並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 211 件 / 211件

新着順 人気順

msxの検索結果201 - 211 件 / 211件

  • モピレンジャー - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~

    概要 1985年にコナミからMSXにてリリースされたアクションパズル風ドットイートにあたる一作。 主人公であるモピラを操作し、水辺を舞台に敵であるラゾンにさらわれた子モピラを救出するのが目的。 一人プレイ専用、全50ステージ構成(25ステージ×ニ周回)。 内容 使用コントローラーはレバーでモピラの四方向移動(斜め移動は不可)、ボタンは各自、ビームボタンと自爆ボタンに使用する。 各ステージにて複数の子モピラが散らばっているので、それらに触れてすべて救出すればクリアとなる。 敵であるラゾンがモピラに襲い掛かってくるので、それを振り切りながら子モピラを救出しなければならない。なお、ラゾンには4種類のタイプがおり、それぞれ行動のアルゴリズムに相違がある。 その他にも岩を食べる上にビームも効かないが一定時間経過で消滅する「ビッグラゾン」、その場から動かず接近したモピラやラゾンを食べてしまう「バルボア

      モピレンジャー - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
    • イラストコミュニケーションサービス [pixiv]

      pixiv(ピクシブ)は、作品の投稿・閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。幅広いジャンルの作品が投稿され、ユーザー発の企画やメーカー公認のコンテストが開催されています。

        イラストコミュニケーションサービス [pixiv]
      • MSX自作ゲーム NU PICK UP GOLD INGOTS (NU君の金塊拾い) 配布します - 電子趣味の部屋

        過去の記事『今でもできるMSXの開発メモ 2020年版』でも少し触れた自作のゲームを色々修正し安定したので、公開します。 タイトルは『NU PICK UP GOLD INGOTS』です。 PC98版はベクター等で「NU君の金塊拾い」と検索すれば出てくると思います。 NU PICK UP GOLD INGOTSは全角を扱えない(扱いにくい)機種用や海外の人にも見てほしいなと思った時の英語名です。 ダウンロードはこちらです。 https://www.uosoft.net/nu/download/msx/nu_msx.zip (直リンク) zipファイル中のファイルで、"nu.com"はMSX-DOS用の実行ファイルで、"nu.rom"はROMイメージファイルです。 緑のキャラクタを操作し、すべての金塊を取るとゲームクリアです。 金塊を取ると壁に代わるので通ることができなくなります。一筆書きのイ

          MSX自作ゲーム NU PICK UP GOLD INGOTS (NU君の金塊拾い) 配布します - 電子趣味の部屋
        • Webアプリ多め!ネットで見つけたMSX向け画像編集ツールまとめ - Gigamix Online

          【2023.10.07更新】Aseprite用機能拡張 追加 【2023.09.05更新】MSX GRAPHICS Viewer(オンライン 画像ビュアー) 更新 【2023.05.14更新】画像変換 for MSX/MSX2/MSX2+(オンライン MSX向け画像コンバータ) 更新 【2023.05.14更新】DaDither(汎用レトロPC向け画像コンバータ) 追加 【2023.03.30更新】mdpcさんの画像変換ツール 更新 【2022.08.03更新】もろもろ追加 ネットで見つけたMSX向け画像編集ツールまとめました。嬉しいことに最近どんどん増えてきました。WebアプリでリリースされているツールはPCだけでなくスマホでも動くかもしれませんね!? Z80アセンブラ・BASIC言語・C言語等の開発関連ツールは別ページにてまとめています。 gigamix.hatenablog.com

            Webアプリ多め!ネットで見つけたMSX向け画像編集ツールまとめ - Gigamix Online
          • レトロPCコレクション 2024年1月 - 電子趣味の部屋

            明けましておめでとうございます。 本年も当ブログをよろしくお願いします。 Libretto 70が故障してからあきらめたPC-DOS環境ですが、実家で古いWinXPノートを発掘したので、これをPC-DOS保存環境にしました。 他は1年前から変わってません。 PC-9821Xa16/R12 https://blog-e.uosoft.net/entry/20200124/1579804390 参照 2018年入手 PC98のメインマシン。 コンデンサ交換等の整備品を約2万円で購入 色々追加して結構フル装備になりました。 PC-486note au https://blog-e.uosoft.net/entry/20200421/1587449084 参照 2020年入手 動作品確認品を約3万円で購入。 FDドライブが2台でPC-9801-26互換FM音源搭載のノート。640x480のTFT液

              レトロPCコレクション 2024年1月 - 電子趣味の部屋
            • MSX版「へぇボタン」 生きていく上で何の役にも立たない無駄に喋るアプリ - Gigamix Online

