並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 6888件

新着順 人気順

blogの検索結果1 - 40 件 / 6888件

  • 東京の人、美術館にすぐいけるって言うわりに、具体的に好きな画家や写真..

    東京の人、美術館にすぐいけるって言うわりに、具体的に好きな画家や写真家、彫刻家の話は出ない 大きい本屋や図書館が充実してるっていうわりに、本の話題はラノベしか漫画しか出ない イベントにしょっちゅういける、ライブハウスがたくさんあるっていうけど、話題になるのはせいぜいオタクライブ 文化資本にアクセスしやすい=文化資本があるではないんだよな 家にギターがあってもギターが弾けないみたいな感じ 追記ブコメでいっぱいイキってる人が出てきて良いもの見せてもらったって感じある よかった。

      東京の人、美術館にすぐいけるって言うわりに、具体的に好きな画家や写真..
    • S3経由でXSS!?不可思議なContent-Typeの値を利用する攻撃手法の新観点 - Flatt Security Blog

      はじめに セキュリティエンジニアの齋藤ことazaraです。今回は、不可思議なContent-Typeの値と、クラウド時代でのセキュリティリスクについてお話しします。 本ブログは、2024 年 3 月 30 日に開催された BSides Tokyo で登壇した際の発表について、まとめたものです。 また、ブログ資料化にあたり、Content-Type の動作や仕様にフォーカスした形で再編を行い、登壇時に口頭で補足した内容の追記、必要に応じた補足を行なっています。 また、本ブログで解説をする BSides Tokyoでの発表のもう一つの題である、オブジェクトストレージについては、以下のブログから確認をすることが可能ですので、ご覧ください。 blog.flatt.tech なぜ今、この問題を取り上げるのか? 従来のファイルアップロードにおいて、Content-Type の値を任意の値に設定すること

        S3経由でXSS!?不可思議なContent-Typeの値を利用する攻撃手法の新観点 - Flatt Security Blog
      • 大ヒットを狙ったわけじゃないが大ヒットになった、みたいなやつ好き

        プリキュア → 穴埋め一発枠だったので好き勝手に作ったら爆発的ヒット ドラえもん → 連載の数日前までデザインが決まらず娘の人形からヒントを得てネコ型になった ドラクエのメインテーマ → 15分で考えた あとほかにある?

          大ヒットを狙ったわけじゃないが大ヒットになった、みたいなやつ好き
        • Starlinkのネットワークを再確認したら色々変わっていました | IIJ Engineers Blog

          結構長くゲーム業界に出向していましたが、2022年秋に戻ってきました。ゲーム業界での経験も生かしながらIIJのエンジニアとしてちょっと面白いことを提供できていければいいなぁと思っています。格闘ゲームの世界チャンピオン(Evo2017)になった従兄弟がいますが彼にゲームを教えたのは僕ではありません。マスターリーグ大変そう、あと取締役就任おめでとう! 日本にStarlinkが登場してから1年半が経ち、僕がStarlink関係のブログ記事を書き始めてからかなりの回数を経ました。これだけ続けていると紹介当初とは仕様が異なる部分が色々でてきています。 古い記事はその時点での仕様なので記事として残しておくことに意味があるかなと思うのですが、色々変わっている所について書いておこうと思います。 Starlinkで使用しているIPアドレスについて StarlinkがGeoIP情報を公開している事を知ってから

            Starlinkのネットワークを再確認したら色々変わっていました | IIJ Engineers Blog
          • はてなブログでは2024年7月1日以降にads.txtの配信を開始する予定です。また、ads.txtの配信開始に先立ち、ユーザーのads.txtを保存する機能の提供を開始しました - はてなブログ開発ブログ

            本記事にはご自身で広告を設置されているユーザー様が行うべき対応を記載しています。対応を行わなかった場合は、ご自身の広告が表示されなくなるなど不利益が発生する場合があります。 はてなブログでは、広告詐欺を減らすための仕組み「ads.txt*1」の配信を2024年7月1日以降を目処に開始する予定です。また、ads.txtの配信開始に先立ち、ユーザーが利用する ads.txt を保存する機能の提供を開始しました。ads.txtの配信開始以前に設定していただくことで、配信開始とともに有効なads.txtを配信することができます。 はてなの広告を掲載しているブログでは、はてなが利用する ads.txt の配信を開始する予定です。そのため「無料プランではてなブログの広告を表示しつつ、ご自身の広告も表示している」という場合*2、ads.txt の設定を行わなければご自身の広告が表示されなくなる可能性があ

              はてなブログでは2024年7月1日以降にads.txtの配信を開始する予定です。また、ads.txtの配信開始に先立ち、ユーザーのads.txtを保存する機能の提供を開始しました - はてなブログ開発ブログ
            • SmartHRにおけるフルリモートワークの生産性や満足度調査 - SmartHR Tech Blog

