並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

futureの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露

    敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露2024.05.25 18:00242,572 岡本玄介 敵に回しちゃダメなロボだ。 パルクールや忍者アクロバットが得意だった、Boston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)社の二足歩行ロボット「Atlas(アトラス)」。引退直後に電動になった2代目が発表されましたよね。 あまりのモデルチェンジっぷりでまったくの別ロボになっていましたが…中国のUnitreeが、既視感のある人型ロボ「G1」をお披露目しました。 アトラス君のライバル出現か? 寝ている状態からの雑技団的な起立は、「アトラス」への挑戦でしょうか? Video: Unitree Robotics/YouTube腰から上が回転する感じも「アトラス」っぽいですし、人間が蹴ったり押したりして歩行の邪魔をするテストも、見覚えのある光景です。 まるで少林マスターしかし「G1」は棒術

      敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露
    • イーロン・マスク氏、「AIは私たちの仕事をすべて奪う」

      米起業家のイーロン・マスク氏が、AIは人間の仕事をすべて奪うことになると発言/Leon Neal/Pool/Reuters via CNN Newsource (CNN) 米起業家イーロン・マスク氏は23日、仏パリで開催された「ビバテック 2024」の基調講演にリモートで登壇し、人工知能(AI)は私たちの仕事をすべて奪うことになるが、それは必ずしも悪いことではないと語った。 マスク氏は「おそらく私たちは全員仕事がなくなるだろう」と話し、仕事が「任意」になる未来について語った。「趣味のような仕事をしたければ、仕事をすればいい」「そうでなければ、AIやロボットがあなたの望む商品やサービスを提供してくれるだろう」 このシナリオが機能するためには「ユニバーサル・ハイ・インカム」が必要だと話したが、それがどのようなものかについては触れなかった(個人の収入がどのくらいかにかかわらず政府が一定額の金銭を

        イーロン・マスク氏、「AIは私たちの仕事をすべて奪う」
      • おなじ本?ちがう本?:図書館における「書誌の同定」というお仕事|晴れる

        図書館では「これとこれは同じ本なのか」という判断を迫られる場面がけっこうあります。 「これとこれ」は本と本のこともありますが、多いのは書誌データと本、または書誌データと書誌データです。 いちばん関係あるのは目録担当者ですが、レファレンスや相互利用、選書、除籍などでも避けて通れません。この判断を誤ると、求める本と違う本を利用者に提供してしまったり、すでに所蔵していることに気づかず重複発注してしまったり、複本があると思って1冊しかない本を捨ててしまうことにもなります。 私はよく「『ハムレット』たくさんあるけど、同じ本ばっかりこんなに何冊も要る?」とか「新版があるから古い版は捨てていいよね」とか言われて「いやいやいや!小田島雄志訳と福田恆存訳と松岡和子訳はぜんぜんちがうでしょ!」とか「いやいやいや!旧版にしかない情報もあるので!」と力説して「目録担当者めんどくせえ」と白い目で見られております…。

          おなじ本?ちがう本?:図書館における「書誌の同定」というお仕事|晴れる
        • 「農業界のスタンフォード大学」が描くオーガニックじゃない「未来の農業」 | 有機農業だけでやっていくのは不可能

          農業分野で世界のトップに立つオランダのワーゲニンゲン大学の学長は「農業をこのままの体制で続けることは不可能」と語ると同時に、すべてを有機農業に移行すればいいわけでもないと主張する。それではどうしたら、持続可能な農業を営むことができるのか。「農業界のスタンフォード大学」の取り組みを、フランス誌が取材した。 「環境や生物多様性を尊重しつつ、世界人口に対応する食糧を確保することは可能です」 すがすがしいほどに楽観的な意見だが、ワーゲニンゲン大学の学長ショーケ・ヘイモヴァーラの言葉なのだから、重みがある。ワーゲニンゲンはアムステルダムから南東に90キロのところにある小さな自治体だ。同大学は、あらゆる世界ランクのトップに君臨する農業界の権威として、この分野のスタンフォードとも謳われる。 オランダ政府の「シンクタンク」とも目され、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)からも諮問を受けているうえ、充実

            「農業界のスタンフォード大学」が描くオーガニックじゃない「未来の農業」 | 有機農業だけでやっていくのは不可能
          • 春華堂 うなぎパイだよ - ふくすけ岬村出張所

            おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 春華堂 うなぎパイだよ こちら 裏 うなぎの粉要素は まったくわからないけど うまいんだよね うなぎパイ 今日も おやつを 見る目は 真剣ですね それでは 人気ブログランキング にほんブログ村

              春華堂 うなぎパイだよ - ふくすけ岬村出張所
            • サム・アルトマンが語った スマホ超えAIツールの姿 「人生を完全に把握」

              Sam Altman says helpful agents are poised to become AI’s killer function サム・アルトマンが語った スマホ超えAIツールの姿 「人生を完全に把握」 MITテクノロジーレビューの取材に応じたオープンAIのサム・アルトマンCEOは、あらゆる面で個人を支援するAIのビジョンを語った。アルトマンCEOが「超優秀な同僚」と表現するAIは、スマホ以上に日常生活に深く組み込まれるようになるという。 by James O'Donnell2024.05.08 28 11 オープンAI(OpenAI)のサム・アルトマンCEO(最高経営責任者)への短いインタビューの中で、彼の世界観がより鮮明に映し出された瞬間があった。一つ目は、アルトマンCEOが私のアイフォーンSE(一般にあまり好まれていないホームボタン付きのもの)を指差して、「それは最高

                サム・アルトマンが語った スマホ超えAIツールの姿 「人生を完全に把握」
              • もしかすると「あらゆる人種の中で現在を生きていない人の割合が多いのは日本人」と言えるのかもしれない。

                最近、久々に読み返していたweb記事の中でハッとする箇所があった。 読み返していたのは2018年のログミーの記事。 人間の「集中」について関心を寄せていた当時の自分に刺さりevernoteにストックしていたものである。 当時から変わらず今の私も集中については引き続き関心は高く、ここで読み返してみたといったところだ。 平日で一番集中できるのは「水曜日」JINS MEMEでわかった“集中して働ける環境” そして今回再読している中でハッとした瞬間は以下の箇所を読んだ時だった。 日本人はとくにですが、日本人はセロトニン・トランスポーターという遺伝子が他の人種と違っていて、不安を感じやすいんです。 あらゆる人種の中で一番不安を感じるのは日本人なんですね。 なので一番東まで逃げてきたという背景があるんです。 それで、不安を感じるとどういうことが起きるかと言うと、「あの人はどう思っているだろう?」「空気

                  もしかすると「あらゆる人種の中で現在を生きていない人の割合が多いのは日本人」と言えるのかもしれない。
                • 3Dプリンターで印刷した階段に驚きの声 「半永久的なものに」企業オファーにわずか1時間で完成

                  最新鋭の3Dプリンターを建築に活用した「印刷した階段」がネット上で大きな話題を集めている。依頼を受け、腐敗した木製階段からのリニューアル。屋外設置で実用化された。今回の「3Dプリンター階段」の印刷に要した時間はたったの1時間。技術革新がどんどん進んでいる格好で、人手不足などの懸案を抱える建設業界の光明となり得る。設計・施工を担った企業の担当者は「建設用3Dプリンターの導入によって、人手不足の解消につながりますし、新技術と職人さんは共存ができると考えています」と、熱い思いを寄せている。 最新鋭の3Dプリンターを建築に活用した「印刷した階段」がネット上で大きな話題を集めている。依頼を受け、腐敗した木製階段からのリニューアル。屋外設置で実用化された。今回の「3Dプリンター階段」の印刷に要した時間はたったの1時間。技術革新がどんどん進んでいる格好で、人手不足などの懸案を抱える建設業界の光明となり得

                    3Dプリンターで印刷した階段に驚きの声 「半永久的なものに」企業オファーにわずか1時間で完成
                  • 世界的なSF作家、劉慈欣が断言「これからの世界はもっと楽しくなる」 | 注目する未来のテクノロジーと「人類の希望」

                    シリコンバレーへの期待 ──「シリコンバレーで最も読まれている作家の一人」と紹介されることが多いかと思いますが、そう言われることについて、どう考えていますか。 理工系の人がSFを好むのは自然です。SFは想像力を刺激しますし、精神の地平を広げてくれますからね。それは昔から変わりません。 ただ、私の作品が好まれるのは、SFの黄金期だった1930~1960年代の米国で書かれたSF作品に似ているところがあるからなのかもしれません。その頃のSF作品のテーマは、未知の世界への冒険や科学技術の限界と可能性といったものでした。その後、西洋のSFは、社会問題に取り組みだし、いまのSFは、私から見ると、SFなのかどうかもわからないものになっています。 ──イーロン・マスクを高く評価する人たちは、テクノロジー業界に再びSFブームを起こしたのもマスクだと言って褒めたたえています。それについてはどうお考えですか。