              【はじめに】 アクセスありがとうございます。WindowsやMacなどのいわゆるパソコン向け の「へぇ」ボタンは、ヨシナガさんの 僕の見た秩序。 にて配布しています。ここで配布するのは1985年頃に普及した MSXパソコン向け の「へぇ」ボタンです。MSXパソコンについては こちら をご覧下さい。 【2023.10.13更新】 ver.2.01をリリースしました。ROM版も用意しました! 【2022.05.07更新】 ver.2.0をリリースしました。 【2022.02.09更新】 当コンテンツ配布ページをはてなブログへ移転しました。 【2003.12.11更新】 2003年11月30日に秋葉原で開催された「MSXわくわくパーク」というイベントにて「ATARI端子化1/1へぇボタン」と一緒に展示しました。 【2003.11.08更新】 バンダイから発売された「1/1へぇボタン」にATARI

                MSX版「へぇボタン」 生きていく上で何の役にも立たない無駄に喋るアプリ - Gigamix Online
              • MSX Basic をさわってみよう | プログラミングとゲームの杜

                人生一度はやってみよう MSX Basic 入門 2.MSX Basic をさわってみよう Basic(ベーシック)言語の全盛期は 1980年ごろだと思います。 この頃に発売していたマイコンのほとんどに搭載されていました。 今でも形を変えて多くの人に使われています。 その中でもマイクロソフトの Visual Basic は個人からビジネスまで多くのシーンで利用されています。 やりながら覚えよう さっそく動かしてみましょう。 WebMSX オンラインエミュレータ 注:ブラウザによって(環境によって)動かない場合もあります。別のブラウザを試してみてください。 画面を見るとOKの下に白い四角があります。 これをカーソルと言います。 このカーソルはこの場所で入力を受け付けますよという合図です。 何か入力してみましょう。 入力の最後にエンターキーを押します。 これで入力が終わったことをコンピュータに

                • MSXplay作品集 (by らいきんぐ!)

                  ・拙作によるMSXplay (≒MGSDRV) のコピー曲(極稀に自作曲あり)で、twitter上のツイートで公開したものをまとめています。 ・まとめは基本的に新しい順に並んでいます。 ・1つの作品に対し「元ツイート > MSXplayリンク > SoundCloudリンク or Youtubeリンク」の順序に並んでいます。 ※注1. MSXplayのリンク / SoundCloudのリンク / Youtubeリンク、いずれか一つしか無い作品があります。 ※注2. 当方のツイートの性質上、曲名をツイートに記してない場合があります。 続きを読む

                    MSXplay作品集 (by らいきんぐ!)
                  • Scratchのご先祖様・LCSI MSX-Logo - まっつん総研連絡用ブログ

                    MSXのソフトの中では顧みられることが少ない、実用ソフトをあえて紹介してみます。 今回は、プログラミング教育の王道であるScratchのご先祖様にあたるLOGO言語、その開発環境であるMSX-Logoを紹介します。 子ども向けプログラミング教育からこの記事にたどり着いた方へ 全体的には懐古のための記事ですが、「そもそもLOGOとは」と「フラクタル図形」の項目は、少しはお役に立てると思います。 MSWLogoとは異なります。 サンプルプログラムをいくつか載せていますが、LOGOプログラミング的に変な書き方をしているかもしれません。ご容赦ください。 教育用プログラミング言語 “MSX-Logo” ジャンル:ソフトウェア開発環境・教育用ソフト メーカー:Logo Computer Systems Inc.(LCSI) 対応機種:MSX1(RAM 32K) メディア:カートリッジ 価格:9,800

                      Scratchのご先祖様・LCSI MSX-Logo - まっつん総研連絡用ブログ
                    • 西和彦氏がM5Stack上で動作するMSX2のオリジナル公式エミュレーター「MSX 0 stack」を発表|fabcross

                      西和彦氏は2022年11月17日、M5stack上で動作するMSX2のオリジナル公式エミュレーターをTwitterで発表した。 西和彦氏は日本の代表的なITエンジニアとして知られており、1976年には雑誌『I/O』を創刊、1977年にアスキー出版(後のアスキー)を設立。米マイクロソフトの極東担当副社長、取締役新技術担当副社長を務め、MS-DOSやIBM PCのデザインにも携わっている。MSXは1983年に初規格「MSX 1」が発表され、アスキーの副社長を務めていた西氏が開発に関わった。 今回公開されたエミューレータは「MSX 0 stack」と名付けられており、ツイートではMSX-BASIC上でプログラムが動作している様子が公開されている。今後はGrove I/Oを制御可能な「MSX 0 IOT BASIC」の実装を予定しているという。 ご報告があります M5stuckでMSX2が動きまし

                        西和彦氏がM5Stack上で動作するMSX2のオリジナル公式エミュレーター「MSX 0 stack」を発表|fabcross
                      • MSX2向けの新作シューティング「キャラバンブーマー」が店頭販売中、海外の同人作品タイムアタックモードに特化した先行リリース版

                          MSX2向けの新作シューティング「キャラバンブーマー」が店頭販売中、海外の同人作品タイムアタックモードに特化した先行リリース版