並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1789件

新着順 人気順

bookの検索結果121 - 160 件 / 1789件

  • 坂本龍一「ステージ4」のガンとの闘病を語る(Book Bang) - Yahoo!ニュース

    音楽家の坂本龍一(70)が、直腸ガンおよび転移巣の手術を受けたことを発表したのは、昨年1月のことだった。2014年に患った中咽頭ガンはその時点で寛解していたが、2020年に新たにガンが発見されたのだという。もっとも当時のコメントには「すばらしい先生方との出会いもあり、無事手術を終えて現在は治療に励んでいます」とあり、さらに「治療を受けながら出来る範囲で仕事を続けていくつもりです」と仕事への前向きな姿勢を示していた。多くのファンは心配しつつも、安堵したことだろう。 しかし、実際の病状は、こうした前向きなコメントからは想像できないほど深刻なものだったようだ。診察した医師の口からは「余命半年」といった衝撃的な言葉まで飛び出していたのである。 文芸誌『新潮』7月号から坂本が開始した連載「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」には、この間の経緯や心境が本人から詳しく語られている。以下、引用しながら見てみ

      坂本龍一「ステージ4」のガンとの闘病を語る(Book Bang) - Yahoo!ニュース
    • 西村博之【著】『論破力』"書評“ ←それ あなたの感想ですよね? - こひー書店(cohii book store)

      今回おいらが紹介する本は【著】ひろゆき『論破力』 みなさん著者のひろゆきこと西村博之さんってご存知ですか? 2ちゃんねる、ニコニコ動画などの開設者であり「世界一の管理人」とまで言われ、日本のインターネット文化の形成に大きな影響を与えたことで知られる人物です。 ネットでは論破王と呼ばれるほど、会話が論理的です。 ひろゆきさんがよく話している事で、事実を話すだけで、相手が反論できなくなり、見聞きした人が論破したようにみえる事が論破の原理だと本書では説明しています。 本書を読んでもらいたい人 人生を楽に生きたい 論破のテクニックを学びたい ひろゆきさんについて知りたい 人間関係を楽にしたい 【目次】 【第1章】 議論とはゲームである 「論破したその先」をまず想像する 意見を言わずに事実を言う 文系の議論はイージー 「世界を思いどおりにしたい」から論破する 相手の議論の「あら」を見つける 厄介な交

        西村博之【著】『論破力』"書評“ ←それ あなたの感想ですよね? - こひー書店(cohii book store)
      • Book.「水道水がそのまま飲める世界9カ国の中の一つ 日本の『水道が危ない』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

        「水道が危ない」 (菅沼栄一郎、菊池敏明著 朝日新聞出版) Over view 過疎地での簡易水道の窮状、頻発する老朽水道菅漏水事故、水あまりで、もてあまされるダム、繰り返される赤字と急激に進む少子化で懸念される料金の値上げ・・・・・収入減少下になり迫られる大量の設備機器の更新投資など、現在、日本の水道事業を取り巻く環境は、世界のどの国も経験したことのない未曾有の危機を迎えています。 世界中で「水道水をそのまま飲める」国は、ドイツ、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、南アフリカ、アイスランド、オーストリア、アイルランド、そして日本の9カ国だけですが、水質基準も日本はトップクラスにあります。その日本の水道事業が今、どのように危機的状況にあり、どう改善していけばよいのか。 普段、私たちが空気同様に水は水道管から出るのが当然と使用している「水道の真実」について報告したのが「水道が危ない」(菅沼

        • 「ビル・ゲイツが取締役を退任」彼らのような偉人から学ぶ読書の大切さ。 - こひー書店(cohii book store)

          CNNニュースで米マイクロソフトは13日、共同創業者のビル・ゲイツ氏(64)が取締役を退任すると発表された。 ビル・ゲイツ氏、マイクロソフト取締役を退任 https://t.co/bB9WBK78IH— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2020年3月13日 ビル・ゲイツ氏は投資会社バークシャー・ハザウェイの取締役も退くとのこと。 マイクロソフトは声明で、ゲイツ氏退任の理由を「慈善活動に充てる時間を増やすため」と説明した。 同社のCEOのサティア・ナデラは、「長年にわたりビルと共に働き、学びを得ることができ、大変名誉で光栄なことだった」と言及されていました。 「マイクロソフトは今後もビルの技術への情熱や助言を生かして、製品とサービスを進化させていく」と述べ、ビル・ゲイツ氏に謝意を示された。 ビル・ゲイツゲイツ氏は引き続きナデラ氏ら同社幹部の技術アドバイザーにとどまる予定とされていま

            「ビル・ゲイツが取締役を退任」彼らのような偉人から学ぶ読書の大切さ。 - こひー書店(cohii book store)
          • 一迅プラス管理ツールの開発をした話 - BOOK☆WALKER inside