                      世界的なSF作家、劉慈欣が断言「これからの世界はもっと楽しくなる」 | 注目する未来のテクノロジーと「人類の希望」
                    • 『101匹わんちゃん』⑤クライマックス - マー坊のオススメ

                      当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク 子犬たちの逃走 『101匹ワンちゃん』の子犬たちの逃走シーンは、物語のクライマックスであり、視聴者に強い印象を与えます12345。 このシーンは、クルエラ・ド・ヴィルの屋敷で監禁されていた子犬たちが、自分たちの力で逃げ出すところから始まります12345。 子犬たちは、クルエラの手下、ジャスパーとホーレスがテレビを見ている隙に、猫のチーブスの助けを借りて逃げ出します12345。しかし、その逃走はジャスパーとホーレスに見つかり、彼らは子犬たちを追い詰めます12345。 その時、子犬たちは物置にあった煤で自分たち

                        『101匹わんちゃん』⑤クライマックス - マー坊のオススメ
                      • 誰か犬の気持ちを教えてください - ハピチわブログ

                        こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 みなさん、まずはこちらをお読みください。 尻尾を振る: 1、大きくブンブン振る場合は嬉しい気持ち 2、水平に振る場合は警戒している 3、小さく振る場合は挨拶をしている へそ天: 1、リラックスしている 2、反省している・敵意がないことを示す 3、撫ででもらいたい・甘えている 4、体温調節 ヒコーキ耳: 1、リラックスしている 2、嬉しい 3、撫でてほしい・甘えている 4、威嚇している(歯を剥き出しにしたり吠えたりを同時にする場合) 5、好意的な気持ちがある 6、不安・緊張・恐怖を感じている これらを確認した上で伺います。 「お散歩行く?」に対して目を見開く。 ↓ ヒコーキ耳で尻尾をブンブン振る。 ↓ ハーネスを見せると吠える。 ↓ 尻尾をブンブン振りながら走り回る。 ↓ ハーネスをつけようとすると逃げる

                          誰か犬の気持ちを教えてください - ハピチわブログ
                        • 「地下鉄なのに天窓が…」東京メトロが東西線の駅「大改造」に巨費を投じるワケ

                          1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 東京メトロは5月11と12日の2日間、東西線東陽町~西葛西間を終日運休し、南砂町駅の線路切り替え工事を実施した。これはホーム1つを2本の線路が挟む「1面2線」構造の南砂町駅を、ホーム2つと線路3本の「2

                            「地下鉄なのに天窓が…」東京メトロが東西線の駅「大改造」に巨費を投じるワケ
                          • 中村屋から株主優待の案内 到着、いつ届くか(優待申込書と優待品詳細) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                            中村屋から株主優待の案内 到着、いつ届くか(優待申込書と優待品詳細) 中村屋【2204】株主優待内容 2024年3月権利確定分(到着日:2024年5月7日 火曜日) 申込書 備忘録(2024/5/7 到着 その他 株主優待) 最後に 中村屋から株主優待の案内 到着、いつ届くか(優待申込書と優待品詳細) この記事では、中村屋から株主優待の案内が到着したので、いつ届くか、届いた優待申込書と優待品詳細について紹介します。 申込期限が5/24必着と短期間なので、うっかり忘れないように気を付けたいと思います。 中村屋【2204】株主優待内容 権利確定月    3月末日 株主優待の内容 ①~③から選択 ①自社商品 ②株主優待 ③社会貢献活動団体へ寄付 届いた株主優待案内 2024年3月権利確定分(到着日:2024年5月7日 火曜日) 今回初取得です。 1名義で100株なので、2000円相当の商品詰め合

                              中村屋から株主優待の案内 到着、いつ届くか(優待申込書と優待品詳細) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                            • 機器から常に湧き出てるお水🌊を、ラン♀とナナ♀が仲良く飲んでるんニャ。♪♪ - 光と風と時の部屋

