並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 292件

新着順 人気順

evernoteの検索結果161 - 200 件 / 292件

  • メモ系アプリ類の比較(Evernote, Dropbox Paper, Typoraなど) - 盆暗の学習記録

    普段のメモをどうやって残すか,ということについて頭を悩ませています。 私のニーズとして Markdownで記述できる TeXで数式を記述できる 簡単に画像を挿入できる(クリップボードから貼り付けなど) 複数の端末からアクセスできる(スマホやPCなど) があるのですが,これらをすべて満たすツールになかなか出会えていません。 最近,Evernote,Dropbox Paper,それからMarkdownエディタのTyporaを試したので,今回はそれらの長短をまとめてみます。 ついでに,私が今まで使ってきたツールも載せていきます。 今まで使ってきたツール はてなブログ Markdown Rmarkdown 最近試したツール Evernote(本家) Evernote + Marxico Dropbox Paper Typora まとめ 追記(2018/7/10) 追記(2018/12/15):Ha

      メモ系アプリ類の比較(Evernote, Dropbox Paper, Typoraなど) - 盆暗の学習記録
    • Evernoteのノートを画像も含めNotionへインポート - OITA: Oika's Information Technological Activities

      年も明けたので、Evernoteを卒業します。 Webクリップにもメモにも使えて、できるだけ無料か買い切りで使えて、すぐにサービス終了してしまわなさそうなものを条件として探すと、移行先はほぼNotion一択になるかなぁと思いました。 https://www.notion.so/ Notionには公式でEvernoteからのインポート機能があるが、Webクリップや画像のインポートには対応していない。 それ自体はまあ諦めがつくものの、致命的なのは、インポート中にそういうインポートできないノートがあると、コンソールにエラーを吐き捨てて静かに処理を中止してしまうこと。 エラーとなったノートの特定も容易ではない。 この時点でちょっとNotion自体に不安も生じるところではあるが、、まあちょっと諦めずに使ってみることにします。 やること Evernoteのノートブック単位で、ノートをNotionに一括

        Evernoteのノートを画像も含めNotionへインポート - OITA: Oika's Information Technological Activities
      • Evernote の次のステップ:Bending Spoons の一員になりました!

        Evernote は 2022 年 11 月 16 日、Bending Spoons の一員となることに合意したことをご報告いたします。 この合意により、Evernote の経営権は 2023 年初頭までに Bending Spoons (英語サイト) に完全に移行されます。 Evernote にとってこの決断は、皆様の第二の脳としてさらなる進化を遂げるための戦略的な一歩です。 この数年、我々が進んできた道のり(より柔軟な開発および市場での存在感を新たにした抜本的な改修)は、お客様を第一とした新機能の充実や、より良いプロダクトのご提供に直結した次のレベルのイノベーションと成長の先駆けとなるものでした。 Evernote が Bending Spoons にチームの一員として参加することでこの道のりを進む歩みはより速くなり、Evernote Teams, Evernote Professio

          Evernote の次のステップ:Bending Spoons の一員になりました!
        •  Apple WatchでEvernoteが使えないので買い物メモAppを探した[Cheatsheetノート]  - T’s blog

          Evernoteの大幅なアップデートが9月にありました。UIもガラッと変わって使いにくくなったと言う声が大きいですがそれ程ヘビーユーザーでも無いので気にはならずに使い続けています。しかしとんでもない事にApple WatchのコンプリケーションからEvernoteが消えているのです。アップデート当初はEvernoteのApple Watchへのインストールの方法が書いてありましたが(注: この機能はまだ新しい Evernote for iOS ではご利用いただけません)と注意書きが添えられていました。承知しているのならすぐにもアップデートで修正されるだろうと思っていました。しかし一月たっても改善されずそろそろ代替えアプリを探さなければと思っていました。 先日このブログでMacのアプリCheatsheetを紹介しました。その時にAppStoreにもCheatsheetがあるかどうか検索しまし

             Apple WatchでEvernoteが使えないので買い物メモAppを探した[Cheatsheetノート]  - T’s blog
          • Evernoteライクで乗換先に最適なUpNote

            これによって2022年6月現在でも4台、6台、8台といくらでも同期可能ではあるものの、 余計な表示が入ったり、さっとメモを取りたいと思ってiPhoneのアプリを開くと有料課金を促す広告が表示される。 課金したくないので右上の✕を押すのだが、「本当によろしいですか?」とまだ聞いてくる。 そのオファーを断るのだから「キャンセル」な気がするのだが、「確定」が広告を消すアクションとなっており分かりにくい。 忘れないうちにメモっ!って思いながらこの広告が出ると本当にうっとおしく感じる。 LINEもそうだがいや、お前に求めている機能はそこちゃうんや!って思うところばかり強化されて必要な機能にアクセスしにくくなっている。 もちろん彼らも慈善事業ではない。課金誘導したい気持ちもわかる。 しかし無料の次が680円/月は私としては高く感じる。 年払いだと5,800円と月換算で500円以下になるし先程お見せした

