~ " これだけです " の連発ですが、本当にこれだけなんです。おツユに醤油だけってウソみたいですが、騙されたと思ってやってみなさいよ、これが本当に旨

                                        コショウ鍋うどん - artなfoodsのDiary
                                      • GitHub - cmang/durdraw: Versatile ASCII and ANSI Art text editor for drawing in the Linux/Unix/macOS terminal, with animation, 256 and 16 colors, Unicode and CP437, and customizable themes

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          GitHub - cmang/durdraw: Versatile ASCII and ANSI Art text editor for drawing in the Linux/Unix/macOS terminal, with animation, 256 and 16 colors, Unicode and CP437, and customizable themes
                                        • 戸高賢史が語る、ART-SCHOOLの新作『luminous』 活動休止を経たからこそできた“新しいプレイ” | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                          戸高賢史が語る、ART-SCHOOLの新作『luminous』 活動休止を経たからこそできた“新しいプレイ” 2023-07-07 Alternative Rock Rock 独創的なオルタナティブ・ロック・サウンドを武器に、長きにわたって日本の音楽シーンで活躍しているART-SCHOOL。フロントマンである木下理樹の体調不良により活動を休止していたが、2022年7月に『Just Kids .ep』で活動を再開。そして今回、通算10作目となるフル・アルバム『luminous』を完成させた。多彩なサウンドを操り、バンド・アンサンブルを表情豊かに彩る戸高賢史(g,vo)に、アルバム制作について話を聞いた。 取材:尾藤雅哉(ソウ・スウィート・パブリッシング) 写真=中野敬久 トーンベンダー系ファズの“地を這うようなジリジリ感”をフィーチャーしたいと思っていた 約3年に及ぶ活動休止期間を経て、待望

                                            戸高賢史が語る、ART-SCHOOLの新作『luminous』 活動休止を経たからこそできた“新しいプレイ” | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                          • Quick QR Art - QR Code AI Art Generator

                                            QR Code AI Art GeneratorCreate, Customize, and Track Stunning QR Codes Art with Our Free QR Code AI Art Generator. Seamlessly integrate these artistic codes into your marketing materials, packaging, and digital platforms.Join 300,000+ creators of Quick QR Art’s thriving community for early access to new features of our AI QR Code Art Generator.

                                              Quick QR Art - QR Code AI Art Generator
                                            • 【無課金ポイ活】Art Of Puzzles レベル301アンロック達成 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                              パズルが好きなので、前から広告で気になっていたものにチャレンジしてみました。 ポイント獲得条件・クリア日数 1.ポイント獲得条件 アプリインストール後、インストール日から7日以内にレベル301アンロック 今回は7日で200円という、短期少額案件ですね。 以前から広告を見て『面白そう♪』と思っていたので、チャレンジしてみました。 2.クリア日数 クリア日数:3日 コメントでは2日でクリアした人が多かったですが、1日多く3日で達成。 スタミナの概念はないので、プレイするだけ早く終わることができます。 当初期待していゲームとはちょっと違ったこともあり、あまり勢いよくプレイすることができませんでした。 Art Of Puzzlesはこんなゲーム 下書き?の白線にしたがって絵を当てはめていくパズルです。 白い線にしたがって、絵の下にあるパズルピースをドラッグして持っていきます。正しい場所に持っていく

                                                【無課金ポイ活】Art Of Puzzles レベル301アンロック達成 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                              • イチゴとモッツァレラチーズのサラダ - artなfoodsのDiary

                                                ■ 苺とモッツァレラチーズのサラダ 当家初登場の真打 昨年末から順調な出荷の続いていた県内のイチゴ生産も、このGWあたりでいったん終了でしょうか。東部は伊豆の国市、中部は静岡市や御前崎市、そして西部は掛川市あたりが主要産地でありますが、例の疫病予防措置が五類に移行してからは観光イチゴ狩りも客足が戻りつつあるようで、どうかこのままインバウンド需要にも応えられるようになって欲しいものだと思います。 今回購入してきた苺は静岡県内で生産される主要三品種《章姫・紅ほっぺ・きらぴ香》のうち、最後に登場(2015年)した「きらぴ香」であります。これまでは「章姫」や「紅ほっぺ」を購入しておりましたが、香りや甘みにより優れた「きらぴ香」は県や各種団体が推奨するだけのことはあって、やはり二割ほど高価なものでして、当家の食卓に上ることはありませんでした。 それがシーズン末期ということもあってか例の農民市場で1パ

