並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 293件

新着順 人気順

evernoteの検索結果41 - 80 件 / 293件

  • #44 【Evernoteユーザー向け】覚えときたいことを楽に復習する方法 - 停止中 | stand.fm

    暗記がキライ & Evernote使ってる方向けのニッチな放送です😇 【結論】 Evernoteで暗記用のノートを作成して、毎日見返す 【どうやるか】 ■暗記ノートの作成 ・覚えたいことに直面するたびに、FastEverを起動してEvernoteに投げる (例) タイトル: 課税所得ってなに? 本文: 売上から経費と控除を引いたもの タグ: everanki(暗記用ノートだとわかればなんでもOK) ■毎日見返すのはどうやる? ・どんどん暗記すべきノートが増えていくはず… →Evernoteの検索クエリを作成して、絞る ・Evernote検索では、作成日でノートを絞ることができる ex 今日から7日前までの間に作成されたノート ex 1ヶ月前から2ヶ月前までの間に作成されたノート etc... ■中期記憶に入れる用の検索クエリ 検索クエリ: tag:everanki created:day

      #44 【Evernoteユーザー向け】覚えときたいことを楽に復習する方法 - 停止中 | stand.fm
    • Evernote(エバーノート) がメジャーアップデートを発表 - iOSに続き for Windows・Mac・Android もまもなく公開予定

      Evernote(エバーノート) がメジャーアップデートを発表 - iOSに続き for Windows・Mac・Android もまもなく公開予定 2020 年 9 月 16 日 米国カリフォルニア州レッドウッドシティ – 「すべてを記録し、多くのことを成し遂げる」ための生産性アプリ Evernote ( https://evernote.com/intl/jp/ ) が、新しく生まれ変わりました。新しいアプリでは機能性が改善されています。基盤からのアプリケーションの再設計により、スピード、安定性、拡張性が向上され、迅速な開発が今後可能になりました。長らく待ち望まれていた今回のメジャーアップデートが最初に提供されるのは Evernote for iOS です。今後、同じく再設計された Evernote for Windows・Mac・Android が続く予定です。 本日の Everno

        Evernote(エバーノート) がメジャーアップデートを発表 - iOSに続き for Windows・Mac・Android もまもなく公開予定
      • Evernoteで簡単クローゼット管理!【お買い物の失敗激減】

        昨日は、目下一番お気に入りの穿くだけで気分がアガる真っ赤なスカートを着用。はい、老親のご機嫌伺いに実家へGO!です。

          Evernoteで簡単クローゼット管理!【お買い物の失敗激減】
        • メモアプリ「Evernote」をヨーロッパのIT企業Bending Spoonsが買収へ

          単にメモするだけではなく画像や動画、PDFファイルも加えてあらゆる情報整理・共有に役立つメモアプリ「Evernote」を、ヨーロッパの大手IT企業Bending Spoonsが買収することで最終合意に至ったことが発表されました。買収完了は2023年初頭の予定です。 Bending Spoons to Acquire Renowned Productivity App Evernote to Enhance Suite of Consumer-Facing Digital Products https://www.prweb.com/releases/bending_spoons_to_acquire_renowned_productivity_app_evernote_to_enhance_suite_of_consumer_facing_digital_products/prweb190

            メモアプリ「Evernote」をヨーロッパのIT企業Bending Spoonsが買収へ
          • 「これまで同様にEvernoteは利用可能」――公式アカウントが投稿、日本法人の解散を受け

            Bending Spoonsは、2022年11月にEvernoteの買収を発表。23年7月には、Evernoteの事業をBending Spoonsの本拠地である欧州に移管するにあたり、米国とチリのほぼ全ての従業員を解雇したと発表しており、日本法人の解散も同様の動きとみられる。 関連記事 「Evernote」日本法人が解散 解散公告を掲載 オンラインメモサービス「Evernote」を手掛ける米Evernoteの日本法人であるエバーノートは4月26日、解散すると発表した。 Evernote、米国とチリの従業員をほぼ全員解雇 欧州への事業移管で オンラインメモサービスを手掛けるEvernoteは、米国とチリのほぼすべての従業員を解雇したと発表した。昨年11月に同社を買収したBending Spoonsの本拠地である欧州に事業を移管するためとしている。 EvernoteをイタリアIT企業が買収 