            こんにちは。メディアサービス開発部Webアプリケーション開発課のnerikeshiです。 株式会社ブックウォーカーでは、株式会社一迅社様の一迅プラスの開発を請け負っています。本記事では、その連載プラットフォームで稼働中の管理ツールのエピソード編集機能のご紹介と、それをどのように開発したかについてご紹介します。 エピソード編集機能について 漫画連載プラットフォームの管理ツールにおいて、エピソードの編集機能(連載各話の原稿画像を管理したり、タイトルなどのメタ情報を更新したりする機能)は最も重要な機能だと考えます。今回新規に管理ツールを開発するにあたって、まずその重要なエピソード編集機能の開発からはじめることにしました。 開発着手、ヒアリング 弊社内には作品登録業務を専門に行うチームがあります。手を動かす前に、彼らに日々のエピソード登録業務をどのように行っているかをヒアリングすることにしました。

              一迅プラス管理ツールの開発をした話 - BOOK☆WALKER inside
            • CPUの創りかた|Tech Book Zone Manatee

              IC10個のお手軽CPU設計入門! コンピューターの中核であるCPUという名のブラックボックス。その動作の「超」基本原理から設計までを4bitCPUを例に解説。アキバで手に入る部品だけで実際の制作も可能!実際に作らない人も読み物としてもタメになること請け合いです。 2003年の刊行から16年で30刷突破のロングセラー。 ※この電子書籍は、2019年9月発行の初版第29刷を底本としています。解説内容や情報は基本的に、初版発行時の2003年8月段階のものから変更されておりませんので、ご注意ください。 サポートページ http://book.mycom.co.jp/support/e5/cpu/ 発売日:2003-09-29 ページ数:320ページ

                CPUの創りかた|Tech Book Zone Manatee
              • 日本の大学がダメになった理由がわかった! 『大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ! 』 | BOOKウォッチ

                これまでに、あるようでなかった本かもしれないと思った。『大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ!』(イースト・プレス)。昨今の大学の先生が、研究以外のことでいかに大変かということを体験的につづっている。「『不人気学科教授』奮闘記」という副題も付いている。 「雑事」で忙しい 著者の斎藤恭一さんは1953年生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業、東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻修了。東京大学工学部助手、助教授を経て、2019年まで千葉大学工学部教授を務める。現在、早稲田大学理工学術院客員教授。専門は、放射線グラフト重合法による高分子吸着材の開発。 著書に、『道具としての微分方程式 偏微分編』(講談社ブルーバックス)、『数学で学ぶ化学工学11話』(朝倉書店)、『理系プレゼンの五輪書』(みみずく舎)、『理系英語最強リーディング術』(アルク)、共著に、『アブストラクトで学ぶ理

                  日本の大学がダメになった理由がわかった! 『大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ! 』 | BOOKウォッチ
                • ターリ・シャーロット【著】上原直子【訳】事実はなぜ人の意見を変えられないのか 説得力と影響力の科学 "書評&要約" 動かない他人を動かす条件とは? - こひー書店(cohii book store)

                  事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学 作者:ターリ シャーロット 出版社/メーカー: 白揚社 発売日: 2019/08/11 メディア: 単行本 今回はターリ・シャーロット【著】『事実はなぜ人の意見を変えられないのか 説得力と影響の科学』について紹介させてもらいます。 著者:ターリ・シャーロットとは? 目次 なぜ他人は意見を変えない? 一方の心理傾向 悪い知らせの時に人は動かない ポジティブしか動かない? 他人の意見の価値 まとめ的なもの 著者:ターリ・シャーロットとは? ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン教授(認知神経科学)、同大学「アフェクティブ・ブレイン・ラボ」所長 意思決定、感情、影響の研究に関する論文を、ネイチャー、サイエンス、ネイチャー・ニューロサイエンス、サイコロジカル・サイエンスなど多数の学術誌に発表。 神経科学者になる前は金融業界で数年間働き、イスラ

                    ターリ・シャーロット【著】上原直子【訳】事実はなぜ人の意見を変えられないのか 説得力と影響力の科学 "書評&要約" 動かない他人を動かす条件とは? - こひー書店(cohii book store)
                  • Book(Manga).「事故で失明し絶望した男がブラインドマラソンで再起『ましろ日(7巻 最終巻)』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                    HOME漫画Book(Manga).「事故で失明し絶望した男がブラインドマラソンで再起『ましろ日(7巻 最終巻)』」 Over view 漫画「ましろ日」(原作・香川まさひと、原画・若狭星、小学館)は、仕事中にトラックにはねられ失明した自転車で運搬業をしていた山崎恭二と、広島で生きる仲間たちの生活を描いています。事故で両目を失明してしまった山崎は、保険金3000万円を受け取りますが、仕事、自信など全てを失ってしまいます。 そんな山崎のもとに安芸信用金庫の加瀬ひかりが現れ、世話をするようになります。やがて、自分の部屋にいることさえ恐怖を感じていた山崎は、絶望感の中でひかりが訪ねてくることに、少しずつ生きがいのようなものを感じていきます。ひかりも小学生の頃に交通事故で両親を失っていました。 山崎はある日、視覚障碍者として走ることに目覚め、10キロの伴走にひかりを選びます。徐々に走ることに力を発