                                                  イチゴとモッツァレラチーズのサラダ - artなfoodsのDiary
                                                • ズワイガニを喰ふ - artなfoodsのDiary

                                                  ■ ズワイガニを喰ふ 今年もいただけた冬の恵み 自分にとっては激動の令和五年でありました。九死に一生を得た三月の交通事故、緊急入院、発見された体の異変、思いもよらなかった早期の退職、その後の通院自宅療養生活…まあいろいろとありましたけれど、こうして生きながらえていることに不思議な感慨を覚えるものです。 牧野酒造 富士山 純米酒多くの方々の救命活動や協力、ご迷惑やご心配をおかけした日々、しょんないエロおやぢの命をこれほどまでに守ろうとしてくれる方々がいらっしゃったことに深く感謝しまた御礼申し上げます、本当に有難うございました。 治療の成果やクスリの効能もあって、まあなんとかフツーの生活が出来るようになりました。こうして一杯飲ったりカニなんぞをゼイタクにいただき、今年も冬の恵みをいただくことが出来たと云う大いなるヨロコビもあります。 ボイルズワイガニ   MIRANDA AUTO MIRAND

                                                    ズワイガニを喰ふ - artなfoodsのDiary
                                                  • 親子きしめん - artなfoodsのDiary

                                                    ■ ヅメカン利用のズボラ麺 親子丼のアタマをうどんに乗せたって構わないじゃないか…と安易な発想から生まれたこのお料理、食してみればなかなかのお味で、ご家庭での採用促進につながるのではないかと期待しております。 キッカケは後継者不在が原因でもう廃業してしまった静岡市中心部の老舗蕎麦店にもこんな献立がありましてね、『けいらん』という名前のそのお料理をいちど食してみたいものだと思っていたのに、突然の廃業の知らせには残念無念のコトバしか思い浮かびませんでした。まあそのリベンジというわけではありませんけれど、なんとな~くの想像の下で再現のマネゴトをするわけです。 金トビきしめんとホテイやきとり缶詰ところが本来ならば鶏肉や割り下といった食材・調味料を準備すべきなのでしょうけれど、たまたま手元にあったヅメカンを見ているうちにジツにいけないことを思いついてしまうエロおやぢなのです。かつて手弁当を持参しては

                                                      親子きしめん - artなfoodsのDiary
                                                    • オムチャーハン - artなfoodsのDiary

                                                      ■ オムチャーハン タマゴ巻きのマジック 誰もいない深夜の部屋で、独り静かに飲るウイスキーが好きです…ってのはムカシの話でして、今は夕食の支度なんぞをしながらチビリチビリ飲る日々となりました。某事由できっちり睡眠時間を確保しなければならなくなったのもありますが、やはり体力も落ちて長時間の飲酒に抵抗を覚えるようになった昨今です。 INVER HOUSE先日見つけたこのスコッチウイスキーはなかなかに懐かしいものでありまして、まだ学生だったころに時折お世話になったブランドです。当時は高価で滅多にクチに出来ませんでしたが、今や国産ウイスキーのほうが高価であるケースも多く、ボンビなエロおやぢと致しましては関税の減免や輸入の自由化などは渡りに船ってもんですな。 さてそんな酒飲みの夕刻はテキトーめしで済ませてしまうこともしばしばで、冷やめしやらチマチマ残った食材などをイッキに片付けてしまうことのできるチ

                                                        オムチャーハン - artなfoodsのDiary
                                                      • ねぎチャーシューの味噌ラーメン - artなfoodsのDiary

                                                        ■ ねぎチャーシューの味噌ラーメン ドランカーヘッドの困ったヤツ ラーメンの基本は " 支那そば系醤油スープのラーメン " と定義しているエロおやぢではありますが、ベツに他の種類を否定しているわけではなくTPOに合致させた食の在り方があればモンダイはないと思うのですよ。よくいるじゃありませんか、殆どジブンの思い込みを正義とカン違いして他人に押し付けようとする奴…って脱線しそうですね、ヤメておきましょうか。 マルモ食品 生ラーメン みそスープ付ですから近ごろのように小寒い日が続けば温かな味噌ラーメンも食べたくなるってものなのですね。北海道流の豚挽肉とモヤシの炒めものをトッピングしたスタイルも好きですし、オーセンティックなチャーシュー支那竹コーンみたいな誰にも好かれるトッピングも楽しく思います。 けれども今回は呑み助御用達バージョンですよ、町中華さんでは定番おつまみの「ねぎチャーシュー」をまん

