並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 96件

新着順 人気順

pasteの検索結果1 - 40 件 / 96件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

pasteに関するエントリは96件あります。 articlegithubツール などが関連タグです。 人気エントリには 『日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass』などがあります。
  • 日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass

    日本のアニメ映画を、米国のエンタテインメント系メディアPaste Magazineが厳選。「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」を発表しています。 Pasteは以前に、日本のTVアニメ・シリーズを厳選した「歴代ベスト・アニメ・シリーズ TOP30」を発表しています。詳しくはこちら 100. The Boy and the Beast (2015) バケモノの子 99. Mobile Suit Gundam F-91 (1991) 機動戦士ガンダムF91 98. On-Gaku: Our Sound (2021) 音楽 97. Ah! My Goddess: The Movie (2000) 劇場版 ああっ女神さまっ 96. Dallos (1983) ダロス 95. When Marnie Was There (2014) 思い出のマーニー 94. A Dog of Flanders (

      日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass
    • tail -F /path/to/access.log のようなストリームに対して何度でもgrepを試行錯誤できるツール filt を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

      filtというツールを作りました github.com これはなに まずは以下のスクリーンキャストをご覧ください tail -F /path/to/access.log のようなログの流れを止めてはgrepをして、止めてはgrepのコマンドを変更してしています。 その間、実は裏では実際のストリームは止めていません。 つまり、ストリームのパイプ先に まずfiltを指定しておく ことで、ストリーム自体は止めずに、パイプ先のコマンドを 後で何度でも 変更できます。 grepやsedやawkが下手なので何度も試行したい 私はgrepやsedやawkなどのコマンドを一発で指定できるほど練度が高くないので、コマンドを組み立てるために何度も Ctrl+C でキャンセルしては再実行の繰り返しをしていました。 最近は stern や Harvest などでKubernetesのPodのログを流すことをもある

        tail -F /path/to/access.log のようなストリームに対して何度でもgrepを試行錯誤できるツール filt を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
      • 「2023年の年間ベストTVアニメ TOP15」 米メディアPaste発表 - amass

        15. The Magical Revolution of the Reincarnated Princess and the Genius Young Lady 転生王女と天才令嬢の魔法革命 14. BanG Dream!! It’s My Go!!!!! 13. Skip and Loafer スキップとローファー 12. The Apothecary Diaries 薬屋のひとりごと 11. Zom 100: Bucket List of the Dead ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~ 10. Heavenly Delusion/Tengoku Daimakyo 天国大魔境 9. Mobile Suit Gundam: The Witch from Mercury 機動戦士ガンダム 水星の魔女 8. Attack on Titan: The Final Seas

          「2023年の年間ベストTVアニメ TOP15」 米メディアPaste発表 - amass
        • データベースドキュメント生成コマンド tbls 更新情報(Mermaid対応 / schema.json / tbls outの強化) - Copy/Cut/Paste/Hatena

          久しぶりのtblsの新機能紹介エントリです。 ドキュメントのER図出力にMermaidを指定できるようになりました ER図の出力フォーマットにMermaidを指定できるようになりました。次のように er.format: セクションか --er-format オプションに mermaid を指定することで変更できます。 er: format: mermaid 開発裏話 GitHubがMermaid対応したことで「tblsもMermaid対応してほしい」という要望や提案は以前より多く受け取っていました。 しかし、個人的にあまりメリットを見出せずそのままPull Request待ちとなっていたのですが、今回エイッと作ってみました。 Mermaid対応をするにあたって1つとても面倒な仕様がありました。それはMermaidはER図の多重度(カーディナリティ)の指定が必須となっていることでした。 もと

            データベースドキュメント生成コマンド tbls 更新情報(Mermaid対応 / schema.json / tbls outの強化) - Copy/Cut/Paste/Hatena
          • Amazonも!有名WebサイトのCSSボタンデザイン77個をコピペ再現できる Copy & Paste CSS

            CSSボタンデザインは、スタイルを変えるだけでガラリと印象を変えることができるウェブデザイン要素のひとつです。 Copy & Paste CSS は、AmazonやSpotify、Slackといった有名Webサイトで使われているボタンデザイン用CSSスニペット77個を集めた無料ツールです。ボタンをクリックするだけで、Internet Explorer や Chrome などクロスブラウザ対応のCSSソースコードをコピペできます。 詳細は以下から。 AmazonやSpotifyも!有名サイトのCSSボタンデザイン77個をコピペ再現できる Copy & Paste CSS Copy & Paste CSSは、海外でよく見かける有名サイトで使われれているボタンスタイルをCSSで再現し、コピペで実装できるようにまとめたCSSライブラリです。 BootstrapやGithub、Tailwindといっ

              Amazonも!有名WebサイトのCSSボタンデザイン77個をコピペ再現できる Copy & Paste CSS
            • 椅子と机が最終形態になった - Copy/Cut/Paste/Hatena

              椅子と机が最終形態となりました。 もう、壊れない限りは「他のものが欲しい」とならないと思います。 Mirra 2 Chairs 椅子です。 www.hermanmiller.com 2020年にリモートワークが増えることになったことをきっかけに購入しました。 会社ではとても良い椅子を提供してもらっていたので、それがなくなると身体的に大変なことになるかも?と思っていろいろ調べていた記憶があります。 当時、各所で椅子購入ブームだったので、得られる情報も多くとても迷いました。 決め手はハーマンミラーというブランドへの信頼と、調節要素の多さでした。 というのも椅子は奥さんと共有して使用する予定だったので*1、それぞれの体型や姿勢にあった調整ができたほうが良いだろうと考えました。 さらに、コロナ禍で店舗もあまり空いておらず、椅子ブームで在庫もなく、結局「座って確認」ができませんでした。そう言った意味

                椅子と机が最終形態になった - Copy/Cut/Paste/Hatena
              • Goなどでクロスコンパイルしたワンバイナリなソフトウェアを最小工数でdeb/RPMパッケージにしてくれるNFPMが便利 - Copy/Cut/Paste/Hatena

                みなさんはdeb/RPMパッケージを作ったことはありますか? 私はtcpdpのパッケージ作成ではじめて作りました。具体的にはここらへんです。 tcpdpはlibpcapに依存していることもあり、DockerでUbuntu/CentOSの環境を作ってその上でコンパイルして、合わせてdeb/RPMパッケージ化までするようにしています。 本来Goはクロスコンパイルができるので、コンパイルしてできたバイナリをdeb/RPMパッケージにできればいいわけです。 ただ、意外にdeb/RPMパッケージをするための前準備が面倒です。 debパッケージであればcontrolファイルを書かないといけないですし、RPMパッケージであればspecファイルを書く必要があります。それぞれ覚えているほど書く機会はないので毎回ググるはめに。 ビルド方法にもお作法があります。これもあまり覚えていませんがディレクトリ構成などい

                  Goなどでクロスコンパイルしたワンバイナリなソフトウェアを最小工数でdeb/RPMパッケージにしてくれるNFPMが便利 - Copy/Cut/Paste/Hatena
                • GitHubに1コマンドでいろいろPUTできるツールghputを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

                  ghput pr-comment ghput issue-comment のデフォルトの挙動について注意点を追記しました 最近はGitHubやGH:Eといったサービスのリポジトリと、そのリポジトリと連携するCI/CD環境がある前提で、様々なパイプラインを作ることが普通になってきています。 git push や Pull Request をトリガーにCI/CD環境で実行されるのもテストの実行だけではなく、master mergeのタイミングでのプロダクションデプロイやプロビジョニング、その前段階としてPull Requestタイミングでのdry-runやplanの実行など。 GitHubは便利ですし、それと連携するCI/CD環境があるとその2つだけで様々なものの自動化ができて便利です*1。 そんなGitHub+CI/CDな環境で使えるであろう ghput というツールを作りました。 gith

                    GitHubに1コマンドでいろいろPUTできるツールghputを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
                  • 日本のTVアニメシリーズを米Pasteが厳選 「歴代ベスト・アニメ・シリーズ TOP30」発表 - amass

                    日本のTVアニメ・シリーズを、米国のエンタテインメント系メディアPaste Magazineが厳選。「歴代ベスト・アニメ・シリーズ TOP30」を発表しています 30. .hack//SIGN 29. BERSERK ベルセルク 28. Yuri on Ice ユーリ!!! on ICE 27. Wandering Son 放浪息子 26. Kare Kano: His and Her Circumstances 彼氏彼女の事情 25. The Vision of Escaflowne 天空のエスカフローネ 24. Lupin III ルパン三世 23. Princess Tutu プリンセスチュチュ 22. Nichijou 日常 21. Mononoke モノノ怪 20. The Big O THE ビッグオー 19. Kuragehime 海月姫 18. Serial Experim

                      日本のTVアニメシリーズを米Pasteが厳選 「歴代ベスト・アニメ・シリーズ TOP30」発表 - amass
                    • ~/.aws/(config|credentials)の設定情報を元にMFAを行い、一時的なセキュリティ認証情報を取得してコマンドを実行するawsdoを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