                    • Systems Performance 2nd Edition Book

                      Recent posts: 24 Mar 2024 » Linux Crisis Tools 17 Mar 2024 » The Return of the Frame Pointers 10 Mar 2024 » eBPF Documentary 28 Apr 2023 » eBPF Observability Tools Are Not Security Tools 01 Mar 2023 » USENIX SREcon APAC 2022: Computing Performance: What's on the Horizon 17 Feb 2023 » USENIX SREcon APAC 2023: CFP 02 May 2022 » Brendan@Intel.com 15 Apr 2022 » Netflix End of Series 1 09 Apr 2022 » Te

                      • 『マックがやっと売れました!』発売! 日本語無理・ソフトは2本だけのMacをどう販売?/Apple製品の代理店でマーケティングを任された平社員の奮闘記【Book Watch/ニュース】

                          『マックがやっと売れました!』発売! 日本語無理・ソフトは2本だけのMacをどう販売?/Apple製品の代理店でマーケティングを任された平社員の奮闘記【Book Watch/ニュース】
                        • “覚悟と執念の集大成”「自民党の統一教会汚染」を追い続けた鈴木エイト氏 衝撃レポートがベストセラー | ニュース | Book Bang -ブックバン-

                          1位『20代で得た知見』F[著](KADOKAWA) 人生は忘れがたい断片にいくつ出会い、心動かされたかで決まる(KADOKAWAウェブサイトより) 2位『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』鈴木エイト[著](小学館) 安倍元首相と教団、本当の関係。メディアが統一教会と政治家の関係をタブーとするなか、教団と政治家の圧力に屈せずただひとり、問題を追及しつづけてきたジャーナリストがすべてを記録した衝撃レポート、緊急刊行!(小学館ウェブサイトより) 3位『にゃんこ四字熟語辞典』西川清史[著](飛鳥新社) かまいたち山内さんも絶賛!!にゃんこを見てほっこりするうちに賢くなれる写真集!世界中から集めた激カワにゃんこ写真に四字熟語でツッコミを入れてみました!(飛鳥新社ウェブサイトより) 4位『禁断の中国史』百田尚樹[著](飛鳥新社) 5位『87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし』多良美智子[著](

                            “覚悟と執念の集大成”「自民党の統一教会汚染」を追い続けた鈴木エイト氏 衝撃レポートがベストセラー | ニュース | Book Bang -ブックバン-
                          • 290ページ超えのメガドライブの書籍『Mega Book Collection Digital Book』が無料配布中 - レトロゲームで遊ぼう!

                            Darren Doyle氏がGreyfox Booksよりリリースする予定だったメガドライブに関する書籍『Mega Book Collection Digital Book』のPDFを無料配布中です。 ●Mega Book Collection Digital Book https://www.greyfoxbooks.com/product/mega-book/ この『Mega Book Collection Digital Book』は、よく海外で見かけるレトロゲームのアートワークやパッケージなどをグラフィカルなデザインで編集したもので、英語ではありますがビジュアルを見ているだけでも楽しい気分にさせてくれるものとなっています。 書籍自体は2021年にセガから要請を受けて発売中止になったもので、Darren Doyle氏はこれまでの苦労を無駄にするのではなく無料公開することを決めています

                              290ページ超えのメガドライブの書籍『Mega Book Collection Digital Book』が無料配布中 - レトロゲームで遊ぼう!
                            • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 6月5日発売の「Surface Book 3 13.5インチ」をレビュー ~外見的な違いは2カ所のみだが、内部構造は完全に新モデルに進化

                                【笠原一輝のユビキタス情報局】 6月5日発売の「Surface Book 3 13.5インチ」をレビュー ~外見的な違いは2カ所のみだが、内部構造は完全に新モデルに進化
                              • 1時間で読めて人生が変わる大ベストセラー本『チーズはどこへ消えた?』書評 - こひー書店(cohii book store)

                                この『チーズはどこへ消えた?』は2000年発行と古い本ですが、2800万部を超える大ベストセラーです。 自分を変えるにはどうしたらいいのか?をテーマにしている本です。 「新しいことに挑戦する」 「行動的になりたい!」 もしも、あなたがこんな風に思っているなら、きっとこの本は背中を押してくれるはずです。 『チーズはどこへ消えた?』は、高校のクラスメート数人が集まってランチをするというところから始まります。 『チーズはどこへ消えた?』は3章で構成されています。 構成 第1章・・・元クラスメート同士の会話 第2章・・・『チーズはどこへ消えた?』の物語 第3章・・・物語を聞いたあと、元クラスメート同士のディスカッション 久しぶりの面々で現在の暮らしぶりを知ることができて楽しい会話をしている場面です。いわゆる同窓会的な、よくある光景ですよね。 そこで、クラスの人気者だったアンジェラの一言で話は展開し

                                  1時間で読めて人生が変わる大ベストセラー本『チーズはどこへ消えた?』書評 - こひー書店(cohii book store)
                                • 自分磨きをするなら読むべき名著「7つの習慣」"書評・要約" 挫折しようが関係ない? - こひー書店(cohii book store)