              こんにちは。VP of Engineering の morizumi です この記事では2024年2月にプロダクトサイド(注:プロダクト開発に直接的に関わっている各部の総称)内で実施したフルリモートワークに関するアンケート結果のサマリをご紹介します。SmartHR では2021年7月より本格的にフルリモート体制に移行しており、移行から2年半ほどが経ちました。2年半を経て、従業員としてフルリモートワークをどのように受け止めているのか? というのを調べるために行ったのが今回のアンケートです なお、この記事は僕が書いた社内ドキュメントからほぼコピペして作っているため、一部わかりにくい用語や言い回しがあったり、若干の内輪ノリがあるかもしれませんがその点はご容赦いただけると幸いです それでは早速、アンケート結果のサマリをご紹介していきます (これ以降基本的に社内ドキュメントのコピペです) アンケート

                SmartHRにおけるフルリモートワークの生産性や満足度調査 - SmartHR Tech Blog
              • Findyの爆速開発を支えるテクニック - Findy Tech Blog

                こんにちは。 Findy で Tech Lead をやらせてもらってる戸田です。 早速ですが、これは弊社のとあるチームの1ヶ月のサイクルタイムです。 最初のコミットからマージされるまで平均3.6時間程度と、開発に着手したらその日のうちにリリースされるのがデフォルトとなっています。 今回はこの開発スピードを継続し、更に速くするために弊社で実践しているテクニックを紹介していきます。 それでは見ていきましょう! タスク分解 Pull requestの粒度 テスト CI/CD 高速化 自動化 通知 まとめ タスク分解 開発タスクをアサインされた時、まず最初にタスク分解をします。 タスク分解をすることによるメリットとしては、 工数見積もりの精度が上がる 対応方針の認識を他メンバーと合わせやすくなる 対応漏れに気づきやすくなり、手戻りの発生が少なくなる Pull requestの粒度を適切に保つことが

                  Findyの爆速開発を支えるテクニック - Findy Tech Blog
                • 下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社

                  アルコールが苦手で、飲酒する人の習慣がわからないまま半世紀以上生きてきた。とくにわからなかったのが「おつまみ」という概念である。otsumami……omotenashiの親戚のような語感。おかずでもなく主食でもない謎の存在。非アルコールの領域でこの「おつまみ」に近い概念といえば、おそらく「お茶請け」であるが、わたしは甘い物が好きなので、お茶請けも瞬く間に食べつくしてしまって、お茶請けというより、お菓子を食べてからお茶を飲むというだけである。 さらにわからなかったのが、「お通し」である。「おつまみ」の概念に近いのかもしれないと思っていたが、飲食店への献金のようなものだと認識していた。 本邦においてノンアルコールビールが初めて売られたのが1986年であることをわたしは忘れてはいない。宝酒造の「バービカン」で、高校1年生の時に飲んだのだった。他はさておき、味覚についてはノーマルな感性しか持ってい

                    下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社
                  • キーボードのUSBケーブルをVOLTME製のL字型ケーブルに変更する!

                    タグ realmeタイムリーLeadtekJPRiDEFIFINEコイズミドスパラTP-LinkKEFcheeroシャープAppleブリヂストンMOFTQUOカードマスプロ電工オカムラルートアールZOAビクターDXアンテナHidizsトラスコDigio2TONEGLIDiCソフマップJLab3COINSヘッドホン/イヤホンラスタバナナCan★DoA-Stage任天堂変換名人ロワ・ジャパンAliExpressCOFOPayPayモール槌屋ヤックムサシBOSCHSUNEASTHysureSamsungDellSkullcandyPR記事AfloiaXiaomiSOUNDPEATSロト7OladanceBOSEプリンストンEarFunDIGIFORCEShureASUS山善TeamSteamiDsonixソフト99オーディオテクニカVOLTMETRUEFREEコーナンエーモンテックウインドMSI

                      キーボードのUSBケーブルをVOLTME製のL字型ケーブルに変更する!
                    • VBScript deprecation: Timelines and next steps

                      Scripting options for web development and task automation are modernizing. To provide you with the most modern and efficient options, we are replacing VBScript with more advanced alternatives such as JavaScript and PowerShell. Find out what VBScript deprecation means for you and how you can get ready. What is VBScript? Visual Basic Scripting Edition, commonly referred to as VBScript, is a lightwei

                        VBScript deprecation: Timelines and next steps
                      • 『VRおじさんの初恋』ドラマ版と原作の違いについて|暴力とも子

                        ここまでいかがでしたでしょう? もともと暴力とも子のnoteを追いかけてくださった皆さんにとっても興味深い改変が多くあった映像化だと思います。 私は原作者ですが、脚本についてはあくまで「監修っぽいチェックをさせていただいた」立場であり、基本的にはドラマ版の制作の方向性はドラマの制作スタッフさんが決めたものになります。 その上でなんですが、原作から変更、追加された要素が累積される都合上、特に終盤は主人公である直樹、穂波の行動や考え方には原作と大きな違いが生じています(と、暴力は思ってます)。「違いがあって面白い!」と感じる方もいれば「これだけ違うと原作とは別の話かも」と感じる方もおられるでしょう。 今回の記事では、原作者としてその点をどう考え、どうドラマ版の監修に反映していったのかを記述しようと思います。クリティカルなネタバレは避けますので、ドラマ版ラストに向けて各自練り上げてもらえれば…!