              Evernoteライクで乗換先に最適なUpNote
            • Evernote有料プラン値上げによる分岐点:継続か解約か

              Evernoteが2023年5月1日に有料プランを値上げしたことにより、有料プランを利用するユーザーの多くは「利用継続」「解約」の分岐点に差し掛かっていると思います。 私個人もいろいろ検討した結果、長年にわたって利用していた有料プラン「Evernote Personal」を先日解約しました。 今回の記事では、Evernote有料プランを今後も継続利用したほうが良い人、逆に有料プランを解約したほうが良い人、それぞれの考え方・判断材料について解説していきます。 また、有料プラン解約のための操作方法をスクリーンショット付きで解説します。

                Evernote有料プラン値上げによる分岐点:継続か解約か
              • EvernoteのデータをNotionへ移行、エラーなど注意点は?

                EvernoteからNotionへ乗り換えようと思ったときに、 EvernoteのデータをNotionへ移したいけどデータ移行できるの? と考える人は多いのではないでしょうか? また、実際にデータ移行を試してみたけど、 Evernoteのデータを一括でNotionにインポートしたけどエラーが出る という方も多いと思います。 おかさん EvernoteのデータはカンタンにNotionへ移行できますが、いくつか注意すべきポイントがあります! この記事では、 EvernoteのデータをNotionへ移行する方法 EvernoteからNotionへデータ移行するときに注意すべきポイント を紹介します。 メモアプリ参考記事 Notion関連 『Notionとは?メモにTODO管理、プロジェクト管理と万能アプリ!』 『Notionでリマインダーを設定する方法、忘れ防止にも最適!』 『Notionでサブ

                  EvernoteのデータをNotionへ移行、エラーなど注意点は?
                • Windows版「Evernote」v10.10が公開 ~ストア版は“S モード”での動作に対応/要望の多かったD&DでノートリンクをGmail/Outlookに挿入する機能が復活

                    Windows版「Evernote」v10.10が公開 ~ストア版は“S モード”での動作に対応/要望の多かったD&DでノートリンクをGmail/Outlookに挿入する機能が復活
                  • Evernoteからmarkdown形式で一括エクスポートする - kamocyc’s blog

                    Evernoteから別のアプリ(typora)に乗り換えたので,ノートをmarkdown形式でエクスポートした. ググると自作スクリプトを書く手法とかでも出てくるが, 他のメモアプリを経由するとスムーズにmarkdownにできた. 以下の手順で変換する. Evernote(デスクトップ版)から.enex形式でエクスポート 他のメモアプリにインポート(この記事ではsimplenoteを前提とする.) メモアプリからmarkdown形式でエクスポート Evernoteに保存したファイルを出力する。 動作環境: Windows 10(日本語版、英語UI) 参考ページ: How to move your notes and other stuff out of Evernote - The Verge 注意点: そのままエクスポートすると,notebookの構造は消える タグも消える Everno

                      Evernoteからmarkdown形式で一括エクスポートする - kamocyc’s blog
                    • 忘れるために保存する 〜「今どきのEvernoteの使いみち」 Vol.4 備忘録と思考・情報整理ログ〜ーいつもていねいに

                      1 備忘録 「備忘録」は、何のひねりもない、その名のとおりの役割です。 後で見返す可能性のあるメモをとにかく保存しています。 あとで確実に見返すノートは、「SmartEver」タグをつけておきます。 SmartEverタグをつけておくと、同名のアプリ「SmartEver」でノートを見ることができるのですが、このアプリは起動が速く動きが軽快なので、サッと確認できて重宝します。 以前、以下の記事で紹介したとおり、特定のタグをつけておき、そのタグをEvernoteのショートカットに並べておく、という手もあります。 すぐに見るメモとよく見るメモをEvernoteで素早くアクセスするための工夫最近、自分の中でEvernoteを再評価し、これまで以上にEvernoteを積極的に使っていこうと思っています。 https://te... 上記の記事で紹介したとおり、見返す可能性の高いノートと追記する可能性

                        忘れるために保存する 〜「今どきのEvernoteの使いみち」 Vol.4 備忘録と思考・情報整理ログ〜ーいつもていねいに
                      • Evernote Legacy(レガシー)が消えた?ダウンロードして効率的な使い方をしよう! | 倉敷のデジタル税理士|中原牧人税理士事務所

