並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3261件

新着順 人気順

dockerの検索結果321 - 360 件 / 3261件

  • SpringBootのdockerイメージを必要最小限に絞りたい(2019年9月版) - エムスリーテックブログ

    こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 先日の中村の記事で宣言してしまったので、 今回は「医師版Stack Overflow」(仮名) のSpringBootのdockerイメージを 必要最小限にまで小さくする際に試したことをまとめました。 なお、ちょっと検索すると先人の記事が色々出てきますが、 当時はまだなかったdockerイメージや、JDKの機能の違いにより、今ではちょっと古い部分もあります。 今回の記事も、半年もしないうちに古くなると思うので、2019年9月時点での方法だと思って読んでいただけると幸いです。 メットライフドームは埼玉県所沢市にあるドーム球場。本文には特に関係ありません。 小さいdockerイメージのメリット イメージのサイズを小さくしたいと書きましたが、 そもそも、そのメリットをネットで調べてみてもあまり明確な答えは見つか

      SpringBootのdockerイメージを必要最小限に絞りたい(2019年9月版) - エムスリーテックブログ
    • WSLの代わりにDockerを使う - ただのにっき(2020-07-23)

      ■ WSLの代わりにDockerを使う 自宅で仕事をするようになって、さすがにWSLのI/Oの遅さに嫌気が差してきた今日このごろ。 世間的にはWindows10 2004*1のWSL2がたいへん評判が良くて、おれもはやく移行したいんだけど、2004にまだけっこう致命的なバグがあって、関係するデバイスを持つうちのPCにはまだ当てられそうにない。PCも古いので買い換える予定なんだけど、まだ機種選定中なものだから、WSL2までのつなぎとして、同じHyper-V上の仮想環境であるDockerをWSLの代わりに使うことにした。 といってもやったことはそんなに難しくはない。ちょっとした自作ツールはだいたいRubyで書いてあるので、ベースにするイメージを「ruby:2」にしてDockerfileを書く。rubyの公式イメージは使い慣れたdebianをベースにしているので都合がいい: FROM ruby:

      • 徳丸本2版の実習環境をDockerに移植した話 - Qiita

        PHPのバージョン 主なコンテンツ(脆弱なスクリプト)はPHP 5.3.3(CGIモード)で動いています。これは、古いPHPでないと発現しない脆弱性に対応するためで、代表的なものとしてNULLバイト攻撃があります。PHPは5.3.4以降でNULLバイト攻撃に対応したため、NULLバイト攻撃を体験するにはPHP 5.3.3以前のものを使う必要があります。一方、新しいバージョンのPHPが必要な箇所もあり、その場合はPHP7.0.27(Debian9標準パッケージのもの)を使い分けています。 メール関連の脆弱性対応 メールヘッダ・インジェクションを体験するにはメールの送受信の仕組みが必要なため、Postfix、Dovecot、RoundCubeがインストールされています。徳丸本初版は「お手元のメールクライアントソフトをお使いください」という体でしたが、今どきメールクライアントを使っている人も少な

          徳丸本2版の実習環境をDockerに移植した話 - Qiita
        • M1 Pro + Lima + Dockerが速い (Rails/RSpec検証)

          はじめに 普段はRailsを使用して開発をすることが多く、開発環境はMacBook Pro(Intel) + Docker for Macを使用しています。 ただ最近は以下のようなこともあり、今後のためにRails/RSpecの実行時間がどのようになるか検証しました。 MacBook Pro 2021 (M1 Pro)を購入 Docker for Macの有料化(個人的には対象外ですが) Docker for Macの代替えとして、Lima + Dockerがよさそう Lima + Dockerで、Docker for Mac ボリュームマウントの遅さから解放されるのでは? 環境 MacBook Pro 2021 (M1 Pro) CPU: M1 Pro (10 core) メモリ: 32GB MacBook Pro 2018 (Intel) CPU: Intel Core i5 2.3G

            M1 Pro + Lima + Dockerが速い (Rails/RSpec検証)
          • DockerDesktopからWSL2上のみで動くDockerに移行する

            DockerDesktopの特定条件下における利用が有料化しますね。 そこで今回はDockerDesktopを使っている GUIのコンテナ管理機能を必要としない方 DockerDesktopのインストールが楽だからとりあえず使っていた方 host.docker.internalでホストOSのIPを引ける機能は不要な方 2021-10-15に追記しました。 向けにWindowsにおいてDockerDesktopから、WSL2上のみで動くDockerする方法を書いてみました。 前提条件 この記事の内容は以下の条件で検証されました。 OS Windows 10 WSL2ディストリビューション - Ubuntu 20.04 DockerDesktop - インストール済み 1. 下準備 まずはすでに動いているDockerDesktopを止めましょう。 Windows側でDocker Desktop

              DockerDesktopからWSL2上のみで動くDockerに移行する
            • DockerfileのCMDとENTRYPOINTを読み解く(1/3) - Shell形式とExec形式とは何か #docker #dockerfile - クリエーションライン株式会社

                DockerfileのCMDとENTRYPOINTを読み解く(1/3) - Shell形式とExec形式とは何か #docker #dockerfile - クリエーションライン株式会社
              • GitHub ActionsのイメージビルドをDockerレイヤキャッシュで高速化(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Build images on GitHub Actions with Docker layer caching — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2021-03-11 著者: progapandist (And[re]y Bar[a]nov)、dragonsmith (Kirill Kuznetsov) サイト: Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 はじめに: 適切なDockerレイヤキャッシングでGitHub Actionsでイメージを構築する方法

                  GitHub ActionsのイメージビルドをDockerレイヤキャッシュで高速化(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                • Docker環境でのログ確認がめんどくさいのでkibanaでみれるようにしてみた - Qiita

                  docker環境で開発を行っていると、いろんなログをコンテナに入って閲覧したりするのがめんどくさいし、見ずらいので、どこか一箇所で見れるようにしたいと思い、docker作ってみました。 一式をGitHubに公開してますので、是非。 https://github.com/yuya-sega/log-viewer/ 構成 apache 2.4 postgres 12 fluentd 1.6.2-1.0 elasticsearch 7.3.2 kibana 7.3.2 まずは起動してみる $ git clone https://github.com/yuya-sega/log-viewer.git $ cd log-viewer/ $ docker-compose build && docker-compose up ~~ 略 ~~ kibana_1 | {"type":"log","@time

                    Docker環境でのログ確認がめんどくさいのでkibanaでみれるようにしてみた - Qiita
                  • Dockerで未使用オブジェクトを消す「prune」オプションの整理 - Qiita

                    概要 Docker で不要なものを消すガベージコレクション(garbage collection )は、prune 系のオプションを使う。 prune 系オプションを使うと、使っていない Docker オブジェクト(コンテナ、イメージ、ネットワーク、ボリューム)をまとめて削除できる。コンテナが停止してからの時間を指定できる --filter "until=24h" の指定で、更に活用しやすくなる。あるいは --filter "until=2020-06-01" のように、日時の指定も可能。 なお「prune」の意味とは、不要なものや余分なものを、削る、刈り取る、取り除くといったもの。 停止して24時間経過したコンテナと、使っていないイメージおよびネットワークを消す $ docker system prune -a --filter "until=24h" ... Are you sure

                      Dockerで未使用オブジェクトを消す「prune」オプションの整理 - Qiita
                    • Google、Dockerコンテナをサーバレス化する「Cloud Run」をAnthosに搭載。オンプレミスを含むハイブリッドクラウド環境で実行可能に

                      Google、Dockerコンテナをサーバレス化する「Cloud Run」をAnthosに搭載。オンプレミスを含むハイブリッドクラウド環境で実行可能に Googleは、ハイブリッドクラウド環境を実現するAnthosの新機能として、Dockerコンテナをサーバレスで実行できる「Cloud Run for Anthos」や、サービスメッシュを実現する「Anthos Service Mesh」などを発表しました。 Cloud Runをパブリッククラウドだけでなくオンプレミスでも Anthosとは、Kubernetesをクラウド基盤の抽象化レイヤとして用いることで、コンテナ化したアプリケーションをオンプレミスとクラウドのどちらでも実行可能にする、ハイブリッドクラウドおよびマルチクラウドのためのプラットフォームです。 Google CloudやGoogleが認証したオンプレミス用のサーバ構成だけでな

                        Google、Dockerコンテナをサーバレス化する「Cloud Run」をAnthosに搭載。オンプレミスを含むハイブリッドクラウド環境で実行可能に
                      • First Docker GitHub Action is here! | Docker

                        We are happy to announce that today Docker has released its first Github Action! We’ve been working with GitHub, looking into how developers have been using GitHub Actions with Docker to set up their CI/CD workflows. The standard flows you’ll see if you look around are what you’d expect: building an image, tagging it, logging into Hub, and pushing the image. This is the workflow we’ve aimed to sup

                          First Docker GitHub Action is here! | Docker
                        • Dockerコンテナを特権モードで実行することが危険な理由

                          オンプレミスからクラウドへの移行をはじめ、ハイブリッドクラウド環境をシームレスに保護しながら、クラウドの利点を実現します。 詳しくはこちら

                            Dockerコンテナを特権モードで実行することが危険な理由
                          • Amazon Linux 2 の Dockerイメージから開発環境を作り Visual Studio Codeで接続してみる | DevelopersIO

                            Amazon Linux 2 の Dockerイメージから開発環境を作り Visual Studio Codeで接続してみる Amazon Linux 2のDockerイメージから開発環境として使うコンテナを作り、Visual Studio Codeで接続してみました。 コンテナは以下をインストール or 可能としてみました。 AWS CLIをインストールする。かつクレデンシャルはローカルのものをコンテナ内でも使えるようにする。 (開発言語として)Go言語をインストールする。 ローカルマシンとコンテナで共有できるフォルダを作成する。 以下、今回作成した「docker-compose.yml」と「Dockerfile」について書いていきたいと思います。 作成したもの ローカル環境について 本作業はMacで行いました。docker-composeとDockerがインストールされているものとしま

                              Amazon Linux 2 の Dockerイメージから開発環境を作り Visual Studio Codeで接続してみる | DevelopersIO
                            • 「Text4Shell」の影響が「Docker」にも拡大 ~悪用が容易な任意コード実行の脆弱性/人気の文字列処理ライブラリ「Apache Commons Text」に欠陥

                                「Text4Shell」の影響が「Docker」にも拡大 ~悪用が容易な任意コード実行の脆弱性/人気の文字列処理ライブラリ「Apache Commons Text」に欠陥
                              • Docker HubのOpenJDKイメージの利用を更新するためのアドバイス - 赤帽エンジニアブログ

                                Red Hat で Java Platform Advocate として OpenJDK を担当している伊藤ちひろ(@chiroito)です。 この記事は、Red Hat Developerのブログ記事、My advice for updating use of the Docker Hub OpenJDK image | Red Hat Developer の翻訳記事です。 コンテナ内のJava実行環境は、今後数カ月でアップデートを受けられなくなる可能性があります。そろそろ手を打つべきでしょう。この記事では、この問題を引き起こした原因である決定事項を説明し、解決策を提案します。 OpenJDK と Java SE のアップデート OpenJDKは、Java Platform, Standard Edition (Java SE)のオープンソース実装で、複数の企業やコントリビューターが共同

                                  Docker HubのOpenJDKイメージの利用を更新するためのアドバイス - 赤帽エンジニアブログ
                                • 初めてのElasticsearch with Docker - Qiita

                                  はじめに Elasticsearchの公式チュートリアルやってみました。 公式ドキュメント以外にも色々調べながら進めたのですが、「7.0系(type新規作成廃止後)」×「Docker」の記事が少なかったので、備忘も兼ねたまとめです。 Elasticsearchとは Elasticsearchは、オープソースの高スケーラブルな全文検索および分析エンジンです。大容量のデータをすばやく、ほぼリアルタイムで保存、検索、分析できます。通常、検索の機能と要件が複雑なアプリケーションを強化する基礎となるエンジン/技術として使用されます。 (Elasticsearchリファレンスより) つまり、めっちゃ検索ができるすごいミドルウェアです。 座学 実際に触る前にお勉強です。 用語とイメージ 論理構成 点線で囲った部分がElasticsearchの外側から見た構成(論理構成)です。 cluster > ind

                                    初めてのElasticsearch with Docker - Qiita
                                  • Dockerイメージビルド時の秘密情報の扱い方に関するまとめ | terashim.com

                                    本記事ではDockerにおける秘密情報を (I) コンテナを起動する際に使用する秘密情報 と (II) イメージをビルドする際に必要となる秘密情報 に分類して考え、特に後者を安全に取り扱うための方法について整理します。 コンテナ起動時の秘密情報とイメージビルド時の秘密情報 (I) コンテナを起動する際に使用する秘密情報としては、例えば mysql イメージ の環境変数 MYSQL_ROOT_PASSWORD があります。コンテナの起動時にこの環境変数を与えると MySQL の root ユーザーのパスワードがその値になるというものです。 あるいは、例えば Laravel などのWebアプリケーションで、バックエンドDBへの接続情報を含んだ設定ファイルを Docker ホスト側に用意しておき、コンテナ起動時にその設定ファイルをマウントするというようなケースも考えられます。 いずれにしても、こ

                                      Dockerイメージビルド時の秘密情報の扱い方に関するまとめ | terashim.com
                                    • Docker をフル活用して金融業界のシビアなパフォーマンス、セキュリティ要件に対応している株式会社Finatext石橋さんに、難しいポイントやアーキテクチャ上の工夫を伺いました – 前編 | Amazon Web Services

                                      AWS Startup ブログ Docker をフル活用して金融業界のシビアなパフォーマンス、セキュリティ要件に対応している株式会社Finatext石橋さんに、難しいポイントやアーキテクチャ上の工夫を伺いました – 前編 皆さんこんにちは!スタートアップソリューションアーキテクトの塚田(Twitter: @akitsukada)です。今日は、注目の FinTech 企業 株式会社Finatext において創業期から設計・開発をリードしている石橋さんにお話を聞いてきました。 石橋さんはAWS Summit Tokyo 2018, 2019、AWS Dev Day Tokyo 2018 等で登壇するなど、AWS に関する深い知見をお持ちです。 AWSにおけるクラウドネイティブでセキュアな証券システムの運用 / aws-summit-tokyo-2019-l2-03-finatext こち

                                        Docker をフル活用して金融業界のシビアなパフォーマンス、セキュリティ要件に対応している株式会社Finatext石橋さんに、難しいポイントやアーキテクチャ上の工夫を伺いました – 前編 | Amazon Web Services
                                      • Docker Compose入門 (2) ~ウェブサーバの開発環境を作るための準備~ | さくらのナレッジ

                                        前回(第1回)は、Dockerコンテナに対応するアプリケーションを開発・実行するために、Docker Composeというツールを使うのが便利ということで、例としてDocker Composeを使ってWordPressをコマンド1つで実行する方法を紹介しました。WordPressのような、しっかりとしたアプリケーション以外でもDocker Composeが使える場面があります。 今回は、Docker Composeを使ってウェブサーバ(Apache httpd)を実行し、コンテンツを表示する例を見ていきましょう。 なぜDocker Composeなのか? 単純にウェブサーバとして実行するアプリケーションであれば、Dockerだけで何ら困らないでしょう。例えば、Apache httpdサーバを実行するには、次のようにしてコンテナを実行できます。 docker run -d httpd しかし

                                          Docker Compose入門 (2) ~ウェブサーバの開発環境を作るための準備~ | さくらのナレッジ
                                        • GitHub - jesseduffield/lazydocker: The lazier way to manage everything docker

                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                            GitHub - jesseduffield/lazydocker: The lazier way to manage everything docker
                                          • Dockerやコンテナ関連を始めたいときにはじめに読む記事 - orangeitems’s diary

                                            はじめに KubernetesやOpenShift、VMware Tanzuなど、コンテナでのエンタープライズ運用の世界はどんどん先に進んでいるんですが、そういえば技術的にはまずはDockerのことをちゃんと使えるようにならないとどうしようもないなと痛感しております。 Dockerのインストール記事はたくさんあるので問題ないのですが、さて入れてから何をしていいかわからない。コマンドの紹介記事はたくさんあるけど、どんな意味なのかが頭に入ってこない。 そんなときのために記事を書いてみました(自分の勉強も兼ねて)。 インストールについては過去書いた通り。 www.orangeitems.com 今回はインストール直後の話です。 ローカルPCに入れたDocker for Windowsで「docker」というコマンドを叩くと、使い方がテキストで流れるんですがまずはここに書かれていることをきちんとお

                                              Dockerやコンテナ関連を始めたいときにはじめに読む記事 - orangeitems’s diary
                                            • 【30歳/完全未経験/独学】webアプリを作製しました【Golang, Next.js, MySQL, Docker, GitHub Actions CI, AWS Fargate on ECS】 - Qiita

                                              完成物 ER図 画面遷移図 figma, 原寸画像 AWS構成図 ※備考※ GitHub Actions CIは構築済みです。 GitHub Actions CD, apiのprivate subnet化にも取り組んでいます。 EC2インタンスは通常時停止です。 技術選定理由 プログラミング、IT業界ともに未経験で着手し独学で作りました。 Go 比較対象:JAVA、Ruby、Python、PHP コンパイラ言語であり実行速度が高速である 静的型付けであり、コンパイル前にバグを発見しやすい 静的型付けかつ記述自由度が低いことから、以下2点を利点と考えた 開発を中長期まで続けた際にも、加筆・改修しやすい 他人のコードを読んだ際に学びやすい Javaも多少書いてみたが、簡素にかけるGoの方がしっくりきた SHOWROOM、IRIAM、Twitch、AbemaTVといった動画配信サービスにも採用さ

                                                【30歳/完全未経験/独学】webアプリを作製しました【Golang, Next.js, MySQL, Docker, GitHub Actions CI, AWS Fargate on ECS】 - Qiita
                                              • Bazelの解説(TS, Dockerイメージ、リモートキャッシュ)

                                                Bazelは大規模なプロジェクトでも高速にビルドすることができる強力なビルドツールとして知られています。一方で、その仕組みや実際に使用する方法についての紹介されることは少なく、まだまだあまり普及していないと思います。特にNode.js/TypeScriptをBazelでビルドする方法についての解説はかなり珍しいと思います。 この本ではBazelによるビルドがなぜ高速なのか基本的な原理の説明から、実際に自分が作成したサンプルコードを使用してTypeScriptプロジェクトのビルド、Dockerイメージの作成までのコードを解説をし、最後のBazelの大きな特徴であるリモートキャッシュを実際に使う方法まで紹介します。 ぜひhttps://github.com/Kesin11/bazel-playgroundを手元にcloneして頂き、実際に動かしながらBazelによるビルドを体験してみてください

                                                  Bazelの解説(TS, Dockerイメージ、リモートキャッシュ)
                                                • docker-composeを詠唱する黒魔術「Makefile」入門 - Qiita

                                                  はじめに dockerの研修をやってた時に、「うーん、docker-composeって毎回打つのめんどくさい。なにかいい方法ないかな~」で見つけたMakefileを紹介したいと思います。 Makefileとは? Makeというプログラムのビルド作業を自動化するツールのルールを記述したテキストファイルのことです。 魔導書(Makefile)の作成 Makefileという名前のファイルを作成して以下の内容を保存します。 .PHONY: setup up d b ps node setup: @make up @make ps d: docker compose down up: docker compose up -d ps: docker compose ps node: docker compose exec node bash makefileの中身ですが .PHONYを記載しないとコマ

                                                    docker-composeを詠唱する黒魔術「Makefile」入門 - Qiita
                                                  • マルチコンテナ環境を構成するためのオープン仕様「Compose Specification」登場。Docker、AWS、マイクロソフトらが協力して仕様拡張へ

                                                    マルチコンテナ環境を構成するためのオープン仕様「Compose Specification」登場。Docker、AWS、マイクロソフトらが協力して仕様拡張へ Docker社は、同社がDocker Composeとして提供してきた複数のDockerコンテナをまとめて構成する機能の仕様を「Compose Specification」としてオープンな仕様とし、Amazon Web Services(AWS)やマイクロソフトらと協力して拡張していくことを発表しました。 Docker Composeは、2014年にDocker社が買収したOrchard社のマルチコンテナ構成ツール「Fig」を、Docker社が同社のブランドとして製品化し、コンテナオーケストレーションツールのDocker Swarmと同時に2015年2月に公開したソフトウェアです。 Docker Composeを用いると、複数のDoc

                                                      マルチコンテナ環境を構成するためのオープン仕様「Compose Specification」登場。Docker、AWS、マイクロソフトらが協力して仕様拡張へ
                                                    • Apple Silicon M1 Chips and Docker | Docker

                                                      Revealed at Apple’s ‘One More Thing’ event on Nov 10th, Docker was excited to see new Macs feature Apple silicon and their M1 chip. At Docker we have been looking at the new hypervisor features and support that are required for Mac to continue to delight our millions of customers. We saw the first spotlight of these efforts at Apple WWDC in June, when Apple highlighted Docker Desktop on stage. Our

                                                        Apple Silicon M1 Chips and Docker | Docker
                                                      • Docker Desktop on Mac の遅さはしばらくは改善しなさそうです。

                                                        こんにちは。tyamahoriです。 突然ですが、Dockerはお好きですか?僕は大好きです。 Docker Desktop on Mac を利用して、Mac上にDocker環境を構築して開発しています。 残念なお知らせ ここで突然ですが、残念なお知らせがあります。 Docker Destop on Mac の遅さはしばらくは改善されなさそうです。 ソースは? ご安心くださいソースはちゃんとあります。 余談ですが、このGithub Issueは僕が一番気にしているIssueです。 Issueのコメントにて開発者のみなさんがDocker Desktop on Mac の遅さ対策を講じていますので参考にしてください。 で、ソースは? ご安心ください。内容を引用します。 Hey all, sorry we have been a bit quiet on here. To be open on

                                                          Docker Desktop on Mac の遅さはしばらくは改善しなさそうです。
                                                        • 闇の深いEC2を、EBSボリューム経由で、闇の深いDockerコンテナに転換する - Qiita

                                                          みなさんDocker使ってますか。私は闇の深いEC2に阻まれて難しい状況です。闇を抱えたままDockerizeします。 闇が深いとは このくらいを指すものとします。 AMIの出所がわからない EC2インスタンスのAMI IDが、自前AMIになってる Linuxディストリはわかるが、起点にしたバージョンはわからない AMIがどうやってできたのかわからない sudo vi /etc/hoge.conf してるっぽい sudo yum install -y hoge してるっぽい wget https://~~~~/hoge.tar.gz から make install してるっぽい AMI更新手順がわからない 変更したい人々と、変更できる人々が違っている 実施できるのは、本番環境にSSHできる極少人数 簡単なはずのconfの変更も尻込みして進まない Dockerize & k8s移行とか盛り上

                                                            闇の深いEC2を、EBSボリューム経由で、闇の深いDockerコンテナに転換する - Qiita
                                                          • Docker公式ブログに書かれた「開発者が知っておくべき Docker、Docker Engine、Kubernetes v1.20」について ‣ Pocketstudio.Net

                                                            Docker 公式ブログに「What developers need to know about Docker, Docker Engine, and Kubernetes v1.20 という投稿があり、何が書かれているのか要点を日本語でまとめました。 書かれているポイントは「Kubernetes で Docker が非推奨ではなく、これまで通り使い続けられる」であり「Docker イメージの話と、ランタイムの話は別」との内容です。 今回のDockerのブログ投稿を捕捉しますと、Kubernetes における docker-shim の話と、 Docker イメージの扱いは別だ、という内容でもあります。つまり、前提として「Docker Engineとcontainerd、Dockerコンテナとイメージの話」も分けて考えたり議論する必要があります。 Docker エンジンを構成する要素の1つ

                                                              Docker公式ブログに書かれた「開発者が知っておくべき Docker、Docker Engine、Kubernetes v1.20」について ‣ Pocketstudio.Net
                                                            • JavaのDockerイメージ何選ぶ? | フューチャー技術ブログ

                                                              Javaアドベントカレンダーにエントリーした記事になります。 Javaのイメージを作る上で、どのDockerイメージをベースに選べばいいのか、というのを軽く調べ始めたら、選択肢がたくさんでてきたので、ちょっと突っ込んで調べてみました。 以前、仕事でPythonコンテナをデプロイする人向けのDockerfile (1): オールマイティ編で書いたOS名とかは今回は紹介しませんので、busterとかalpineとかwindowsservercoreってなによ?というお話はそちらの記事を参照してください。一点アップデートがあるのは、Debian 11がリリースされて、イメージとしてbullseyeというのが追加された点ですね。あとはfocal=Ubuntu 20.04LTSというのを覚えてもらえれば。 JDK周りのニュースOracle JDKが無償配布をやめて、無償利用としてはOpenJDKを、

                                                                JavaのDockerイメージ何選ぶ? | フューチャー技術ブログ
                                                              • Docker V2 Github Action is Now GA | Docker

                                                                Docker is happy to announce the GA of our V2 Github Action. We’ve been working with @crazy-max over the last few months along with getting feedback from the wider community on how we can improve our existing Github Action. We have now moved from our single action to a clearer division and advanced set of options that not only allow you to just build & push but also support features like multiple a

                                                                  Docker V2 Github Action is Now GA | Docker
                                                                • Docker Desktop for Windows (参考訳) - Qiita

                                                                  原文 、ウェブ版原文 2020年6月4日現在の情報です。 Windows 10 Pro で Docker Desktop をセットアップする手順については、別途記事をまとめ ています。 WSL 2 対応 Docker Desktop for Windowsを使うための手順 - Qiita https://qiita.com/zembutsu/items/22a5cae1d13df0d04e7b 目次 Docker for Windowsを始めよう WIndows に Docker Desktop をインストール Docker Desktop ダッシュボード Kubernetes 上にデプロイ Docker Desktop for Windowsのネットワーク構築機能 Docker Toolboxの移行 ログとトラブルシューティング FAQ Docker Desktop WSL2 バックエン

                                                                    Docker Desktop for Windows (参考訳) - Qiita
                                                                  • AWS公式さんがDocker Hubで aws-cli のイメージを公開してくれた! - Qiita

                                                                    AWS公式さんがDocker Hubでイメージを公開してくれました。 (2020/03/31) 待ってました AWS CLI v2 Docker image | AWS Developer Blog https://aws.amazon.com/jp/blogs/developer/aws-cli-v2-docker-image/ (Google翻訳) AWS CLI v2の2.0.6のリリースにより、AWS CLI v2がDockerイメージとして利用できるようになったことをお知らせします。 これにより、ユーザーはAWS CLI v2のインストールを自分で管理する必要なく、コンテナベースの環境でAWS CLI v2を使用できます。このDockerイメージを利用するにはさまざまな方法がありますが、特にCI / CD設定では、ローカルマシンのDockerコンテナでAWS CLI v2を実行す

                                                                      AWS公式さんがDocker Hubで aws-cli のイメージを公開してくれた! - Qiita
                                                                    • 既存のDocker開発環境をVS CodeのRemote Developmentで開発できるようにしてみた | DevelopersIO

                                                                      こんにちは!DA(データアナリティクス)事業本部 サービスソリューション部の大高です。 私は普段のローカル開発環境として、Dockerを利用した開発を行っており、このコンテナ環境はsshを利用してVS Codeで接続および開発できるようにしています。 一方で、VS Codeを利用しているので「せっかくVS Codeを利用しているのであれば、Remote Development(のコンテナ機能)を利用して開発したい!」という想いから設定をしてみたので、その設定方法についてまとめておきたいと思います。 前提 まず、元々の環境についてです。 OSなど OSはMacOSで、DockerについてはDocker Desktop for Macを利用しています。 VS Codeの拡張機能 VS Codeの拡張機能に「Remote Development(ms-vscode-remote.vscode-r

                                                                        既存のDocker開発環境をVS CodeのRemote Developmentで開発できるようにしてみた | DevelopersIO
                                                                      • Testcontainersを用いてテスト実行前の docker compose up を無くし、Goで並列テストする | フューチャー技術ブログ

                                                                        春の入門祭り2024の1記事目です。 はじめにTIG真野です。 Testcontainers を用いて、単体テスト実行前に docker compose up -d 無しで、PostgreSQLにアクセスする単体テストを行う、入門記事です。 恩恵は次のような開発者体感の向上が個人的にあります。 テストを実行するうえで、別プロセスのサービスを起動しておく必要があるといった前提条件を考えなくても済むため、テストを行うビジネスロジックに集中できるdocker compose up -d 打たないだけだが、テストに必要なコンテナを考慮しなくても済む停止し忘れて、別のリポジトリの開発するときに混乱しなくても済む並列テストしやすくなるので、テストの実行速度が向上するGoにおいて、複数のパッケージを同時にテストするとき、 -p 1 で絞らずに済むTestcontainers とはhttps://test

                                                                          Testcontainersを用いてテスト実行前の docker compose up を無くし、Goで並列テストする | フューチャー技術ブログ
                                                                        • イラストでわかる DockerとKubernetes

                                                                          2020年12月5日紙版発売 2020年12月5日電子版発売 徳永航平 著 A5判/148ページ 定価2,508円(本体2,280円+税10%) ISBN 978-4-297-11837-2 ただいま弊社在庫はございません。 →本書の新版が発行されています。 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 Dockerとkubernetesは,Webだけでなくさまざまなシステムで利用されています。仮想化とは違うので,エンジニアの皆さんもそのメリットをどう活かしていくのか悩ましいところです。本書は,Dockerとkubernetesのしくみを大胆にイラスト化しました。視覚的に理解することができるので,その技術の本質を理解しやすくなります。各所でコマンド入力を利用して。Dockerとkubernetesの動作もしっかりわかるようになります。 こんな方におすすめ D

                                                                            イラストでわかる DockerとKubernetes
                                                                          • DockerのデフォルトランタイムをrunCからKata containers + Firecrackerに変えるのが簡単すぎてビビった話 - inductor's blog

                                                                            はじめに これはコンテナランタイム好きのオタク記事です。DockerでrunC以外のランタイムを動かしてみようと思ってはいたもののずっとやれてなかったので、実際にやってみたら超簡単でした、という記事です。 ランタイムを変える意味について Dockerでは、コンテナを作成する機能をrunCという低レベルコンテナランタイムを用いて実現しています。 runCではLinuxカーネルの機能を呼び出すためにホストOSの特権を利用しますが、これはrunCの命令を実行する瞬間に悪意のあるコードを実行されると、ホストの特権を攻撃者に奪われてしまうリスクもあります。詳しくはrunCのこのへんとかを読んでみるとおもしろいかもしれません(?) ところで、runCというランタイムはOCIの標準仕様に基づいて作られています(厳密には、LXCを置き換えるために作られたrunCが持っている機能を標準化したものがOCIとい

                                                                              DockerのデフォルトランタイムをrunCからKata containers + Firecrackerに変えるのが簡単すぎてビビった話 - inductor's blog
                                                                            • songmu on Twitter: "Dockerやコンテナを理解したいのであれば「なるほどUnixプロセス」を読むと良いのではないか"

                                                                              Dockerやコンテナを理解したいのであれば「なるほどUnixプロセス」を読むと良いのではないか

                                                                                songmu on Twitter: "Dockerやコンテナを理解したいのであれば「なるほどUnixプロセス」を読むと良いのではないか"
                                                                              • Kubernetes in Docker で始めるお手軽 Kubernetes 環境 / cloudnativejp_09_kubernetes_in_docker_kind

                                                                                Kubernetes の環境の選択でお困りですか?Docker for Mac、Minikube など色々な Kubernetes 環境がありますが、Kubernetes in Docker では 1 台のマシン上に複数台のからなるマルチノード Kubernetes クラスタを構築することが可能です。このセッションではkind でできることについてご紹介します。

                                                                                  Kubernetes in Docker で始めるお手軽 Kubernetes 環境 / cloudnativejp_09_kubernetes_in_docker_kind
                                                                                • Dockerで安全にnode.jsウェブアプリをコンテナ化する - Qiita

                                                                                  Happy New Year! 年末、年始があっという間に終わり、明日は成人の日。 来週からコーディングのオンラインクラスを受けることになった。4−6ヶ月になりそうであるが、無事乗り切れるのか、少々不安も。javascriptを習得するコースなため、最終的にnode.jsのサーバーサイドでのコーディングもできるようになるまでの知識を得られるよう頑張ろう。node.jsの環境構築に不可欠ともいえるdocker。 今回は、10 best practices to containerize Node.js web applications with Docker の翻訳記事のご紹介です。 今回は、特に翻訳に苦労しました。読みにくい部分もあると思いますが、どうぞ最後までお付き合いください。 Dockerでnode.jsウェブアプリケーションをコンテナ化するための10のベストプラクティス Liran

                                                                                    Dockerで安全にnode.jsウェブアプリをコンテナ化する - Qiita