              「これまで同様にEvernoteは利用可能」――公式アカウントが投稿、日本法人の解散を受け
            • Evernoteの日本法人が解散

                Evernoteの日本法人が解散
              • 帰ってきたEvernote。すべてが使いやすく、一貫したサービスに

                ながらく停滞していたEvernoteが、ついにバックエンドも、ユーザーが目にするクライアントアプリも一新して帰ってきました。 ここ数年、Evernoteは開発スピードが遅くなり、日本語に関しては検索もうまくいかないために使い勝手が悪くなっていました。往年のファンであればなおさら、とても残念な気持ちになっていたのではないかと思います。 それでも大量の情報を整理するのにこれ以上便利なサービスがあるわけでもないため、新CEOイアン・スモール氏のもとでサービスがモダンなものに刷新されることが期待されていました。 そしてようやく、長い長い開発期間を経て新しいEvernoteが軌道に乗りつつあります。小手先の変化ではない、大きな改革のメスが入ったのです。 キーワードは「体験の一貫性」 Evernoteといえば、開発当初はガラケーも、Windowsも、Macも、iPhone も Android にもすべ

                  帰ってきたEvernote。すべてが使いやすく、一貫したサービスに
                • 新年からはペーパーレスで快適に!整理収納アドバイザー・響生まゆさんに聞く大掃除のコツ【Evernote × ScanSnap Vol.1】

                  新年からはペーパーレスで快適に! 整理収納アドバイザー・響生まゆさんに聞く 大掃除のコツ 【Evernote × ScanSnap Vol.1】 年末の大掃除に向けて、整理収納アドバイザーとして活躍中の響生まゆさんに、即実行できる「片づけのコツ」を伺いました。 「床が見えないくらい」散らかっている家の整理収納を得意とする響生さんは、「ScanSnap」と「Evernote」の組み合わせで紙をデータ化する手法のエキスパートでもあります。アナログとデジタルの両面から、響生さん流の実践的な片づけメソッドを紹介します。 この記事はEvernote社とのコラボ記事です。Evernote社の記事はこちら。 大掃除のコツは 「片づけやすいところから少しずつ」 大掃除は「そもそもどこから手を着けてよいのかがわからない」のが悩みどころ。整理収納アドバイザーの響生まゆさんに、その解決法から伺いましょう。 「片

                    新年からはペーパーレスで快適に!整理収納アドバイザー・響生まゆさんに聞く大掃除のコツ【Evernote × ScanSnap Vol.1】
                  • Evernote創業者が作ったWeb会議アプリ「mmhmm」なら、よりリアルな体験が可能に | ライフハッカー・ジャパン

                    最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

                      Evernote創業者が作ったWeb会議アプリ「mmhmm」なら、よりリアルな体験が可能に | ライフハッカー・ジャパン
                    • Evernoteとは何だったのか。文筆家が「気楽なメモツール」を総括 - まぐまぐニュース!

                      手軽さや使い勝手の良さから、多くの人が利用するEvernote。「最高のメモアプリ」を謳うツールですが、文筆家の倉下忠憲さんは近々自身の「主要なツール」から外そうと目論んでいるといいます。そんな倉下さんはメルマガ『Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~』で今回、脱Evernoteを真剣に考えることになったきっかけを記すとともに、その利点を解説する形でEvernoteを「総括」しています。 Evernoteの何がよかったのか 本格的にEvernoteを「主要なツール」から外そうと目論んでいます。 そうしたときに、単にEvernoteのデータを別のツールに移して一件落着とするのはちょっともったいないものです。むしろこのタイミングで「Evernoteとは何だったのか」を考えるのが機会の使い方としては有用でしょう。 それに、私は常々ネットでは新しい話題に飛びつ

                        Evernoteとは何だったのか。文筆家が「気楽なメモツール」を総括 - まぐまぐニュース!
                      • 「Evernoteは第二の脳!」とあらゆる情報を集めていたおじさんを「Google使いこなせばいいのでは」と眺めていたけど今ではおじさんたちが正しかったとわかる (2ページ目)

