並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

novelの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「銀河英雄伝説」大ヒットの田中芳樹さんは71歳 執筆47年で120~130冊…どのくらい稼いだの?|あの人は今こうしている

    この1月から、日本テレビ系深夜アニメ枠で放送が始まった「銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)」。原作の小説「銀河英雄伝説」第1巻が1982年に出版されて40年以上経つが、いまだ高い人気を維持している。原作者の田中さんは今、どうしているのか。 ◇  ◇  ◇ 田中さんに会ったのは、JR中野駅から徒歩5分の事務所。 「私の小説を原作とした漫画やアニメ、ゲームなどの製作については、30年来のスタッフら3人が製作や監修として関わり、私はお任せしています。内容はいずれも公表前に確認していますが」 田中さん、丁寧な物腰で、まずはこう言った。原作のアニメ化には難しさがある。先だって、漫画家・芦原妃名子さんが、自作「セクシー田中さん」のテレビドラマ化を巡り、芦原さんが命を落とす悲劇的な出来事があった。

      「銀河英雄伝説」大ヒットの田中芳樹さんは71歳 執筆47年で120~130冊…どのくらい稼いだの?|あの人は今こうしている
    • 「悪役令嬢を探して」第1回:「乙女ゲームの悪役令嬢」は実在するのか? 90年代乙女ゲームから悪役令嬢を見出してみよう

      「悪役令嬢を探して」第1回:「乙女ゲームの悪役令嬢」は実在するのか? 90年代乙女ゲームから悪役令嬢を見出してみよう ライター:向江駿佑 近年人気を集める「悪役令嬢」もの。だが,そのイメージソースとされる「乙女ゲームの悪役令嬢」の存在については,これまで幾度となく疑義が呈されてきた。では,本当に乙女ゲームに悪役令嬢は存在しないのだろうか? 今回4Gamerでは,ゲーム研究者・向江駿佑氏に依頼し,乙女ゲームの中に見出せる「悪役令嬢」の歴史を,全3回にわたって編纂してもらうこととした。第1回は90年代,第2回は00年代,第3回では10年代〜を取り扱う予定だ。「アンジェリーク」以降無数にリリースされてきた作品群の中にある悪役令嬢たちの輝きを,ぜひ読者諸氏にも確認してほしい。 2024年3月にNintendo Switch用ソフト「悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される」(オペラハウス)が発売されるな

        「悪役令嬢を探して」第1回:「乙女ゲームの悪役令嬢」は実在するのか? 90年代乙女ゲームから悪役令嬢を見出してみよう
      • 「なろう系はキモい」と言われる理由の本質を言ってしまおう|風倉@こぴーらいたー作家

        「なろう系はキモい」……あるいは「そう思われるのはなぜ?」という質問が、度々届くので、今回まとめて語ろうと思う 思いつくのは色々あるだろう。 ・読んでるのが弱者男性が多そうだから、とか ・チートだのハーレムだの作者の願望が出すぎてるようにみえるから、とか ・似たりよったりにみえるから、とか ・単純に、読んでないやつがなんとかして馬鹿にしたいからだ、とか 色々あるだろう。 そして、上のはどれも、大きく間違ってるわけではない。 でも、それだけで終わらせるには安易といえる というわけで 「なろう系」が馬鹿にされる理由の本質 バッサリ言いたいと思います。 それは…… 「タイトルあらすじで説明しすぎてるから」です これだと思うよ。ガチで。 ちなみにこれの善悪の話はまだしないよ。あくまでまずは分析から。 ピンとこない人も多いと思うので、補足します。 だってこれを批判する大半の人、読まずに批判してるでし

          「なろう系はキモい」と言われる理由の本質を言ってしまおう|風倉@こぴーらいたー作家
        • ゲームや漫画・アニメの「ノベライズ」で秀逸なもの

          ・小説ドラゴンクエストIV 久美沙織 ・MOTHER、MOTHER2 久美沙織 ・隣り合わせの灰と青春 ベニー松山 ・アークザラッド 山田桜丸(桜庭一樹) ・FF11のシリーズ はせがわみやび ・ゆめにっき あなたの夢に私はいない 日日日 ・小説若おかみは小学生!劇場版 令丈ヒロ子 (追記) 思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー。 ファンタジスタドール イヴ はえーファンタジスタドールってあの?ファンタジスタッドー!? 小説も出てるのか。読んでみよう。 ICO/ 宮部みゆき あれ良かったな。宮部みゆきがノベライズやりたいって自分から立候補したんだっけ? 久美沙織氏の小説ももちろんよかったけど、それ以上に好きのなのは『マザー2 ひみつのたからばこ』。自分の人生が決定づけられるくらいの衝撃だった。 あったあった!めっちゃディティールに凝ってたよな。デザインセンス?もバリ良かった。

            ゲームや漫画・アニメの「ノベライズ」で秀逸なもの
          • 今、中高生にSFを読んでもらうには 2024年5月6日のSFセミナー(全電通労働会館)にて講演

            How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health

              今、中高生にSFを読んでもらうには 2024年5月6日のSFセミナー(全電通労働会館)にて講演
            • 小説一冊分の力をたった6語に込められると豪語したヘミングウェイの文章がまるで俳句のよう「これだけの単語で想像を掻き立てるのすごい」

              安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110 ブログをRTされると喜ぶ/精神医学/ニューアカ/都市伝説/怪異/古書全般/古楽/性文化史/【注意!】酔っ払い&下ネタ&不謹慎が苦手な人はフォロー非推奨です。 visco110.hatenablog.com(ガチめ) note.com/judith12365(気楽な書き散らし) 安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110 ヘミングウェイはある会食の席で「自分は小説一冊分の力をたった6語に込められる」と豪語し、そんなこと出来っこない、という友人たちと賭けることになった。ヘミングウェイが書いた6語は「For Sale:baby shoes,never worn.」(売ります:ベビー靴、未使用。)だった。友人たちは負けを認めたという。 2024-05-04 21:21:26

                小説一冊分の力をたった6語に込められると豪語したヘミングウェイの文章がまるで俳句のよう「これだけの単語で想像を掻き立てるのすごい」
              • 【特集】電子書籍ストアから見るライトノベルのいま BOOK☆WALKER×ブックライブ×Reader Store担当者座談会

                【特集】電子書籍ストアから見るライトノベルのいま BOOK☆WALKER×ブックライブ×Reader Store担当者座談会 独占インタビュー「ラノベの素」。今回は2010年頃を契機にして、私たちの身近な存在となっている電子書籍にフォーカスした座談会をお届けします。昨今は紙の高騰なども相まって、電子書籍への注目度は日々高まりを見せています。ライトノベルの電子書籍も、話題の面でも売上の面でも、決して切り離すことはできない存在となっています。「電子書籍のライトノベルは売れているのか?」、「電子書籍で最も売れ線のジャンルは何か?」など、実情と実態について、総合電子書籍ストアである「BOOK☆WALKER」、「ブックライブ」、「Reader Store」の3社の担当者にお集まりいただき、電子書籍とライトノベルをテーマのひとつに据えつつ、電子書籍ストアから見えるライトノベルの景色など、様々なお話を語

                  【特集】電子書籍ストアから見るライトノベルのいま BOOK☆WALKER×ブックライブ×Reader Store担当者座談会
                • コンビニで怪文書をプリントすると、ネットロアがやってくる。Discordから匿名掲示板まで、あらゆる場所で怪奇現象に巻き込まれる『つねにすでに』を知っているか

                  Archive / ゆっくり怪談 てか、これがどんな作品なのかわかってない人も多い……というか私自身、話をもらった時に「なんなんコレ?」と思いました。なるほど、日頃からホラー筋を鍛えてないとこういう時困るんだな。 端的に説明すると、「A~Zまでのアルファベットに対応したホラー短編が順次公開されるので、それをちょっとずつ追っていくと何かが起きるかも?」というコンテンツになってます。しかも、それがリアルタイムに更新されていく。読者もリアルタイムで、この謎のコンテンツを追っていく。 ちょっと懐かしの「洒落怖」というやつに近いですかね。 現代で疑似的に再現された、ネット黎明期のホラー掲示板みたいな感じ。 ……って、偉い人が言ってた。 で、一発目はこの「Archive/ゆっくり怪談」。 これはシンプルに「怪談」として描かれた内容になっていて……要約すると「ホラーのゆっくり朗読動画をディグるのが趣味で

                    コンビニで怪文書をプリントすると、ネットロアがやってくる。Discordから匿名掲示板まで、あらゆる場所で怪奇現象に巻き込まれる『つねにすでに』を知っているか
                  • 自身が見た高校のイジメをそのまま描写した短編小説が作家に「高校生にしては幼稚過ぎる」と講評された時は「上澄み~~」と声に出たが今では納得しかない話…リアルとリアリティは違う好例

                    蛙田アメコ(作家) @amecokaeruda リアリティといえば、自分の通ってた高校のイジメをほぼそのまま描写して短編小説賞に送ったら、最終選考の選評で超人気作家さんに『高校生にしては幼稚すぎる、小学生じゃないんだから』って講評いただいたの、読んだ瞬間に「う、上澄み〜〜〜〜〜!!」って声出た。 2024-05-14 17:30:35

                      自身が見た高校のイジメをそのまま描写した短編小説が作家に「高校生にしては幼稚過ぎる」と講評された時は「上澄み~~」と声に出たが今では納得しかない話…リアルとリアリティは違う好例
                    • ラノベ作家がアニメ化のおかげで夢だった専業化&引きこもり生活を送っているけど色々問題が出て来た話→「社会とのつながり大事…」

                      小鈴危一@ラノベ作家 @kosuzukiiti 普通のライトノベル作家。第7回ネット小説大賞受賞。【アニメ化しました】モンスター文庫『最強陰陽師の異世界転生記』新装版1~7巻+コミカライズ1~7巻が発売中です! SQEXノベル『マイナススキル持ち四人が集まったら~』1~3巻+コミカライズ1~3巻が発売中!amzn.to/3plp054 インボイス登録済 kakuyomu.jp/users/kosuzu 小鈴危一@ラノベ作家 @kosuzukiiti コミカライズの成功やアニメ化のおかげでありがたいことに結構なお金をもらえ、夢だった専業化&引きこもり生活を送っているけど、この暮らしも一長一短だね 快適ではあるけど、出勤しない、他人と話さないでは脳が衰える衰える。定年退職でボケる理由が実感できた さらに、 2024-05-04 02:21:05 小鈴危一@ラノベ作家 @kosuzukiiti

                        ラノベ作家がアニメ化のおかげで夢だった専業化&引きこもり生活を送っているけど色々問題が出て来た話→「社会とのつながり大事…」
                      • “新進作家”、レジェンド・エリスンに嚙みつく?――ハルキムラカミによる若干のSF批評に就いて - 街道日誌

                        村上春樹の作品についてはさまざまな人がさまざまなことを言っているが、ある種の作品がSFの質を帯びているのは疑い得ない。「SFマガジン」が2006年に行ったオールタイムベスト・アンケートでは、『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』は国内SF長編48位にランクインしている。 さて今回は筆者が偶然発見した村上によるエリスン『死の鳥』書評を紹介する。氏がその本を「読んでいた」ことそのものは、翻訳家・風間賢二氏のエッセイ集『快楽読書倶楽部』(創拓社)によって熱心なSFファンの間ではこれまでも知られていた。ただ、この記事は風間氏が早川書房の編集者であった時代、喫茶店で原稿の受け渡しをした際に村上が『死の鳥』について言及した、と書いてある程度で、村上自身がエリスンについて書いた文章が存在するとは筆者はまったく知らなかった。また、インターネット上にもこの書評に言及しているサイトが見当たらないので

                          “新進作家”、レジェンド・エリスンに嚙みつく?――ハルキムラカミによる若干のSF批評に就いて - 街道日誌
                        • 引っ越しをテーマにした漫画や小説

                          あんまりないジャンルだけど、面白いと思うんだよね 自分自身が現在絶賛引越し準備中なのだけど、引越しそのものが意外と面白いと感じている アパートの解約や修繕はどうするか引越し先でいるものや捨てるものの選定費用の捻出家族との連携 各種行政手続き保活や学校の手続き家具の配置業者選びいくらでも考えたりやること多い こういうのを1エピソードにつき一家族紹介しても、恐ろしく良い題材になると思うよね 大家族なのか独身か 家は近所か遠いか海外か引っ越し経験の有無引っ越しの理由と様々な要因が関係して差が出ている 異世界や悪役令嬢にしなくてもいい 引っ越しなんて単純なことだけど準備から完結まで扱えばすごく面白い題材な気がする 結婚や仕事と違って大抵の本では一行で語ること多いんだけど、個人的にはそれだけで物語作れると思うよ 例えば 子供2人の4人家族 今の家を勝手に5年目で唐突に転勤命令正月から1ヶ月で引っ越し

                            引っ越しをテーマにした漫画や小説
                          • 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』好きにお薦め『太陽の簒奪者』

                            面白い本に出会うコツは「これ面白いよ!オススメ!」と公言すること。すると、「それが面白いならコレなんてどう?」とオススメ返しされることがある。その面白さは高確率で「あたり」だ。 『太陽の簒奪者』なんてまさにそう。 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』を気に入った人には、『太陽の簒奪者』(野尻 抱介)も好きだと思うんですよね。太陽光が奪われていくという導入と、人類全体でそれを解決しようとするというところは似ているのですが、展開はだいぶ違います。ともに名作だと思います!https://t.co/SVTDQmHngG — Kazu SUZUKI (@kz_suzuki) February 12, 2024 野尻抱介『太陽の簒奪者』は、実は10年前に読んでいる。だから、ストーリーも展開もラストも全部知っている。 けれども、『プロジェクト・ヘイル・メアリー』を読んだ身で改めて読むと、めちゃくちゃ興奮し

                              『プロジェクト・ヘイル・メアリー』好きにお薦め『太陽の簒奪者』
                            • 今更『雪国』読んでるんだけど、今のところ死ぬほど文章が上手いラノベとしか思えない、萌え萌えすぎる→「妻子もちが雪国で女の子とイチャイチャする物語」「川端康成は時代を超えた天才」

                              ちゃお @ci4o_neko 今更『雪国』読んでるんだけど、今のところ死ぬほど文章が上手いラノベとしか思えない、萌え萌えすぎる、秋山瑞人の前世が川端だった可能性がある 2024-05-06 01:37:43

                                今更『雪国』読んでるんだけど、今のところ死ぬほど文章が上手いラノベとしか思えない、萌え萌えすぎる→「妻子もちが雪国で女の子とイチャイチャする物語」「川端康成は時代を超えた天才」
                              • 個人ノベルゲーム開発におすすめのゲーム制作ツール(エンジン) 〜判断基準と実例を添えて〜|みやこ出版|個人ゲーム開発

                                「おすすめ ノベルゲーム 作る」とかで検索すると、エディタ/エンジン名をたくさん並べた記事がヒットしがちですが、実際使ってみないとわからないことも多いかと思います。 2024年5月現在、ノベルゲームを今まで何本か完成・公開している私こと個人ゲーム開発者が、使ったことのあるノベルゲーム制作ツール/エンジンを厳選、おすすめを中心にまとめました。 なお、 -短期開発しか考えていない -凝ったこと、カスタマイズする予定は全くない -ちょっと作ってみたいだけで完成・公開しなくてもよい ……という方には、本稿そんなに参考にならないと思われます。 また、私が各エディタ・エンジンを使ったのは数年前というものもあるので、もし「その情報は古い」「改善している」という知見があればぜひコメントにお書き添えください。 前提:自分に合ったツールを選ぶ基本 ノベルゲーム作ってる人タイムラインにいっぱいいるんだけど、あ〜

                                  個人ノベルゲーム開発におすすめのゲーム制作ツール(エンジン) 〜判断基準と実例を添えて〜|みやこ出版|個人ゲーム開発
                                • ハーメルンのルシエド太郎 on X: "悪役令嬢「主人公さん、うちの庭園にミントとドクダミを撒いたのは貴女ですの?」 主人公「あ、はい」 悪役令嬢「全部枯れてますわよ」 主人公「ウワーッ本当だ!?」 悪役令嬢「何故ミントとドクダミなんて弱い植物をここで育てようとしたのですか? 自然界でも雑草に負けがちですのに」↓"

                                  • 現役リスナーの原作者が「声優ラジオ愛」を熱弁! 『声優ラジオのウラオモテ』二月 公先生 インタビュー - れポたま!

                                    若手女性声優「歌種やすみ」として活動中の女子高生・佐藤由美子と、同じく「夕暮夕陽」として活動中の渡辺千佳。 生粋のギャルである由美子と、実は根暗な地味子、千佳。見た目も性格も真反対、犬猿の仲である2人がラジオ番組のパーソナリティに……!? 魅力的な声優仲間も巻き込んで、業界を舞台にさまざまな物語が展開するテレビアニメ『声優ラジオのウラオモテ』が2024年4月から放送中! 今回は原作者の二月 公先生に、作家になったきっかけや「声優ラジオ」にハマったきっかけ、作品の魅力について語っていただいた。 ―最初にアニメ化の話を聞いたときの率直な感想を教えてください。 二月 公先生(以下、二月):「え、アニメをやってくれるんだ!」という驚きが強く、物凄く嬉しかったです。 アニメ化が決まる前から作品関連の企画で、由美子を伊藤美来さん、千佳を豊田萌絵さんに演じていただいていたんです。 なので「アニメ化したら

                                      現役リスナーの原作者が「声優ラジオ愛」を熱弁! 『声優ラジオのウラオモテ』二月 公先生 インタビュー - れポたま!
                                    • 知念実希人 物語り on X: "【お願い】 日本テレビから『セクシー田中さん』についての調査報告書が提出されたことを受け、同社で今年テレビドラマ化をして頂いた私の元に、 「匿名でいいのでドラマ化の際に原作者として蔑ろにされた経験を聞かせて下さい」 と取材申し込みを頂いております。"

                                      • 高山一実「トラペジウム」に込めた思い「夢を目指す過程って素晴らしい」 | WEBザテレビジョン

                                        高山一実が長編小説デビュー作「トラペジウム」の映画化について語った撮影:山田健史 2021年まで乃木坂46の1期生として活躍した高山一実の長編小説デビュー作で、累計30万部の大ヒットを記録した「トラペジウム」が、アニメーション映画となって5月10日(金)に全国で公開される。アイドルを夢見る主人公・東ゆうが、東西南北の美少女を集めてアイドルグループを結成する展開を、現役アイドルであった高山自身の経験や葛藤を交えながら書きつづった本作。原作者として制作に携わった高山に、映画化にあたってのこだわりや執筆時の思い、芸能界に対する考えなどを語ってもらった。 自由に言葉にしたものをアニメーションにしていただいた ――原作者として、著書の映画化に対する思いを聞かせてください。 私が「こうだったらいいな」と自由に言葉にしたものをアニメーションにしていただき、本当にうれしいです。エンディングに流れる曲では作

                                          高山一実「トラペジウム」に込めた思い「夢を目指す過程って素晴らしい」 | WEBザテレビジョン
                                        1