                        2023年6月29日 5年前から愛用している、メモアプリのEvernote。 効率的に使うためには、現在の「Evernote」より、古いバージョンの「Evernote Legacy(レガシー)」がおすすめです。 Evernoteの活用にはEvernote Legacy(レガシー)がおすすめ メモアプリとして有名な、Evernote(エバーノート)。 「2021年の大型アップデートで、ちがうアプリに引っ越した」という人も、多いのではないでしょうか。 新しいEvernoteでは、メモアプリにかかせない「スピード感」がなくなってしまい、ストレスしかありませんでした。 そんなわたしは、こっそり古いバージョン(Evernote Legacy)をダウンロードし、以前とおなじように快適に使っていたのです。 EvernoteにPDFを保存できない?1番かんたんな解決方法とは? 消えたEvernote L

                          Evernote Legacy(レガシー)が消えた?ダウンロードして効率的な使い方をしよう! | 倉敷のデジタル税理士|中原牧人税理士事務所
                        •  AlfredでEvernote Web版の検索が出来た - T’s blog

                           Evernoteのカスタム検索をAlfredでやってみたかったが出来なかった - tomi_kun’s diary でAlfredのEvernote内のノート検索をするWorkflowが使えない、という記事を書きました。結果としてはWorkflowでMacのEvernoteアプリ内の検索は出来なかった訳です。その後はMacのEvernoteはアプリ版をやめてWeb版を使っています。今朝、ふと思いついてAlfredでもWeb版のEvernoteならamazonやメルカリと同じ要領で メルカリの相場もAlfredでカスタム検索する - tomi_kun’s diaryのように出来るのではないか、とやってみたら出来ました。 AlfredでEvernote Web版の検索 1.EvernoteWeb版で調べたい項目を検索して結果のURLをコピーします。 入力した検索項目の部分を{query}

                             AlfredでEvernote Web版の検索が出来た - T’s blog
                          • Evernoteをカレンダーで表示!習慣づくりログとライフログ分析に活用〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.10 習慣づくりログとライフログ分析〜ーいつもていねいに

                            さまざまなノート系アプリや情報整理系アプリがある中、Evernoteを10年以上使い続けている私がEvernoteを何にどう使っているか。どういう使いみちに落ち着いたのか。本ブログでは「今どきのEvernoteの使いみち」と題して連載記事を書いています。 その使いみちの一つが「習慣づくりのログ」です。この使い方は、以前、以下の記事で取り上げていますので、これらの記事のポイントを紹介しながら、習慣づくりのログ、それに関連してライフログ分析としての使い方を紹介します。

                              Evernoteをカレンダーで表示!習慣づくりログとライフログ分析に活用〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.10 習慣づくりログとライフログ分析〜ーいつもていねいに
                            • Evernoteに新機能「タスク」

                                Evernoteに新機能「タスク」
                              • Evernote がメジャーアップデートして今後の使い方を考えさせられたーいつもていねいに

                                1 メジャーアップデートにより便利になった点と不満な点 (1)便利になった点 ①ノートエディタが使いやすくなった 今回のアップデートで1番便利に感じたのがノートエディタの改善です。 ツールバーの中身の配置が変わり、インデントがすぐにタップできるなど使い勝手が向上しました。また、フォントが数字で選べるようになったのは便利です。 ② ノートリンクが簡単に作成できる これまでもノートリンクのURLは作成できましたが、それが簡単にできるようになりました。 ③ ノートの再読み込みがなくなった これまでEvernoteのノートを閲覧中に他のアプリに切り替えて、再びEvernoteのノートを閲覧しようとするとページの読み込みが発生して煩わしかったのですが、これがなくなりました。地味な改善ですが、かなりストレスは減りました。 ④ 検索機能が強化された 検索語句を入力するとリアルタイムで検索候補が表示される

                                  Evernote がメジャーアップデートして今後の使い方を考えさせられたーいつもていねいに
                                • EvernoteのPC版がアップデート!中身がWeb版ではないか疑惑?