                          『VRおじさんの初恋』ドラマ版と原作の違いについて|暴力とも子
                        • Announcing the AI Toolkit for Visual Studio Code

                          We are excited to introduce the AI Toolkit for Visual Studio Code, a powerful VS Code extension available today in the Visual Studio Marketplace. AI Toolkit enables developers to explore, try, fine-tune, and integrate state-of-the-art models from Azure AI Studio and HuggingFace into applications. The AI Toolkit is an evolution of the Windows AI Studio extension that was released in November 2023.

                            Announcing the AI Toolkit for Visual Studio Code
                          • ChatGPTにブログ記事を添削してもらおう!GPT-4o | DevelopersIO

                            こんにちは!ブログの書き方がだんだんわかってきたKoty-Mousa・矢坂幸太郎です。 ついに、初の技術系ブログとなります!夢だったDevelopersIO技術ブログのメンバーとして頑張ります! 文章書くの難しい... 入社してから、【Kotyの新卒研修レポート】をはじめ、すでに何本か記事を執筆しております。 まだ私はブログ初心者ですので、他の社員にレビューしてもらってから投稿しております。 そんな私、文章がひどすぎる! お恥ずかしくてお見せできませんが、【Kotyの新卒研修レポート】の初期段階は、あまりにもつたない文章で、相当な量の添削をしていただきました。 これからも誰かに添削して欲しいのですが、どの社員も日々忙しく働いております。 そんな中、ChatGPTに添削してもらうことを勧められました。とても良い記事制作に役立ったので、ご紹介します! ご注意:本記事内では、クラスメソッドで用意

                              ChatGPTにブログ記事を添削してもらおう!GPT-4o | DevelopersIO
                            • Unlock a new era of innovation with Windows Copilot Runtime and Copilot+ PCs

                              I am excited to be back at Build with the developer community this year. Over the last year, we have worked on reimagining  Windows PCs and yesterday, we introduced the world to a new category of Windows PCs called Copilot+ PCs. Copilot+ PCs are the fastest, most intelligent Windows PCs ever with AI infused at every layer, starting with the world’s most powerful PC Neural Processing Units (NPUs) c

                                Unlock a new era of innovation with Windows Copilot Runtime and Copilot+ PCs
                              • Docker Compose で php-fpm が発行するシステムコールを見る - Shin x Blog

                                php-fpm の挙動を確認するために発行されるシステムコールを簡単に確認できる Docker Compose 環境を作りました。 github.com システムコール strace-php-fpm strace オプション php-fpm が発行するシステムコール例 ini ファイルの探索 nginx からの FastCGI リクエスト PHP ファイルの読み込み さいごに 参考 システムコール システムコールは、php-fpm のようなユーザプログラムが、ファイル操作やネットワーク通信、プロセス制御のようなカーネルが提供する機能を利用する仕組みです。PHP コードは PHP(ここでは php-fpm)で実行する必要があるので、php-fpm が発行するシステムコールを確認することで php-fpm や PHP コードがどのように動作しているかを知る手掛かりになります。 システムコールを

                                  Docker Compose で php-fpm が発行するシステムコールを見る - Shin x Blog
                                • フィッシングキットから生成されたサイトの調査 (インターンシップ体験記) - NTT Communications Engineers' Blog

                                  はじめに こんにちは、ドコモグループのウインターインターンシップ2023に参加した猪飼です。 普段は、大学院でマルウェアの動的解析に関する研究をしています。 「サイバー攻撃の原理を理解し、攻撃インフラ(マルウェアインフラ)を解明するセキュリティアナリスト」のポストに参加させていただきました。 この記事では、私がインターンシップで取り組んだ内容について紹介します。 NA4Secプロジェクトについて まずは、私がお世話になったNA4Secプロジェクトについて紹介します。 正式には「Network Analytics for Security」というNTTコミュニケーションズ イノベーションセンターのプロジェクトであり、通称NA4Sec(なよせ)と呼ばれています。 NA4Secプロジェクトは、「NTTはインターネットを安心・安全にする社会的責務がある」という理念に基づき、攻撃インフラの解明、撲滅

                                    フィッシングキットから生成されたサイトの調査 (インターンシップ体験記) - NTT Communications Engineers' Blog
                                  • 大実験!ChatGPTは競プロの問題を解けるのか (2024年5月版) - E869120's Blog