                                  今回は名著である、自己啓発に関連する書籍として、日本でも最も有名といっていい本の1つである。7つの習慣を紹介していきます! 7つの習慣とは、「依存」から「自立」、「相互依存」へと至る、成長の連続体を導くプロセスは、「私的成功の習慣」「公的成功の習慣」「再新再生の習慣」と大きく3段階に分類することができます。 本書は表面的なテクニックによって成功しようとする「個性主義」の方法ではなく、「誠意・謙虚・誠実・勇気・忍耐」など人間の内面にある人格的な部分を磨く「人格主義」でしか真の成功は得られないと著者は指摘しています。 人格を磨くための具体的な習慣「行動指針・思考指針」を示すということが改めて強調されています。 私もこれまで読んだ本の中で、最も良い影響を受けた1冊です。 7つの習慣の1つ1つの習慣の言葉を覚えたとしても、時間が経つにつれ、自らの解釈でその意味合いを変えてしまう恐れが強い本だと考え

                                    自分磨きをするなら読むべき名著「7つの習慣」"書評・要約" 挫折しようが関係ない? - こひー書店(cohii book store)
                                  • Kindleストアで2万点以上の電子書籍が実質半額!“50%ポイント還元キャンペーン”を実施中/『はじめてのプログラミング』が1,324円+662ポイント還元【Book Watch/セール情報】

                                      Kindleストアで2万点以上の電子書籍が実質半額!“50%ポイント還元キャンペーン”を実施中/『はじめてのプログラミング』が1,324円+662ポイント還元【Book Watch/セール情報】
                                    • CircleCIからもAWS APIへアクセスキーなしでリクエストできる仕組みをTerraformで構築する - BOOK☆WALKER inside

                                      こんにちは。 メディアサービス開発部バックエンド開発グループのフサギコ(髙﨑)です。 Ruby on Railsによるバックエンドの実装運用と、AWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした、いわゆるテックリードのような立ち位置で働いています。 CircleCIでもOpenID ConnectのIDプロバイダ機能がリリースされた 私が書いた一つ前の記事では、GitHub ActionsとAWS IAMをOpenID Connectを使って連携させ、TypeScriptで記述したアプリケーション(Next.js, Serverless Framework)のデプロイや、TerrafromのリポジトリにPRを出した際の自動planを永続的アクセスキー不要で行っているとお話ししました。 developers.bookwalker.jp 一方で、TypeScriptやTerraform以外のア

                                        CircleCIからもAWS APIへアクセスキーなしでリクエストできる仕組みをTerraformで構築する - BOOK☆WALKER inside
                                      • Book.(Manga)勝たなくても過酷な猛特訓で得たものは大きい「『七帝柔道記(6)完結編』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                        「七帝柔道記(6)」 (原作、増田俊也、漫画、一丸 小学館) Over view 柔道やレスリング、空手、格闘技などをしているか関心のある人でしか聞いたことがないと思われる「七帝柔道」ですが、大学生時代にこの柔道に力を注ぎ青春時代をおくった人物が描いたのが「七帝柔道記」(原作・増田俊也、漫画・一丸 小学館)です。 原作者の増田俊也さんは、史上最強の柔道家・木村政彦の生涯を追った評伝「木村政彦はなぜ、力道山を殺さなかったのか」(新潮社)で大宅ノンフィクション大賞と新潮ドキュメント賞を受賞。その後、増田さんは北海道大学在学中に在籍した柔道部の4年間の記録を「七帝柔道記」(KADOKAWA)として書き上げ、一丸さんによって漫画化されました。一丸さんには「おかみさん」(小学館)全17巻などの著作があります。 増田さんはこの柔道がやりたくて、二浪して北海道大学に進学しました。しかし、多くの体育会系の

                                        • フェイスブックで分かった「ネット右翼」の素顔 『ネット右翼とは何か』 | BOOKウォッチ

                                          ネット右翼とは、ネット上で極端な愛国的・排外主義的な書き込みをする人たちのことだ。本書『ネット右翼とは何か 』(青弓社ライブラリー)はその実像に迫ったもの。「誤ったネット右翼像を刷新する」というキャッチが付いている。2018年6月に東京で開催した研究者たちによるシンポジウム「ネット右翼とは何か」がもとになっている。 学者が分析 まず本書の章立てと著者陣を明らかにしておこう。 ・第1章 「ネット右翼とは誰か――ネット右翼の規定要因」(永吉希久子・東北大学大学院文学研究科准教授) ・第2章 「ネット右翼活動家の『リアル』な支持基盤――誰がなぜ桜井誠に投票したのか」(松谷満・中京大学現代社会学部准教授) ・第3章 「ネット右翼の生活世界」(樋口直人・徳島大学総合科学部准教授) ・第4章 「ネット右翼と参加型文化――情報に対する態度とメディア・リテラシーの右旋回」(倉橋耕平・立命館大学ほか非常勤講