                                  情報管理LOGの@yoshinonです。 Evernoteが、思い切ったアップデートをしたことが話題になっていますよね。各所では、「俺たちのEvernoteが帰ってきた!」みたいなノリで盛り上がっているみたいです。 今回は、Evernoteをアップデートしてみて、感じた違和感の正体を探っていきたいと思います。 先日、Evernoteが、コードをゼロから構築し直したとかで、装いも新たにモバイル版が、リリースされました。触ってみた感想としては、実に今どきな感じになり、使い勝手も上々です。今までモバイル版などは、もっさりしていて…というイメージが、サクッと覆されました。 この件に関しては、記事にしましたので、何がどのように変わったのか読んでいただければと思います。 iOS版Evernoteがメジャーアップデート!何がどう変わった? 実は、それに先立ちWeb版が非常に良くなっていました。 ここ最近

                                    EvernoteのPC版がアップデート!中身がWeb版ではないか疑惑?
                                  • タスク: Evernote がまた一歩前進しました

                                    「すべてを記憶する」— Evernote のストーリーはこの一言から始まりました。ソフトウェアを「第二の脳」として使うというアイデアは、Evernote のミッションであり、長期的なロードマップにおける指針でもあります。このアイデアが、ノート、Web クリップ、スキャン、メール転送など、あらゆる場所から情報を一ヶ所に記録、収集、整理できる現在の Evernote を生み出したのです。 何百万人ものお客様が、この Evernote のビジョンに共鳴してくださる一方で、「すべてを記憶する」だけでは十分ではないというお声が聞こえてきました。情報過多の現代において、記録することは情報を処理するプロセスの一段階にすぎません。実際には、情報をタスクに落とし込んで優先順位を付けて実行したり、情報に基づいて意思決定を行ったりする必要があります。「第二の脳」はこうしたプロセスにも役立つ必要が出てきました。

                                      タスク: Evernote がまた一歩前進しました
                                    • Windows用のEvernoteをバージョンアップして重くなった時の対処方法 | たまトラ

                                      Evernoteはクラウドにデータに置きつつ、PCにも同じ内容を保存して同期をとることで速度とデータ保全性を両立できるサービス。単純なテキストデータベースとして長年使っています。 問題なく動いているためupdateをスキップしていたのですが、旧バージョンはセキュリテイ問題があると通知があったのでupdateしてみました。 updateすると激重に Ctrl-Qで検索をするとフリーズしたのかと思うような状態に。新規ノート作成で文字入力もかなり動作が鈍くなり使い物ならない状態。バージョンは6.13 解消方法 windows版の手順です。 まずはデータのバックアップ いじる前にデータのevernoteのバックアップ。クラウド上に同じデータがあるとはいえ、データを壊してそれを同期してしまうということも有り得ます。まずはバックアップをします。 「全てのノート」を選択 ノートを一つ選択 キーボードのc

                                        Windows用のEvernoteをバージョンアップして重くなった時の対処方法 | たまトラ
                                      • 10 年以上使っていた Evernote から iCloud のメモに移行した。 | blog.dnpp.org

                                        概要 最近 (Electron になった v10 以降) の Evernote が重すぎて、単純に起動するのにも待ち時間があり、起動中もあらゆる動作が重くてメモ用途には使うにはストレスを感じることが多く、どこかのタイミングで移行しようと思っていたので、時間を取ってがっつり移行をした。 Evernote が Electron を採用したことも最悪なのだが、M1 Mac が一般に発売されてから 1 年経とうとしているのにも関わらず一向に M1 対応される気配はなく x86_64 バイナリを Rosseta 2 経由で動かさざるをえないのも最悪で、とにかく重たいし、起動しているだけで本体がほんのり熱くなりバッテリをガンガン持っていく。ただのメモアプリとして使っているのにこれは良くない。 Activity Monitor.app で見た図が以下。 Evernote がとにかく電力食いであることが分

                                        • Evernote Legacyをしばらく使い続けることにする - なんか:かんがえて-6

                                          Evernoteは2011年から有料コースで使い続けている。 データが蓄積されまくっており、なので検索もできまくり、なので毎日なんでも記録しづづけている。 しかし、最近の機能と品質の低下はいただけない。 この秋ぐらいから、ちょっとしんどい。 まず、Web版の仕様が非常にシンプルなものになった。 シンプルになったぶん、操作性が研ぎ澄まされたり、動作が速くなっていれば良いのだが、まだどちらも感じることはできない。大味なUI/UX、速度ももっさりしてしまっている。 僕はWeb版はほとんど使わないので、macOSとiOSのクライアントアプリがしっかりしていてくれればいいのだが、今回のリニューアルで、少なくともmacos版アプリはelectronベースになってしまった。つまりWeb版と同じモノだ。なので僕もWeb版の大味もっさりUI/UX改悪事故に巻き込まれている。 長年サービスを継続していると、ニ

                                            Evernote Legacyをしばらく使い続けることにする - なんか:かんがえて-6
                                          • ブックマーク代わりにツイートしていた7000件のURLを精査してEvernoteに移行した