                                    1. はじめに 2024 年 5 月 14 日、OpenAI 社から新たな生成 AI「GPT-4o」が発表され、世界に大きな衝撃を与えました。これまでの GPT-4 よりも性能を向上させただけでなく1、音声や画像のリアルタイム処理も実現し、さらに応答速度が大幅に速くなりました。「ついにシンギュラリティが来てしまったか」「まるで SF の世界を生きているような感覚だ」という感想も見受けられました。 しかし、いくら生成 AI とはいえ、競技プログラミングの問題を解くのは非常に難しいです。なぜなら競技プログラミングでは、問題文を理解する能力、プログラムを実装する能力だけでなく、より速く答えを求められる解法 (アルゴリズム) を考える能力も要求されるからです。もし ChatGPT が競技プログラミングを出来るようになれば他のあらゆるタスクをこなせるだろう、と考える人もいます。 それでは、現代最強の

                                      大実験!ChatGPTは競プロの問題を解けるのか (2024年5月版) - E869120's Blog
                                    • 20年勤めた会社を辞めたので自分で80人参加の送別会を開催した #941fes - 941::blog

                                      自分で企画して運営して前説して司会してプレゼンして3時間喋り続けたらめちゃくちゃ盛り上がった!という話です。ありがたい。 こちらのエントリで使っている写真は @tanocchi @nakansuke のお二人によるものです。マジ感謝。 行くも地獄、戻るも地獄な開催までの道のり 開催準備編 ついにやってきた!イベント当日 いよいよだ!イベントの様子 言及していただいたもの 後日談 行くも地獄、戻るも地獄な開催までの道のり 普段からイベントとか幹事とかやっていると、送別会も自分でやったほうが色々と満足度が高そう。というわけで、一緒に働き長年仲良くしてもらっている @sasakill に退職の報告がてらご飯を食べている時に「送別会が何度もあると大変だからドーンと一回でまとめてやろうと思って」というと「え!それ俺も行きたい!」と言うので「たしかに社外も参加可能なの、アリかもしれないね。100人くら

                                        20年勤めた会社を辞めたので自分で80人参加の送別会を開催した #941fes - 941::blog
                                      • 「PHPコードの実行モデルを理解する」をPHPカンファレンス香川2024で発表しました - Shin x Blog

                                        2024/05/11 に玉藻公園内 披雲閣で開催された PHP カンファレンス香川 2024 にて、「PHPコードの実行モデルを理解する」を発表してきました。 発表資料 日頃実行している PHP コードがどのように実行されているかをざっくりとイメージして頂くために、PHP コードの実行モデルと、身近な SAPI である php-fpm(mod_php)と php コマンドの実行モデルをご紹介しました。 X や発表後の会話では、やはり php-fpm(mod_php) の Laravel アプリケーションではリクエスト毎に 400 ファイル以上をコンパイルしている(OPcache 未使用の場合)話の反応が多かったです。 カンファレンスのような多様な人が集まる場では、知っている人にとっての「当たり前」を共有する発表も大事だなとあらためて感じました。こういった発表もやっていきたいですね。 Tog

                                          「PHPコードの実行モデルを理解する」をPHPカンファレンス香川2024で発表しました - Shin x Blog
                                        • 100人以上の資料を読んで見つけた伝わりやすい成果報告書の書き方 - CARTA TECH BLOG

                                          TL;DR 自身の成果をアピールするために、1)Before/After、2)自分の寄与度、3)数字的インパクトを過不足なく伝えることが重要 説明の冒頭では、課題と解法の全体感と成果を述べ、詳細は後に肉付けすると伝わりやすい 課題を伝える際は"誰から見た課題か"を明確にする。課題は解法の前提であるためブレないように はじめに 技術広報のしゅーぞーです。この記事では、過去100人分程度の成果報告書を読み、気付いた "自分の成果をわかりやすく伝える書き方"をまとめています。 仕事をしていると自身の成果を的確に伝える機会は数多くありますよね。 評価期、転職面接、昇格面談など 評価者に自分の成果をどう分かりやすく伝えるか は自分のキャリアを伸ばす上でとても大事なスキルです。 しかし、自分の頑張りや成果を上手く言語化し、相手に正しく理解してもらうのは簡単ではありません。 特に、経験の浅い若手にとって

                                            100人以上の資料を読んで見つけた伝わりやすい成果報告書の書き方 - CARTA TECH BLOG
                                          • 【レシピ】とうもろこしとウインナーの♬バター醤油炊き込みご飯♬ - しにゃごはん blog