                                                          ねぎチャーシューの味噌ラーメン - artなfoodsのDiary
                                                        • How to generate a QR code with Stable Diffusion - Stable Diffusion Art

                                                          Updated October 9, 2023By AndrewCategorized as Workflow Tagged ControlNet, Img2img, Visual effect 59 Comments on How to generate a QR code with Stable Diffusion A recent Reddit post showcased a series of artistic QR codes created with Stable Diffusion. Those QR codes were generated with a custom-trained ControlNet model. Just like another day in the Stable Diffusion community, people have quickly

                                                            How to generate a QR code with Stable Diffusion - Stable Diffusion Art
                                                          • かき豆腐 - artなfoodsのDiary

                                                            ■ 初冬の味覚がやってきた 「R」のつく月になれば牡蠣も旬…とムカシから言われてきましたけれど、OctobeR はとうに過ぎ去り NovembeR に突入してしまいましたね。まあそう焦らずとも牡蠣は逃げませんから大丈夫なのですけれども、やはり早く食べたくてウズウズしておりました。 もちろん「生牡蠣」という至高のいただき方がありますけれど、その前に『かき豆腐』と云う鍋料理で今年の出来の小手調べをするのですな。いろいろな食材を一堂に会して楽しむスタイルもありますが、近年のお気に入りは極力シンプルに…そう、お豆腐と水菜に牡蠣だけの鍋なんてつまらなそうに感じられるかも知れませんが、これがまたジツにいいのですよ…ようやく初冬の味覚がやってきました。 かき豆腐   Nikon Ai-S Micro-NIKKOR 55mm F2.8  SONY α7自家製の " 柚子ポン酢醤油 " に新潟 " かんずり

                                                              かき豆腐 - artなfoodsのDiary
                                                            • きのこバターピラフ de オムライス - artなfoodsのDiary

                                                              ■ きのこバターピラフ de オムライス 冷凍食品の応用編 何事にも手作り一貫主義という方はいらっしゃいますが、エロおやぢも気が向けばそうしてみることもありまして、まあその辺はキブン次第のテキトー野郎であります。いや既製品には目もくれずイチから食材を…って本当にエラいと思います、きっとご経験も豊富で食の何たるやがお解りになっていらっしゃるのでしょうね、心から尊敬します。 そのいっぽうでレトルトカレーを使ったら負けとか、冷凍食品は論外などと頑なに既製品を拒否される方もいらっしゃいます。エロおやぢ的にはそれも如何なものかと思うのでありまして、上手に利用してラクに楽しい人生を歩めばいいじゃないのよ…とズボラ組構成員としてヘラヘラ考えるのであります。 きのこバターピラフ少し前に残り物でチャーハンを作り、ものは試しとオムライス風に仕上げたことがありました。これがまためっちゃ美味かったんですねえ、もし

                                                                きのこバターピラフ de オムライス - artなfoodsのDiary
                                                              • Create Your DRY CRYSTAL ART | DRY CRYSTAL

                                                                チルってる自分、仕上がってる自分、アガってる自分、オシャンな自分。自分がサイコーに輝いている瞬間や気分を入力して、自分だけのオリジナルAIアートを生成しよう。

                                                                  Create Your DRY CRYSTAL ART | DRY CRYSTAL
                                                                • 支那竹ラーメン - artなfoodsのDiary

                                                                  ■ 支那竹ラーメン 今はメンマと呼ばれているけれど なんだかこのところ麺類の記事が多いような気もしますけれど、正確に精査把握すればそうでもないことは証明される訳です。ただ三日にいちどくらいのペースになってきますと、ヒトさまの印象というものは固定されてしまうのでしょうね。昨日が「うどん」で今日は「ラーメン」か…まあ明日辺りはちょいと毛色の変わったヤツで攻めますから、今日のところはコレで勘弁しておいて下さい。 昔は淡竹(ハチク)の柔らかな部分を塩漬けしたあとに、中華スープなどでコトコト煮たものを「支那竹」と呼んでおりました。例の「支那そば」と一緒ですね、「支那」という言葉を某国指導部に忖度したか或いは圧力をかけられて我が国で使えなくなっている現状があります。ここでその事実を語り出すとちょ~脱線になりますのでヤメておきますけれど、やっぱり差別用語でもないのにキブンが宜しくないわけです…あ~ヤメヤ

