並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 4483件

新着順 人気順

diaryの検索結果1 - 40 件 / 4483件

  • 【9/29追記】NURO光に申し込んだら4ヶ月弱待たされた挙げ句解約しろと言われた件 - Yebisu303’s diary

    タイトルでオチ書いちゃってますが。。 備忘録&これからNURO導入を検討している方へ向けての注意喚起&事故を回避するためのナレッジ共有として、顛末を纏めておきます。 前提 ・NURO申し込み~開通までには宅内→宅外と2度の工事が必要 (場合によっては増える可能性あり) ・入居する物件によって加入できるプランは異なる (集合住宅でマンションタイプ2Gのみ利用可能なケースが基本だが、非マンションタイプの2G/10Gを利用できるケースもある。私は過去住んでいた2つの集合住宅で個人タイプ2Gを利用していた) 契約~現在までの流れ 6/2 集合住宅への転居に伴いNURO光を契約。この時点では申込みフォーム上にマンションタイプ2Gの選択肢がなく、個人プランの2G/10Gだけ選択肢が用意されていた為、2Gで申し込み。 (9/24追記:NURO利用について問題ないかについては、事前に管理会社へ確認済。この

      【9/29追記】NURO光に申し込んだら4ヶ月弱待たされた挙げ句解約しろと言われた件 - Yebisu303’s diary
    • 2023年に観た面白かった映画 - whkr’s diary

      2023年はコロナ禍の反動か大作映画も数多く公開され、この記事に入らなかったものも含めて全体的にクオリティも高く、豊作だったと思う。 2024年もその傾向が続いているようで、ついでに面白い近作も紹介したいと思いながら記事を書くのを先延ばしにしていたらどんどん分量が増えてしまったので、できるだけ早く別建てで紹介したい。 という訳で、とりあえず2023年のベスト3と面白かった作品を挙げる。 第1位 『リバー、流れないでよ』 (公式サイト) 温泉街の老舗旅館が2分間のループに囚われる話。 持論だが、ループ物は観客から時間の感覚を切り離す反面、場面に繰り返し映し出される場所の魅力が問われる構造なのではないだろうか。 この作品では、老舗旅館のお勝手、ロビー、客間、別館という適度に非日常的な場所を通じ、複数のスタッフや宿泊客が関わることで、繰り返しを飽きずに楽しめる。 そしてなにより、裏手の小川で恋人

        2023年に観た面白かった映画 - whkr’s diary
      • 『エルフ夫とドワーフ嫁』の感想と『絵描きの婚活レポ』における失礼について - whkr’s diary

        『エルフ夫とドワーフ嫁』の感想 エルフのカーシュからドワーフのキオナへの想いばかりが描写され、キオナからは彼女の課した条件をカーシュがクリアしたことへの安心感しか描かれないので、アンバランスさを感じた。 キオナの人生には、カーシュは必須ではなさそうに見える。いればうれしいけどいなくても困らない、というオプション扱い。 ブコメにもあった、終始選ぶ側からの視点に重きを置いた漫画だという指摘は間違いではないだろう。 まあ、惚れたら負けとも言われるし、積極的に恋愛はしたくないけど条件を満たした相手から誠実なアプローチを受ければ考えてやらんでもない、という欲求には私も共感するし、そういうニーズを満たすのに都合のいいファンタジーだと思う。 これまでの恋愛漫画のようにかけがえのない相手との心乱されるやり取りを楽しむのとは違う、恋愛至上主義から脱却する方向の作品なのかもしれない。 『絵描きの婚活レポ』にお

          『エルフ夫とドワーフ嫁』の感想と『絵描きの婚活レポ』における失礼について - whkr’s diary
        • 本部長から突然の呼び出しを受けて昇進かと思って喜んで行ったら左遷人事を受けたので転職活動に奮闘することにしたアラサー女子の着回しDiary【10月上旬編】 | CLASSY.[クラッシィ]

          本部長から突然の呼び出しを受けて昇進かと思って喜んで行ったら左遷人事を受けたので転職活動に奮闘することにしたアラサー女子の着回しDiary【10月上旬編】 #キレイめコーデ #鹿沼憂妃 #秋コーデ #着回し #着回しDiary #通勤服 今回の着回しDiaryは… コロナ禍以降、転職市場の事情も一変。人手不足と言われながら外資系企業ではレイオフも発生したり、生き残りが難しい時代へ…。今月のストーリーはそんな転職戦線に立つ会社員が主人公。選んだ戦闘服はきれいめパンツ5本でした。

            本部長から突然の呼び出しを受けて昇進かと思って喜んで行ったら左遷人事を受けたので転職活動に奮闘することにしたアラサー女子の着回しDiary【10月上旬編】 | CLASSY.[クラッシィ]
          • プロダクトオーナーの考えるべきところ - kawaguti’s diary