                                            フェイスブックで分かった「ネット右翼」の素顔 『ネット右翼とは何か』 | BOOKウォッチ
                                          • Book.「痛くて辛くて当たり前、病気があり健康がある 樹木希林『この世を生き切る醍醐味』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                            「この世を生き切る醍醐味」 (樹木希林著、朝日新聞出版) Over view 女優の樹木希林さんが他界して1年と1か月が経過しました。樹木さんはテレビドラマ「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」や、映画「わが母の記」「東京タワー~オカンとボク」「神宮希林 わたしの神様」「あん」「万引き家族」「日々是好日」など数多くのドラマや映画に出演。日本アカデミー賞最優秀主演女優賞のほか、2008年に紫綬褒章、14年には旭日小褒章を受章しました。 一方で03年には網膜剥離で左目の視力を失い、2年後には乳がんにより右乳房を全的手術し、13年には全身ガンであることを公表。以降も精力的に女優業をこなしてきました。樹木さんの偉大さは映画作品はもちろんですが、現在も続く出版物をみても分かります。 死後3か月が経過して発売された「一切なりゆき」(樹木希林著、文藝春秋)は150万部を超えるベストセラーとなり、今年に入ってか

                                            • Book.災難を近づけない技がある「『<人生の災害>に負けないマインドレスキュー』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                              「人生の災害に負けないマインドレスキュー」 (矢作直樹著、山と渓谷社) Over View 病気やけが、肉親や親しい人の死、離婚、過労、リストラ、失業・・・そして災害。私たちは毎日の生活をおくりながら、数々の試練にさらされます。なかでも最近、特に増えているのが災害です。地震、津波、火山噴火、台風や大雨による洪水、土砂災害など、日本は自然災害が発生しやすい国です。 「『<人生の災害>に負けないマインドレスキュー』」(矢作直樹著、山と渓谷社)では、マインドレスキュー(心の救済)をテーマに、元救急・集中治療、内科医の矢作直樹先生が、東日本大震災をはじめとするさまざまな事例から、自然災害はもとより、突如に襲ってくる「人生の災害」を乗り切るために必要な考え方、心構え、災難を近づけない技などについてまとめています。 矢作先生は元東京大学大学院 新領域創成科学研究科環境学専攻および工学部精密機械工学科教

                                              • 「オススメのマインドフルネス」歩行・ランニング瞑想 - こひー書店(cohii book store)

                                                最近、普通の瞑想する時間が作れなかったり忙しい時すぐできる、瞑想スタイル紹介します! 特に、運動する習慣がある人はお薦めです! それは歩行瞑想、ランニング瞑想です。 みなさんの考える瞑想は、足を組んで目を閉じて呼吸を意識する これが瞑想と思ってる人が多いと思います。 そもそも 「マインドフルネス」とは 自分の気持ちを「今」、この瞬間”に意図的に向けて、現実をあるがままに知覚すること、あるいはそうした心の状態を体得するためのトレーニングを指す言葉です。メンタルヘルスを整え、創造性や集中力を発揮するためには、“今、ここ”に意識を集中し、とらわれているネガティブな感情や思い込みから離れることが有効だと考えられています。これは仏教の瞑想(めいそう)法に由来する概念で、欧米では1970年代頃からストレスに対処する技法として普及し始めました。 稀にスポーツ選手でゾーンに入ったと言う人がいます。その状態

                                                  「オススメのマインドフルネス」歩行・ランニング瞑想 - こひー書店(cohii book store)
                                                • RISC-VでC言語のポインターを理解する! ポインターの動作と処理を詳細に解説した書籍が発売/『RISC-Vから学ぶC言語 ポインタ理解のためのアセンブリ入門』【Book Watch/ニュース】

                                                    RISC-VでC言語のポインターを理解する! ポインターの動作と処理を詳細に解説した書籍が発売/『RISC-Vから学ぶC言語 ポインタ理解のためのアセンブリ入門』【Book Watch/ニュース】
                                                  • 「蒙古襲来」や「秀吉の大返し」を科学的に解明した 『日本史サイエンス』 | BOOKウォッチ

                                                    出たばかりの本だが、ネットで高評価が並んでいる。『日本史サイエンス』(講談社ブルーバックス)。日本史にはさまざまな謎があるが、「蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和」の真相について科学の目で迫り、実はこうだったのではないかと解き明かしている。理系のブルーバックスだが、歴史ファンにとっても見逃せない一冊だ。 船に関わり続ける 「蒙古襲来」は「元寇」とも呼ばれ、1回目は1274年の「文永の役」、二回目は1281年の「弘安の役」として知られる。かつては、「神風」が吹いて、蒙古軍が撤退したといわれていた。戦前の日本では、最後は「神風」が吹く先例として語られ、国民を鼓舞する材料になっていた。 本当に「神風」が吹いたのか――。近年、歴史家の間でも検証が続いている。BOOKウォッチで紹介済みの『蒙古襲来と神風』(中公新書)も定説に疑問を提起、そもそも文永の襲来では嵐が来ていないこと、弘安の襲来ではたしかに嵐