                                            なにか気になったウェブページを保存したいというとき、以前ははてなブックマークを使っていた。たぶん2017年くらいまで。 しかし当時のそのインフラ的な事情か、ブックマークをしようとしてもエラーが発生してできない場面が頻発していた。いや、実際そこまでの頻度ではなかったのかもしれないが、僕がそこそこヘビーユーザーだったために出会す機会が多かった気がする。いずれにせよ、それが嫌になって徐々にはてブを使わないようになっていった。 代わりに、気になったページはTwitterでシェアするようになった。自分用ブックマークを兼ねたシェア。ツイートはすぐに流れていってしまうので記録にはならないと考えるのが普通だと思うけど、僕の場合は、自分の過去のツイートを検索して見つけるという使い方をしてきた。 たとえば、「Buttons shouldn’t have a hand cursor」みたいな記事があったなと思え

                                              ブックマーク代わりにツイートしていた7000件のURLを精査してEvernoteに移行した
                                            • ビジネスに役立つ読書術! 「Kindle+Evernote」で効率アップ | 私の本棚

                                              私の読書スタイル子供のころには本を読む習慣は全然なく、夏休みの宿題で一番苦手だったのは読書感想文でした(大人になった今でも漫画は大量に読みますが 笑)。小説などをほとんど読まなかったことは、大人になった今になって語彙力や表現力の足りなさを実感するため本当に後悔をしています。 読書にハマるようになったのは社会人になってからです。仕事上でモヤモヤしていたものが綺麗に整理されたり、新しい情報や知識に触れることが非常に効率的にできるという、ごく当たり前のことに気づいたからです。仕事に必要なテーマの本から始まり、いつの間にか大量の本が家に山積みになっていました。 引っ越しを機にIKEAで大きな本棚を買いましたが、それも埋まってしまったので一時期は読書も停滞していました。しかし、Kindleを使うようになってから、スペースを気にしなくても良くなるだけでなく、読書スピードが上がったため、現在では書籍だけ

                                                ビジネスに役立つ読書術! 「Kindle+Evernote」で効率アップ | 私の本棚
                                              • Webクリップと新聞記事のスクラップはすべてEvernoteへ 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.7 スクラップーいつもていねいに

                                                1 新聞記事のスクラップ 新聞記事のスクラップは、単純に気になる記事を写真で撮ってEvernoteに保存するという使い方です。 『「超」AI整理法』(野口悠紀雄 著)では、新聞記事はWebで全文を読めるので見出しだけを保存しておく方法が紹介されていますが、記事によっては有料会員でないと読めないため、私は写真に撮って保存する方法を採用しています。 少しでも手早く気になった記事を写真で撮れるよう「FastEver Snap」というアプリを使っています。もちろんEvernote公式アプリでも写真は撮れますが、このアプリのいいところは、起動と同時に撮影モードになることと、無音で撮れることです。 新聞を読むのは朝のため、できるだけ手間なく写真を撮ってEvernoteに保存したい。朝からあまりパシャパシャ音をたてたくない。という私のニーズにマッチしています。

                                                  Webクリップと新聞記事のスクラップはすべてEvernoteへ 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.7 スクラップーいつもていねいに
                                                • Apple WatchでEvernoteのノートを瞬時に見返す工夫ーいつもていねいに

                                                  最近、Apple WatchのEvernoteを使いこなそうと、いろいろ工夫をしています。 用途としては、メモをとるというよりも、メモを見返す、というものです。 というのは、以下の記事で紹介したとおり、メモをとるのはDraftsを専用にしているからです。 Apple Watchを1年半使い続けた中で便利だと実感したアプリベスト5 Apple Watch を使い始め約1年半が経ちました。 その間、本ブログや『Apple Watchで何ができるか』という本を... これらのノートに手元で瞬時に確認したい内容のメモを書いておきます。 最近の例を紹介します。 今年の4月から人事異動で新しい職場になったため、電話番号やFAX番号など自分の異動先の基本的な情報をまだ完全に覚えていません。これらの内容をEvernoteのショートカットに登録したノート(先の画像のWork memo)に書いておき、出先で何

                                                    Apple WatchでEvernoteのノートを瞬時に見返す工夫ーいつもていねいに
                                                  • 保育園の書類を「Evernote」で管理し始めたら便利になった件 - 整えて 休んで 整えて