            プロダクトオーナー(PO)の考えるべきところ、もしくは「はまりがちな罠」について、いくつかのトピックを思いつくまま書き出してみました。悩めるPOさんの手助けになれば幸いです。 序盤戦、中盤戦、終盤戦の戦略 一番美味しいアイデアがでる可能性に備えるために 引き継ぎにはコストがかかるので人を追加すると遅くなる システムは利用者の数に従って情報が増えるので、リリース後が最も大変な時期になる システムはハーモニーなので、継ぎ足して別の人を追加すると繋がらない あ、よければアギレルゴの認定スクラムプロダクトオーナー研修もご検討ください。著名な講師が通訳付きで教えてくれます。 1. 序盤戦、中盤戦、終盤戦の戦略 「序盤で基礎を作って、作るスピードが上がってきたら、重要なところを作り、最後はウリになるものを作りこんでリリースする。」一見、良さそうに見える戦略ですが、これは結構危うい計画になりがちです。ユ

              プロダクトオーナーの考えるべきところ - kawaguti’s diary
            • 実装できる人がいない?大丈夫かこの業界 - orangeitems’s diary

              最近、何件かの仕事を請けて共通していることがある。頂くドキュメントが非常に良くできているということだ。なぜ作ったか。どのように作ったか。そしてどう運用するべきか。一気通貫に述べられていて読むと非常に勉強になる。 ・・・それなら、このドキュメントを作った人が作ればいいじゃないか、なぜ私の手に次の仕事が来る?。しかもこんな素晴らしいドキュメント付きで。 一つには、このドキュメントとそれを実装することの価値について、読み解ける人がいなくなっている可能性を感じた。どうもベテランと呼ばれていた人たちが定年退職したり、別の仕事をし出している。かといって次世代が育っていない。ドキュメントを読みながら思うのは、書いた人は随分下の方のレイヤーのことをわかっているということだ。クラウドであればオンプレやネットワークのことまで熟知しているということ。 ところが、最近はカタログスペックというか、このサービスを使え

                実装できる人がいない?大丈夫かこの業界 - orangeitems’s diary
              • なぜ就職氷河期世代にはタフな人が多いのか - orangeitems’s diary

                社会人生活後半戦のまっただ中だが、幸せなことにそれなりの職位を得ている。色々あったけれど、結果良ければ全て良し。これは私にピッタリの言葉だなと、噛みしめる。プロセスは散々なことも多かったし、なんでここにいるのかはよくわからない。ラッキー。 今のポジションになるまでには、本当は色々な教育を受けているべきだった。でも、IT業界であるあるなのか、現場でのトレーニング(いわゆるOJT)ばかりで経験だけでラーニングしてきたから、振り返るとやらなくていい失敗をたくさんしてきた。多分に、一般的に考えてものすごく多い。ただ、負けず嫌いなのと自信過剰なのと、そして打たれ強い忍耐まで重なって、繰り出す球数だけ異常に多かったので、確率論として当たりを引き当てることができただけだと思う。人はそれを運がいい、というけど、宝くじを全部買い占めれば絶対当たるわけだし、競馬で全頭の単勝を買えばどれか当たるわけだし、当たる

                  なぜ就職氷河期世代にはタフな人が多いのか - orangeitems’s diary
                • Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより) - joker1007’s diary

                  先日のKaigi on Rails中の雑談として @ima1zumi さんから、RDBに対して秒間1000コミットぐらいで処理が詰まってる場合ってどうするのが良いのか、という質問を受けまして、雑談の中で色々答えてたんですが、せっかくだから記事にまとめておこうと思います。 ちょっとしたKaigi Effectって感じですね。 今回のKaigi on Railsのトークの中では、 数十億のレコードを持つ5年目サービスの設計と障害解決 by KNR - Kaigi on Rails 2023 の話なんかは割と関連がありますね。ユーザーの行動履歴というのは、ユーザー数 * N * タイムスパンで増えていくレコードなので、書き込みとデータ量が爆発しがちです。トランザクションで堅牢に処理しなければいけないケースもそこまで多くないので、RDBだと書き込みに対する処理が過剰なケースが多い。実際のところこの

                    Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより) - joker1007’s diary
                  • 『オタク用語辞典 大限界』は何がよくないのか アークナイツ界隈用語から考える - blackhandmaiden’s diary

                    発表されるやいなや悪い意味でネットの話題となった『オタク用語辞典 大限界』だが、この度ようやく書籍が発売されたため購入してみた。取り上げられている項目に「アークナイツ」「原神」があったためである。いろいろスマホゲーがある中で、原神は若い女性にも人気が高いしそこはよくわかる。だが、アークナイツをあえてセレクトしてくるのが非常に興味深かったためだ。なお筆者のアークナイツプレイ歴は2年ちょっと。星6はコンプしているが自力で使い方を見出だすことは少なく、危機契約は動画を見て18等級クリアする程度のヌルいドクターである。 書籍についてのスタンスは昔書いた通りで、 ・記録として残すのは悪くない ・ただこれを三省堂が出す時点で「正しいもの」と誤解されるのは避けたい という程度。それを踏まえた上で一読してみたが「これは……」という気分になったので、とりあえずざっと問題点をまとめてみたい。全部にツッコミを入

                      『オタク用語辞典 大限界』は何がよくないのか アークナイツ界隈用語から考える - blackhandmaiden’s diary
                    • システム運用はお金で解決したい、ができなくなってきている - orangeitems’s diary