                        u6k_yu1 @u6k_yu1 Evernoteは使わなくなったけど、この頃に学んだ「自分の第二の脳を育てる」は続けていて、それなりに役立ってる。 twitter.com/sm_hn/status/1… 2022-09-01 19:57:43 すまほん!! @sm_hn 10年前は意識の高いデジタルおじさんが鼻息荒く「Evernoteは第二の脳!」と言ってあらゆるメモやWebクリップを集約して串刺し検索していて、「いうてGoogle使いこなせばその苦労はある程度はサボれるよな」と眺めていたけど、グーグルがここまで使い物にならなくなった今、おじさんたちは正しかった。 2022-08-31 19:13:28

                          「Evernoteは第二の脳!」とあらゆる情報を集めていたおじさんを「Google使いこなせばいいのでは」と眺めていたけど今ではおじさんたちが正しかったとわかる (2ページ目)
                        • Evernoteが無料版を大幅に制限 「フリーミアム」失敗か(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          メモアプリの「Evernote」は、12月4日から無料プランで保存できるノートの数を大幅に制限することを発表しました。 これまでのような使い方は無料プランでは難しくなることから、無料ユーザーの間では有料プランを検討したり、他サービスへの移行を考えたりする動きが出ているようです。 フリーミアムの成功事例だったEvernoteEvernoteの発表によれば、無料プランで保存できるノートの数は10万から「50」に、フォルダに相当するノートブックの数は250から「1つ」になるとのことです。 この制限は一部のユーザーに向けた「テスト」として実施され、国内外で話題になっていましたが、正式に導入された形です。 筆者が使っている無料アカウントにこの制限はまだ適用されていないものの、Webサイトにはすでに反映されています。 無料プランではノート数、ノートブック数が制限される(EvernoteのWebサイトよ

                            Evernoteが無料版を大幅に制限 「フリーミアム」失敗か(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • メモアプリの「Evernote」がアメリカの従業員をほぼ全員解雇し事業をヨーロッパに移す予定と発表

                            メモアプリの「Evernote」が、同社の事業の大部分をアメリカからヨーロッパに移管することを発表しました。これに伴い、アメリカとチリのほぼすべての従業員は解雇されることになります。 Moving the Evernote center of operations to Europe | Evernote Blog https://evernote.com/blog/moving-the-evernote-center-of-operations-to-europe/ Evernote has laid off most of its US staff and will move most operations to Europe - The Verge https://www.theverge.com/2023/7/9/23789012/evernote-layoff-us-staff-

                              メモアプリの「Evernote」がアメリカの従業員をほぼ全員解雇し事業をヨーロッパに移す予定と発表
                            • Evernoteの久々の新機能「タスク」の使い方と、未来へのビジョン

                              Evernoteに久しぶりの新機能「タスク」が加わりました。 これまでタスク管理の機能として、Evernoteのノート内には「チェックボックス」を使うことができました。しかしこのチェックボックスはどちらかというとテキストの装飾をしているもので、タスクに紐付いた期限や重要度といった情報をかんりすることはできませんでした。 今回登場したタスク機能はチェックボックスとは異なるもので、Evernoteのコア機能に位置づけられています。これを使うことで、ユーザーはノートにタスクを紐付けて、一元管理することができるのです。 ひとまず、その使い方を3分程度の動画にまとめてみましたので御覧ください。 書きかけのノートにタスクを紐付ける Evernoteのタスク機能はTodoistのようにタスクの管理ができるというメリットで考えるよりも、Evernoteのノートがより動的なメモに進化した側面からとらえるほう

                                Evernoteの久々の新機能「タスク」の使い方と、未来へのビジョン
                              • 画像のOCR化や表のCSV、引用のBibTexコピー、DOIリンク処理、Evernoteなどへの書き出しに対応した研究者向けのPDFリーダー「Highlights for Mac」のiPhone/iPad版がリリース。