                              機器から常に湧き出てるお水🌊を、ラン♀とナナ♀が仲良く飲んでるんニャ。♪♪🍹 Catlog そしてウニ♀は・・・。♪🍴🍷😽 なぁんだ、ウニ♀は今、餌食べよるんかニャ。🎵 😸😺👨😉😄 では、皆様。 今日も一日お疲れ様です。(^^) 【Amazon.co.jp限定】 ピュリナ ワン キャットフード 避妊・去勢した猫の体重ケア 避妊・去勢後から全ての年齢に ターキー 4.4kg(440g×10袋入) ピュリナ ワンAmazonキャネットチップ キャットフード かつお味ミックス 2.7キログラム (x 1) キャネットAmazonキャットスマックにゃんズ満足 さけ&ささみ味 6.5㎏ にゃんズ満足Amazon ライオン 猫砂 ニオイをとる砂 5.5Lx4袋 (ケース販売) 鉱物タイプ (LION PET) 【Amazon.co.jp限定】 ニオイをとる砂AmazonNutro

                                機器から常に湧き出てるお水🌊を、ラン♀とナナ♀が仲良く飲んでるんニャ。♪♪ - 光と風と時の部屋
                              • 箱を開けるとスポーツゲームが楽しめる「コーンホール」 - 旅するボードゲームブログ

                                どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2・4人 対象年齢 6歳から 「コーンホール」はお互いにトウモロコシの豆が入った袋を専用の台に投げ入れて着地地点で得点を競うスポーツゲームです。 ゲームの流れ ゲームを始める前に、箱を組み立てて台を作ります。台から2.5mほど距離を保ってゲームを始めましょう(お子さんと遊ぶ際は台の距離を調節してもかまいません)。 プレイヤー、チームはトウモロコシの袋(ビーンバッグ)を4つを受け取り、先攻と後攻にわかれて手番を行います。手番になるとビーンバッグを台に向かって1つ投げ入れます。このとき相手のビーンバッグを台から落とすことも可能です。 ファウル プレイヤーが指定された距離のラインを超えてビーンバッグを投げ入れた場合、または手番の順番を間違えた場合はファウルの判定になります。投げたビーンバッグは取り除かれ投げるチャンスを1回失います。 得点計算、ゲームの終わ

                                  箱を開けるとスポーツゲームが楽しめる「コーンホール」 - 旅するボードゲームブログ
                                • SFP株主優待到着、いつ届く(ブログで紹介:電子化延期) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                  SFP株主優待到着、いつ届く(ブログで紹介:電子化延期) SFPホールディングス【3198】株主優待内容 到着した株主優待 2024年2月権利確定分(到着日:2024年5月7日 火曜日) 電子化の予定はどうなった? 電子延期延期のIR 備忘録(2024/5/7 到着 その他 株主優待) 2023年8月権利確定分(到着日:2023年11月13日 月曜日) SFP株主優待を楽しんだ記事 きづなすしと磯丸水産のばらちらし丼の比較 きずなすしの高級ランチ 磯丸水産の「鯛の漁師丼」メチャ美味 磯丸水産のお刺身定食で大満足 大好きな きづなずしの食べ放題満喫(クリレス株主優待) 最後に SFP株主優待到着、いつ届く(ブログで紹介:電子化延期) この記事では、SFPから株主優待が到着したので、いつ届くか、このブログ記事で紹介します。 電子化については1年ほど延期されてしまいました。 SFPホールディング

                                    SFP株主優待到着、いつ届く(ブログで紹介:電子化延期) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                  • 北海道・車中泊遠征 2日目(肘折温泉) - 爺さんのブログ

                                    昨夜は誰もいない只見川沿いの名もなき公園で車中泊となったが夜中寒さで目が覚めてしまった。仕方なく予備のシュラフを出し二重にして爆睡、5時に目が覚める。 不思議なことに自宅では6時ごろ目が覚めるのだが遠征時はいつも早起きになってしまう。 眠い目を擦りながら起き出し外に出てみるが寒い‼︎ 周囲の山々にはまだ雪が残っているので気温が低いのだろうが、すぐ目の前の川面からモヤが発生してなんとも幻想的な眺めだった。 朝霧が立ち込める車中泊場所前の只見川 さて、朝飯の準備をするのだが、寒すぎて外で作業ができないので仕方なく車内ですることになったが、炊飯すると車内に水蒸気がこもってしまうので少し窓を開け扇風機を外に向け水蒸気を外に出す。 長年の遠征で、色々な炊飯器を使ってきたが、最終的に「こがまる」と云うガス釜にたどり着いた。以下炊事道具を列挙してみる。 リンナイガス釜・0,5〜3合炊き(15000円前後

                                      北海道・車中泊遠征 2日目(肘折温泉) - 爺さんのブログ
                                    1