                                            今日はとうもろこしとウインナーを使ったごちそう炊き込みご飯をご紹介します(*・ᴗ・*)و! 缶詰のコーンを使うことでめっちゃお手軽で、お子さまから大人までみんな大喜び間違いなしです♬ 香ばしいしょうゆにバターのコクがプラスされてめちゃくちゃ美味しいですよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します♬ とうもろこしとウインナーの♬ バター醤油炊き込みご飯♬ 【材料】4人分 ◎米・・・3合 ◎とうもろこし(缶詰)・・・135g ◎ウインナー・・・8本 (調味料) ◎しょうゆ・・・大さじ3 ◎酒・・・大さじ1 ◎みりん・・・大さじ1 ◎ほんだし・・・小さじ2 ◎水・・・適量 (後入れ) ◎バター・・・20g (お好みで) ◎ブラックペッパー・・・適宜 【作り方】 1.炊飯窯に研いだお米としょうゆ、酒、みりん、ほんだしを入れ、水を3合の線まで加えます。 ※時間があれば30分程度浸水させる

                                              【レシピ】とうもろこしとウインナーの♬バター醤油炊き込みご飯♬ - しにゃごはん blog
                                            • ブログ婚活、失敗しました - 自意識高い系男子

                                              いまから2年ほど前、「ブログ婚活」と称して私たにしの結婚相手をこのブログで公募したことがありました。 ta-nishi.hatenablog.com 結論から言えばこの婚活は失敗に終わりましたので、ここで報告させていただきます。 応募総数3名。うち交際に至ったのが1名。 この女性と1年半ほど交際を続けましたが、いろいろと折り合いのつかない事情が見えてきて昨年秋ごろに破局。以降半年ほど独身生活を送っています。2年前44歳だった私も順当に歳を重ね、いまでは46歳。「いまさら結婚してもな…」感はますます上昇し、いまのところこの人生で結婚するつもりはもうありません。 交際と破局を通じて改めて実感したのは、「私の人生に結婚や家族は別にいらないな」ということ。そもそも私は孤独に強いし、お金もそれなりに持っているし、友人もたくさんいて趣味も充実しているので、家族に生きがいや孤独の穴埋めを求める必要がない

                                                ブログ婚活、失敗しました - 自意識高い系男子
                                              • テックブログ執筆に役立つ心構え - paiza times

                                                <この記事の著者> ばんか(bamka) - Tech Team Journal Web制作会社の会社員(Webディレクター)として働きつつ、個人でブログ/メディアライターとしても活動するパラレルワーカー。 ChatGPT等AIを公私で駆使し、ITツール・ガジェットを用いて人々の生活をより豊かにするための活用術を提供するブログも運営。 QiitaやZennなど、ITエンジニアさん同士での情報共有を目的としたメディア。正直、Webディレクターの私が見ていてもチンプンカンプンな内容が多いのですが、それでも読み物として勉強になるので、よく拝見しています。 読む専門のITエンジニアさんも多いかもしれませんが、個人的には、自身のノウハウは積極的にアウトプットしていくのをオススメします。 「人の役に立つから」「自分の認知を広げられるから」など理由はさまざまですが、一番はシンプルに「自分のスキルとして定

                                                  テックブログ執筆に役立つ心構え - paiza times
                                                • builderscon 2024 トークの募集を開始しました!! - builderscon::blog

                                                  みなさんこんにちは!nasa9084です! builderscon 2024に向けて準備を進めているのですが、本日は二つほど発表があります!! 会場! 会場の許可証がでましたので、会場を公表します!! builderscon 2024の会場は・・・ 埼玉会館の3C会議室です! 100名しか入れない部屋なので2019年と比べるとかなり小さめの会にはなりますが・・・その分濃い会ができるんじゃないかと思っています! トークの募集を開始しました! そしてこちらが本題、builderscon 2024のトークの募集を開始しました!!!! fortee.jp 締切は今月末までです。builderscon 2024を盛り上げるトークの応募をお待ちしています! 過去にどんなトークがあったかはbuildersconのYoutubeチャンネルで見ることができます。 いくつかピックアップすると、以下のような発表

                                                    builderscon 2024 トークの募集を開始しました!! - builderscon::blog
                                                  • Is Secure Cookie secure? - CookieのSecure属性・__Host-プレフィックス・HSTSを正しく理解しよう - Flatt Security Blog

                                                    こんにちは、 @okazu_dm です。 前回の記事 に引き続きCookie関連のセキュリティに関する記事となります。 今回は、Cookieの仕様を定めたRFC6265(https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc6265)自体に含まれるSecure属性の問題点と、その対策について紹介していきます。 CookieのSecure属性自体は前回紹介したSameSite属性と比較してわかりやすいのもあり、かなり知名度が高いと思われますが、Secure属性単体で守れる範囲というのは実は限定的である、という点を本記事では実験も交えて示していきます。 なお、本記事はセキュリティ以外の分野を主業務とするソフトウェアエンジニアを主な想定読者として書いています。 記事内の検証につかったブラウザのバージョン Cookieについて 中間者攻撃の仕組み 実際に中間者攻撃をして

                                                      Is Secure Cookie secure? - CookieのSecure属性・__Host-プレフィックス・HSTSを正しく理解しよう - Flatt Security Blog
                                                    • 三大意味が分からない歌詞

                                                      ・生足魅惑のマーメイド ・アンパンマンは君さ ・お尻を出した子一等賞 あと一つは?