                      久しぶりに使うAWSのprofileがありまして、そのprofileについての記憶が失われていた結果、コマンド実行成功までに時間を溶かしてしまいました。 というのも、私は普段使うprofileではaswrapでAssumeRole(と多要素認証)を透過的に便利に実行していた結果、IAMの認証設定については何も考えなくなっていて「とりあえず aswrap 」を実行していました。 そして、 $ AWS_PROFILE=myaws aswrap aws s3 ls An error occurred (AccessDenied) when calling the ListBuckets operation: Access Denied 「あれ?認証情報無効にしたっけな 🤔」とか、トンチンカンな推測をしていました。 よくよく確認してみたらそのprofileは「MFAは必須だがAssumeRole

                        ~/.aws/(config|credentials)の設定情報を元にMFAを行い、一時的なセキュリティ認証情報を取得してコマンドを実行するawsdoを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
                      • GitHub上にあるリポジトリに対してAPIを通じてgit grepライクに走査できるツール gh-grep (gh grep) を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

                        git grep 便利ですよね。 私は git grep と git gsub は本当によく使います。 ところで git grep はローカルリポジトリがないと実行できません。 ローカルにリポジトリがなければ git clone して、 git grep すればいいのですが、もう少し簡単にgrepするために gh-grep を作りました。 github.com gh-grep gh-grepはGitHub APIを使ってGitHub上のリポジトリに対してgrepをするツールです。 特徴は、全てGitHub APIを通じて実行するためローカルに git clone することなくgrepできることです。 また、APIを使っている特徴を活用して複数リポジトリに対してgrepすることなども可能になっています。 あと実行が遅いです。ひたすらGitHub APIを叩いているので...*1。 インストー

                          GitHub上にあるリポジトリに対してAPIを通じてgit grepライクに走査できるツール gh-grep (gh grep) を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
                        • Brian Tracy - copy-paste-shell

                          Don't Copy Paste Into A ShellWhen you see a shell command on the Internet, do not copy it into your terminal. Modern JavaScript Clipboard APIs allow a website to trivially overwrite what you put inside your clipboard, without the user's confirmation or permission. Here is an example of how easy it is to perform this attack. Imagine that the red text below is a shell command you want to use. Below

                          • gh auth loginで作成されたクレデンシャルだけで生活するためにgh-doを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

                            やっとgh auth loginで得たクレデンシャル(OSのセキュアストレージに保存されているもの)のみを使う生活になったぞ— k1LoW (@k1LoW) 2023年5月15日 GitHub CLIの gh auth login で作成されたクレデンシャルはOSのセキュアストレージに保存されるようになりました。 次のエントリが詳しいです。 blog.kyanny.me 「じゃあ、もう全部セキュアストレージに保存されたクレデンシャルを使えばOK」となるのですが、なかなかそうはいきません。 なぜかというとGitHubのクレデンシャルを使うツールによって環境変数の扱いが異なるからです。 GitHubのクレデンシャル設定の歴史(私の記憶版) 注意: 以下は、あくまで私の記憶であって実際と異なるかもしれません。 前史 GitHub CLI( gh )やGitHub Actionsの登場以前は、クレ

                              gh auth loginで作成されたクレデンシャルだけで生活するためにgh-doを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
                            • 「2022年の年間ベストTVアニメ TOP10」を米メディア「Vulture」「Paste」発表 - amass

                              「2022年の年間ベストTVアニメ TOP10」を、米ニューヨークマガジンが運営するポップカルチャーに焦点を当てたウェブサイト「Vulture」と、米エンターテインメント誌「Paste」がそれぞれ発表しています ■「Vulture」セレクト 10. Lycoris Recoil リコリス・リコイル 9. Do It Yourself! 8. Chainsaw Man チェンソーマン 7. Cyberpunk: Edgerunners 6. My Dress-Up Darling その着せ替え人形は恋をする 5. Spy x Family 4. Kaguya-sama: Love Is War, Season 3 - Ultra Romantic かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック- 3. Mobile Suit Gundam: The Witch From Mercury 機動戦

                                「2022年の年間ベストTVアニメ TOP10」を米メディア「Vulture」「Paste」発表 - amass
                              • MacBookの電源やWi-Fi、Bluetoothの接続が切れたのをトリガーにコマンドを実行しつづけるCLIツールを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                2014年のアイデアを実装している— k1LoW (@k1LoW) 2020年1月18日 2週に1度くらいFukuoka Growth Nextのコワーキングスペースを使わせてもらっています*1。 その時ちょっとだけ席を立ちたいときに、展開しているMacBookやバックパックを「置いておくか」「持っていくか」いつも悩みます。 バックパックはワイヤーを持ち歩いているので机に縛ってしまえばいいのですが、MacBookはそうもいかないので少しだけ安心できるような仕組みが欲しいなと思っていました。プライベートのMacBookとはいえ、盗まれたら家計に大打撃です*2。 日本ですしコワーキングスペースという出入りが限定されているエリアなのでそこまで気にする必要はないんですが。 「そういえば昔そんなこと考えていたなー」と思ったら、アイデアをエントリに残していました。 k1low.hatenablog.c

                                  MacBookの電源やWi-Fi、Bluetoothの接続が切れたのをトリガーにコマンドを実行しつづけるCLIツールを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                • データベースドキュメント生成コマンド tbls 更新情報 ( PostgreSQL publicスキーマ表示仕様変更/Amazon DynamoDB対応/goccy ware etc) - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                  ここ最近tblsのアップデートエントリを書いていなかったのですが、最近変更をいくつか行いました。 このまま放置するとちょっと紹介しきれなくなりそうなので、ここら辺で放出しておこうと思います。 紹介時点のtblsのバージョンはv1.29.0です。 PostgreSQLでの public. スキーマ表示仕様変更 tblsでは、もともとPostgreSQLの public. スキーマ( schema_name.table_name.column_name の schema_name )だけ特別に非表示にしていました。 こうなっていた理由は、私がPostgreSQLでのスキーマを意識した運用経験がなかったことに寄る部分が大きいです。「デフォルトだから非表示で良いだろう」と。 ところで、tblsにはlintの機能があります。「テーブルカラムにコメントが書かれているか?」とか「外部キーの参照元にIND

                                    データベースドキュメント生成コマンド tbls 更新情報 ( PostgreSQL publicスキーマ表示仕様変更/Amazon DynamoDB対応/goccy ware etc) - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                  • コピーしたテキストの書式設定を自動的に削除しプレーンテキストでペーストできるようにしてくれるMacアプリ「Pure Paste」がリリース。

                                    コピーしたテキストの書式設定を削除しプレーンテキストでペーストできるようにしてくれるるMacアプリ「Pure Paste」がリリースされています。詳細は以下から。 元Googleのエンジニアで現在はPatronやGitHub Sponsorsの支援によりフルタイムでオープンソースに貢献しているSindre Sorhusさんは現地時間2022年03月03日、クリップボードにコピーしたテキストからフォンやカラー、太字、リンク、テーブルなどの書式設定を自動的に削除してくれるユーティリティアプリ「Pure Paste for Ma」を新たにリリースしたと発表しています。 Pure Text lets you paste as plain text by default. It sits in the menu bar and clears formatting (fonts, colors, bo

                                      コピーしたテキストの書式設定を自動的に削除しプレーンテキストでペーストできるようにしてくれるMacアプリ「Pure Paste」がリリース。
                                    • google/gopacket + libpcap で作るツールのパケットバッファ戦略 - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                      tcpdpの中のお話です パケットを一時的に保持するバッファ google/gopacket/pcap パッケージでパケットを取得するようなツールを作る場合、2つのバッファを持つことになります。 libpcapが持つバッファ google/gopacketが持つバッファ(バッファ付きチャネル)。1000で固定。 パケットは加工されつつ上記のバッファを経由して、最後にgopacketからパケットを受けとることになります。 そしてバッファには、以下のような特徴があります。 libpcapが持つバッファが溢れたらパケットロスが発生します gopacketのバッファサイズは固定です libpcapは ImmediateMode がOFFだと、libpcapが持つバッファにある程度パケットを貯めてからまとめて返します 上記特徴からみても、ツールが正しく動くようにするためには いかにlibpcapのバ

                                        google/gopacket + libpcap で作るツールのパケットバッファ戦略 - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                      • カジュアルに使えるスタブサーバとしてhttpstubとgrpcstubを作って使っている - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                        このエントリは Go Advent Calendar 2023 12 日目の記事です。 Goのテスティングパッケージで一番好きなパッケージは net/http/httptest です。 テスト実行時に実際にHTTPサーバを立ててHTTPリクエストを受けるというシンプルかつ強力なアプローチが良いです。 クライアント側にエンドポイントを変える仕組みさえあればクライアントのリクエストを受け付ける形でテストを構築することができるので、選択肢に入れておきたいテスト構成です。 ところで、私たちは runn (ランエヌ)というシナリオテスティングツールを開発しています。 github.com runnはHTTPクライアントでありgRPCクライアントでもあるのですが*1、そのrunn自体のテストのためにhttpstubとgrpcstubを作って使用しています。 httpstub github.com ht

                                          カジュアルに使えるスタブサーバとしてhttpstubとgrpcstubを作って使っている - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                        • 第8回Web System Architecture研究会に参加して「システムの変化に追従可能でかつ理解し易いドキュメントシステムのモデル化」について発表した #wsa研 - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                          wsa.connpass.com オンライン開催に参加してきました。 予稿 github.com 発表資料 システムの変化に追従可能でかつ理解し易いドキュメントシステム 発表内容はドキュメントシステム(ドキュメンテーションツール)についてです。 私は、システムを理解するためにかかる時間(いわゆる「オンボーディングまでのコスト」。私は「開発開始までのオーバーヘッド」と呼んでいます)をいかに継続的に削減できるかに興味をもっています。 それはなぜかというと「私がシステムの理解のセンスがないからそれをなんとか技術で解決したい」という個人的欲求に他ならないのですが、「まあオンボーディングのコストが小さくなればそれはエンジニア全員にも良いことだろうな」と勝手に思い込んでいろいろ作ったりしています。 実は今回の発表にいたるまでには過程があって、July Tech Festa 2021 winter では

                                            第8回Web System Architecture研究会に参加して「システムの変化に追従可能でかつ理解し易いドキュメントシステムのモデル化」について発表した #wsa研 - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                          • サーバ/プロセスのメトリクスを使ったNagios/Mackerel/Consulのチェックコマンドを作るときに便利な metr を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                            Consulでちょっとしたヘルスチェックを追加したいと思ったのですが、例えば iowaitが高いかつuserは低いとき という条件を書こうとしたときに、「うっ。。!どう書けばいいんだ。。」となってしまったので、作りました。 github.com これはなに metr は次のような利用を想定したコマンドです シェルスクリプトにホストやプロセスのメトリクスの値を使った条件を組み込む Nagios pluginとして利用する Mackerel check pluginにチェックコマンドとして利用する 使い方 インストールはHomebrew以外にdeb/rpmパッケージを用意しています。基本的にサーバにコマンドとしてインストールするのが良いでしょう $ dpkg -i metr_0.5.1-1_amd64.deb metr list 取得できるメトリクスは metr list で確認できます。また

                                              サーバ/プロセスのメトリクスを使ったNagios/Mackerel/Consulのチェックコマンドを作るときに便利な metr を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                            • テストでしか使わないパッケージをgo.modに含めない方法 - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                              元エントリは↓で、これが全てです。 dev.to 最高じゃんhttps://t.co/c1hfSYhgx2— k1LoW (@k1LoW) 2023年8月26日 Goでツールではなくライブラリ(パッケージ)を作っているとき、テストにしか使わないパッケージがgo.modに入って依存関係ができてしまうのが、いつも気になっていました。 ただ、「まあ別にいいかな」と思っていたのですが、ちょうど標準パッケージだけで機能が実現できるパッケージができたので、どうしてもgo.modを綺麗にしたくなりました。 そして、えいっと調べてみたらすぐに解決方法が見つかったのでした。 テストでしか使わないパッケージをgo.modに含めない方法 方法は次の通りです*1。 テスト用に go_test.mod ファイルを用意して -modfile オプションを使って go_test.mod ファイルを指定して go tes

                                                テストでしか使わないパッケージをgo.modに含めない方法 - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                              • tagprで実現するPull Request上で進めるOSSのリリースマネジメント - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                これがtagprで実現したかったこと 統制されていながらも自由なリリースの自動化 エイッと踏み込んでくださった @katzchum さんに感謝 https://t.co/OEXq6i5xXC— k1LoW (@k1LoW) 2022年10月1日 私の趣味は少し実用的で小さなOSSを書くことです。 今までも多くの小さなOSSを書いてきました。そして、エコシステム的にリリースすべきものはリリースしてきました。 ここで言うリリースと言うのはバージョンをつけてパッケージとしてPublishすることです。 PHPであればpackagist.orgに、Rubyであればrubygems.orgに、JavaScriptであればnpmjs.comにPublishするまでのことを指します。 Goであれば、バージョンのタグをつけてGitHubのリポジトリにプッシュすればリリース完了です。必要であればアセットをG

                                                  tagprで実現するPull Request上で進めるOSSのリリースマネジメント - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                • ディレクトリ内のPDFとEPUBをタイトル付きでリストアップする ebk ls を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                  1つのディレクトリに雑に放り込んでいた電子書籍をPDFとEPUB横断でCLIからタイトル検索して開けるようになった。 オライリーとかファイル名から中身を類推できなくて困っていたのでこれで「あの書籍どのファイルだっけ?」がはかどる。 pic.twitter.com/0wVSj4UoYh— k1LoW (@k1LoW) 2021年11月21日 私は買った電子書籍を1つのディレクトリに保存しているのですが、ファイル名はダウンロードしたときのそのままにしていることが多いので、良く「あの書籍はどのファイルだっけ?」が発生していました。 電子書籍リーダーで管理すればいいとは思うのですが、それを整備することすらしていない有様です。 とりあえず「あの書籍はどのファイルだっけ?」や「あの書籍って買ってたっけ?」をなんとか解消したいと思っていました。 PDFファイルやEPUBファイルの電子書籍のタイトルだけで

                                                    ディレクトリ内のPDFとEPUBをタイトル付きでリストアップする ebk ls を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                  • Cacooのデータベーススキーマ機能で、例えばBigQueryのER図を出力する - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                    Cacooで「データベーススキーマを自動生成できる」という素晴らしい機能が先週発表されました。 cacoo.com Cacooが提供するSQLクエリをデータベースで実行して、その結果をCSVファイルとしてエクスポートしてCacooにアップロードするだけでER図が生成されるというものです。 現時点で公式サポートされているのはMySQLとPostgreSQLですが、 一応1列目にRDBMSの名前が入るようになってるんですが、CSVのフォーマットとしては統一されてます。— Kohei Kimura (@cohhei) 2020年4月16日 ということなので、tbls out のサポートフォーマットにCacooのデータベーススキーマ機能用のCSV( cacoo )を追加しました。tbls v1.33.0で試すことができます。 MySQLのデータベーススキーマ まずはMySQLのデータベースで試して

                                                      Cacooのデータベーススキーマ機能で、例えばBigQueryのER図を出力する - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                    • tblsをセットアップするGitHub Actionとしてsetup-tbls(を作るツールとしてgh-setup)を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                      タイトルが何を言っているのかよくわからないと思いますので順を追って紹介したいと思います。 tblsをセットアップするGitHub Actionとしてsetup-tbls を作った setup-tblsはtblsをインストールしてくれるGitHub Actionです。 github.com 各所で「ないの?」とは言われており(最近Issueもたった)、いつか作らないとなと思っていたのですが、いろいろ重なって作りました。 github.com 私はGoで作ったツールのActionはDocker container actionを使うのですが、tblsでそうするとDockerコンテナ上で動くtblsからデータベースサーバの名前解決ができなかったりして、それも手を鈍らせている原因でした。 今回作成した setup-tbls はComposite actionで作っているので上記のような心配もありま

                                                        tblsをセットアップするGitHub Actionとしてsetup-tbls(を作るツールとしてgh-setup)を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                      • ファイルを行で結合できるpasteコマンドが便利 | DevelopersIO

                                                        HTMLで書くと: <table> <caption>各国語の挨拶の一覧</caption> <tr><th>日本語</th><th>英語</th><th>簡体字中国語</th><th>アラビア語</th></tr> <tr><td>ありがとう</td><td>Thank you</td><td>谢谢你</td><td>شكرا لك</td></tr> <tr><td>おはよう</td><td>Good morning</td><td>早上好</td><td>صباح الخير</td></tr> <tr><td>こんにちは</td><td>Hello</td><td>你好</td><td>مرحبا</td></tr> <tr><td>こんばんは</td><td>Good evening</td><td>晚上好</td><td>مساء الخير</td></tr> <tr><td

                                                          ファイルを行で結合できるpasteコマンドが便利 | DevelopersIO
                                                        • ML Visionを利用しネットワーク接続なしで画像からテキストの抽出を可能にしたMac用OCRアプリ「Capture&Paste」がリリース。

                                                          ML Visionを利用しネットワーク接続なしに画像からテキストの抽出を可能にしたMac用OCRアプリ「Capture&Paste」がリリースされています。詳細は以下から。 Appleが2019年にリリースしたiOS 13のメモアプリはメモのPinや共有フォルダなどの他に、Appleの機械学習フレームワーク「CoreML」を利用しメモ内にある写真や写真内のテキストを抽出、メタデータにして保存してくれるテキスト/被写体検索機能が採用されていますが、

                                                            ML Visionを利用しネットワーク接続なしで画像からテキストの抽出を可能にしたMac用OCRアプリ「Capture&Paste」がリリース。
                                                          • せめてリポジトリの各ディレクトリの概要説明だけでも欲しい思ったので dirmap というツールを作ってみた - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                            既存の開発に参加するときや、0->1の開発をしているとき、いつも「せめてリポジトリの各ディレクトリの概要説明だけでも欲しい」と思っていました。 既存のプロジェクトに参加するときは「プロジェクトの理解をする側」、0->1のプロジェクトで開発をしているときは「説明をする側の立場」で、です。 Ruby on Railsのような基本のディレクトリレイアウト決まっていてもそのプロジェクトの独自性がでてきますし、Goのようにスタンダードなレイアウトがないのであればなおさら初見ではわかりません。 「じゃあREADME.mdにでも書いておけばいい」というのはその通りです。 ただ、概要説明であっても一度書いたら終わりではなく、更新は必要になります。特に0->1のプロジェクトの初期ではディレクトリレイアウトすら途中で変わるということはままあります。 (ここらへんは「継続的ドキュメンテーション」として私の興味の

                                                              せめてリポジトリの各ディレクトリの概要説明だけでも欲しい思ったので dirmap というツールを作ってみた - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                            • PostgreSQLの運用練習の成果をコードで残していっている - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                              RDBMSのレプリケーションなど、なんとか調べてギリギリ理解して組んで、その後新規レプリケーションを組むか障害が発生したとき、また一から調べている気がするので、動く環境として記録していくことにしました。 github.com これはなに 今のところ、PostgreSQLの ストリーミングレプリケーションの構築->フェイルオーバー->再レプリケーション までをひと通りMakefileにまとめたものです。 2019年10月時点では、非同期と同期のストリーミングレプリケーションを1種類づつ作っています。 コードでまとめることで良かったこと 何度も試せる まず何度も試せるのが良いです。設定変更の検証などもすぐです。 私は今回試行錯誤した結果、2桁はレプリケーションを組んだので、レプリケーションがあまり怖くなくなりました。 設定に多くのパターンがあることがわかった 実際に手を動かすと頭に入ってくると

                                                                PostgreSQLの運用練習の成果をコードで残していっている - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                              • GitHub - shadcn-ui/ui: Beautifully designed components that you can copy and paste into your apps. Accessible. Customizable. Open Source.

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - shadcn-ui/ui: Beautifully designed components that you can copy and paste into your apps. Accessible. Customizable. Open Source.
                                                                • データベースにクエリを投げて結果をプリントするライブラリqpを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                  データベースを伴うテストを書いていて、何故かテスト結果が安定しない事象に出くわして「なんでだ?????」と混乱した結果、データベースの状況をprintデバッグをしたくなって作りました*1。 github.com 使い方は package main import ( "database/sql" "log" "github.com/k1LoW/qp" _ "github.com/mattn/go-sqlite3" ) func main() { db, err := sql.Open("sqlite3", "path/to/db") if err != nil { log.Fatal(err) } defer db.Close() qp.Print(db, "SELECT * FROM users WHERE username = 'alice'") } みたいにqp.Print() に *

                                                                    データベースにクエリを投げて結果をプリントするライブラリqpを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                                  • Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOに参加してきた #kyotogo - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                    京都に行ってきました。 Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO kyotogo.connpass.com すでに、ne-sachirouさんによりスライド資料などが集められています。感謝! scrapbox.io 「miniとは?」となるGoで濃縮された1日になりました。運営の皆様、本当にありがとうございました! 私はと言うと、登壇はしたものの完全にカンファレンスを楽しんでいました。 本編 以下、一言感想です。 Deep dive into log/slog package 既に使ってはいましたが、実装は特にみていませんでした。普通に使えるイメージ。 「nAttrInline = 5」の理由がなるほどなあという理由でした。これ再度計測してレポートしたら変わってくるような値なんですかねー。 Goプログラムがビルドされるまで(コンパイラーの仕組みを探る)

                                                                      Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOに参加してきた #kyotogo - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                                    • Cyril Diagne on Twitter: "4/10 - Cut &amp; paste your surroundings to Photoshop Code: https://t.co/cVddH3u3ik Book: @HOLOmagazine Garment: SS17… https://t.co/sdq9YzAVs8"

                                                                      4/10 - Cut &amp; paste your surroundings to Photoshop Code: https://t.co/cVddH3u3ik Book: @HOLOmagazine Garment: SS17… https://t.co/sdq9YzAVs8

                                                                        Cyril Diagne on Twitter: "4/10 - Cut &amp; paste your surroundings to Photoshop Code: https://t.co/cVddH3u3ik Book: @HOLOmagazine Garment: SS17… https://t.co/sdq9YzAVs8"
                                                                      • Mackerel plugin (mackerel-plugin-prometheus-exporter) を書いてみた #mackerelio - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                        この記事はMackerelアドベントカレンダー23日目の記事です。 22日はshiimaxxさんのMackerelで負荷テスト中のリソースモニタリングを行うでした! そして今日はMackerel Day #2ですね! Mackerel 5周年おめでとうございます! 🎉🎉🎉🎉🎉 Mackerel pluginを書いたことがない 実は私、Mackerelアンバサダーになっていたのでした(公ではじめて言った)*1。 ただ、まだMackerel pluginを書いたことがない のでした。 そして今回 id:a-know さんにたまたまツイートを拾ってもらいアドベントカレンダーにお誘いを受けたので、「とても良い機会!」ということで書いてみました。 こちらとか、ぜひっ!https://t.co/ZCTEhLt0PB— a-know (@a_know) 2019年12月1日 Mackerel

                                                                          Mackerel plugin (mackerel-plugin-prometheus-exporter) を書いてみた #mackerelio - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                                        • "2 hours" のような文字列をパースして time.Duration を取得する duration パッケージを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                          Harvest のログ取得期間指定をより柔軟にできるように --duration オプションを追加したかったのですが、 標準の time.ParseDuration() ではあまり柔軟ではない 既存パッケージを探したけれども time.Duration を返すものを見つけられなかった ので作りました。 github.com 使い方 duration.Parse() は time.ParseDuration() と同じように利用できます。 time.ParseDuration() と異なる点は 4hours や 1minute などの単位表記も判定できるという点です。 package main import ( "fmt" "github.com/k1LoW/duration" ) func main() { d, _ := duration.Parse("3 days 4 hours")

                                                                            "2 hours" のような文字列をパースして time.Duration を取得する duration パッケージを作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                                          •  MacのCopy & Pasteで書式スタイルを保ったままペーストしない設定 - T’s blog

                                                                            文章を書く上でコピー&ペーストは必須の操作です。資料からコピーしたり、メールだったら相手の文を引用するのにコピーして使ったりします。この時に元の文章のフォントの種類やサイズがそのままのスタイルでコピーされて来てしまうとペーストして使った場合に不自然な文章になります。はじめて知ったのですが、これを防ぐのにアプリの編集メニューから「ペーストしてスタイルを合わせる」をクリックする方法があるようです。あるいはショートカットキー「option+shift+⌘+V」でペーストすれば元の書式がどうであれ作成中の書式に合わせてペーストしてくれます。 これはこれで神設定なのですが「option+shift+⌘+V」が操作しにくい。Copy & Pasteの回数が少なければこの方法でも良いのですが結構手間がかかります。然もなくば、ペーストした文章を後で書き直すことになります。 実際問題として元の書式スタイルを

                                                                               MacのCopy & Pasteで書式スタイルを保ったままペーストしない設定 - T’s blog
                                                                            • octocovで任意のメトリクスを記録できるようにした(カスタムメトリクス) - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                              octocov octocovはコードカバレッジのためのツールキットです。 github.com コードカバレッジなどのコードメトリクスを手元のターミナルで確認したり、GitHub ActionsのActionとしてPull Requestにレポートしたりできます。 計測したコードメトリクスを、さまざまなデータストアに蓄積することもできます。 octocovはコードカバレッジ、Code to Test ratio、テスト実行時間の3つのコードメトリクスを計測しますが、今回、任意のメトリクスに対応しました。 カスタムメトリクス カスタムメトリクスの使用方法は簡単です。 計測したメトリクスを指定のフォーマットで保存する(カスタムメトリクスJSON) octocovに環境変数経由でカスタムメトリクスJSONの保存パスを渡す これだけです。 1. 計測したメトリクスを指定のフォーマットで保存する(

                                                                                octocovで任意のメトリクスを記録できるようにした(カスタムメトリクス) - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                                              • GitHub Container RegistoryのDockerイメージをリポジトリに紐づける方法 - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                                GitHub Container Registoryにpushしたコンテナイメージをリポジトリに紐づけてPackages欄に出す方法がやっとわかった— k1LoW (@k1LoW) 2021年3月5日 GitHub Container Registoryは、GitHub Package Registryとは異なりPublicなDockerイメージのpullにGitHub認証の必要がないなど、利用者にとって便利です。 また、リポジトリとの紐付けが強制されていないので自由に様々なイメージを管理できます。 イメージはProfileページのPackagesタブにリストアップされます。 ただ、私の主な用途としてはリポジトリで公開しているライブラリのDockerイメージの提供なのでリポジトリと紐付けたい。 具体的にはリポジトリの Packages の欄に表示させたい。 どう紐づければいいのかわからなか

                                                                                  GitHub Container RegistoryのDockerイメージをリポジトリに紐づける方法 - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                                                • GitHub上で構築するコードメトリクス計測基盤 - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                                  TL;DR GitHub "のみで" 構築するコードメトリクス計測基盤 バッジ生成機能 CIで計測したコードメトリクスのバッジを生成したとして、そのバッジを誰が配布するのか CI上で生成したバッジをそのままリポジトリのコミットしてしまう Central modeを使う GitHub Actions Artifacts GitHub のみで コードメトリクスバッジ基盤を構築する方法 まとめ TL;DR 長いので要約すると octocovは計測したコードメトリクスをGitHub Actions Artifactsに保存すると、単体リポジトリでメトリクスの比較レポートなどもしてくれて便利 さらに octocovs-template を使って、各リポジトリのArtifactsに保存されているメトリクスを収集する専用リポジトリを作るとバッジも生成・配布できて便利 となります。 「GitHub」という

                                                                                    GitHub上で構築するコードメトリクス計測基盤 - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                                  新着記事