並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

miscの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • PodmanでRosettaを使う - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 Podman v5.1.0がリリースされました! github.com リリースノートの先頭にあるRosettaのサポートは私がPull Requestを書いて機能を実装したものです。 github.com 本記事ではこの「PodmanのRosettaのサポート」について紹介します。 (※本文の初出は執筆中のPodman Advanced Pod-02からの先出しで、そこから内容を抜粋したものとなります。) -目次- Rosettaとは Podmanにおけるエミュレーションの利用 PodmanにおけるRosettaサポートの概要 実行方法 動作確認 Rosettaの無効化 Rosettaのアンインストール 既知の問題 まとめ 参考:Sysbenchの結果 Rosettaとは AppleのRosettaは、

      PodmanでRosettaを使う - 赤帽エンジニアブログ
    • 【コンピュータ将棋】Apple Watchでやねうら王を動かす - select766’s diary

      Appleが発売しているスマートウォッチApple Watch Series 9にて、将棋AIやねうら王・ふかうら王を動作させることに成功したので報告します。 基本的には、iPhone向けのビルド方法を少し変えれば実現できました。 技術要素 以下の3要素を実現することにより、Apple Watch上で動作するやねうら王をfloodgate上で他の将棋AIと対局させることができます。 やねうら王をApple WatchのCPU向けにビルドし、SPM形式で出力 watchOSアプリを作成し、SPMを依存関係に追加し、Swift言語からやねうら王を呼び出す Macで、通信仲介用サーバを実行 SPMのビルド C++言語で実装されたやねうら王を、Apple WatchのCPU(ARMアーキテクチャ)向けにビルドし、Swift Package Manager (SPM)形式で出力します。この形式のライ

        【コンピュータ将棋】Apple Watchでやねうら王を動かす - select766’s diary
      • Stable Diffusion API を使って塗り絵 自動生成アプリを作る

        Stable Diffusion は、GPU を利用した画像生成 AI の中でも最も有名なプロダクトだと思います。Stable Diffusion の利用者は一般的にまず GPU を準備し、そこで環境を構築してから画像生成を行うのですが、今回は Stability AI(Stable Diffusion の開発元)の用意している API を利用して、塗り絵の自動生成を作ってみました。 塗り絵 自動生成: https://color-painting.vercel.app/ 子どもたちのために、塗り絵を自動生成するサービスです。この記事では、どのようにこのアプリを作ったのか簡単に紹介しております。コードは全て JavaScript です。 ソースコードも github で公開しています。Stability AI Developer Platform, Vercel, Google reCAP

        1