並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

robotの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 「私はロボットではありません」のreCAPTCHA認証が一生突破できず人間であることが証明できないので助けてください...→突破するためのアドバイスが集まる

    ねむみさん @NEMUMI_IDOLY 誇張とかではなく本当に一生やってます。人間であることが証明できません。私のなにがいけないんですか?助けてください pic.twitter.com/E00hMCJAo0 2024-06-04 17:39:21

      「私はロボットではありません」のreCAPTCHA認証が一生突破できず人間であることが証明できないので助けてください...→突破するためのアドバイスが集まる
    • 配膳猫ロボに現場での"困った"を解消するアプデが来てた→お客さんからも「これ助かる~!」と好評

      あびる @abix82 そうだよ。そういうことだよ。ユーザの痒いところに手が届くアップデートなのよ。だって「あっあっネチコヤンこっち来るウチのやつかな違うかな」ってソワソワしながら、カメラ構えてウチのやつじゃなかったら恥ずかしい、っていう葛藤があるじゃん。そういうことよ。 2024-06-05 22:36:02

        配膳猫ロボに現場での"困った"を解消するアプデが来てた→お客さんからも「これ助かる~!」と好評
      • 『エヴァ』は現実につくれるの? “透明マント”稲見昌彦教授に聞く、フィクションからエンジニアが学べること【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

        TOPフォーカス『エヴァ』は現実につくれるの? “透明マント”稲見昌彦教授に聞く、フィクションからエンジニアが学べること【フォーカス】 東京大学先端科学技術研究センター 教授 稲見 昌彦 博士(工学)。人間拡張工学を専門分野とし、特定の対象物を透明かのように見せられる「光学迷彩」技術を手がけたことで世界的に知られる。人間の肉体の限界をテクノロジーの力で広げる「自在化技術」の開発や、自在化による認知心理の変化について分析する「稲見自在化身体プロジェクト」では研究総括を務める。少年時代にSF映画「地球最後の日」を鑑賞したとき、僅かな人数しか搭乗を許されない脱出ロケットの乗員に科学者が選ばれるのを見て、「あ~科学者になれば地球が滅んでも生き残れるんだ」と思ったことがある。 プロフィール(東京大学 先端科学技術研究センター公式サイト内) 稲見自在化身体プロジェクト ロボット技術やVRなどを駆使し、

          『エヴァ』は現実につくれるの? “透明マント”稲見昌彦教授に聞く、フィクションからエンジニアが学べること【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
        • 相模原市役所で「ロボット職員」導入へ “全国の自治体で初” | NHK

          ロボット産業が集まる相模原市は、ファミリーレストランなどで使われている配膳用ロボットを市役所での業務に導入することを決めました。いわば「ロボット職員」の導入は全国の自治体で初めてだということです。 相模原市にはロボット産業が集まっていて、市内の企業がファミリーレストランなどで使われている配膳用ロボットを開発しています。 市は業務の効率化につなげようと、企業から寄贈を受けた改良型のロボットを市役所内の業務で活用することを決め、庁舎内で動作テストを行っています。 当面は書類を運んだり、来客にお茶を出したりする業務で活用する予定で、いずれは市役所を訪れた人を担当課に案内するなど幅広い分野で効率化につなげたいとしています。 総務省によりますと自治体の業務にこうしたロボットを導入するのは、全国で初めてだということです。 本村賢太郎市長は「ロボットを活用することで少しでも職員の手が空くことを願っている

            相模原市役所で「ロボット職員」導入へ “全国の自治体で初” | NHK
          • “人間を凌ぐ敏捷性” 中国・Unitreeが人型ロボット「G1」発表、約220万円〜二次開発も可能 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

            中国の高性能ロボット開発企業「宇樹科技(Unitree Robotics)」が5月13日、新たな人型ロボット「G1」を発表した。 Unitreeによると、G1は高さ約127センチ、重量約35キログラムで、人間を凌ぐ敏捷性を備えている。移動速度は2m/s以上で、関節が23個から43個あり可動域が広く、最大トルクは膝関節で120ニュートンメートル(N・m)。立ち上がる、手足を曲げて小さくなる、長い棒を振り回すといった難しい動きもできる。 Unitree G1 オプションで装着できるロボットハンド「Dex3-1」は、人間の手のように対象物を正確にコントロールしながら扱うことができる。クルミを割ったり、重いものを運ぶなどの通常の操作に加え、卵のように割れやすいものをつかむ動きも極めて正確で安定している。炭酸飲料の瓶の栓を抜く、はんだづけをするといった細かな作業も軽々とこなす。 Unitree G1

