並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

linuxの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • Windows 11 では 7z をコマンドラインでも圧縮・解凍できるようになっていた - Qiita

    Windows 11 23H2 以降、エクスプローラーが 7z、tar などの解凍に対応しました。さらに、Build 25992 では圧縮も可能となったようです。7-zip を追加インストールしなくてもこれらのアーカイブを取り扱えるのは嬉しいですよね。 1 一方で、PowerShell の Expand-Archive コマンドレットは拡張されておらず、ZIP 形式の解凍しかできません。 GAC Version Location --- ------- -------- False v4.0.30319 C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.PowerShell_7.… OperationStopped: File 'E:\test\archive.7z' does not appear to be a valid zip archive. せっかく

      Windows 11 では 7z をコマンドラインでも圧縮・解凍できるようになっていた - Qiita
    • Docker、Linux、AWSひとつでも勉強しようと思ったら - itstaffing エンジニアスタイル

      IT業界にいると「勉強したほうがいい」「エンジニアには必須だ」などと言われることも多い「Docker、Linux、AWS」などのサーバーに関するトピック。 これらは、一つ勉強しようとすると必ず他の技術もついてくる、互いに切っても切り離せない技術です。そのためか、学びはじめのハードルを高く感じてしまうことも。今回はサーバー関連の入門記事をまとめてご紹介します。易しい解説で「サーバーってこんな感じ」と掴むことからはじめてみてください。 こんな方におすすめ □ インフラ系に興味のある方 □ サーバー関連で何から始めていいかわからない方 □ Docker、Linux、AWSのどれかを始めたけれど、苦戦している方 Pickup 1:インフラ系きほんのき、「サーバー」をゆるく解説 この記事でわかること ・サーバーは何をするもの? ・ウェブサーバー、メールサーバー、データベースサーバー違いは? 2:サー

        Docker、Linux、AWSひとつでも勉強しようと思ったら - itstaffing エンジニアスタイル
      • 【Ubuntu日和】 【第53回】Ubuntuでも遊べる無料ゲーム10選+1

          【Ubuntu日和】 【第53回】Ubuntuでも遊べる無料ゲーム10選+1
        • Linux 6.10‐rc1リリース、RustやMilk-V MarsなどRISC-Vサポートが拡大 | gihyo.jp

          Linux Daily Topics Linux 6.10‐rc1リリース⁠⁠、RustやMilk-V MarsなどRISC-Vサポートが拡大 Linus Torvaldsは5月26日(米国時間⁠)⁠、次期Linuxカーネル「Linux 6.10」の最初のリリース候補版となる「Linux 6.10-rc1」を公開した。Linusは「通常サイズのカーネルリリースに見えるが、少し小さいかもしれない。(⁠Linux 6.10には)新しいファイルシステムはなく、xfsのオンライン修正により、bcachefsの修正はもはや最大のファイルシステム変更ではない」とコメントしている。 Linux 6.10-rc1 -Linus Torvalds Linux 6.10では多くのアップデートが予定されているが、その中でも注目されるのがRISC-Vに関連したサポートの拡張だ。5月22日付けで行われたマージでは、

            Linux 6.10‐rc1リリース、RustやMilk-V MarsなどRISC-Vサポートが拡大 | gihyo.jp
          • Effects Showroom - TerminalTextEffects Docs

            Intro to TTE ChangeBlog How to install & use TTE Effects Showroom Effects Showroom Library Cookbook Reference Effects Showroom The effects shown below represent the built-in library of effects and their default configuration. Beams Creates beams which travel over the canvas illuminating the characters. Reference Config Beams Command Line Arguments --beam-row-symbols (ASCII/UTF-8 character) [(ASCII

            • cgroup v2で何が変わったのか — TechFeed Experts Night#28 〜 コンテナ技術最前線

              本記事は、TechFeed Experts Night#28 〜 コンテナ技術最前線のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 それではcgroup v2で何が変わったのかということで発表させてもらいます。この後に楽しい話がいっぱいあると思うので、私の話はさらっと聞いていただければと思っております。 私、加藤と申します。SNSではTenForwardという名前を使っていて、コンテナ技術を趣味でいろいろ調べています。仕事の方はセキュリティをやっております。

                cgroup v2で何が変わったのか — TechFeed Experts Night#28 〜 コンテナ技術最前線
              • AMD GPU環境でメモリリークする問題などに対処した「Firefox 126.0.1」が公開/