                                画像のORC処理や表のMarkdown化、DOIリンク処理をサポートし、EvernoteやDEVONthinkなどへの書き出しが可能な研究者向けのMac用PDFリーダー「Highlights」がiPhone/iPadに対応しています。詳細は以下から。 Highlightsはノルウェー科学技術大学の生物物理学のPhDだったJonas Ribeさんが2014年に公開したMac用PDFリーダーで、PDF内にある画像とそのキャプションの抽出やOCR、表のCSV、データのMarkdown化、DOIリンクのメタデータの取得など、主に研究者向けの機能を搭載していますが、このHighlightsのiPhone/iPad版がリリースされています。 Say hello to the all new Highlights – now available on iPhone, iPad and Mac. Thre

                                  画像のOCR化や表のCSV、引用のBibTexコピー、DOIリンク処理、Evernoteなどへの書き出しに対応した研究者向けのPDFリーダー「Highlights for Mac」のiPhone/iPad版がリリース。
                                • ノートアプリ頂上決戦!Evernote vs Notion vs ScrapBox vs Roam Research vs Obsidian | jMatsuzaki

                                  Evernote vs Notion vs ScrapBox vs Roam Research vs Obsidian 2020年9月12日投稿 2020年10月2日更新 カテゴリ:Obsidian 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ メモアプリ、ノートアプリというのは私たちのような高度な頭脳を駆使する仕事が求められる夢見るリアリストにとっては、相棒のようなものです。 私も数々のメモアプリ、ノートアプリを使ってきたつもりですが、シンプルでエレガントなメモ環境を構築するのは決して簡単なことではありません。 結局、どのアプリを使うのがベストなのでしょうか?ノートアプリの迷宮にあなたが迷い込まないようにするために、現在の私の結論をあなたにお話ししましょう。 第二の脳の構築を目指して使っている5つのアプリ 第二の脳を高らかに謳ったシリコンバレーのユニコーン「Evernote」以

                                    ノートアプリ頂上決戦!Evernote vs Notion vs ScrapBox vs Roam Research vs Obsidian | jMatsuzaki
                                  • Evernote 🐘 から Notion 📚 へ移行して3ヶ月が経ったので使い方を振り返る - Beeeat’s log

                                    前回の記事にもありましたが,個人で使っているノートアプリを Evernote 🐘 から Notion 📚 へ移行しました.今回は Notion の紹介と私がどんな感じで使っているのかをまとめていこうと思います. Notion とは? Notion Labs, Inc. が運営するノート,Wiki,タスク,スケジュールなどの機能が備わったオールインワンのアプリです.つまり,Evernote や Google Docs,Trello,GitHub Wiki,Google Spread Sheet などを一つにまとめたようなアプリです. 今まではそれぞれのアプリを開いて操作する流れでしたが, Notion さえあれば一つにまとまるということになります. 移行方法 とても簡単です.Notion の「Import」のリンクから Evernote を選択すれば,Evernote にあるノートが N

                                      Evernote 🐘 から Notion 📚 へ移行して3ヶ月が経ったので使い方を振り返る - Beeeat’s log
                                    • 「Evernote」無料プランの上限変更が正式決定、導入は12月4日から/アカウントごとに所有できるのは「最大1のノートブックと50のノート」のみに

                                        「Evernote」無料プランの上限変更が正式決定、導入は12月4日から/アカウントごとに所有できるのは「最大1のノートブックと50のノート」のみに
                                      • 突然の方針転換? Evernote、これまで有料版限定だった14の機能を無料ユーザーにも解放か【やじうまWatch】

                                          突然の方針転換? Evernote、これまで有料版限定だった14の機能を無料ユーザーにも解放か【やじうまWatch】
                                        • Evernote日本法人の解散、「アプリ終了」との誤解につながる サービス改悪、告知不足がユーザー離れに拍車

                                          オンラインメモサービス「Evernote」の日本法人、エバーノート(東京・中央区)が解散する。法律、政令などの広報に利用される官報で公表した。突然の公表にユーザーからは戸惑いの声が相次ぐ。中には「サービス終了」とのデマもある。 Evernoteは2000年にステパン・パチコフ氏が立ち上げた。スマートフォンやPCの普及が進むに連れ、メモなどのテキストだけでなく、画像、動画、音声、PDFなど、多様なファイルを扱えるようになり、Evernoteの名は世に知れ渡ることになった。 2010年3月には日本語対応を果たし、同年6月には日本法人のエバーノートが設立された。さらに、iモード対応のフィーチャーフォン(同年に主流だった携帯電話)でもEvernoteを使えるなど、利便性が高まった。 2014年には日本経済新聞社から2000万ドル(当時で約23億円)の出資を受け、Evernoteで日経記事の表示や引

                                            Evernote日本法人の解散、「アプリ終了」との誤解につながる サービス改悪、告知不足がユーザー離れに拍車
                                          • evernoteよりいいメモサービスってない?