                                                                    支那竹ラーメン - artなfoodsのDiary
                                                                  • 「GCHQ:英国サイバー諜報局」で学ぶサイバーセキュリティの法と政策-夏休みの課題ドラマです - IT Research Art

                                                                    「GCHQ:英国サイバー諜報局」で学ぶサイバーセキュリティの法と政策-夏休みの課題ドラマです 2023.8.20 Security Wars, アクティブ防衛, インシデントレスポンス, サイバー規範, 国家責任, 対抗措置, 影響工作, 情報セキュリティ, 重要インフラ防衛 投稿者: Ikuo Star Channel EXなどの放送・配信で、「GCHQ:英国サイバー諜報局」(原題は、The Undeclared War(宣告なき戦争))が公開されています。でもって、全6エピソードを一気見して、いろいろとサイバーセキュリティを語る上で勉強になった点がありましたので、幾つか、ふれたいと思います。(警告 ネタバレを含む) いろいろなメディアで、サイバー手段を使った攻撃的な手法の採用がどうの、という趣旨の議論がなされていますが、最低でも、このドラマをきちんとみて、以下の知識を備えないで、その種

                                                                      「GCHQ:英国サイバー諜報局」で学ぶサイバーセキュリティの法と政策-夏休みの課題ドラマです - IT Research Art
                                                                    • Introducing DBRX: A New State-of-the-Art Open LLM | Databricks

                                                                      Unified governance for all data, analytics and AI assets

                                                                        Introducing DBRX: A New State-of-the-Art Open LLM | Databricks
                                                                      • アジフライ - artなfoodsのDiary

                                                                        ■ ご近所散歩  March 18. 2024. 例によってゴミ捨てついでにご近所ぷらぷら 今にも雨粒が落ちてきそうな暗い空 しっかり成長したホトケノザはもっと眺めていたいけど 寒いから早くお家に帰ろう ご近所散歩 March 18. 2024.  自動車整備工場の裏手   SIGMA A013 30mm F2.8 DN  SONY NEX-7 ■ アジフライ スーパーのお惣菜をカバーするアレ 例のパッカンステーキにしようと牛豚合挽パックをカゴに入れてありましたが、ふらりとお惣菜コーナーに立ち寄れば、たった今揚げたてをパックして並べました~みたいなアジフライがどっさり積んでありました。 ちょいと触れてみれば未だ熱々じゃありませんか…おぉ~っし、今夜の晩酌の肴はこいつに変更!ってことでキマリだぜ。 真アジフライ 特売品しかもこの日の特売品ですよ、もしかしたら今朝の新聞折り込みチラシに掲載され

                                                                          アジフライ - artなfoodsのDiary
                                                                        • 柚子胡椒 - artなfoodsのDiary

                                                                          ■ 『柚子胡椒』を自家製する 数年ぶりのヤル気モード 柚子を収穫する度に「あぁ柚子胡椒を作りたいなあ…」と脳味噌の片隅に浮かんでくるものがあるのですが、なんだかメンドっちいような気がして見送ってしまっていたこの数年です。 ところが今年はナゼかヤル気モードに入ってしまったわけですよ、近年の流行りコトバで云いますとスイッチが入った…って言うのでしょうか。 スイッチと云うものはオンとオフを切り替えるものでありまして、その中間点は存在しないわけですよね、スパッとオンかオフ…そこにヒトの心の機微なんてものは介在しないわけです。 しかし実際の生活ではヤルかヤラないかの間で揺れ動くものがありましてね、その作業工程を想像してはあんな道具が必要だとか、こんな工夫や下準備をしなければならないなど、複雑に絡み合ったものがウネウネと脈打つわけですね。 もちろん出来上がった柚子胡椒をいただく姿もその想像の中に含まれ

                                                                            柚子胡椒 - artなfoodsのDiary
                                                                          • チキン南蛮バーガー - artなfoodsのDiary