                                                    こんにちは。 momoです。 2歳と生後2ヶ月の子の育児に毎日奮闘しています。 自宅の紙の資料管理、みなさんはどうしていますか? 普通に生活しているだけでもどんどん紙の資料は溜まっていくのに、家族が増えたらそのスピードは増すばかり。 そんな訳で悩んだ末に、我が家は「Evernote」を利用することにしました。 その時の様子は、こちら↓にも記載しました。 momohappiness.hatenablog.com 長男の保育園の資料から実践し4ヶ月が経過したのですが、これがとっても便利で大正解でした! 保存してから4ヶ月が経ったのですが、その間に過去の資料を見たいことが何回かありました。 保育園で新たに使用するものに名前を書いてくるように連絡があったのですが、長男の通う保育園は名前を書く場所がすべて指定されています。 どこの場所かを確認したのは、車の中。 忘れないうちにスマホで確認しました。

                                                      保育園の書類を「Evernote」で管理し始めたら便利になった件 - 整えて 休んで 整えて
                                                    • メモアプリ「Evernote」がGoogleカレンダーと連携可能になってパワーアップ! | Techable(テッカブル)

                                                      「すべてを記憶し、好きなことを実現する」ための生産性アプリであるEvernoteは、新機能および新プランのラインナップを発表しました。これにより、これまでよりもさらに効率的な情報整理とワークフロー管理が可能になります。 タスク機能が追加そもそもEvernoteとは、世界中で利用される「メモアプリ」。急にひらめいたアイデアを書き残したり、買い物のメモなどに使用したりすることができます。テキストだけなく画像や動画、PDFファイルなども保存することが可能です。 そんなEvernoteの中核であるノート機能に、今回は新しくタスク機能、Googleカレンダーとの連携、ホーム画面ウィジェットが追加されました。同社によると「情報をただ整理するだけでなく、アクションへとつなげやすく」なったそう。具体的には、ノート内で直接 ToDoリストを管理して進捗や期限をトラッキングできるだけでなく、必要な情報が簡潔に

                                                        メモアプリ「Evernote」がGoogleカレンダーと連携可能になってパワーアップ! | Techable(テッカブル)
                                                      • Evernote、より使いやすくなったノートやチェックリスト、モバイル版とUIのデザインを統一したデスクトップクライアント「Evernote for Mac v10」をMac App Storeでリリース。

                                                        Evernoteがより使いやすくなったノートやチェックリスト、リアルタイム検索、UIのデザインを統一したデスクトップ・クライアント「Evernote for Mac v10」をMac App Storeでリリースしています。詳細は以下から。 デジタルノートアプリ/サービスEvernoteシリーズを提供しているEvernote Corporationは現地時間2020年10月08日、設計を一新し、シンプルな操作でノートを簡単に作成できるようになった「Evernote for Mac v10」の提供をMac App Storeで開始したと発表しています。 新しくなった Evernote for Mac へようこそ! 基礎から設計を一新し、シンプルな操作性を実現しました。これまで以上にノートを簡単に作成、自由にカスタマイズ、迅速に検索することが可能です。 ‎Evernote – Mac App

                                                          Evernote、より使いやすくなったノートやチェックリスト、モバイル版とUIのデザインを統一したデスクトップクライアント「Evernote for Mac v10」をMac App Storeでリリース。
                                                        • Evernoteをカレンダー表示できる「CalEver (NotesViewer)」 を使えばライフログの分析ができるーいつもていねいに

                                                          日記以外にも、時々、「CalEver (NotesViewer) 」のカレンダー表示で見返していることがあります。 それは、体調の変動や風邪を引いた時期です。 私は、例えば、頭が痛いと感じたときや、腹痛があったときなど、体調に変動があったとき、その状況や気分を簡単なメモでEvernoteに残しています。また、風邪をひいたときも症状や対処した内容をメモしています。 そのとき、「体調ログ」「風邪ログ」というダクをつけています。 そうしておくと、「CalEver (NotesViewer) 」では、特定のタグのついたノートだけを表示させるフィルタ機能がありますので、自分の体調が思わしくないときや風邪をひいた時期をカレンダーで振り返ることができます。 分析といっては、少し大げさかもしれませんが、自分が体調を崩しやすい時期や有効な対処法の分析ができます。 ▼下の画像は、「体調ログ」タグでフィルタをか

                                                            Evernoteをカレンダー表示できる「CalEver (NotesViewer)」 を使えばライフログの分析ができるーいつもていねいに
                                                          • Evernoteは今でも無料で3台以上同期して使える。だけど乗換も検討しよう