            • 親しんだルンバに「ありがとう」 - YouTube

              アイロボットジャパンは8日、東京都千代田区の神田明神で、使わなくなったロボット掃除機「ルンバ」とお別れをする「2024 ルンバ感謝祭」を行った。ルンバに感謝や惜別の思いを持つ愛用者約20世帯が参加した。同社によると、国内の所有者の6割以上がルンバに独自の愛称を付けており、親しみを感じているという。この日は本殿で祈祷(きとう)が行われ、ユーザー代表の田中杏樹さんが「ゆきちゃん」への手紙を読んだ。 おはらいを受けたルンバはリサイクル業者に託され、金属やプラスチックに分別後、資源として再利用される。【時事通信映像センター】 #ルンバ #神田明神 映像素材の購入については時事通信フォトへお問い合わせください https://www.jijiphoto.jp #ニュース #news

                親しんだルンバに「ありがとう」 - YouTube
              • ウクライナ軍が「担架型ロボット」公開! 導入すると将兵の生存率があがる理由とは? | 乗りものニュース

                寝心地はどうなんでしょう? 前線の兵士は負傷兵を寝かせるだけ ウクライナ戦略産業省は2024年5月30日、国防省および国軍参謀本部と共同で遠隔操作する担架型ロボットの実証試験を行ったと発表しました。 拡大画像 担架型のロボット(画像:UNITED24)。 担架型のロボットは最前線から負傷兵を寝かせた状態で遠隔操作により救急搬送するために製造されたそうで、タイヤ式と履帯(キャタピラ)式の2タイプがあります。 負傷者搬送のために前線の兵士が現場を離れることによる戦力の低下や、従軍している医師・看護師などが移動中に攻撃を受ける危険を防止することが主な目的で、アンナ・グヴォズジャル戦略産業副大臣は「これらの装備は前線で必要であり、負傷者と軍医の両方の命を救います」と話しました。 実証実験にはオレクサンドル・シルスキー軍総司令官も参加し「最新のロボット車両を使って負傷者を搬送することは、極めて重要な

                  ウクライナ軍が「担架型ロボット」公開! 導入すると将兵の生存率があがる理由とは? | 乗りものニュース
                • 親しんだルンバに「ありがとう」:トレンド動画:時事ドットコム

                  2024年06月08日 アイロボットジャパンは8日、東京都千代田区の神田明神で、使わなくなったロボット掃除機「ルンバ」とお別れをする「2024 ルンバ感謝祭」を行った。ルンバに感謝や惜別の思いを持つ愛用者約20世帯が参加した。同社によると、国内の所有者の6割以上がルンバに独自の愛称を付けており、親しみを感じているという。この日は本殿で祈祷(きとう)が行われ、ユーザー代表の田中杏樹さんが「ゆきちゃん」への手紙を読んだ。 おはらいを受けたルンバはリサイクル業者に託され、金属やプラスチックに分別後、資源として再利用される。【時事通信映像センター】【トレンド動画一覧へ】

                    親しんだルンバに「ありがとう」:トレンド動画:時事ドットコム
                  • Appleのリサイクルロボットがかなり高速化していることが判明 - iPhone Mania

                    米ブログサイトTechCrunchの取材により、Appleのリサイクルロボット「Daisy」が以前と比べて相当速くなっていることが明らかになりました。わずか4秒で1台のiPhoneを分解できるそうです。 前バージョンのロボットは1台を12分で分解 Appleの先代リサイクルロボット「Liam」は当初、iPhoneを分解するのに12分という時間を要していましたが、「Daisy」の最新版はなんと4秒で解体可能になっていることがわかりました。また、「Liam」はiPhone6しか分解できませんでしたが、「Daisy」は29種類のモデルに対応しているとのことです。 Appleで環境・サプライチェーンイノベーション担当副社長を務めるのサラ・チャンドラー氏によれば、「Daisy」によって1トンの材料を回収することができ、2,000トン分の採掘を回避することができるそうです。 それでも分解能力は足りてい

                      Appleのリサイクルロボットがかなり高速化していることが判明 - iPhone Mania
                    • いま「名前のない新しいもの」をリスクを取って始めよう。|norihiromita(三田典玄)