                                            沢山メモしていきたいからevernote使ってるんだけど メモしたものを見たり編集したりする部分でちょっと使いづらさを感じてる。 代替サービスでより良いものがあったら紹介してほしい。 有料プランはもちろんOK。 PCでもスマホでも共通で使えるのだとありがたい。 最悪PCだけでもいいです。 ブクマで反応ありがとう! htnmikihtnmiki 5年ぶりくらいに見た単語だな。話題にすることもないくらい普及したのかもはや誰も使ってないのか。 いやほんとどっちなんですかね? 情弱にはさっぱりわからない。 もっと便利で普及率高い新しいサービスがあるならもちろんそっち使いたいです。 evernoteはクロームで見てるものとかなんでも右クリックで突っ込める便利さはあるけど 突っ込んだ後のものを見たり編集したりする段階でどうもやりにくいというか (ちゃんと勉強してなれれば最高だぞ、ということなら頑張りま

                                              evernoteよりいいメモサービスってない?
                                            • 材料から検索できる料理レシピ集をEvernoteで作る 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.6 料理のレシピ〜ーいつもていねいに

                                              さまざまなノート系アプリや情報整理系アプリがある中、Evernoteを10年以上使い続けている私がEvernoteを何にどう使っているか。どういう使いみちに落ち着いたのか。本ブログでは「今どきのEvernoteの使いみち」と題して連載記事を書いています。 その使いみちの一つが「料理のレシピ集」です。 料理のレシピは、アウトライナーのWorkFlowyを使ったり、Scrapboxを使ったりと、いろいろ試してきましたが、結局、Evernoteで落ち着いています。 というのは、画像を保存できること、タグをつけれること、Webクリップ(全文)が手軽にできること、これらの理由からEvernoteを使っています。 レシピの収集は、雑誌であれば、それを写真で撮ってEvernoteに保存。Webページであれば、Webクリップしています。場合によっては、妻が作っているところを動画で撮って保存し自分でも作れる

                                                材料から検索できる料理レシピ集をEvernoteで作る 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.6 料理のレシピ〜ーいつもていねいに
                                              • Joplin おすすめ無料ノートアプリ(EverNote → OneNoteを経て)

                                                Joplinに至る経緯 私は日々消費するTodoや、物忘れ防止に「Google Keep」を使用しています。 ただ、学習したことをまとめたり、文量があったり、アーカイブとして記録しておきたい場合、Google Keepでは視認性や分類といった点で適していないと感じています。 ノート用として以前「EverNote」を使用していたのですが、無料で利用できる端末台数に制限がかかったタイミングで有償利用に踏み切ることができず(お世話になっていたのにすいません)Microsoft OneNoteに移行しました。 しかし、無償版のOneNoteはショートカットキーが充実していないことや、レイアウトが自由過ぎたり、ノートをまとめるのに時間がかかってしまいます。 もう少し便利に使えるものがないかときどきチェックするようにしていましたが、先日「Joplin」というアプリに巡り会いました。 Joplinとは

                                                  Joplin おすすめ無料ノートアプリ(EverNote → OneNoteを経て)
                                                • 情報共有ツールStock、「Evernoteからの乗り換えキャンペーン」を開始