                      ビジネスは基本的に成長していくものだし、拡大していくことが前提で、しかも最近だと「システム」が付いてくる。全部人力で作り上げるビジネスなんてあるのか。いや、ない。あるとしても小規模だろう。人だけで成り立つなんてビジネスを放置しても、きっともはや、人が集まらない。コンピューターによる自動化はない。全部人力だ。さあ仕事しなさいって、それは原始的だろう。あらゆる仕事場で自動化ありきの人間の仕事が増産されているのであり、人々もそういう職場を狙っている。時代遅れの職場で、かつそういう人力の仕事は生産性も低く給料も安いので、どんどん敬遠されるようになる。 さて、じゃあシステム化しました、と。システム化するための要員はまだいるようだ。各社ベテランが腕を奮っている。DXの掛け声でクラウドもあって生産性は上がり、システムと名の付くものが量産されている。わかっている、システム構築のスピードは10年前と比べると

                        システム運用はお金で解決したい、ができなくなってきている - orangeitems’s diary
                      • そりゃスパゲティーコードにもなるよな - orangeitems’s diary

                        お気の毒に・・。 www.nikkei.com スパゲティコードになるプロセスはよーくわかる。 仕様変更に次ぐ仕様変更、当初の想定が間違っていたことのフォローアップ、一つ一つ丁寧に進めていきつつ、当初の見積工数を超えないようにこれまでの成果物をできるだけ活かしたら、最終的にできるのはスパゲティーになる。 スパゲティーを作る人が悪いんじゃなくて、オーダーした人がスパゲティーを望んだからだとしか言いようがない。スパゲティーを作って欲しいと言っている人に、スパゲティー以外を料理する方法が思いつかない。麺類なら許されるのか?。 大企業のプロジェクト運用体制に、1つ起因する問題もある。長期に運用するシステムの場合、同じ担当者がずっと担当し続けることが難しいことだ。人が入れ替わる前提だと、毎回引き継ぎのタイミングで過去の情報を振り返らないといけない。この時ほぼ情報は抜け漏れる。どんなに優秀な人が担当し

                          そりゃスパゲティーコードにもなるよな - orangeitems’s diary
                        • 初詣に行ったら参拝客がゾンビになってて追いかけられてしまった元日のアラサー女子向けきれいめ冬カジュアルコーデ【着回しDiary】

                          1/1(月曜日) 日頃の仕事の疲れが溜まって、 元日から寝正月。 これぞブラック企業勤めのお正月ルーティン! さすがにお母さんに叩き起こされて 初詣に向かうと…参拝客、ゾンビ化ァァァ!? だらだら夕方まで寝すぎて、まだ夢でも見てるのかな…?何なのよ、私の人生バッドエンドフラグ!?いや待てよ、マユちゃん。こんなピンチ、今まで幾度となく乗り越えてきたじゃない。ゾンビの足の速さはちょっと分からないけど、自転車なら逃げ切れる!ソックス[3足組]¥1,760(フルーツオブザルーム/ギャレット)バッグ¥44,000(ヴァジック/ヴァジックジャパン)スニーカー¥35,200(オートリー/トヨダトレーディング プレスルーム)イヤリング¥44,100(アビステ)ネックレス¥17,930(バルブス/ZUTTOHOLIC)リング¥14,300(イン ムード/フォーティーン ショールーム)ストール/私物

                            初詣に行ったら参拝客がゾンビになってて追いかけられてしまった元日のアラサー女子向けきれいめ冬カジュアルコーデ【着回しDiary】
                          • iPhone標準搭載の「ジャーナル」。そもそもDiaryとJournalって何が違うんだっけ?~使わないともったいないジャーナルしたくなるアプリ~ - BCN+R

                            2023年11月にApple純正の「日記」アプリである「ジャーナル」がiPhone向けに公開された。記録をつけるアプリとしては、iPhoneの登場時から搭載されている「メモ」アプリがあるのに、あえて「ジャーナル」をリリースしたポイントはどこにあるのか?そして「ジャーナル」は日記アプリとして最強なのか?日記が大好きで、紙の10年日記を20年以上つけている筆者が、「ジャーナル」の魅力と弱点、その弱点を補うアプリについて紹介する。 Appleから「ジャーナル」がリリースされたけど、日本人には「日記」ではない iOS 17が発表されたとき、目玉機能の一つとしてお披露目されたのが日記アプリ「ジャーナル」だ。 iPhone内に記録されている写真や位置情報、Apple Musicで聴いた音楽などをトリガーとして、その時に感じたことや自分が考えたことの記録がスムーズにできるようになった。 日記と言えば、ま

                              iPhone標準搭載の「ジャーナル」。そもそもDiaryとJournalって何が違うんだっけ?~使わないともったいないジャーナルしたくなるアプリ~ - BCN+R
                            • 偏りに満ちたWayland時代のLinux Desktopおすすめアプリ 2024 - joker1007’s diary