                                                            もう一つの脳と言われるEvernote(エバーノート)。 パソコンでもスマホでも、入力したメモをどの端末からでも確認出来る事から使っている人も多いと思うが2016年6月に無料のベーシックプランでは2台までしか同期出来ないという衝撃的な制限がついた。 これでは使い物にならないとGoogle KeepやMicrosoftのOnenoteへの乗り換えが促進された。 しかし、上記サービスとEvernoteはコンセプトが違うのでしっくり来なかった人も多いだろう。 かといって有料プランを契約したくはない。そんな人のために無料プランのまま3台以上で使う方法をお伝えしたい。 Amazonファッション・アウトドアタイムセール祭(~5/14)Amazonアウトレット原価割れしてない?楽天スーパーディール最大40%還元!30日無料のauスマパス加入がお得!リアルタイムでお得情報をつぶやいているのでTwitter

                                                              Evernoteは今でも無料で3台以上同期して使える。だけど乗換も検討しよう
                                                            • 退屈なZoomミーティングをもっと楽しく、Evernoteの元CEOが「mmhmm」を立ち上げ

                                                                退屈なZoomミーティングをもっと楽しく、Evernoteの元CEOが「mmhmm」を立ち上げ
                                                              • Evernoteの「権限が失われました」バグでノート保存ができない!解決方法はある? - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                                                                10年近く使っているEvernote(メモアプリ)ですが、特に更新(アップデート)のときにバグ・不具合が出ることが多く、今でも悩まされます・・・ 最近でも、下記のような詳細が不明のバグが出てノートが保存できない状態になりました。 権限が失われました 「~~~~」へのアクセス権限がありません。 「~~~~」は細分化しているノートブックの1つですが、アクセス権限も共有も何もしていないので、突如登場して困ってしまいます。 現在のEvernoteのバージョンは、下記のようにWindows版でVer.10.59.5です。 新しいバージョンが問題なのかな?と思い、過去のバージョンを探してみましたが、公式サイトではどうやら配布していないようで、ちょっと怪し目の外サイトでは配布していますが、これはできれば避けたいところ。 バグが出ているのはWindows版アプリとAndroid版アプリで、Web版(ブラウ

                                                                  Evernoteの「権限が失われました」バグでノート保存ができない!解決方法はある? - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                                                                • Evernoteを再評価している。Scrapboxも使ってみようと思った。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                                                                  Evernoteを再評価している。Scrapboxも使ってみようと思った。 あわせてよみたい Evernoteを再評価している。Scrapboxも使ってみようと思った。 最近、僕の中でEvernoteの評価が上がってる。日記の代わりにchangelog形式でEvernoteに日記を書いているのである。このchangelog形式の日記というのは、twitterの代わりにevernoteのメモの中で打刻して、その時やってることや写真を張り付けたりすることである。こうやって日々の出来事を記録しておくことで、あとから何があったか振り返るときにちゃんとしたライフログが残っていて思い出しやすい。 そもそも、僕はあんまりちゃんとしたメモの習慣がなかった気がする。ふと思いついた時に、そこらのテキストエディターに長文のメモを残したりすることはあるけど、思いついたアイディアをメモする場所は意外となかった。この

                                                                    Evernoteを再評価している。Scrapboxも使ってみようと思った。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                                                                  • Evernote&Bear信者がInkdropに移行した5の理由 | 8vivid

                                                                    サイト内の外部リンクはアフィリエイト広告を含む場合があります(詳細はプライバシーポリシーを参照)

                                                                      Evernote&Bear信者がInkdropに移行した5の理由 | 8vivid
                                                                    • Evernote応援企画「今どきのEvernoteの使いみち」スタートーいつもていねいに

                                                                      Evernoteは、2008年にリリースされ、2010年に日本語版が公開されました。 私は、2010年4月からEvernoteを使い始めました。 使い始めた頃は、類似のサービスがなかったこともあり、あらゆる形式のファイルを保存でき、パソコンとスマホで同じデータを扱えることに、ひどく感動したものです。 今では当たり前になりましたが、紙をスキャンしてデータ化してスマホで持ち歩く、という発想を持つようになったのもEvernoteの存在が大きかったように思います。 2019年8月現在、かれこれ10年近くEvernoteを使い続けていることになりますが、その間、いろいろな使いみちを試してきました。 それは、Evernoteがアップデートを繰り返し、どんどん便利になったことにより使いみちを広げていったり、逆に他のさまざまな便利なアプリがリリースされたことによりEvernoteで担っていた使いみちを他の

                                                                        Evernote応援企画「今どきのEvernoteの使いみち」スタートーいつもていねいに
                                                                      • Evernote、新料金プラン発表。タスク管理やGoogle カレンダー連携など、主に有料ユーザー対象の新機能も【やじうまWatch】