                                                        三大意味が分からない歌詞
                                                      • 【プレビュー】1ヶ月1000万頂く頂き女子りりちゃんの【みんなを稼がせるマニュアル】|ちいかわころす|note

                                                        <a href="http://archive.today/Owyye"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.md/Owyye/d32517806df52b70c39151aa24937f31ec8b2131/scr.png"><br> 【プレビュー】1ヶ月1000万頂く頂き女子りりちゃんの【みんなを稼がせるマニュアル】|ちいかわころす|note<br> アーカイブされた 2024年5月9日 16:18:41 UTC </a> {{cite web | title = 【プレビュー】1ヶ月1000万頂く頂き女子りりちゃんの【みんなを稼がせるマニュアル】|ちいかわころす|note | url = https://note.com/preview/nba450e53

                                                          【プレビュー】1ヶ月1000万頂く頂き女子りりちゃんの【みんなを稼がせるマニュアル】|ちいかわころす|note
                                                        • ワークライフブレンド - りとブログ

                                                          ぼくはコンプラ的に持ち出しても問題ない仕事のデータは全部クラウドに上げているのですが、最近朝起きて散歩から帰ってきたら妻子が起きる前に仕事をちょっとするようにしています。 これがものすごく捗るんです。 「家で朝から仕事なんて」と思われるかもしれませんが、日中に余裕ができるので精神衛生上とてもいいのです。 以前はこの時間に少し絵を描いたりもしてたんですが、どうしても家事育児の合間感があって集中し切れず、どうせモヤっとするなら日中も電話やら同僚の「ちょっといいですか」で手を止めながら進めることに慣れてる仕事の方が心の負担も軽いなー、なんて思ったりしています。 この時間を確保するために早く寝よう、なんて気にもなったりしています。 以前ラジオで「ワークライフバランス」ならぬ「ワークライフブレンド」って言葉を聞いて、いい言葉だなぁ〜と思ったんですが、いい感じに実践できてるかもしれない、なんて思ったり

                                                            ワークライフブレンド - りとブログ
                                                          • 『吹田徳洲会病院病院長高橋氏、追加コメントを発表』

                                                            感謝しています 週刊現代の記事によると、吹田徳洲会病院内で提出されたインシデント・レポートは50枚以上に及んでおり、現場から”問題がある”、”信頼できない”と声をあげても十分な対応をなされない現実に、医療従事者の方々が声をあげてくれたのだと思います。 医誠会病院おいて当該医師の指示ミス(指示してない)が発端となり遺族となった私たち家族は、その勇気と行動に感謝しています。ありがとうございます。 週刊現代記事はこちらから 追加コメント、驚愕の言い訳説明 追加コメントは、週刊現代で列挙された以下について書かれています。 ①転倒で搬送された患者の骨折に気づかなかった案件 ②緊急搬送された患者にアドレナリン静脈注射指示を出した件について ③口腔内縫合の際、看護師の指を数回突き刺した件について④カリウム製剤の大量投与指示について ⑤仮眠室での飲酒について それぞれに説明がついていますが、(救急専門医の

                                                              『吹田徳洲会病院病院長高橋氏、追加コメントを発表』
                                                            • ココリコ遠藤さんの妻が告白した「ショッピング詐欺」×「PayPay返金詐欺」コンボの手口とは?【それってネット詐欺ですよ!】

                                                                ココリコ遠藤さんの妻が告白した「ショッピング詐欺」×「PayPay返金詐欺」コンボの手口とは?【それってネット詐欺ですよ!】
                                                              • Reverse HTTP Transport が描く新しい Web サービスデプロイ構成 | blog.jxck.io

                                                                Intro IETF の httpbis で、 Reverse HTTP Transport という仕様が提案されている。 Reverse HTTP Transport https://www.ietf.org/archive/id/draft-bt-httpbis-reverse-http-01.html この仕様は、 Origin サーバの前に何かしら Intermediaries (Loadbalancer, Reverse Proxy, CDN etc)があるのが一般的な現代の Web サービス構成において、非常に革新的なアイデアを取り入れたプロトコルと言える。 まだ v01 という初期段階ではあるが、発想が非常に面白かったので、読書メモを残す。 登場人物 ベースとして HTTP の話にはなるが、登場人物が多いため Client/Server という「相対的な役割」で話をすると、紛