                              最近、wayland移行も大分安定して、デスクトップで利用するアプリも多少変化したので、最近利用しているものをまとめておこうと思う。 基本的にGNONEやKDE Plasmaみたいな重厚なデスクトップ環境は使わないタイプなので、そういうラインナップになっている。 開発で必須、みたいなやつはこの記事には余り入れてない。 ウインドウマネージャー Hyprland waylandで動作するタイル型ウインドウマネージャー。ヌルヌル動くのが気持ち良いだけでなく、機能的にもよく出来ている。開発が活発なのも良い。 waylandで画面共有のために利用されるxdg-desktop-portalのために独自実装を持っていてswayでは出来なかったウインドウ単位の画面共有が出来る。 という訳でwaylandのタイル型ウインドウマネージャーといえばswayがメジャーだが、最近はHyprlandを利用している。

                                偏りに満ちたWayland時代のLinux Desktopおすすめアプリ 2024 - joker1007’s diary
                              • 内部監査の限界 - orangeitems’s diary

                                先日発表された「株式会社日本カストディ銀行 ガバナンス検証第三者委員会の調査・検証報告書」に考えさせられた。 ・調査・検証報告書 https://www.custody.jp/news/pdf/news_cbj/20240419_report1.pdf ・調査・検証報告書(要約版) https://www.custody.jp/news/pdf/news_cbj/20240419_report2.pdf 要約版だけ見ても理解できるだろう。 ガバナンス機能が欠落していた、と一言で言えば簡単だが、これらの件は誰が止めることができたのだろうか。 社内で自浄作用を働かせるとして、役員レベルで「こうしなさい」と内部監査人含め現場に命令が飛んだら、何も言えなくなるんじゃないかな。 内部監査人の指摘は役員レベル以上の重みを持つのなら発言ができるが、それこそ権限がおかしいことになる。内部監査の結果を役員が

                                  内部監査の限界 - orangeitems’s diary
                                • 【一番星はての同人誌@AI作画】を作りました - wanwon_comic’s diary

                                  絵がまったくと言っていいほど描けないので、作画はほとんど全てがAIです。 まさか自分が漫画を作れる時代が来るとは思わなかった。技術の発展は本当に凄いですね。 追記 大勢読んでくれてありがとう。意味が分からないという感想をくれた方、実力不足でごめんなさい。精進してリベンジしたいと思いますので、今後ともよろしく。 記事の最後にリンクがある別作品ではAI作画でR-18漫画の表現に挑戦しているので、良かったらそちらも見てくださいね。 気が向いたらシリーズ化するかも……。 二次創作にあたっては公式サイトに記載のポリシーと公式プロフィールに記載の二次創作利用規約の順守を心がけておりますが、もしも不都合がありましたらご連絡いただければ適切な対応をいたします。 firststar-hateno.hatenablog.com profile.hatena.ne.jp 【宣伝(AI漫画に興味がある紳士淑女の方

                                    【一番星はての同人誌@AI作画】を作りました - wanwon_comic’s diary
                                  • 推理小説家が山荘に篭って執筆中に外は大雪、橋は崩落、電波不通で事件発生して解決するしかないアラサー女子のキレイめ冬コーデ【着回しDiary】

                                    12/1(金曜日) 外は大雪、橋は崩落、電波はつながらず… そんな中、カップルの婚約指輪が盗まれた! 犯人はこの中に…? 私が解決してみせる!バッチャンの名にかけて! 犯人はきっとこの中に…。必ず私が解決してみせる!バッグ¥159,500(ボナベンチュラ)スカーフ¥14,300(マニプリ)ブーツ¥41,800(ダイアナ/ダイアナ 銀座本店)スーツケース¥276,100(リモワ/リモワ クライアントサービス) [七瀬]ジャケット¥71,500パンツ¥46,200シャツ¥39,600(すべてエイトン/エイトン青山)カーディガン¥49,500(フィリッポ デ ローレンティス/トヨダトレーディング プレスルーム)メガネ¥34,100(アイヴァン/アイヴァン 東京ギャラリー)[オーナー]シャツ¥42,900〈ジャンネット〉カーディガン¥108,200〈ラルディーニ〉(ともにトヨダトレーディング プレ

                                      推理小説家が山荘に篭って執筆中に外は大雪、橋は崩落、電波不通で事件発生して解決するしかないアラサー女子のキレイめ冬コーデ【着回しDiary】
                                    • シアータートルとチェックパンツで秋の大人女子コーデ【着回しDiary】

                                      9/5(火曜日) マサシを問い詰めると… え?機密文書? ハカセが訴える「日本沈没説」のデータが、 正式に認められたことが記載されていた この事実はすぐに公にすべき?でも国民が混乱するのは確実…。ベルト¥5,940(ビューティー&ユース/ビューティー&ユース ユナイテッドアローズ 丸の内店)バッグ¥85,800(ジャンニ キアリーニ/ジャンニ キアリーニ 銀座店)メガネ¥19,800(FURLA/デリーゴジャパン)時計¥16,500(クルース/HIROB ルミネ新宿店) キレイめ服×スニーカーで国のために奔走!? 防災女子を支えるアイテム 【VEJA】サステナスニーカー 素材や製造工程までサステナブルで知性派なアラサーにふさわしい「VEJA」。履きやすいデザインの「Campo」を推薦。¥22,000(ヴェジャ/シードコーポレーション) シアータートル 透け感で旬顔に。一枚あるとコーデが見違

                                        シアータートルとチェックパンツで秋の大人女子コーデ【着回しDiary】
                                      • 航空事故とフォーク定理 - himaginary’s diary