                      【インターネットの最初の頃】 いま、世の中にはなく、名前さえついていない、公にもなっていないもの。でも人間というものの近い将来に、おそらく大きな影響を与えるであろうと予測できるもの。それが、自分を賭けるに値する。そう思って、インターネットの最初をやったんだよな。それによって、どう世の中が変わるかは大方予想できたし、実際にそうなった。従って、次の予想もなんとなくだが、つく。 【「~主義」より世の中を変えた】 今、結果としてだが、資本主義や社会主義や共産主義よりも、インターネットは、この30年という短い期間に人類に大きな影響を与え、世の中を大きく変えた。これは誰にも否定できないだろう。だから資本主義も社会主義も共産主義も、いま、混乱して、かつてのように多くの人を一つの塊にまとめきれない。これは宗教もまた然りだ。宗教は既に「宗教」と「宗教組織」に別れて考える必要が出てきたのは、その証左だ。人類の

                        いま「名前のない新しいもの」をリスクを取って始めよう。|norihiromita(三田典玄)
                      • 「ロボット」の語源は? 【ことば検定スマート】

                        「ロボット」の語源は? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日6月5日は、2014年にロボットのPepperくんが誕生した日です。 「感情認識ロボット」と言われていました。 発表後も進化を続けていて、今はPepperくんと利用者の間で、自然な会話が生まれるようになっているそうです。 そこで増えているのが介護施設での利用で、レクリエーション活動を担ってもらっています。 ロボットというと、単純労働を人間の代わりにやってもらうイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実際にはこんな風に人間と自然なコミュニケーションを取れるようになっています

                          「ロボット」の語源は? 【ことば検定スマート】
                        • 「ゆきちゃん、ありがとう」 廃棄予定のルンバ、20組が祈祷 神田明神で感謝祭 アイロボット | 電波新聞デジタル

                          家電 式典掃除機首都圏 2024.06.08 「ゆきちゃん、ありがとう」 廃棄予定のルンバ、20組が祈祷 神田明神で感謝祭 アイロボット アイロボットジャパンは8日、廃棄予定のロボット掃除機「ルンバ」を持ち寄って祈祷する「2024 ルンバ感謝祭」を東京都千代田区の神田明神で開催した。ルンバユーザー20組が参加し、廃棄前の最後の別れを惜しんだ。 6月8日は「ル(6)ン(0)バ(8)」の語呂に合わせた「ルンバの日」。今回のイベントはこの日に合わせたもの。 祈祷に際し、4歳から3年半ほどルンバとともに暮らしてきた田中杏樹さんがユーザーを代表して感謝の気持ちを手紙にしたためて朗読。ルンバを見送った。 杏樹さんは、冬に購入したルンバを「ゆきちゃん」と名付け、愛着を持って一緒に暮らしてきたが、引っ越しのタイミングに合わせて、ゆきちゃんを廃棄することにした。 ゆきちゃんの後継機として、水拭きもできる新型

                            「ゆきちゃん、ありがとう」 廃棄予定のルンバ、20組が祈祷 神田明神で感謝祭 アイロボット | 電波新聞デジタル
                          • 最近話題の AI搭載の人型ロボット まとめ|npaka

                            プログラマー。iPhone / Android / Unity / ROS / AI / AR / VR / RasPi / ロボット / ガジェット。年2冊ペースで技術書を執筆。アニソン / カラオケ / ギター / 猫 twitter : @npaka123

                              最近話題の AI搭載の人型ロボット まとめ|npaka
                            • 手書きロボの話題「AI絵の識別問題といい、思ってた未来と違うタイプのリテラシーが幅を利かせているな…」とその引用

                              白檸檬🍋 @tendice4 手書きロボってさ…… 「まともな」活用先どこにあるの……?? 相手を騙すために作ってるんじゃないの?? そういう会社、大嫌い。 違う使い道があるなら教えて…… x.com/ktgohan/status… 2024-06-06 23:57:47 ktgohan @ktgohan 「ああこれ達筆ロボ・手書きロボだね」と一発で見分けられる手練れが増えたので、AIでちゃんと(?)対策がされるようになった、といってこないだ治安の悪いそうなリセラーが売りに来たので追い返した pic.twitter.com/jihdwEQlUn x.com/EXCEL__/status… 2024-06-06 21:21:44 おじお @sugnkesaka 達筆ロボなるものを知らなかったので調べてみたら、自筆の手書き文字を写真で撮って送り、それをAIに学習させて自分のクセを学んだ文字で

                                手書きロボの話題「AI絵の識別問題といい、思ってた未来と違うタイプのリテラシーが幅を利かせているな…」とその引用
                              1