                                                                            ■ チキン南蛮バーガー 自家製したのはソースだけ スーパーで朝食用の角食パンを見繕っている時に見つけたのが " ハンバーガー用のバンズ " でした。そりゃそうだよな、自宅でそーゆーモノを作るヒトだっているだろうし。 そしていつもはそういったパンには見向きもしないのに、ナゼかその時に俄然ヤる気が出てきてしまったのであります。もう誰でもいい!今スグにでも…って方向が違うと思いますけど。はい、元へ。 バンズを手にしたら、あとは適当なハンバーグがあればいいのよ。ヤサイは常備してるし、ソースもチャチャっと作ればいいんだもんね。何でも手造り派の方からはお叱りを受けるかも知れませんが、まあ所詮ファストフードですから。 チキン南蛮バーガー   FUJI PHOTO FILM FUJINON 55mm F2.2 (M42)  SONY α7ところがそのハンバーグ、都合のいい大きさや厚みのものがないんですね。

                                                                              チキン南蛮バーガー - artなfoodsのDiary
                                                                            • 焼そば大将(216) マルちゃん焼そば3人前…のカップ麺バージョン - artなfoodsのDiary

                                                                              ■ 人気商品をダウングレード? ちっ、カップ麺かよ…矢鱈にゼイタクなものを食ってばかりでさ、奴もとうとう困窮してきたようだな。 ま、自業自得ってことでしょ…。 な~んて声も漏れ聞こえてきそうですが、半分当たっていて半分は残念でした~と後ろ向いて舌をペロってします。確かにミエをはって少々はユトリあります風に珍しいものも購入してはおりますけれど、野放図な支出が当家の経済政策に悪影響を及ぼすようなことがあってはならないので、まあソコソコのところで緊縮予算を組み「二位でもいいんだよ」と言い聞かせております。あ…あの二重国籍のバカ女が「二位じゃダメなんですか?」と恫喝した目的とは違いますからね。 マルちゃん焼そば カップ版そのカップ焼そばです。過去には「焼そば大将」と題してこれまで215回もの駄文を書き散らしてきたエロおやぢでありますけれど、このところわざわざ取り上げて食すようなカップ焼そばが見当た

                                                                                焼そば大将(216) マルちゃん焼そば3人前…のカップ麺バージョン - artなfoodsのDiary
                                                                              • アスパラとシーフードのパスタ - artなfoodsのDiary

                                                                                ■ アスパラとシーフードのパスタ 初夏らしさを演出する細身のアスパラで 普通のサイズのアスパラはボトム部分の直径が15mm前後のものが多いのですが、この日スーパーの店頭に並んでいたものの中にはその直径が5~8mm程度と細いものばかりを束にしたものもありました。重量とお値段に差異はなく、パッと思いついたのはパスタに使ってみることですね…初夏らしさを演出する細身のアスパラで見た目も爽やかに。そして相棒にはベーコンもいいけれどシーフードも彩りお味共によくていいんじゃないの?てなわけです。 軽く下茹でしたアスパラはカットしておき、アーリオオーリオで炒めるシーフードにも半分くらい火が通ったところに茹で上げパスタと先ほどのアスパラを重ねます。フライパンを煽りながら塩とコショウで味を調えれば完成、レモンを切らしていたことは気が付かなかったことにしておきましょうか。 アスパラとシーフードのパスタ   Ni

                                                                                  アスパラとシーフードのパスタ - artなfoodsのDiary
                                                                                • 牛肉とピーマンの甘辛炒め - artなfoodsのDiary

                                                                                  ■ 牛肉とピーマンの甘辛炒め 朝鮮料理の " チャプチェ " に近い メンドくさいことを考えずに、牛肉とピーマンに市販の焼肉のタレをまぶしてチャチャっと炒めたもので一杯飲ろうと思っていたのですが、待てよ…確か以前何かに使った春雨が未だ残っていたよなあ…とストッカーをがさごそやると、あぁやっぱりありましたよ、半分使った春雨の袋が。 しかしこいつを加えると単なる甘辛炒めではなく、朝鮮料理の " チャプチェ " に近いものになってしまうよなあ、なんて思いましたけどね、せっかくですから入れてしまいましょう。 牛肉とピーマンの甘辛炒め   Asahi Opt. Super-Takumar 50mm F1.4 (8-Elements)  SONY α7コツってほどのことであありませんが、牛肉に焼肉のタレをまぶしたらよ~くモミモミうっふ~ん♪してエクスタ…違う違う!そっちじゃなくって、ニクに満遍なくタレ

                                                                                    牛肉とピーマンの甘辛炒め - artなfoodsのDiary