                                                  情報共有ツールStock、「Evernoteからの乗り換えキャンペーン」を開始2023年12月に実施された「Evernote無料プランの制限変更」を受けて、Evernoteから乗り換えの方はStockの無料トライアルを3ヶ月に延長 最もシンプルな情報ストックツール「Stock」を開発・提供する株式会社Stock(本社:東京都中央区、代表取締役社長:澤村大輔)は、2024年1月11日(木)より、「Evernoteから乗り換えの方は、トライアル期間が3ヶ月無料キャンペーン!」を開始しました。 本キャンペーンは、2023年12月にEvernoteの無料プラン制限が変更されたことを受けて、EvernoteからStockにお乗り換え頂いた方に向けて実施しています。本キャンペーンのお申込みフォームからお申込みいただくことで、通常1ヶ月のStockの無料トライアルを3ヶ月に延長いたします。 <キャンペー

                                                    情報共有ツールStock、「Evernoteからの乗り換えキャンペーン」を開始
                                                  • NotionとかEvernoteを使ってる人はおそらく好きかも内向きのメモアプリ「mem」

                                                    hidekazu shikata @l4ibe 学習や仕事のアイデア、メモを記録するのに試し始めたアプリです。驚いたので共有です。 「mem」 パーソナライズされた世界初のAI搭載のワークスペース。創造性を増幅させ、ありふれたことを自動化し、自動的に整理整頓ができる。 1/n get.mem.ai 2023-01-23 06:19:31 hidekazu shikata @l4ibe AIによる文章作成ツールも搭載しています。 一見、最近頻出しているアプリのようですが、方向性がかなり異なります。 僕が愛用しているNotionもAIライティングのα版を搭載していますが、Notion側の学習データ:ページに記入した内容=7:3位のイメージでAIライティングが行われます。 2/n 2023-01-23 06:19:32 hidekazu shikata @l4ibe Memはおそらく自身のメモを

                                                      NotionとかEvernoteを使ってる人はおそらく好きかも内向きのメモアプリ「mem」
                                                    • 「Evernote」日本法人が解散 解散公告を掲載【追記あり】(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                      オンラインメモサービス「Evernote」を手掛ける米Evernoteの日本法人であるエバーノート(東京都中央区)は4月26日、解散すると発表した。同日付の官報にて解散公告を掲載している。 【画像を見る】日本法人の解散公告【全2枚】 日本法人を設立したのは2010年。当初の日本のユーザー数は米国に次いで2番目に多く、同社は日本市場に拡大に力を注いでいた。一方、親会社の伊Bending Spoonsの本拠地が欧州に移管するに当たって、23年7月には米国とチリのほぼ全従業員を解雇したと発表。また、12月には無料プランに大幅な制限を掛ける対応を取り、日本ユーザーから「もう利用を止める」などの声が上がっていた。 追記(4月27日午前1時50分) Evernoteの公式アカウントが日本でのサービス提供について言及。日本法人を閉鎖したことに触れつつ、「日本国内のお客様はこれまでと同様にEvernote

                                                        「Evernote」日本法人が解散 解散公告を掲載【追記あり】(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                      • EvernoteのiPhoneアプリがついに刷新! 進化したポイントを解説 | ライフハッカー・ジャパン

                                                        最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

                                                          EvernoteのiPhoneアプリがついに刷新! 進化したポイントを解説 | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • メモアプリ「Evernote」、北南米の従業員をほぼ全員解雇。欧州移転で再興目指す | テクノエッジ TechnoEdge

                                                          ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 緑色の象のアイコンで日本でも人気の高いオンラインメモアプリ「Evernote」が、ほぼすべての業務をヨーロッパに移転するため、北米およびチリの従業員のほとんどを解雇したことが報じられています。 これまでサンフランシスコを本拠地として事業を展開してきたEvernoteは「記憶をすべて肩代わりする」「第二の脳」というコンセプトを掲げ、人々の生活から仕事に至るまであらゆる事柄をメモ(ノート)として記録することを目指したアプリケーションです。 しかし企業として成長するにつれ、Evernoteは当初のコンセプトやユーザーのニーズから微妙に外れた「Evernote Food」や「Evernote Hello」といったアプ

                                                            メモアプリ「Evernote」、北南米の従業員をほぼ全員解雇。欧州移転で再興目指す | テクノエッジ TechnoEdge
                                                          • 「Evernoteは終わらない」記事に反響 使い続けるユーザーの声