                                        今回の羽田の航空事故を巡り、事故の刑事責任の追及が自動車事故などに比べて緩やかなのはやはり納得できない、という声と、今後の安全性のためにはそれが当然、という現在の慣行を支持する主張が改めて持ち上がり、議論になっている。現在の慣行については、その日米比較を行ったこちらの服部健吾氏の論文が参照されることが多いようだが、同論文では現在の慣行を支持する論拠として、「萎縮効果(chilling effect)」が一つのキーワードになっている*1。そこで「chilling effect accident criminalize」で検索を掛けてみたところ、Flight Safety Foundation*2のPresident兼CEOのHassan Shahidiが2019年5月17日に書いた「Criminalizing Accidents and Incidents Threatens Aviatio

                                          航空事故とフォーク定理 - himaginary’s diary
                                        • これはハマスの罠なのか? - himaginary’s diary

                                          今回のハマスの蛮行は世界を震撼させたが、なぜそこまでの残虐行為を行ったかを考えると、イスラエルにガザ侵攻を余儀なくさせるためではないか、という仮説が一つ考えられる。そこで「Hamas trap」でぐぐってみると、同様の仮説を立てている記事に幾つか行き当たったので、引用してみる。 まずは、USAIDに在籍していたR. David Hardenによる10/11付けNYT論説記事からの引用。 Hamas knew that the attack on Saturday would give Mr. Netanyahu little choice but to retaliate with a ground invasion, and it knows that the Israel Defense Forces’ technology and military superiority would

                                            これはハマスの罠なのか? - himaginary’s diary
                                          • カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 - Diary of a Perpetual Student

                                            オフラインの技術カンファレンス・イベントも徐々に復活し賑わいを見せつつある今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 多くの聴衆に等しく声を届けるための道具「マイク」はカンファレンスに欠かせないものとなっています。 普段はアプリケーションエンジニアとして働きつつ、休日にPAエンジニアやステージマネージャーをやっている身から、来場者が発表やコンテンツに集中できるようなマイクの扱い方を簡単にご紹介します。 叩かない 声の出る方向とマイクの位置・向きを合わせる グリル部分を掴まない ある程度の声量で喋る 叩かない マイクを叩くと低い「ブォンブォン」という不愉快な音が発生するのはもちろん、スピーカーなどの機材が壊れる原因につながります。もちろん意図的に叩いている人はいないと思うのですが、以下のようなケースでつい叩いてしまう人を見かけます: 拍手をする、拍手を煽る際にマイクを持ちながら手を叩く マイクが

                                              カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 - Diary of a Perpetual Student
                                            • ウケ狙いができる絵描きと、そうじゃない人の平行線の美学 - CLOCKGRID’s diary

                                              note.com ハッキリ言うと、こういったアマチュア創作と商業シーンにあるグラデーションをよじ登っていくこと自体、社会生活における金銭とセックスを巡る闘争——社会への売春——と何ら変わらなくなっている。 p-shirokuma.hatenadiary.com 現在の私には、こまごまとした実践の出来不出来より、この自己像を巡る捉え方の違い、真贋や善悪を巡る線引きの違いのほうが個人の社会適応にとって核心的問題ではないかと思える。外観を整えたり就活をしたりすることが即座に自己否定や嘘になってしまう人は、そうでない人より不器用にしか生きられないし、自分自身のことも、他人のことも、簡単に許せなくなってしまうのではないか。あるいは社会というものを私が見ているよりもずっと悪く、ずっと恐ろしく、ずっと不信にみちたものと見ざるを得なくなってしまうのではないか。 最終的には、そのような人にとって人間社会に生

                                                ウケ狙いができる絵描きと、そうじゃない人の平行線の美学 - CLOCKGRID’s diary
                                              • トランプは良いこともするのか? - himaginary’s diary

                                                サマーズが第二次トランプ政権の危険性について深刻な懸念を表明している。 以下は12/20ツイート。 The @FT's Unhedged asked me about the macroeconomic implications of a second Trump term: When you have a president who challenges the results of elections and brags about what he could do in one day as a dictator, it is not something that can be completely relied on. That is a profound threat to our long-run prosperity, and therefore short-run asse

                                                  トランプは良いこともするのか? - himaginary’s diary
                                                • 新卒で入社したサイバーエージェントを退職しました - moko-poi’s diary

                                                  この節目に、人生初の就職から約1年の経験を振り返り、感謝の気持ちを込めて綴りたいと思います。 自己紹介 たかしゅん/moko-poiと申します。私は主にAWSを中心としたインフラ構築やDevOpsの促進に取り組んでいます。 サイバーエージェントには新卒で入社し、バックエンドエンジニアとして配属されました。その中で、特にDevOpsやAWSなどのインフラ関連の業務に注力し、さまざまなプロジェクトに携わってきました。 サイバーエージェントでやったこと 2023年4月に新卒としてサイバーエージェントにバックエンドエンジニアとして入社しました。その前に、内定者アルバイトとして約3ヶ月間勤務していたため、合計で約1年半在籍していました。全てを詳しく話すと長くなってしまいますので、ここでは主な取り組みを簡潔にご紹介します。 広告 内定者バイトの時から、少人数チームでバックエンドの機能開発だけでなくイン

                                                    新卒で入社したサイバーエージェントを退職しました - moko-poi’s diary
                                                  • 2024年の4月までに観た面白い映画(『デデデデデストラクション 前章』はまだやってるよ、という話) - whkr’s diary

                                                    前回のエントリに続き、2024年に入ってから現時点までに観た面白い映画を並べていきたい。 なお、韓国映画はハズレ率0%で弾数もあるので、別建てにして紹介したい。 『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章』 (公式サイト) ゴールデンウィーク中もまだ前章が上映しているので、面白いアニメ映画が観たい人には観にいってほしい。というかこのエントリを今上げる理由はこの映画を勧めるためである。 明日にはすべて壊されているかもしれない青春の不穏さと明るさを、いっときも緩むことなく映し続けることに成功している。この、統一された雰囲気にずっと浸れる感覚は非常に心地がいいものだ。 なお、私同様に原作の浅野いにおが好きでない人もいるだろうが、心配はいらない。たしかに原作で彼が熱心に描いた「政治」の描写はデモとレスバと陰謀論しかなく、まるで世界がツイッターでできているかのような薄っぺらさは読んでて恥

                                                      2024年の4月までに観た面白い映画(『デデデデデストラクション 前章』はまだやってるよ、という話) - whkr’s diary
                                                    • ロシアの外貨準備を接収せよ - himaginary’s diary

                                                      という論陣をブランシャールがツイッター上で張っている。 I thought it was a bad idea to seize Russian reserves before the US congress had voted on the Ukraine package. It gave too easy a way to Congress to vote no and pass the buck. Now that they have voted, it is hard to think of good reasons not to seize. Yes, it will create a…— Olivier Blanchard (@ojblanchard1) 2024年4月25日 I thought it was a bad idea to seize Russian reserv

                                                        ロシアの外貨準備を接収せよ - himaginary’s diary
                                                      • インフレ税は本当にあるのか? 中産階級と超富裕層にはない - himaginary’s diary

                                                        というNBER論文が上がっている(関連記事)。原題は「Is There Really an Inflation Tax? Not For the Middle Class and the Ultra-Wealthy」で、著者はEdward N. Wolff(NYU)。 以下はその要旨。 One hallmark of U.S. monetary policy since the early 1980s has been moderation in inflation (at least, until recently). How has this affected household well-being? The paper first develops a new model to address this issue. The inflation tax on income is d

                                                          インフレ税は本当にあるのか? 中産階級と超富裕層にはない - himaginary’s diary
                                                        • 国会図書館「デジタルコレクション」の恩恵 - Apeman’s diary

                                                          著作権が消滅した資料をデジタル化して利用可能にする国立国会図書館の「デジタルコレクション」が近年大幅に拡充されたことはご存じの方も多いかと思います。国会図書館に出向かなくても自宅から閲覧できる資料が増え(利用者アカウントは必要なケースが多いですが)ています。戦前戦中期の文献だけでなく、意外と新しいものも閲覧可能になっていますので、アジア太平洋戦争の従軍記や部隊史など、古書店をまわるか所蔵している図書館を探すしかなかった文献も利用可能になりました。 たとえば第十軍の憲兵だった上砂勝七憲兵少将(敗戦時)の『憲兵三十一年』もこの通り自宅にいながらにして閲覧できるようになっています。かつては地元の図書館を通じて国会図書館から複写を依頼していたことを考えるとずいぶん楽になりました。 『憲兵三十一年』奥付 雑誌『偕行』も閲覧できますので、連載「証言による南京戦史」も自在に読めるようになりました。 『偕

                                                            国会図書館「デジタルコレクション」の恩恵 - Apeman’s diary
                                                          • 経済学は決着していない - himaginary’s diary

                                                            と題したINET動画(原題は「Economics Isn't Settled」)で、「The History of Economic Thought Website*1」を創ったGoncalo Fonsecaが、同サイトを作成した動機と経済学史を学ぶことの重要性について語っている(H/T Mostly Ecoomics)。 最近、なぜ人文系の人は経済学を学ぶ際にまず経済学史を学ぼうとするのか、という話がツイッターの一角で話題になっていたが、期せずしてFonsecaはここでその一つの回答を提示しているように思われる。 以下はyoutube版の文字起こしからの引用。 Why is the history of economic thought important? Almost like asking why is economics important, I mean, economics,

                                                              経済学は決着していない - himaginary’s diary
                                                            • 20年Rubyを触ってきて初めて踏んだattr_readerのケツカンマ問題、あるいはdefの返り値がシンボルであることの問題 - joker1007’s diary

                                                              今日Rubyを書いていて、なんじゃこれと思った動作があった。 試しに以下のコードを実行してみて欲しい。 class Foo attr_reader :hoge, :fuga, def initialize(a, b) p a p b end end Foo.new 実行してみると分かるが、これには例外が出ない。 initializeで定義した必須引数はどうなったのか? よくよく見るとattr_readerの引数の末尾に,がある。 つまり、このコードは分かりやすく書くと以下の様になる。 class Foo attr_reader(:hoge, :fuga, def initialize(a, b) p a p b end) end Foo.new このコードを更に分かり易く書くとこうなる。 class Foo def initialize(a, b) p a p b end attr_rea

                                                                20年Rubyを触ってきて初めて踏んだattr_readerのケツカンマ問題、あるいはdefの返り値がシンボルであることの問題 - joker1007’s diary
                                                              • 今給料の上がらない会社は転職した方がいい - orangeitems’s diary

                                                                最近、たくさんの会社が新入社員の給与を上げている。 www.jiji.com 働き方を変えるDXサービスを提供するSansan株式会社は、2024年4月新卒入社者の初任給を11.1%増の年収560万円に引き上げます。 記事をよく読むと残業代30時間/月含むとなっていて、年360時間の三六(サブロク)協定内の残業代コミコミとなっている。 月給40万のうち残業代が6万くらいだとして34万/月。まあそれでも高い。一昔前は23万くらいが普通の水準かなと思っていたが。 campus.doda.jp 厚生労働省の最新の初任給調査「令和3年賃金構造基本統計調査結果」を見ると、大卒(男女計)の初任給は22万5,400円、院卒は25万3,500円でした。 まあそうだよね。 ここ最近で、相場が1.5倍くらいになった計算だ。 ただ、物価も円安や資産高の影響等々で同様に上がっていて、インフレの結果と言えると思う。

                                                                  今給料の上がらない会社は転職した方がいい - orangeitems’s diary
                                                                • インフラエンジニアになるのは簡単か - orangeitems’s diary

                                                                  Q. インフラエンジニアになるのは簡単か? A. 簡単です。 インフラエンジニアでベテランの私でもこう答える。 ただし、なることと、上を目指すのは全く別のお話だ。インフラエンジニアを名乗ること自体は簡単でも、何を仕事にするかは恐ろしく幅が広い。 幅が広いから、スキルの表現が標準化されていない。何でもできるをフルスタックというのは簡単だけど、何がフルなのかを表現できる人は誰もいない。 自分はフルスタックだ、と言う人がいれば、それはあなたが働く現場の全ての業務、という意味でのフルであって、世の中の全ては捉えきれてはいない。 もはや、全てを知っているというよりは、未知なことがきてもなんとかできる、という意味合いの方がインフラエンジニアについては当てはまる。どんな要件が来ても基盤となる知識があるので、資料を読み解けば何とかできる、ぐらいの胆力が求められる。 未経験からのインフラエンジニア、という意

                                                                    インフラエンジニアになるのは簡単か - orangeitems’s diary
                                                                  • IaaSに戻るのを待ってました - orangeitems’s diary

                                                                    インフラエンジニアをやってると、IT関連についてニュースが出る前に世間のトレンドがわかります。 ここ数年はマイクロサービスに人々は熱心でしたが、結局は局所的な流行で終わりそうです。コンテナまでは皆便利さはわかるのですが、それを本番環境に置く時に、結局はどこやらのベンダーが場所代を取るビジネスになっているのに気が付いています。マイクロサービスだろうと、過去の作り、いわゆるモノリシックであっても、動いてるものは同じ。金かかるならなぜわざわざ、慣れている技術者の少ないマイクロサービスにするのみたいな風潮は数年前より今の方がかえって強いような気がします。 Kubernetesはオープンソースですが、これ自体を無料で構築し自社オンプレで動かす、みたいなことをやって疲弊してパブリッククラウドのマネージドサービスに載せ替えた会社はたくさんあり、それを横目で見て、それだったら普通に仮想サーバーにミドルウェ

                                                                      IaaSに戻るのを待ってました - orangeitems’s diary
                                                                    • 経済学者のように考える:如何にして米国の公共政策で効率が平等に取って代わったか? - himaginary’s diary

                                                                      つい最近読み終えたとして表題の以下の本の惹句をMostly Economicsが紹介している。 Thinking like an Economist: How Efficiency Replaced Equality in U.S. Public Policy (English Edition) 作者:Berman, Elizabeth PoppPrinceton University PressAmazon For decades, Democratic politicians have frustrated progressives by tinkering around the margins of policy while shying away from truly ambitious change. What happened to bold political vision

                                                                        経済学者のように考える:如何にして米国の公共政策で効率が平等に取って代わったか? - himaginary’s diary
                                                                      • 2023年の振り返り | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                        2023年最後の更新なので 今年一年の振り返り。 今年は大きな出来事が いっぱいありました。 春に娘が大学を卒業し、 独立して 一人暮らしを始めました。 5月には 私が手術して入院 死にかけました。。。 「1日処置が遅れてたら命はなかった」って 今思い出しても恐ろしい。 退院して落ち着いた頃 次々と家の中のものが壊れ 猫のサラも不調に。 ここでは書いてなかったけれど 続く不調の最後に 遠方で娘が インフルエンザで 寝込んでいました。 5月以降、結構な不調続き だったかも?って思って 年の始めのおみくじは なんだったのかなーと思ってみると なんと大吉でした 笑 当たるも八卦、当たらぬも八卦… だけど、2回も救急車で 運ばれて死にかけたのに 久しぶりの友達と再会出来て、 年末には無事に誕生日を迎え お祝いしてもらって 私って幸せよねー。 終わり良ければすべて良し! 生きてるだけで丸儲け 今日の

                                                                          2023年の振り返り | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                                        • 米国は本当に第二次大戦の債務を成長で縮小したのか? - himaginary’s diary

                                                                          というNBER論文をローレンス・ボールらが上げている(H/T タイラー・コーエン)。原題は「Did the U.S. Really Grow Out of Its World War II Debt?」で、著者はJulien Acalin(ジョンズ・ホプキンズ大)、Laurence M. Ball(同)。 以下はungated版の結論部。 This paper investigates the factors behind the behavior of the U.S. debt/GDP ratio since 1946, both the large decline in the ratio from 1946 to 1974 and the large increase since then. We seek to decompose the movements of debt/GD

                                                                            米国は本当に第二次大戦の債務を成長で縮小したのか? - himaginary’s diary
                                                                          • サラの体重が心配でどうぶつ病院へ行く | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                            猫のサラの体重を 毎日測っていますが 最近少し体重が減ってきていて 年始の休みで ちょうど娘も帰省していて 一緒に行ってもらえるので どうぶつ病院に連れていく ことにしました。 秋ごろから、いつものシロップの 腎臓の薬が入らなくなっていて、 錠剤の薬に変わっていたので 錠剤を割って1/4を、やわらかい投薬用おやつで 包んであげています。 「もしかして、薬の量とか 調整したほうがいいのかなぁー?」 とかも思ったりして、 先生と相談してみようと思っていました。 夏に病院に行った時は 長時間待ったけれど、 ネットで予約ができるようになり 待ち時間の心配はなくなったけれど 何かいつもと違う気配を感じて 警戒して逃げられて 予約時間ギリギリに 病院へ到着しました。 最初に体重を測ってもらったら 少しは減ってるものの 問題ない範囲 前に血液検査をしてもらったのが ちょうど一年前ぐらいだったので 定期検

                                                                              サラの体重が心配でどうぶつ病院へ行く | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                                            • 2024年 年始のごあいさつ | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                              2024年、今年もどうぞ よろしくお願いします 年末に娘が無事に帰ってきまして 年明けには二人で近所の神社に行きましたが 途中から雨がパラパラ 初詣が雨降りって今までなかったかも おみくじは、あまり良い結果じゃ なかったので 神社に結んできました。 神社からそのまま 別のところに移動したけれど 出先で地震… 揺れがかなり長く感じて 怖かったです 揺れが収まったあと ネットのニュースを見たら 北陸の方で大きく揺れていて 津波警報も出ていてビックリ。 大阪の揺れで怖がってる場合じゃ なかった… そして、お正月早々に、なんと 掃除機が故障 え!?まさか、また 壊れるシリーズ?? って思ってしまった…。 去年の私の誕生日プレゼントに 娘が「太陽の塔」のフィギュアを 買ってくれる予定だったけれど ↑こういう形のタイプ。 白いのは持ってるので並べて飾ろうと思ってた。 掃除機を買って もらっちゃいました

                                                                                2024年 年始のごあいさつ | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                                              • チームのデータ基盤技術の審美眼を育てるために取り組んでいること - ann-toque’s diary

                                                                                前提と想定読者 本記事の私見以外の情報に関しては、一般に公開されている資料のリンク集のようになっています。 取り組んでいる内容は、私が現在勤務している会社に関連していますが、その詳細には触れません。 以下に類する方は参考になるかもしれません。 データエンジニアやBIエンジニアのように、データ基盤を構築しようとしている方 データアナリスト、データサイエンティスト、マーケッターなど、データ基盤を利用する方々で、なぜそのシステムが選ばれているのか考えられるようになりたい方 データエンジニアリングチームをマネジメントしており、チームメンバーのスキル向上のための教材を探している方 背景 WEB業界で新卒からデータエンジニアとしてキャリアをスタートし、現在はデータストラテジスト/BIエンジニアとして活動中のやすです。 現在、私は5-10名規模のチームをマネジメントしており、チームメンバーのほとんどは2

                                                                                  チームのデータ基盤技術の審美眼を育てるために取り組んでいること - ann-toque’s diary
                                                                                • 猫の爪切りに行ってきました | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                                  娘が帰省している時の 恒例になりつつありますが 元保護猫のサラさんの 爪を切ってもらいに 動物病院に行ってきました 袋をかぶせる方法で なんとかひとりで 爪切りを出来るようになったけれど 袋を手にすると ささっと逃げられたりして 上手くいかないことがあったり 前足の内側の爪が なかなか上手に切れないので 前に病院に行った時、巻き爪になってしまってて、 皮膚に少し食い込んでた 病院で綺麗に 切ってもらうことにしました。 今回もネットで予約していったけど 少し待合室で待つ時間があって その間、不安がって鳴いていたけれど キャリーのネットの上から 頭を撫でてると 少し落ち着いてくれることが わかりました 次もこの作戦で行こう! やっと呼ばれて 診察室に入ったら めちゃくちゃ怒ってる 結構抵抗するので エリザスカラーをつけたら シャーッ 我が家に初めて来た日以来の 「シャー!」でました。 あの時も

                                                                                    猫の爪切りに行ってきました | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY