並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

notionの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

      Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
    • TestLinkの一部の機能をNotionで再現して、チームでテスト分析、設計を管理する試み

      この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ "Loglass Tech Blog Sprint" の 39 週目の記事です! 1 年間連続達成まで 残り 14 週 となりました! はじめに こんにちは、世界。 ログラスでQAエンジニアを担当している大平です。 現在、私はスクラムチームに所属してテスト活動をしています。 今回は、スプリント期間内で実施しているテスト分析・設計やテストケースの管理に悩んでいたところを「TestLinkの一部の機能をNotionで再現して改善しよう」と実験した話です。スクラムチームでテスト活動をどう管理するかの参考になれば幸いです。 コンテキストと悩みごと 私が所属するスクラムチームの開発やテストのプロセスはこんな感じでした。 1週間スプリントで実施 バックログはNotionのScrum Board templatesを利用して管理 バックログアイテムは価値の単位で

        TestLinkの一部の機能をNotionで再現して、チームでテスト分析、設計を管理する試み
      • 5 Reasons to Switch From Google Calendar to Notion Calendar

        Notion Calendar has several advantages over Google Calendar, such as embedding Notion pages. With Notion Calendar, you can use Dark Mode on all devices where it's downloadable. Notion Calendar's streamlined interface is modern and intuitive, and it easily syncs with your Notion databases. Since launching in January 2024, Notion Calendar has been a tempting alternative to Google Calendar. Both apps

          5 Reasons to Switch From Google Calendar to Notion Calendar
        • Notionで変えるトヨタの未来の仕事。情報集約と一元管理で業務効率化を加速

          トヨタの研究部署「トヨタ自動車未来創生センター」。そこでは「未来のトヨタが必要とするであろう」研究に加え、未来創生センター全体の管理や、研究成果を対外発信する広報訴求も本部のメンバーが主体的に実施しています。また研究に取り組んでいるため、社内の標準的なシステムに加え、よりスピード感のある、かつ、効率的に業務を進められる新しいシステム導入にも意欲的です。社内情報の集約と一元管理、情報と業務フロー可視化実現に導いたのは、ひとりの社員の声から始まったNotionの導入でした。

            Notionで変えるトヨタの未来の仕事。情報集約と一元管理で業務効率化を加速
          • NotionのデータベースビューテーブルにcURLからData APIで行を追加してみた | DevelopersIO

            Notionのデータベースビューテーブルのレコードの追加は、親ページに子ページを追加して実現されています Notionのデータベースビューテーブルでは、レコードの追加は親ページ(データベース)に子ページ(レコード)を追加して実現されています。 呼び出すAPIは https://api.notion.com/v1/pages への POST リクエストであり、APIに利用するインテグレーションには「コンテンツを挿入」機能が必要です。 初手でインテグレーションの挿入権限不要、データベースの更新APIを検討して回り道してしまったので、知見を共有します。 RDBへのSQL操作でも、レコード追加はテーブルへの更新(ALTER)ではなく、テーブルへのレコード追加(INSERT)なので、このようなAPI操作は自然です。 なお、 Notionのテーブルはシンプルテーブルとデータベースビューテーブルの2種類

              NotionのデータベースビューテーブルにcURLからData APIで行を追加してみた | DevelopersIO
            • リモート環境における情報共有をスムーズに──Notionを活用したPRD管理

              本連載では、AIを活用した音声解析サービスを提供しているRevComm(レブコム)が、プロダクトマネジメントにおいてNotionを活用することで、成果を上げたポイントを具体的に解説していきます。第3回はPRD(プロダクト要求仕様書)の作成・運用・管理についてです。(編集部) はじめに 株式会社RevComm(レブコム)のプロダクトマネージャーの吉井です。RevCommは音声解析AI電話「MiiTel(ミーテル)」、AI搭載オンライン会議解析ツール「MiiTel Meetings」、オフライン(対面)の商談を可視化する「MiiTel RecPod」を開発・提供しています。 RevCommでは、2023年5月からドキュメント管理ツールとして「Notion」を全社に導入し、プロダクトマネジメントにも活用しています。今回は、全社員がフルリモートで業務を行っているRevCommにおけるPRD(プロダ

                リモート環境における情報共有をスムーズに──Notionを活用したPRD管理
              • Notionでサブスクを整理して振り返る - 分かってみればどうということはない

                Notionには「データベース」という情報をまとめて管理する機能があり、先日振り返りもかねて支払っているサブスクをデータベースに入れてみました。 やり方は以下サイト参考にさせていただきました。ありがとうございます。 サブスクには、Amazonプライムとか、Youtubeプレミアムとか、日経新聞とか、Evernoteとか、Googleストレージとか色々あるのですが、それらをリスト化すると他の費用と比較することができ 月額にしては明らかに高いな・・・とか 本当にこれ金だしている分元とれているのかな? とか色々振り返ることが出来ました。実際解約したものもいくつかあり、そのモチベにもつながる効果があったかなっと。 やっぱり情報は見返さないとゴミクズなので、 Notionのデータベース作ってみたい! という欲をうまく活用して生活にフィードバックしたいところでゴザイマス。 (リスト化だけだとエクセルや

                  Notionでサブスクを整理して振り返る - 分かってみればどうということはない
                • Notionで「終了日」と「時間を含む」を有効にした日付項目から「掛かった時間数」を算出する #notion | DevelopersIO

                  小ネタです。 Notionでは2つの日付項目を使って、「2つの日付項目間における時間の範囲を算出」することが出来ます。 一方、Notionの日付項目では、以下のように「終了日」と「時間を含む」設定を有効にすることで、1つの日付項目で「開始日時〜終了日時」を表現することが可能です。 せっかくなら「"終了日"と"時間を含む"設定を有効にした日付項目1つを使って掛かった時間数を算出したい」と思ったことはありませんか?私はあります。 ということで、当エントリではその内容について備忘録として残しておきたいと思います。 2つの日付項目を使って求めるケース まずは2つの日付項目から求めるケースです。以下のように「時間を含む」を有効にした日付を2つ、「日付時刻(開始)」「日付時刻(終了)」という項目として用意しました。 dateBetween 関数を使って2項目間の時間数を"分(minutes)"単位で求

                    Notionで「終了日」と「時間を含む」を有効にした日付項目から「掛かった時間数」を算出する #notion | DevelopersIO
                  • MIXIのみてね事業部が情報整理にNotionを選んだ理由

                    MIXIの画像、動画共有サービス「家族アルバム みてね」を開発、提供するみてね事業部は、これまでに使用していたドキュメント、プロジェクト管理ツールをNotionに集約し、情報構造を再設計した。部門やチームを超えた情報共有を実現し、Notion AIを利用して業務を飛躍的に効率化した。 ノートやドキュメント、Wiki、プロジェクト管理、データベースなど多彩な機能を備えた「Notion」。さまざまなナレッジを集約し、チームコラボレーションや業務の生産性を向上させるツールとして日本での事例が増えている。 子どもの写真、動画共有アプリ「家族アルバム みてね」(以下、みてね)を展開するMIXIもその1社だ。みてね事業部では、「DocBase」「Trello」「Pivotal Tracker」「Asana」といった複数のドキュメント、タスク管理ツールを使っていたが、これらに分散した情報をNotionに

                      MIXIのみてね事業部が情報整理にNotionを選んだ理由
                    • 【ついに見つけた】Notionに手書きできる神アプリ3選!

                      今回はNotionにiPadで出書きができるアプリをシチュエーション別に3つ紹介しました🙌いつか公式機能としてサポートされると嬉しいですね…! ----------------------- 【動画の目次】 00:00 - 今回の動画は… 00:57 - Notionに手書きできるアプリ その① 04:33 - Notionに手書きできるアプリ その② 09:04 - Notionに手書きできるアプリ その③ 16:05 - まとめ ----------------------- 【紹介したアプリ】 Goodnotes6 https://apps.apple.com/jp/app/goodnotes-6/id1444383602 Figjam https://apps.apple.com/us/app/figjam-whiteboard-draw/id6443663594 手

                        【ついに見つけた】Notionに手書きできる神アプリ3選!
                      1