                                                      「蒙古襲来」や「秀吉の大返し」を科学的に解明した 『日本史サイエンス』 | BOOKウォッチ
                                                    • はんだごてで自作できるオープンソースの電子書籍デバイス「Open Book」

                                                      Amazonの「Kindle」や楽天の「Kobo」、Appleの「iPad」など、読書に適したデバイスはさまざま存在しますが、こうしたデバイスは基本的に発売元の運営する電子書籍ストアと紐付けて使用するように推奨されています。「Open Book」は、グローバルな書籍のサポートを目指して作成された、はんだごてで自作できるオープンソースの電子書籍デバイスです。 GitHub - joeycastillo/The-Open-Book https://github.com/joeycastillo/The-Open-Book 完成時のOpen Bookが以下。SAMD51をベースにしたAdafruitのFEATHER互換の専用ボード「Open Book A1 Rev 06」に、画面部分は専用のSPIバスで駆動するパーシャルリフレッシュ機能付き4.2インチ電子ペーパーディスプレイを、操作部分に上下左

                                                        はんだごてで自作できるオープンソースの電子書籍デバイス「Open Book」
                                                      • 「今、どの本を読むより先に開き、どの映画よりも先に知ってほしい」と北村薫が願う一冊とは(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース

                                                        父と二人で実家に暮らす32歳のナツコは、社会の不平等にモヤモヤし、誰かの些細な一言に考えをめぐらせながら、淡々と漫画を描き続ける。その日常を描いたのが、第28回手塚治虫文化賞短編賞を受賞した漫画『ツユクサナツコの一生』(新潮社)だ。 著者はイラストレーターの益田ミリさん。淡々と日々を送る登場人物たちの何気ないセリフにはっとさせられ、予期せぬ展開に心を揺さぶられる本作の魅力とは? 「どの本を読むより先に開き、どの映画よりも先に知ってほしい――そういう一冊」と推薦する作家・北村薫さんの書評を紹介する。 *** 金太郎飴を、いただきました。根岸の子規庵に行かれた方のおみやげです。 普通なら、金太郎さんがこちらを見ているはずの切り口から、男性の顔がのぞいています。そうでない飴にあるのは、不思議な模様に見えます。 「顔は正岡子規。もうひとつは、へちまですよ」 とのこと。 子規は三十代半ばで世を去りま

                                                          「今、どの本を読むより先に開き、どの映画よりも先に知ってほしい」と北村薫が願う一冊とは(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース
                                                        • 【作者】ジュリア・ショウ 『脳はなぜ都合よく記憶するのか』デマに流されるのは認知の歪みかもよ? - こひー書店(cohii book store)

                                                          今回は、著者:ジュリア・ショウ/服部 由美 脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議 作者:ジュリア・ショウ 発売日: 2016/12/14 メディア: 単行本(ソフトカバー) 「脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議」を読んでの書評と考えをまとめてみました。 本書の目次 はじめに 第1章 人生最初の記憶──なぜ、あり得ない出来事を記憶するのか? 第2章 損なわれる記憶──なぜ、不正確な記憶で世界を解釈するのか? 第3章 脳の創造メカニズムと過誤記憶──なぜ、脳は間違って記憶したがるのか? 第4章 記憶の魔術師たち──なぜ、完璧な記憶力を持つ人がいないのか? 第5章 潜在意識の記憶──なぜ、サブリミナルにハマるのか? 第6章 優越の錯覚──なぜ、自分の記憶を過信するのか? 第7章 植えつけられる偽の記憶──なぜ、衝撃的な出来事を間違って記憶する

                                                            【作者】ジュリア・ショウ 『脳はなぜ都合よく記憶するのか』デマに流されるのは認知の歪みかもよ? - こひー書店(cohii book store)
                                                          • わかっているけどやめられない【著】リチャード・スティーヴンズ「悪癖の科学」"書評“ - こひー書店(cohii book store)

                                                            わかっちゃいるけどやめられない(避けられない)私たちの思う各種悪癖に対して、「必ずしも悪いものではないのだよ」と、ダメな自分を部分肯定し、受け入れられるように救いの手を差し出して、本書は全編通して冗談めかしてはいるものの、本当は優しさがあります。 著者は? リチャード・スティーヴンズ(Richard Stephens)イギリスのキール大学心理学上級講師。2010年に「悪態をつくことにより苦痛を緩和する」研究でイグ・ ノーベル賞を受賞。その他「二日酔い」「悪態語」についてなど、ユニークな研究を発表している。2014年、ウェルカム・トラスト財団のサイエンス・ライティング賞受賞しています。 目次 第1章 相手かまわず 古い道具の新たな用途|男の気持ちになる/女の気持ちになる しかめっつらをしよう|甘美な痛み|セックス、セックス、またセックス セックスでストレス対策|赤の魅力|男はそれを断れない|

                                                              わかっているけどやめられない【著】リチャード・スティーヴンズ「悪癖の科学」"書評“ - こひー書店(cohii book store)
                                                            • 明日死んじゃう!? Twitterで話題の『100日後に死ぬワニ』がとうとう100日目! 死ぬ時に後悔しない生き方とは?(Book Bang) - Yahoo!ニュース

                                                              明日死んじゃう!? Twitterで話題の『100日後に死ぬワニ』がとうとう100日目! 死ぬ時に後悔しない生き方とは? 2019年12月12日から連載開始した4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』。主人公のワニの、ごくごく平凡な日常を描いているが、大きな特徴は、漫画の枠外に死ぬ日までのカウントダウンがついていることだ。 ワニ自身はもちろん、ワニの周囲にいる友人も、差し迫る死について知らないが、読者だけは分かっている。この斬新な設定がSNSでたちまち話題となり、今ではTwitterだけでも153.6万フォロワーを抱える。 そんな注目のワニの死が明日に迫る今、著者のきくちゆうきさん(@yuukikikuchi)に話を聞いた。 *** ――本日(2020年3月19日)19時の更新で、主人公のワニは「死まであと1日」となります。明日死んでしまうわけですが、きくちさんの今の心境についてお聞かせください

                                                                明日死んじゃう!? Twitterで話題の『100日後に死ぬワニ』がとうとう100日目! 死ぬ時に後悔しない生き方とは?(Book Bang) - Yahoo!ニュース
                                                              • Book.毎日の健康や病気の理由が分かる体内細胞の日常を描く漫画「働く細胞BLACK(4)」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                                                「働く細胞BLACK」 (原作・原田重光、漫画・初喜屋一生、監修・清水茜 講談社) Over view 人間の体内には約60兆個の細胞が働いているといわれます。その中の赤血球や白血球などの働きを中心に擬人化した漫画が「働く細胞BLACK」(原作・原田重光、漫画・初喜屋一生、監修・清水葵 講談社)です。 「第4巻」では「膵臓」や「帯状疱疹」「痔ろう」「血管」などをテーマに展開。「膵臓」をテーマにした「膵臓、インスリン、決壊」では、糖尿病の人物の体内の様子が描かれています。糖尿病は糖分を助けるインスリン(ホルモン)の量が減ったり、正常に働かなくなると血中の糖分が高くなり、さまざまな弊害を発生させる病気です。 赤血球は酵素と一緒に栄養素も運ぼうとしますが、インスリンの量が足りなくなると吸収できなくなります。そうなると、腎臓で血液をろ過する糸球体は、体内で糖分の量が増えすぎ、血液をろ過できなくなっ

                                                                • GitHub - fastai/fastbook: The fastai book, published as Jupyter Notebooks

                                                                  These notebooks cover an introduction to deep learning, fastai, and PyTorch. fastai is a layered API for deep learning; for more information, see the fastai paper. Everything in this repo is copyright Jeremy Howard and Sylvain Gugger, 2020 onwards. A selection of chapters is available to read online here. The notebooks in this repo are used for a MOOC and form the basis of this book, which is curr

                                                                    GitHub - fastai/fastbook: The fastai book, published as Jupyter Notebooks
                                                                  • アドラー心理学を実践したらむちゃくちゃ嫌われた!?正しく嫌われろ「嫌われる勇気」"書評" 前編 - こひー書店(cohii book store)

                                                                    今回は「嫌われる勇気」を前半と後半に分けて紹介していきます。本書は超ベストセラー本で知ってる人も多いかと思います。私もそうなんですが、基本的に本屋さん行くと、アドラー心理学に関する本がビジネス書のコーナーに並んでいる光景を見たことがあるかもしれません。「嫌われる勇気」が出版されたことで、アドラー心理学が多くの人の目に触れることになり、アドラー心理学について書かれた本も増えました。 昔アドラーという名前の、心の医者がいました。その人が、こころについて勉強、経験をし自分の考え方をまとめたものが、アドラー心理学です。なので、心理学と言えるのか怪しい部分もあります。 本書では哲人と青年が対話を通して、アドラー心理学の内容をやさしくわかりやすく解説したメンター本です。 1章トラウマを否定せよ 2章すべての悩みは対人関係 3章他者の課題を切り捨てる 覚えておきたいキーワード まとめ的なもの 1章トラウ

                                                                      アドラー心理学を実践したらむちゃくちゃ嫌われた!?正しく嫌われろ「嫌われる勇気」"書評" 前編 - こひー書店(cohii book store)
                                                                    • Book.「Yahoo!ビッグデータで分かった日本の新事実『ビッグデータ探偵団』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                                                      「ビッグデータ探偵団」 (安宅和人、池宮伸次、Yahoo!ビッグデータレポートチーム) Over view  ビッグデータという言葉を知っている人は多いと思います。でも、このデータがどのような方法で活用され、何が分かるのかを知っている人は少ないではないでしょうか。「ビッグデータ探偵団」(安宅和人、池宮伸次、Yahoo!ビッグデータレポートチーム著 講談社)は、ビッグデータがこれからのビジネスを考える上で、また、私たちの生活をより快適なものにするために役立つのかを、ヤフーの「マルチビッグデータ」をもとにレポートしています。 ヤフーがこれまで展開してきたサービスは検索や地図、ニュース、ショッピングなどサービスは100種類に及びますが、ビッグデータレポートの第一弾になったのが選挙予測です。2013年の参議院選挙の議員獲得数では的中率96%という高い数値となりました。 以降、「景気判断」、「妊娠、