                  AMD GPU環境でメモリリークする問題などに対処した「Firefox 126.0.1」が公開/
                • 第815回 Ubuntu 24.04 LTSとGNOME Shell拡張機能 | gihyo.jp

                  今回はUbuntu 24.04 LTS(GNOME 46)のGNOME Shell拡張機能についていくつか解説します。さらにオススメ拡張機能を紹介します。 GNOME Shell拡張機能のアップデートに関する注意 本連載の読者であれば、多くの場合Ubuntu 22.04 LTSから24.04 LTSへのアップグレードを予定しているのではなかろうかと推察します。24.04.1リリース後の8月には22.04 LTSから24.04 LTSへのアップグレードが有効になる予定です。 22.04 LTSから24.04 LTSにアップグレードするということは、GNOME 42から46にアップグレードするということでもあります。 UbuntuにインストールされているGNOME Shell拡張機能(以下拡張機能)だけを使用しているのであれば関係ないことですが、多くの拡張機能は互換性が失われています。たいてい

                    第815回 Ubuntu 24.04 LTSとGNOME Shell拡張機能 | gihyo.jp
                  • 「Thunderbird 115.11.1」が公開、匿名の短いアンケートを実施/

                      「Thunderbird 115.11.1」が公開、匿名の短いアンケートを実施/
                    • leah blogs: What autoconf got right

                      Thanks to the xz backdoor, many people are now talking about the state of Linux packaging tools, and in particular build systems. As a maintainer of Void Linux and packager of many things, I have my five cents to add, so today I’ll be the contrarian and argue what autoconf got right. This is not an apology for GNU autotools; we are all well familiar with the issues they bring—yet some prospective

                      • Ubuntu 24.04 LTSのMilk-V Marsサポートの公式発表、.NETパッケージツールチェインのメンテナンスツール“flamenco” | gihyo.jp

                        Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 24.04 LTSのMilk-V Marsサポートの公式発表⁠⁠、.NETパッケージツールチェインのメンテナンスツール“flamenco” Ubuntu 24.04 LTSのMilk-V Marsサポートの公式発表と協力関係 CanonicalとMilk-Vの連名で、Milk-V Mars向けUbuntuイメージがリリースされたことが広くアナウンスされています。Milk-V MarsはRISC-V(SoCとしてはStarFive JH7110)を搭載した小型のSBCで、8GBメモリとUSB 3.0ポート、4K出力可能なHDMI出力とPoEによる給電が可能な足回りを持つ、「⁠ごく小型の小さなコンピューター」という位置づけのデバイスです。 Milk-V Mars向けの移植作業そのものはリリース前から水面下で行われており、特に驚くべきもので

                          Ubuntu 24.04 LTSのMilk-V Marsサポートの公式発表、.NETパッケージツールチェインのメンテナンスツール“flamenco” | gihyo.jp
                        • nfsを使っているのですが突然書き込み型が変わってしました。 - もともとはローカルのサーバにアクセスし読み書きし、そのデ... - Yahoo!知恵袋

                          nfsを使っているのですが突然書き込み型が変わってしました。 もともとはローカルのサーバにアクセスし読み書きし、そのデータに samba でwin や android からも読み書きをしていました。 それが何かしらの設定を触ったのかわからないのですが、それ以降nfs経由書き込んだファイルをそれ以外で読み込もうとしたら読み込みできなくなってしまいました。 書き込めていたときは書き込んだファイルのアクセス権限が777にしていたのですが、現在は640になってしまいました。 これはnfsで書き込んだもの限定で、winやandroidからsambaで書き込んだものは777になりそのファイルには今までどおりにアクセスできます。 どうすればnfsでファイルの権限を777で書き込むことができますか?

                            nfsを使っているのですが突然書き込み型が変わってしました。 - もともとはローカルのサーバにアクセスし読み書きし、そのデ... - Yahoo!知恵袋
                          • 第56回 Plamo LinuxとNVIDIA GPU | gihyo.jp

                            前回までの「あそび方」シリーズでは、少し踏み込んだPlamo Linux内部の仕組みをあれこれ取りあげ、最終的にはインストーラの基盤となっているinitramfsについてかなり詳しく紹介しました。現在、こうして作り直したインストーラを用いたPlamo-8.2の開発作業が進んでいるものの、正式公開にはもう少し時間がかかりそうなので、今回はPlamo-8.2の予告を兼ねて、新機能のひとつであるNVIDIA GPUへの対応状況を紹介してみましょう。 LinuxとNVIDIA 最近の生成AIブームの追い風に乗って株価や収益が爆上げ中のNVIDIAですが、筆者のような古くからのLinuxユーザはあまりいい印象を持っていません。というのも、かってのNVIDIAはOSSに非協力的で、GPUに関する情報をほとんど公開せず、OSSなドライバの開発が困難だったためです。当時のLinuxユーザの間では「グラボを

                              第56回 Plamo LinuxとNVIDIA GPU | gihyo.jp
                            • ハードマウントとソフトマウントの違いは何ですか

                              ハードマウントとソフトマウントの違いは何ですか。 NFSプロトコルを使用すると、NFSクライアントは、ローカルファイルシステムと同様に、既存のファイルシステムをNFSサーバにマウントできます。 たとえば、次のように、host.server.comの「/home」ディレクトリをクライアントマシンにマウントできます。 # mount host.server.com:/home /mymountpoint “/mymountpoint” ディレクトリは、NFSパーティションを格納するマシンに作成する必要があります。 ハードマウントまたはソフトマウントのオプションは、NFSクライアントがNFSサーバのクラッシュ/障害をどのように処理するかを定義します。 ハードマウント: 通常、ハードマウントはローカルディスクやSANなどのブロックリソースに使用されます。NFSファイルシステムのマウントがハードマウ

                                ハードマウントとソフトマウントの違いは何ですか
                              • NFSv4疑似ルートの使い方 - Qiita

                                1 はじめに NFSv4にfsidというオプションがあります。 このオプションを設定したディレクトリが、サーバの疑似ルートになります。 つまり、クライアントからは、fsidを設定したディレクトリが、NFSサーバの ルートディレクトリとして見えます。 2 環境 VMware Workstation 15 Player上の仮想マシン(2台)を使いました。 どちらの仮想マシンも、最小構成+開発環境で作成しました。

                                  NFSv4疑似ルートの使い方 - Qiita
                                • 「ANBERNIC RG35XXSP」をレビュー!折り畳みの完成度を検証する - 秋葉原ぶらり

                                  折り畳み式のゲーム機「ANBERNIC RG35XXSP」をレビュー!エミュレーター、収録ゲーム、操作性、実機でのゲームプレイなどを通して、ゲーム機としての完成度を検証していきます。 ※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。 購入先 今回はAmazonで「ANBERNIC RG35XXSP」を購入しました。価格は12,157円で、注文から製品の到着まで約11日かかりました。 最初は前回の反省を活かしAliExpressで注文しようかと思いましたが、ANBERNIC公式ストアでは送料が2千円ほどかかり、かえって割高になることから、Amazonで購入することにしました。 製品の到着まで時間がかかりましたが、特にトラブルもなく、製品も無事に起動したので良かったです。 製品の開封 箱を開けると、本体、USBケーブル、説明書、フィルム(アルコール シートを含む)が入っていました。充電器は入

                                  • Linuxでテキストファイルの重複行を抽出・削除する方法(uniqコマンド) - Qiita

                                    Linuxではuniqコマンドとsortコマンドを使用して、テキストファイルの重複行を抽出・削除することができます。 ここではそのやり方を紹介します。 環境 OS:CentOS Linux release 8.1.1911 [root@centos8 work]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.1.1911 (Core) [root@centos8 work]#

                                      Linuxでテキストファイルの重複行を抽出・削除する方法(uniqコマンド) - Qiita
                                    • Linux 6.10-rc1 には、PC ハングヘルド向けにいくつかの改良が加えられています

                                      いつもの情報収集の一週間を終えて、リーナス・トーバルズ リリースしました 数時間前 Linux 6.10-rc1、これはカーネルの次のバージョンの最初のリリース候補です。最初は通常のサイズですが、少し小さいかもしれません。 RC1 では「正常」は「良好」を意味しますが、Linux の父はその言葉を「レジストリに入れるには大きすぎる」と定義しています。おそらく、より興味深いのは、ビデオ ゲームの世界、より具体的にはゲームが実行される場所に関連するいくつかの改善です。 Linux 6.10-rc1 には以下が含まれます ハンドヘルドコンピュータのさまざまな改善、Steam Deck IMU のサポートとして。慣性測定ユニットは、Valve の「コンソール」や他の多くの電子デバイスにあるコンポーネントであり、デバイスの方向、角速度、加速度を測定する加速度計、ジャイロスコープ、磁力計などのセンサー

                                      1