                                                                  Reverse HTTP Transport が描く新しい Web サービスデプロイ構成 | blog.jxck.io
                                                                • SFP株主優待到着、いつ届く(ブログで紹介:電子化延期) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                                                  SFP株主優待到着、いつ届く(ブログで紹介:電子化延期) SFPホールディングス【3198】株主優待内容 到着した株主優待 2024年2月権利確定分(到着日:2024年5月7日 火曜日) 電子化の予定はどうなった? 電子延期延期のIR 備忘録(2024/5/7 到着 その他 株主優待) 2023年8月権利確定分(到着日:2023年11月13日 月曜日) SFP株主優待を楽しんだ記事 きづなすしと磯丸水産のばらちらし丼の比較 きずなすしの高級ランチ 磯丸水産の「鯛の漁師丼」メチャ美味 磯丸水産のお刺身定食で大満足 大好きな きづなずしの食べ放題満喫(クリレス株主優待) 最後に SFP株主優待到着、いつ届く(ブログで紹介:電子化延期) この記事では、SFPから株主優待が到着したので、いつ届くか、このブログ記事で紹介します。 電子化については1年ほど延期されてしまいました。 SFPホールディング

                                                                    SFP株主優待到着、いつ届く(ブログで紹介:電子化延期) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                                                  • 不景気で困ります - りとブログ

                                                                    ラジオを聴いていたら宇多田ヒカルさんの『traveling』が流れてきまして「懐かしいなぁ〜」とか思ってたらちょっとアレンジが加わってて、さらにかっこいい感じの曲になてってて、どうやら初のベストアルバムを出されたとのことで、セルフカバーされた曲みたいでした。 申し訳ないことに宇多田ヒカルさんのCDは持ってないのですが、それでも歌詞も思い出せるのは、当時もこの曲がラジオでガンガンにかかっていたからで、その頃ラジオの前にいたぼくはまだ大学生で、そんなぼくが今や40代のおっさんで、同じ期間を足したら還暦を超えるかと思うと全くもってエモエモのエモです。(エモで🖤って変換で出てくるんですね。) ですが、歌詞の中に「不景気で困ります」ってフレーズが出てくるのを聴いて、当時「時代を風刺してるなぁ〜」とか一丁前に思ってたんですが、いまだにこの歌詞が有効だと思うとせっかくのエモも吹き飛びます。 同じく宇多

                                                                      不景気で困ります - りとブログ
                                                                    • 中村屋から株主優待の案内 到着、いつ届くか(優待申込書と優待品詳細) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                                                      中村屋から株主優待の案内 到着、いつ届くか(優待申込書と優待品詳細) 中村屋【2204】株主優待内容 2024年3月権利確定分(到着日:2024年5月7日 火曜日) 申込書 備忘録(2024/5/7 到着 その他 株主優待) 最後に 中村屋から株主優待の案内 到着、いつ届くか(優待申込書と優待品詳細) この記事では、中村屋から株主優待の案内が到着したので、いつ届くか、届いた優待申込書と優待品詳細について紹介します。 申込期限が5/24必着と短期間なので、うっかり忘れないように気を付けたいと思います。 中村屋【2204】株主優待内容 権利確定月    3月末日 株主優待の内容 ①~③から選択 ①自社商品 ②株主優待 ③社会貢献活動団体へ寄付 届いた株主優待案内 2024年3月権利確定分(到着日:2024年5月7日 火曜日) 今回初取得です。 1名義で100株なので、2000円相当の商品詰め合

                                                                        中村屋から株主優待の案内 到着、いつ届くか(優待申込書と優待品詳細) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                                                      • ゲームや漫画・アニメの「ノベライズ」で秀逸なもの

                                                                        ・小説ドラゴンクエストIV 久美沙織 ・MOTHER、MOTHER2 久美沙織 ・隣り合わせの灰と青春 ベニー松山 ・アークザラッド 山田桜丸(桜庭一樹) ・FF11のシリーズ はせがわみやび ・ゆめにっき あなたの夢に私はいない 日日日 ・小説若おかみは小学生!劇場版 令丈ヒロ子 (追記) 思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー。 ファンタジスタドール イヴ はえーファンタジスタドールってあの?ファンタジスタッドー!? 小説も出てるのか。読んでみよう。 ICO/ 宮部みゆき あれ良かったな。宮部みゆきがノベライズやりたいって自分から立候補したんだっけ? 久美沙織氏の小説ももちろんよかったけど、それ以上に好きのなのは『マザー2 ひみつのたからばこ』。自分の人生が決定づけられるくらいの衝撃だった。 あったあった!めっちゃディティールに凝ってたよな。デザインセンス?もバリ良かった。

                                                                          ゲームや漫画・アニメの「ノベライズ」で秀逸なもの
                                                                        • Google AdSense の広告掲載を全て止めることにしました - しばやん雑記

                                                                          タイトルの通りですが、このブログでは長年 Google AdSense を使った広告掲載を行っていましたが、今日から全て止めることにしました。止めるに至った理由はいくつかあるのですが、最近の無茶苦茶な広告の出し方に嫌気が差したのが一番大きいです。 正直これまで自分がブログに AdSense で広告を載せているのだから、広告ブロッカーは使わないようにしていたのですが、最近遭遇したページで以下のような広告を食らったので使用を決意しました。いったい何のサイトを開いたのかもわからないぐらいなので酷いですね。 広告ブロッカーのインストールを決意した瞬間であった… pic.twitter.com/tE39ZMxEd2— Tatsuro Shibamura (@shibayan) 2024年5月1日 元々、このブログでお金を稼ぐことは全く考えておらず「はてなブログ Pro 代が出ればいいなー」ぐらいの考