                                                            ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は4月27日から5月3日までの7日間について集計し、まとめた。 スクエニが開発中止したゲームに注目集まる ゴールデンウィーク前半の先週の1位には、スクウェア・エニックス・ホールディングス(スクエニHD)が、2024年3月期に「コンテンツ廃棄損」として約221億円の特別損失を計上すると発表した記事が入った。 元スクウェア・エニックス社長・和田洋一氏が、かつて企業会計について語ったnote(22年1月付)によると、ゲーム開発費は「コンテンツ制作勘定」という資産科目に3年間累積して資産計上されるという。スクエニHDは今回、進めていたゲームの開発を中止するため、これまでに掛かった制作費などをコンテンツ廃棄損として計上する。 どのゲームの開発が中止されたか

                                                              「Evernoteは終わらない」記事に反響 使い続けるユーザーの声
                                                            • Evernoteが重い!を解決/2分で嘘みたいに軽くする方法です | 三澤明久 イラスト・デザイン室

                                                              とりあえず前置きやもろもろは後にして、さくっと解決方法から書きます。 あっという間に、驚くほど軽くなりますよ。

                                                              • 「mmhmm」(ンーフー)に新しいデスクトップアプリ ~Evernote創業者のビデオコミュニケーションサービス/自分をキャスターに見立てた「ニュース番組」風のビデオプレゼンテーションが作成可能

                                                                  「mmhmm」(ンーフー)に新しいデスクトップアプリ ~Evernote創業者のビデオコミュニケーションサービス/自分をキャスターに見立てた「ニュース番組」風のビデオプレゼンテーションが作成可能
                                                                • EvernoteからNotionへデータを移行する方法

                                                                  はじめに 私は十年以上Evernoteを、プライベートでも仕事でも毎日使用してきました。 そんな私が去年、Notionへ移行しました。 今回は、EvernoteからNotionへ移行する手順をまとめました。 移行した理由ですが、以下の記事も参考にしてみてください。

                                                                    EvernoteからNotionへデータを移行する方法
                                                                  • Evernoteにタスク管理機能

                                                                    メモアプリ「Evernote」に6月3日(米国時間)、タスク管理機能「タスク」が加わった。その日のタスクを一覧表示でき、タスクの期限やリマインダーを設定することも可能だ。 iOS/Android版、Web版、Windows/Mac版を最新版にアップデートすれば早期リリース版を利用でき、フィードバックを送れる。 やること一覧をタスクビューで確認したり、タスクと関連したノートをチェックしたり、大切なタスクにはフラグをつけり、Evernoteを開いていないときでも通知を受け取る、といったことが可能だ。 新機能により「Evernote は単に情報を保存するだけの場所から、記憶と達成の両方をサポートするユーザのパートナーに進化する」としている。 関連記事 Evernote、10周年で新ロゴ発表(ゾウは健在) Evernoteが10周年を記念してロゴを新しくした。これまでグレーだったゾウは緑になり、文

                                                                      Evernoteにタスク管理機能
                                                                    • ウェブページのハイライトやメモをNotion・Evernoteに集約できるツール「Readwise」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                        ウェブページのハイライトやメモをNotion・Evernoteに集約できるツール「Readwise」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • EvernoteのデータをOneNoteにインポート。「OneNote Importer」の使い方

                                                                        エバーノートからワンノートにデータを移行(インポート)するマイクロソフト公式のツール「OneNote Importer」が提供されています。ここではWindows 10搭載のPCとOneNoteの最新バージョンを使って、移行作業の手順を解説します。 マイクロソフト公式のツールで乗り換えをラクに デジタルノートアプリとしてよく知られる「Evernote」と「OneNote」。かつては機能や対応デバイスの豊富さでEvernoteが先行していましたが、OneNoteも着実に進化を続け、どちらも多数のデバイスで実用的に使えるアプリになっています。 OneNoteにはEvernoteにはない独自の機能もありますが、最大の魅力は、やはり「Windowsとの相性がよい」ことでしょう。最新版の「OneNote for Windows 10」は、Windows 10に標準でインストールされているため、すぐに

                                                                          EvernoteのデータをOneNoteにインポート。「OneNote Importer」の使い方
                                                                        • メモアプリの「Evernote」が無料アカウントではノートを最大50個・ノートブックは最大1個に制限すると発表