                                                                          Evernote、新料金プラン発表。タスク管理やGoogle カレンダー連携など、主に有料ユーザー対象の新機能も【やじうまWatch】
                                                                        • 【悲報】Evernoteの改悪が続く・・・。頑張って欲しいのだけれどももう限界かも | ひとぅブログ

                                                                          Evernoteは大好きなウェブサービスですが、度重なる改悪が続いており残念でなりません。 特に最近のアップデートで使いにくくなってしまったという声が上がっています。操作性向上を目指した全面改訂のはずが使いにくくなったという声が多いのは致命的でしょう。 有料会員にも失望を与えた今回のアップデート。いったいどうなってしまうのでしょう。もちろん、無料会員にはさらなる試練を与えてくれましたよ〜。 Evernoteから脱出する人が続出するかもしれません・・・。 ウェブクリップの仕様が改悪 EvernoteのWebクリッピング機能は優秀でした。ブラウザからEvernoteに送るだけで、即クリッピングが終わって、後でEvernoteを見るとウェブサイトをそのまま忠実に再現してくれているのです。 アップデート後のEvernoteではクリッピング後、アプリを起動後にはじめて記事の取り込みが始まります。つま

                                                                            【悲報】Evernoteの改悪が続く・・・。頑張って欲しいのだけれどももう限界かも | ひとぅブログ
                                                                          •  Evernoteのカスタム検索をAlfredでやってみたかったが出来なかった - T’s blog

                                                                            とりとめのないお話になります。10日ほどAlfredばかり弄っていました。もとはAlfredの Powerpackの機能をもれなく使ってみたいというのが始まりでした。クリップボード履歴、スニペットなど殆ど使い方は理解できたけれど唯一、Workflowが使えませんでした。興味のあるWorkflowがあって、EvernoteのAlfredによるカスタム検索です。Alfredの検索窓に、例えば「e」とか「ens」を入力するとEvernoteアプリを開かなくてもEvernoteのローカルファイル検索が出来るWorkflowです。 Evernoteは2009年から利用していて一時はプレミアム会員でもありました。堅実で絶対的な信頼のおけるEvernoteの検索能力の高さは理解しています。しかし、その検索に特別な構文検索が必要であったりノートブックによる管理、タグによる分類方法など専門的で、利用するのに

                                                                               Evernoteのカスタム検索をAlfredでやってみたかったが出来なかった - T’s blog
                                                                            • Windows/Web版「Evernote」と「ATOK」の組み合わせで不具合/すでに修正済み、Windows版はアップデートを

                                                                                Windows/Web版「Evernote」と「ATOK」の組み合わせで不具合/すでに修正済み、Windows版はアップデートを
                                                                              • Evernote for Windows の新機能 – Evernote ヘルプ&参考情報

                                                                                Evernote for Windows の新機能 概要 Evernote for Windows アプリが新しくなりました。新しいアプリではインターフェイスのデザインがモダンになり、Evernote がさらに使いやすくなっています。 主要な機能: ノートエディタの改善。見出しのコントロールを強化し、フォントの選択を標準化したことで、どこで開いてもノートの一貫性を保てます。 新しいノートボタン。ボタンをクリックすることでテキストノートを新規作成したり、矢印をクリックすることでテンプレートに素早くアクセスできます。 検索をスピードアップ。リアルタイムの検索項目表示機能で入力中に候補を確認できる上にフィルタで検索結果を絞り込めるようになりました。 手書き入力の刷新。マウスを使って手書きのメモを描くことができます。 ダークモード。ダークモードを使用することで、目に負担をかけずに読み書きできます。

                                                                                  Evernote for Windows の新機能 – Evernote ヘルプ&参考情報
                                                                                • 請求更新画面が真っ白?Evernoteをポイントで使っている人注意!対処方法

                                                                                  Evernoteを10年以上(2008年から)愛用しています。 覚えておきたい新聞記事から子どもの作品、各種契約書からアイデアのメモまで、1万を超えるメモをEvernoteに入れています。もはや凝縮した僕の人生とも言えるかもしれません。 そんなEvernoteで困った現象が起こりました。 Evernoteの料金支払は、クレジットカードによる通常支払のほかに、「ポイント」というシステムが存在しました。 ポイントは、Evernote以外の場所(ソースネクストなど)で割引付きのまとめ買いをした場合や、友達を紹介するともらえ、10ポイントで有料プラン1ヶ月に充当できます。 いつもなら期限が切れたらポイントの画面を出して「交換」するだけで問題なく延長できたのですが、新バージョンでは切れたとたんに真っ白の画面に! ポイントが交換できない!?

                                                                                    請求更新画面が真っ白?Evernoteをポイントで使っている人注意!対処方法