                                                                            Google AdSense の広告掲載を全て止めることにしました - しばやん雑記
                                                                          • 【10周年っぽい】 デザイン超絶リニューアルで「すちゃらかぁん。」ついにレスポンシブ対応!! パソコンでもスマートフォンでもブログを楽しんでおくれえーっ!! - すちゃらかぁん。

                                                                            歴代最長タイトル? 分かんないけど長いね、どうもざれんですー。 ブログ「すちゃらかぁん。」は、2024年6月7日にいよいよ10周年を迎えます! 大々的にイベントを開催したりだとか、特殊なことをしたりだとかはありませんが、タイトル通りブログデザインを一新しました! 構想1年、開発3日(笑)! サブブログを作った辺りから自作の気持ちがあったよね。始めるまでが遅いんだなぁ。 ということで、今回はそんなリニューアルした「すちゃらかぁん。」を眺めて参りましょう(笑)! よろしくどうぞ! ビフォー! 見辛い。 左がパソコン、右がスマートフォン。 アフター!! あれ、肝心のスマートフォンは? アップロード出来ませんでした……(サイズオーバー)。 えぇ……。 ええ、アフターはなうなんですから、その目で見よ! というやつです(笑)! しかしどうです? めちゃくちゃ変化したでしょう? 色味は可能な限り変えずに

                                                                              【10周年っぽい】 デザイン超絶リニューアルで「すちゃらかぁん。」ついにレスポンシブ対応!! パソコンでもスマートフォンでもブログを楽しんでおくれえーっ!! - すちゃらかぁん。
                                                                            • 漫画家鳥山明氏の死 - drfridge’s blog 老生常談

                                                                              先日メディア一斉に鳥山明氏の死を報じた。まだ68歳で急性硬膜外血腫による突然の死亡だったということである。 その名を見て一体どういう人だろうか分からなかった。説明に「ドラゴンボール」の漫画で一世を風靡したとあったので、「ドラゴンボール」という名は聞いたことがあり、漫画かアニメでかなり有名な人だったのであろうことが分かった。どうも世間ではあまりにも有名な漫画家ようである。 私も漫画は子供の頃から親しんできた方で、「のらくろ」や「タンクタンクロウ」、「冒険ダン吉」などの漫画を読んだし、手塚治虫は中学校のクラスメートだったので、戦争中から自作の漫画を見せてもらったりしていた。戦後も手塚や長谷川町子、赤塚不二雄その他の漫画は結構見ていた方であった。 それでも鳥山明と言われても分からなかった。「ドラゴンボール」と聞いてそんな漫画もあったなあと思い出したが、名前だけで実際に見たことはなかった。「ドラゴ

                                                                                漫画家鳥山明氏の死 - drfridge’s blog 老生常談
                                                                              • 世界のディープステートが今、何を考えているか | 亀井久興公式ホームページ

                                                                                投稿日 : 2023年6月11日 最終更新日時 : 2023年6月11日 投稿者 : hisaoki-kamei カテゴリー : 政治レポート ※私が主宰する「政経文化フォーラム」において、去る2023年5月30日(火)に行った講演の要約を掲載しています。 今年1月にダボス会議が開催され、約2,700人が参加した。色々なセッションが行われた中で私が注目したセッションが一つある。それはクローズドセッション、限られた人達だけのセッションで、講演を行った1人がアメリカのFBI長官クリストファー・レイである。弁護士の彼がどうしてFBI長官になったのか、ディープステートが動いたと思わざるを得ない。 先日、倒産をしてスイスのUBSグループの傘下に入った大手金融機関クレディ・スイスは、かつてタックスヘイブンで米証券取引委員会(SEC)から莫大な罰金を科せられたことがあった。その時の顧問弁護士として対応し

                                                                                • 中級Git操作

                                                                                  今回の記事の内容はGitHub共同創業者のScott Chacon氏の「Pro Git」と同氏の今年の「So You Think You Know Git」(Gitがわかっているとでも思っているか?)発表をベースにしている。 コンフィグ ここでコンフィグにてデフォルトとして指定して損がないオプションをいくつか紹介します。 git rerere git rerereは"reuse recorded resolution"(記録ずみ解決方法を再利用)の略語になっている。 名の通りマージコンフリクトがどう解消されたかを記録し、次に同じようなコンフリクトが発生した際、同様の解決方法を自動的に適用するためのコマンドです。 また、基本的にデフォルトにしてもときに差し支えないため、ぜひgit config --global rerere.enabled trueを実行してみてください。 git main

                                                                                    中級Git操作