                                                                          メモアプリのEvernoteが、2023年12月4日から無料ユーザーはアカウントごとに最大50個のノートと1つのノートブックしか所有できないようにすると発表しました。これは新規の無料ユーザーだけでなく、既存の無料ユーザーにも当てはまる制限です。 Update: Evernote Free accounts will have fifty notes and one notebook https://evernote.com/blog/evernote-free-note-limits It’s official: Evernote will restrict free users to 50 notes | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/11/29/its-official-evernote-will-restrict-free-users-

                                                                            メモアプリの「Evernote」が無料アカウントではノートを最大50個・ノートブックは最大1個に制限すると発表
                                                                          • 改悪したEvernoteの代替に『UpNote』を勧めたい! | 8vivid

                                                                              改悪したEvernoteの代替に『UpNote』を勧めたい! | 8vivid
                                                                            • Evernoteの2台制限を乗り越える方法(割と簡単)

                                                                              情報管理LOGの@yoshinonです。 前回は、Evernoteの新しいアップデートについてもの申してきました。 Evernoteは、四の五の言わずに「財務状況厳しいから有料ユーザー増やしたいのよ。本当よ!」と言ってくれた方が、ユーザー的にも色々納得感があるのですけどね。まあ、色々あるのでしょう。 さて今回は、いきなりユーザーに冷や水を浴びせた、 Web版も利用端末に加えるから宣言 を受けて、ベーシックプランユーザーの皆さんに2台制限を乗り越える方法を伝授したいと思います。割と簡単ですので、お困りの方はすぐにどうぞ。 Evernoteユーザーの皆さんは、まだアップデートしていませんか? もしも、まだアップデートしていないなら、それで良いです。そのままアップデートせずに使い続けてください。もしも、アップデートしてしまったならば、以下の方法で旧verに戻せます。 新しいEvernoteを元の

                                                                                Evernoteの2台制限を乗り越える方法(割と簡単)
                                                                              • カッコよさより安心感?! 「Evernote」「Dropbox」などのクラウド商品をなぜ箱に入れて売ったのか?

                                                                                松田憲幸(まつだ・のりゆき) ソースネクスト株式会社 代表取締役社長 大阪府立大学工学部数理工学科卒。日本アイ・ビー・エム株式会社のシステムコンサルタントを経て、1996年に株式会社ソース(現ソースネクスト株式会社)を創業。2006年12月に東証マザーズ、2008年6月に東証第一部に上場。ソースネクストは約50カ国で働き甲斐に関する調査を行うGreat Place to Workによる2019年版日本における「働きがいのある会社」ランキング(従業員100~999人)で12位と5年連続でベストカンパニーに選出されたほか、東洋経済新報社東洋経済オンラインの「初任給が高い会社ランキング」(2017年)で第7位にランクイン。2012年より家族で米国シリコンバレー在住、日本と行き来し経営にあたる。兵庫県出身。新経済連盟理事。 売れる力 日本一PCソフトを売り、大ヒット通訳機ポケトークを生んだ発想法

                                                                                  カッコよさより安心感?! 「Evernote」「Dropbox」などのクラウド商品をなぜ箱に入れて売ったのか?
                                                                                • Notionレビューと使い方|Evernote歴10年ヘビーユーザーがNotionを1年使って比較する

                                                                                  タグ airbnbAmazon EchoAmazon FlexAmazon Prime WardrobeAmazonベーシックAndMeshAndroid OSAnkerApple ArcadeApple PayApple PencilApple StoreApple Trade InApple WatchApple純正ARTISAN & ARTISTarts & scienceBEGINBellroyBERGEONBOSEBRAUNBriefingCanonCarl ZeisscasetifycocoparCONVERSEDeco M5DJIDJINDropboxDULTONdカードEagleEgolggoelagoEngineered GarmentsEOS 80DESREVAevernoteEwinFILSONfinbeeFire TVFoldioG SuiteGalaxyGigap

                                                                                    Notionレビューと使い方|Evernote歴10年ヘビーユーザーがNotionを1年使って比較する