                                                                      • Book.(漫画)元柔道部の小林まことが描くオリンピック柔道金メダリスト 恵本裕子自伝「女子柔道物語⑦」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                                                        HOME漫画Book.(漫画)元柔道部の小林まことが描くオリンピック柔道金メダリスト 恵本裕子自伝「女子柔道物語⑦」 「JJM女子柔道部物語」 (原作・恵本裕子、脚色、構成、作画・小林まこと 講談社) Over view 今回に紹介するのは「JJM女子柔道部物語」(原作・恵本裕子、脚色、構成、作画・小林まこと、講談社)です。このほど「第7巻」が発売されました。原作の恵本裕子さんは1996年のアトランタオリンピック柔道女子61㎏級の金メダリストです。漫画では彼女の自伝を高校時代の柔道部時代から描いています。 恵本さんは北海道旭川市内のカムイ南高校柔道部の神楽えもとして登場。たった入部5日めで高体連柔道大会旭川支部の新人戦で、61㎏以下に出場し、柔道歴6年目の黒帯の選手相手に苦戦を強いられながらも、逆転勝ちで優勝します。しかし、神楽は全国高等学校柔道選手権全道大会で強敵の三好千歌相手に戦い、右

                                                                        • テレビ録画システムを自作!? Orange Pi 5/Rock5を使った環境構築を解説した書籍が発売/『シングルボードコンピュータで作るテレビ録画システムのススメ Orange Pi 5/5PlusやRock5で作ってみよう!』【Book Watch/ニュース】

                                                                            テレビ録画システムを自作!? Orange Pi 5/Rock5を使った環境構築を解説した書籍が発売/『シングルボードコンピュータで作るテレビ録画システムのススメ Orange Pi 5/5PlusやRock5で作ってみよう!』【Book Watch/ニュース】
                                                                          • Microsoft、第10世代Core+Quadro RTX搭載可能な「Surface Book 3」 ~最大17.5時間駆動で性能は50%向上、税別190,800円から

                                                                              Microsoft、第10世代Core+Quadro RTX搭載可能な「Surface Book 3」 ~最大17.5時間駆動で性能は50%向上、税別190,800円から
                                                                            • Book.大人もAIに仕事を奪われない。読解力アップの実践法「AIに負けない子どもを育てる」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                                                              「新井紀子著、東洋経済新報社」 Over View 現在はさまざまな分野でAI(人口知能)を活用したコンピューターやロボットが活用され、今後は我々の社会で「AIに仕事を奪われる」分野や人材が出ることが懸念されています。人間はAIに負けてしまうのか、負けないように子供の頃から訓練する方法を紹介したのが本著「AIに負けない子どもを育てる」(新井紀子著、東洋経済新報社)です。 著者の新井紀子先生は、AIは将来的には人間の十分なコミュニケーション能力を要する分野、実際に肉体を活用しなければいけない分野、そして「読解力」を必要とする分野では十分な力を発揮できないと予測しています。つまりAIに勝つためには「読解力」を強化する必要があるというのです。 しかし、読解力のない人たちが増えているのが現在でもあります。この状況を書いたのが前著「AI.vs教科書が読めない子どもたち」(同)で、山本七平賞、日本エッ

                                                                              • Google SRE Book Updates, by Topic

                                                                                SRE Book Updates, by Topic Click on a chapter thumbnail to see relevant publications, conference talks, and workshops by Google SREs.

                                                                                • 【BOOK】「私は慰安婦ではない」…12歳の東南アジアの少女も日本軍の性のおもちゃ(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                                                                  北朝鮮粛川郡出身のイ・スダンさんは「ヒトミ」という日本式の名前で恥辱を受け、中国人「リ・ポンウィン」として人生を終えた。子どもを持つことができなかったイさんは晩年にアルツハイマーと統合失調症が重なり、赤ちゃんの人形を抱きながら過ごした。イさんは人形に「私と一緒に住もう」と話したりした。[写真 安世鴻] 主観的「意見」と客観的「事実」が混在する時、写真は「事実」の証拠として作用する。写真家の視線により証拠総量は変わるが、ドキュメンタリー写真の大部分は芸術よりは記録と証拠に忠実なメディアだ。こうした理由からドキュメンタリー写真はわれわれが目を背けていたり見ることができなかった事実に沿って不便な感情をも与える。本には老いて病んだおばあさん21人の写真が登場する。写真111枚が入った303ページの本は一見すると写真集だ。ページをめくるたびに写真がほぼ毎回登場する。関連情報がない他人にとってはもしか

                                                                                    【BOOK】「私は慰安婦ではない」…12歳の東南アジアの少女も日本軍の性のおもちゃ(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース