並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 463件

新着順 人気順

vimの検索結果161 - 200 件 / 463件

  • プログラミング初心者でもVimコマンドについて学べる入門講座が登場 - paiza times

    こんにちは。谷口です。 paizaラーニングの「Linux入門編」に「Linux入門編3: テキストエディタVimを身に付けよう」「Linux入門編4: システム管理の基本を理解しよう」が追加されました! 「Linux入門編3: テキストエディタVimを身に付けよう」では、多くのLinuxディストリビューションに標準搭載されているテキストエディタVimの基本操作を学べます。 「Linux入門編4: システム管理の基本を理解しよう」では、ユーザー、グループ、アクセス権限などシステム管理の基本的な機能を学べます。 今回は「Linux入門編3: テキストエディタVimを身に付けよう」「Linux入門編4: システム管理の基本を理解しよう」の講座内容をご紹介します。 「Linux入門編1: Linuxの基本を理解しよう」「Linux入門編2: シェル環境を使いこなそう」に引き続き、 プログラミング

      プログラミング初心者でもVimコマンドについて学べる入門講座が登場 - paiza times
    • VimでIDEのようなデバッグが可能になるvimspectorの紹介 - Qiita

      vimspectorとは Vimでも、ブレークポイント張って、デバッガーのように使えるよ!っていう便利なプラグイン。 Debug Adapter Protocol (DAP)によって実現してる感じっぽいです 導入方法、使い方を軽く紹介していきます! ※node依存してる部分あるので、node動作する環境にしときましょう! 公式のスクショ! 導入方法 vimspectorのGitHubページにもろもろ書いてますが、いつも使っている、ダークパワーのdein.vimで導入してみます。 dein_lazy.toml buildに、デバッガーしたい言語用オプションを書き込みます。 参考→Language dependencies 今回は、PythonとNodeでデバッグしてみようかと思います。 ※遅延読み込み不要な方は、lazyじゃなくておkです。 [[plugins]] repo = "purem

        VimでIDEのようなデバッグが可能になるvimspectorの紹介 - Qiita
      • プログラミルクボーイ「Vim」

        ミルクボーイさんの漫才のエディタ版です。2人ともVimmerです。 若手セキュリティイノベーター育成プログラムSecHack365の成果報告会のLTで披露する予定だったネタです。 相方と一度も顔を合わせずに、全てオンラインで作りました。 プログラミルクボーイ「Java」:https://youtu.be/Xlf7TN3Hcnw プログラミルクボーイ「Internet Explorer」:https://youtu.be/H9Fnvt_okn0 #プログラミルクボーイ #SecHack365

          プログラミルクボーイ「Vim」
        • いちからvimのrust開発環境を構築していく❗️(rust.vim, coc.nvim)

          はじめに この記事はVim Advent Calendar 2020 13日目の記事となっています。 今回は、vimでrustの環境構築をいちから行っていきます。 以下に成果物を上げています。 docker でまっさらな(alpine + rust + vim) vim環境をたてて構築を進めていきます。 やること vim plugin managerの導入 rust.vimで保存時自動フォーマット coc.nvimで定義元ジャンプや、構文チェック、自動補完の実現 vim plugin manager vim-plug vimのプラグインマネージャーは色々種類があると思いますが、 vim-plugを最初に使い出して、不満もないためこちらずっと使っています...! インストールも簡単でこちらで終了です。

            いちからvimのrust開発環境を構築していく❗️(rust.vim, coc.nvim)
          • Vimの補完を他エディタやIDEのような挙動にするようにする|yasukotelin|note

            タイトルが分かりづらい。。IntelliJとか、VSCodeだと入力補完は常に最初の1件目が選択状態になっていて、Enterを押すだけで補完が確定していきます。それと同じような挙動にVimもしたいなと思った次第です。 本当はGIFをたくさん用意していたのですが、何故かnoteに投稿できず。。サイズも規定内のはずなんだけどな。 挙動の確認VSCodeやIntellIJの補完の挙動 ・補完ウィンドウが起動すると先頭1件が選択状態になっている。 ・そのままEnterを押すと改行ではなく、補完ウィンドウの先頭1件が挿入される。 ・補完候補を矢印キーで選択してもEnterが押されるまでは挿入しない Vimのデフォルトの補完の挙動 ・補完ウィンドウが表示されると選択状態になっている。 ・最初の1件目がすぐに挿入されている状態になる。 ・補完候補を選択すると挿入されている対象が選択した文字になっていく

              Vimの補完を他エディタやIDEのような挙動にするようにする|yasukotelin|note
            • ようやく vim-lsp に乗り換えた話 (pylsp-mypy で苦労した話) - Qiita

              RubyKaigi Takeout 2021 に参加して、typeprof などをフルに利用するには LSP を使えるようにしておく必要があるな、と気づきました。 思い立ったが吉日ということで、自分の vim 環境を ALE から LSP に乗り換えることにしました。 その過程で、mypy による lint を有効にするのに苦労したので、備忘録としてメモを残します。 前提 python 使い ALE は lint 用に使っていて、formatter としては使っていない flake8, isort, mypy を linter として使っている vim の plug-in manager には dein を使っている LSP を有効にする 本体である vim-lsp を使います。 細かい設定をやってくれる mattn/vim-lsp-settings も合わせて入れます。 # LSP (L

                ようやく vim-lsp に乗り換えた話 (pylsp-mypy で苦労した話) - Qiita
              • GitHub - SebastianMuskalla/ModelessVim: Configuration files to turn vim into a modeless editor.

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - SebastianMuskalla/ModelessVim: Configuration files to turn vim into a modeless editor.
                • Vim for Ruby and Rails in 2019

                  Many Rails programmers prefer Vim to full-blown bulky IDEs like RubyMine. The are several reasons for that but most important (to me at least) is the ability to customize Vim, make it very powerful and at the same time keep it pretty lightweight. So let's have a look at what it takes to set up Vim for a comfortable and productive workflow with Ruby And Ruby On Rails framework. Disclaimer: The setu

                    Vim for Ruby and Rails in 2019
                  • 社内勉強会をきっかけにVimを習得するまでに試したこと|NAVITIME_Tech

                    こんにちは、茶田です。 ナビタイムジャパンでトラックカーナビのAndroid/iOSアプリの開発・運用を担当しています。 本記事では、先日に公開された「Vimの思想を取り入れて開発速度を2倍に」の元となった社内勉強会に参加し、実際にVimを習得するまでに試したことをまとめました。 上記記事と重複する内容も含みますが、ご容赦いただければと思います。 私のVim歴は、1年3ヶ月です。 読んでほしい方下記に該当する方を対象として、参考になれば幸いです。 ・Vimに興味がある。 ・Vimを勉強しようとしている。 ・Vim操作が身につかず困っている。また、ここでの「Vimの習得」の定義は下記とします。 ・Vimのキーバインドでの基本的なテキスト操作をほぼ無意識で行える。 ・Vim操作を活用した方がアウトプットを出せるという自意識が芽生える。 ・任意のエディタでVim環境を導入しないと落ち着かなくなる

                      社内勉強会をきっかけにVimを習得するまでに試したこと|NAVITIME_Tech
                    • fzfとripgrepをvim連携させて優勝する | 雑司ヶ谷インターネット

                      これは ターミナル環境大掃除2021 の7発目です。 前回は vim-plugを導入する です。 動機 まず何を実現したいかと言うと、以下の2つである。率直に言うと「VSCodeのアレ」をやりたいのだ。1 CtrlP的な、大雑把なファイル名検索 インクリメンタルなソースコード全文検索 1 は要するにfuzzy finderで、言うなれば「今開いているディレクトリ (プロジェクト?) の中からfuzzy matchでいい感じに目的のファイルを呼び出す」機能である。最初はどばーっと全てのファイルが表示されており、一文字ずつ検索クエリを入力することによってリアルタイムに候補が絞り込まれていく。候補をひとつに絞れなくても、ファイル名で「これだ」と分かれば直接そのファイルを指定してバッファに呼び出せる。今まではDeniteを利用して実現していたのだが、このためだけに入れているのが心苦しくなったので再

                        fzfとripgrepをvim連携させて優勝する | 雑司ヶ谷インターネット
                      • 最近ぼくがVimに設定したこと - Qiita

                        ハロー、ハッピーVimmer 今日はVim pluginと、それに対する僕の設定を紹介します。 僕の.vimrc 僕の.vimディレクトリ マクロの実行をdot repeat可能にした まずはシンプルかつ最強なやつです。 kana/vim-repeat: Vim plugin: Enable to repeat last change by non built-in commands dot-repeatは通常1つの動作のみを繰り返しますが、これを使えば、以下のような繰り返しが可能です。 qa マクロ記録開始 dt( 動作1 dib 動作2 3lD 動作3 +q マクロ記録完了 @a マクロを発動 . 下に移動してから、上述のdt(から3lDまでを実行 . 下に移動してから(略 . 下に移動してからry 繰り返し Webページを非同期で表示するようにした これは自作プラグインで、まだドキュ

                          最近ぼくがVimに設定したこと - Qiita
                        • Vimのすゝめ改 - なぜ Vim のシンタックスハイライトは遅いのか

                          Vim 使いの「ブイ」(仮名)です。Vim のすゝめ改では、現代のテキストエディタについてのあらゆる話題をテーマに Vim の視点から見た話を行います。 今回のテーマは「なぜ Vim のシンタックスハイライトは遅いのか」です。 久しぶりに重い話を扱おうかと思っています。 1 Vim が遅い? あなたは Vim でファイルを開いていて、「Vim が遅い」と感じたことはないでしょうか。 「Vim が遅い」にもいろいろな原因があり、プラグインが悪さをしていることもあります。しかし、外部のプラグインを入れていない状態でも遅いと感じたのなら、ほぼ「Vimのシンタックスハイライトが遅い」せいです。Vim のシンタックスハイライトを切れば症状は収まるはずです。 Vim のシンタックスハイライトを無効にするには、 syntax off を実行すればよいです。 それではなぜ Vim のシンタックスハイライト

                            Vimのすゝめ改 - なぜ Vim のシンタックスハイライトは遅いのか
                          • vim-goからvim-lspへ移行しました - Carpe Diem

                            概要 vim-goからvim-lspへ移行する時に問題になってたところを全部mattnさんが解決してくださってたのでようやく完全移行したという話です。 環境 vim 8.2 go 1.13.5 これまでの課題 vim-goの問題点 2014年からgoを触っていましたが当時はvim-go一択で、しかもやりたいことはそれだけで事足りていました。 しかし時代は流れ、以下のように少しずつモヤモヤを感じるようになってきました。 1.10のビルドキャッシュ辺りでバグがちょこちょこ起きたり 機能が増えてきて重くなったり Language Server Protocolの機運が高まってきた(色んなエディタやIDEが対応してきた) vim-lspの問題点 vim-lsp自体はLanguage Server Protocolが話題に挙がった頃から何度か試してみたのですが、 初期はサポートしている機能が限定され

                              vim-goからvim-lspへ移行しました - Carpe Diem
                            • keycast.vimをつくった - pockestrap

                              Vimで入力した文字を表示するためのプラグイン、keycast.vimを作った。 github.com screencast 仕組み 入力されたキーをbannerコマンドで大きくして、popup windowに表示している。 キーの入力 最初、Vimでキーの入力を監視する方法が見つからなくて苦労した。 最初のPoCではInsertCharPreを使っていた。 InsertCharPreはその名の通り、insertモード時に文字が入力される直前に呼ばれるイベントである。 つまり、normalモード時に入力された文字は受け取ることができない。 PoC キーストロークを表示するやつ pic.twitter.com/XnVVegkfQH— Pocke(ぽっけ) SW-1309-2807-5790 (@p_ck_) 2019年6月26日 twitter.com 次に、getchar()とfeedke

                                keycast.vimをつくった - pockestrap
                              • Vimのターミナルの真の力お見せしますよ | ゴリラの技術ブログ

                                # 端末の内容をヤンク VimのターミナルウィンドウでCTRL-W Nを押下するとターミナルの出力を一時的に保留します。 この状態をターミナルノーマルモードと言います。このモードは普通のウィンドウと同様カーソル移動、ヤンク、検索を行うことができます。 ただ、iやAなどのコマンドは挿入モードではなく、通常のターミナルモードに戻るようになっています。 ターミナルノーマルモードを使用することで、lessやtailコマンドの出力、また作業ログを簡単にメモに残すことができます。 # 外部コマンドとの連携 Vimでは:!echo gorillaというように:!を使用することで外部コマンドを実行することができます。しかし、それだとコマンドの実行が完了するまでVimを操作できないです。とてもツライ。 そこでターミナルを使えば非同期で外部コマンドを実行することができます。 コマンドを実行している間にVimの

                                • VimのtagfuncでLSPを使う - daisuzu's notes

                                  この記事はVim Advent Calendar 2019の6日目の記事です。 今年の4月にv8.1.1228でtagfuncという機能が追加されました。 こちらは:tagや:tselectなどのタグ系コマンド*1を実行した時、tagsファイルを検索する代わりに呼ばれる関数を設定するためのオプションです。 設定する関数の形式としては次のようなものです。 " pattern: タグ検索中に使用されたタグ識別子 " flags: 関数の挙動を制御するためのフラグのリスト " 'c' -> ノーマルモードのコマンドで呼び出された " 'i' -> インサートモードのタグ補完で呼び出された " info: 以下の情報を持つ辞書 " { " 'buf_ffname': 'フルファイル名', " 'user_data': 'カスタムデータ文字列', " } function! MyTagFunc(pa

                                    VimのtagfuncでLSPを使う - daisuzu's notes
                                  • Vimプラグイン"の"カテゴリまとめ - Qiita

                                    Vimのプラグインがたくさんあってなにがどうなっているかの整理できていない!という人向けによくあるプラグインのカテゴリをまとめてみました。プラグインを見つけた際にどこらへんに該当するかなーと判断の参考にしてもらえればと思います。 はじめに 対象はVim初心者から中級者一歩手前くらいを想定しています。 プラグイン自体の説明はあまりするつもりはないので、リンクのGitHubのREADMEを読むなり使ってみるなりしてみてください。 表の中の四角括弧[]は機能が重複しているプラグインです。同じようなプラグイン複数入れると良からぬことが起こるのでいずれか一つを試すのがよいと思います。 個人的によく使う特におすすめのものは★を書いておきます。(ちなみにNeovim使いです) プラグインのカテゴリ プラグインマネージャー まずはプラグインをいれるためのプラグイン(GitHubからダウンロードしたり、読み

                                      Vimプラグイン"の"カテゴリまとめ - Qiita
                                    • History and effective use of Vim

                                      This article is based on historical research and on simply reading the Vim user manual cover to cover. Hopefully these notes will help you (re?)discover core functionality of the editor, so you can abandon pre-packaged vimrc files and use plugins more thoughtfully. physical books To go beyond the topics in this blog post, I’d recommend getting a paper copy of the manual and a good pocket reference

                                      • Vimメモ : Neovimで開発環境を段階的に構築する(4)LinterとFormatter - もた日記

                                        多言語パック Linter Formatter まとめ 多言語パック vim-polyglotは各種ファイルタイプ用のプラグインをまとめたもので、標準で対応していないような新しいプログラミング言語や使い慣れていないファイルタイプを編集するときに便利。 対応しているファイルタイプの一覧はこのページで確認可能。 Repository スター数 sheerun/vim-polyglot 2819 Plug 'sheerun/vim-polyglot' 例えばcsvファイルを開いてみると、vim-polyglotインストール前では、 のように通常の表示だが、インストール後では、 のように色付き表示になり、:WhatColumnなどのコマンドが使えるようになっている。 これはcsvファイルタイプのプラグインとしてcsv.vimがインストールされているからである。 このようにさまざまなファイルタイプ用

                                          Vimメモ : Neovimで開発環境を段階的に構築する(4)LinterとFormatter - もた日記
                                        • Mac の Vim を MacVim-KaoriYa から MacVim に切り替えた - 暇人じゃない

                                          最近は Vim でコードを書くことがなくなり、RubyMine や Visual Studio Code を使うことが多いが、ちょっとしたファイルの内容を確認する時に Vim を使うことがある。 昔から Mac で Vim を使うために MacVim-KaoriYa のお世話になっていたのだが、 2018 年頃からメンテナンスが止まっており、Big Sur にアップデートしたあたりから GVim でカーソルを移動したり、スクロールすると描画が壊れるようになった。 さすがにこのまま使い続けることは難しいので MacVim に切り替えることにした。 GitHub - macvim-dev/macvim: Vim - the text editor - for macOS 元々 MacVim-KaoriYa は、この MacVim をベースに香り屋さんのパッチを当てて日本語化したもの。 本家の

                                          • lightline.vimがGitHub 5000スター達成 - プログラムモグモグ

                                            先日、Vimプラグインのlightline.vimがGitHubで5000スターを達成しました。 このプラグインを世に送り出してから丸七年になりました。本当に多くの方に使っていただいており、とてもとてもありがたいことです。 設定はユーザーに書いてもらうという形のプラグインなので、issueには設定方法に関する問い合わせがたくさん来ます。機能要望が来ることもたまにありますが、そのほとんどは多くの人に利益となることがないのでrejectしています。バグ報告はかなり少なく (7年で26件)、バグが見つかると逆にレアアイテムを見つけたかのように嬉しくなります。時にはVimに新しい機能を追加してもらってプラグインの「バグ」を直すこともあります。 また、Vimがバグってその影響を受けることもありました。range() 関数がバグったときは驚きましたね。 当初の設計は今も変わっておらず、lightlin

                                              lightline.vimがGitHub 5000スター達成 - プログラムモグモグ
                                            • GitHub - vscode-neovim/vscode-neovim: Vim mode for VSCode, powered by Neovim

                                              Install the vscode-neovim extension. Install Neovim 0.9.0 or greater. Set the Neovim path in the extension settings. You must specify the full path to Neovim, like "C:\Neovim\bin\nvim.exe" or "/usr/local/bin/nvim". The setting id is "vscode-neovim.neovimExecutablePaths.win32/linux/darwin", respective to your system. If you want to use Neovim from WSL, set the useWSL configuration toggle and specif

                                                GitHub - vscode-neovim/vscode-neovim: Vim mode for VSCode, powered by Neovim
                                              • うちのオカンがね、好きなエディタがあるらしいんやけど(vim編) | RUNTEQ - 公式ブログ|未経験からWebエンジニアへ RUNTEQ BLOG

                                                おーVimやないかい、その特徴はもう完全にVimやないかい Vimはな、キーボード上で全ての操作が完結するからマウスに手を伸ばす時間が必要ないんや、究極の時短エディタなんや

                                                  うちのオカンがね、好きなエディタがあるらしいんやけど(vim編) | RUNTEQ - 公式ブログ|未経験からWebエンジニアへ RUNTEQ BLOG
                                                • テキストエディタ「Vim」を、Windowsでも使う方法|技術BLOG|CSC コンピューターシステム株式会社

                                                  今回はLinuxを使ったことがある人ならば必ず使ったことがあるであろうテキストエディタ「Vim」をある目的のためにWindowsにも導入をしたため、その手順と私の目的についてお話します。 Vimは現在では主にLinuxなどのUNIX系OSで広く利用されているテキストエディタです。 UNIX系OSに搭載されているということでも分かるように、操作の中でマウスの出番は一切なく、すべての操作がキーボードだけで完結できるという特徴があります。 キーボード内で完結させるためには、色々な機能をショートカットキーや、コマンド入力で呼び出す必要があり、それを使いこなすにはある程度コマンドを覚えておく必要があります。 そのため、Vimを完璧に使いこなすにはかなり高い知識・技術が必要となり、普通のテキストエディタと比べてかなり癖の強いテキストエディタです。 しかし、そのショートカットキー・コマンドをある程度覚え

                                                  • Big Sky :: ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版

                                                    はじめに 以下の記事では、僕の Vim の構成について記述しています。本来はこの記事で vim-lsp の導入方法と私的 Go 編集環境について書こうと思っていましたが、あまりにも長くなってしまったので別途書く事にしました。僕は Windows と Linux しか使わないので、皆さんの環境で使うとうまく動かない可能性があります。また僕は最新の Vim 8 しか使いません。古めの Vim を使いません。neovim も使いません。それらをお使いの方はうまく動かない可能性があります。ご了承下さい。なお設定ファイルの配置スタイルは完全に僕個人の趣味ですので必ずしも僕の構成が正しい訳ではありません。 ぼくのかんがえたさいきょうの Vim こうせい Vim の設定は vimrc に記述するのですが、その設定方法には「汚くさせない」ための工夫が必要だと思っています。以下は僕が行っている「vimrc

                                                      Big Sky :: ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版
                                                    • mattn on Twitter: "$ git status --porcelain | vim - してステージングしてないファイル名の中で必要なファイル名だけ抽出して :w !xargs git add みたいなのはよくやる。"

                                                      $ git status --porcelain | vim - してステージングしてないファイル名の中で必要なファイル名だけ抽出して :w !xargs git add みたいなのはよくやる。

                                                        mattn on Twitter: "$ git status --porcelain | vim - してステージングしてないファイル名の中で必要なファイル名だけ抽出して :w !xargs git add みたいなのはよくやる。"
                                                      • Vim/Neovimのプラグインマネージャーを悪用してCLIの管理ツールとして使う

                                                        TL;DR CLI ツールを管理する方法として、Vim/Neovimのプラグインマネージャーを使うと意外と便利 はじめに 皆さんはCLI ツールをどのように管理していますか? 私はmacOSで使うツールの管理に以下のパッケージマネージャーたちを使っています。 汎用的なパッケージマネージャー aqua - YAMLでDeclarativeにツールを管理できる。極力これで管理したい Homebrew - 有名なパッケージマネージャー。macOSのデファクトスタンダード。Aquaで管理できないツールを管理する 言語ごとのパッケージマネージャー volta - Node.jsのバージョン管理ツール。Node.jsのバージョンを切り替えるのに使う rye - Pythonのバージョン管理ツール。Pythonのバージョン/仮想環境/ツールを管理するのに使う rustup - Rustの管理ツール。Ru

                                                          Vim/Neovimのプラグインマネージャーを悪用してCLIの管理ツールとして使う
                                                        • vimのカラースキームでLaTeXのコードを彩る、carbonpaper.vim - Qiita

                                                          なにそれ 最強のvimプラグインcarbonpaper.vimを使うと、、、 このvimのコードが そのままの色(カラースキーム: hybrid)でLaTeXに! あるいはこんな感じにも! (カラースキーム: PaperColor) 概要 カーボン紙です。vimのカラースキームをLaTeXに転写します。 s417-lama/carbonpaper.vim LaTeXのlistingsでソースコードを貼りたい、しかし わかりにくい そのままだときれいじゃない シンタックスハイライティングがサポートされている言語が少ない といった状況。 例えば上の例みたいなElixirのコードをTeXに貼りたい時、vimのカラースキームのまま貼り付けられると嬉しい。 LaTeX用の文法定義を書いて、、、みたいなことをすればハイライトできるかもしれないが、そんなことを新しい言語が出るたびにやりたくない。 じゃあ

                                                            vimのカラースキームでLaTeXのコードを彩る、carbonpaper.vim - Qiita
                                                          • Vimをwasm runtime化する

                                                            はじめに 最近Dockerがwasm対応を発表していて、wasmがこれからますます盛り上がりそうな予感がしています。 一Vimmerとして、なんとかこのビッグウェーブに乗りたいため、Vimをwasm runtimeにすればいいのでは?と思ったので実際に簡単なものを実装してみました。 足し算、引き算、フィボナッチ関数、分岐を動かせる程度で実用的ではありません。 Vimをwasm runtime化する 上記のプラグインをインストールすれば、こんな感じで使えます。

                                                              Vimをwasm runtime化する
                                                            • 2018年のVimファイル検索・文字列検索はfzfとripgrep(rg)で決まり

                                                              sublime2 -> atom -> vscode -> sublime3 を経て5年ぶりぐらいにVimに帰ってきたわけですが、当時から色々変わっていて軽い浦島太郎状態です。ともかく大変なのはプロジェクト内のファイル検索と文字列検索。一度、sublimeのようなテキストサーチを経験してしまうとこれなしには開発できなくなってしまいました。 deinをパッケージのインストールに選び、deniteを試すも大きなプロジェクトではその遅さに困り、ctrlPとfzf両方試し、fzfを利用することに決めました。決め手はその速さ。Blazing fastというやつです。 deinを利用しているので、.vimrcにjunegunn/fzfとjunegunn/fzf.vimを追加。 if dein#load_state($HOME . '/.cache/dein') call dein#begin($HOM

                                                                2018年のVimファイル検索・文字列検索はfzfとripgrep(rg)で決まり
                                                              • 3ヶ月使って実感! 今すぐVSCodeにVimキーバインドを導入すべき3つの理由 - Qiita

                                                                概要 Vimをまともに使ったことのないおっさんエンジニアが、3ヶ月間VSCodeでVimキーバインド使って認識したVim入力方式の良いところを3つ、ピックアップしてお伝えします。 VSCode等の高機能なエディタでコーディングしてるけど、キーボードショートカットはぶっちゃけ Ctrl+Z,F,C,X,V ぐらいしか使っていないマウス派な人や、Vimに興味あるけどメリットが今一わからない人に向けたものです。 Vim自体が何だかわからないという人は、本記事ではその説明はしないので、ググるか以下を読んでください。(Google検索トップの記事、良さげ) https://www.sejuku.net/blog/5570 目覚め 私は、世の開発者たちがVSCodeなどのVim以外のエディタにVimキーバインドを導入する理由を、単に慣れの問題だと思っていました。 そして、「Vimではキーボードのみで操

                                                                  3ヶ月使って実感! 今すぐVSCodeにVimキーバインドを導入すべき3つの理由 - Qiita
                                                                • GitHub - mattn/vim-lsp-settings: Auto configurations for Language Server for vim-lsp

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                    GitHub - mattn/vim-lsp-settings: Auto configurations for Language Server for vim-lsp
                                                                  • Vimで色を直感的に編集するプラグインを作ったので紹介 - rbtnn雑記

                                                                    Vim2 Advent Calendar 2019の11日目担当の@rbtnnです。 TL;DR 色を編集するVimプラグインを作ったから良かったら使ってみてください。 ただ、このVimプラグインは256 bit color対応でかつpopup windowが使えるVimが必要です(Neovimの方ごめんなさい)。 github.com このVimプラグインを作った経緯 みなさん、Vimのhighlightやcssのbackgroundなどの色を編集したことありますか? Vim scriptのコード highlight Normal guifg=#e0e0e0 guibg=#203b46 cssのコード .hoge { background-color: #ffea00; } .foo { background-color: hsl(240,50%,50%); } これらの色を編集するとな

                                                                      Vimで色を直感的に編集するプラグインを作ったので紹介 - rbtnn雑記
                                                                    • ブラウザを使わずVimでサクッとMarkdownをプレビューする - Qiita

                                                                      こんにちわ。ゴリラです。 Vim上でMarkdownをいい感じにプレビューしてくれるpreview-markdown.vimを作ったので紹介します。 サクッとプレビューしたいときに便利です。 どんな感じ こんな感じです。 使い方 markdownを開いた状態で、:PreviewMarkdownを実行するだけです。 実行されるとターミナル上でmarkdownがいい感じに表示されます。 オプション デフォルトは水平に画面分割されますが、垂直に分割したい方はlet g:preview_markdown_vertical = 1をvimrcに書いてください。 markdownパーサを変更したいときはg:preview_markdown_parser = {command}で変更できます。好きなパーサを使いたいときは設定してください。 仕組み MichaelMure/mdrというコマンドを使っていま

                                                                        ブラウザを使わずVimでサクッとMarkdownをプレビューする - Qiita
                                                                      • TypeScriptでVimのファジーファインダーを実装して開発体験が最高になっている話

                                                                        2020/12/31 追記 VimからTypeScriptを実行するためのランタイムとしてNeovimのRemote Pluginかcoc.nvimのRPCを使うと書いたのですが、Vim scriptでRPCを実装したので外部のRPC実装への依存がなくなりました。 coc.nvimを導入していない状態のVimでも使えるようになったので、興味がある方はぜひ試してみてください。 はじめに この記事は自分が開発しているTypeScript製Vimプラグイン、fzf-preview.vimについての記事となっています。 以下のような内容について書いています。 自分のエディタ(Vim)との付き合い方 ファジーファインダーを用いた開発体験・開発フロー プラグインの機能 プラグイン開発のモチベーション プラグインの導入など 色々と書いていたら結構な量になってしまったので、動作を見たい場合はfzf-pre

                                                                          TypeScriptでVimのファジーファインダーを実装して開発体験が最高になっている話
                                                                        • GitHub - mipmip/vim-scimark: Edit embedded markdown tables in sc-im in vim

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - mipmip/vim-scimark: Edit embedded markdown tables in sc-im in vim
                                                                          • Vim 原理主義者である私の最強にして究極の ~/.vimrc を公開する - Qiita

                                                                            この文章のターゲット この記事は、Vim 原理主義者の ~/.vimrc を公開するものです。何か特定のプラグインやキーバインドを紹介するものではありませんので、そこはご注意ください。 原理主義とは コンピュータ界隈には、時に畏れ敬われ、時にあざ笑われような"原理主義者"と呼ばれる人々が存在します。 この語について述べる前に、真逆のものをイメージしてみてください。みなさんの周りには、このような人はいませんか。 Caps Lock と Ctrl を入れ替える Mac ユーザなのに HHKB を使う ~/.bashrc にalias vim='emacs'という記述がある このような設定をしている人々は、原理主義者ではありません。原理主義者というのは、Emacs を使用していてどれほど左小指が痛くなろうと、包み込まれるような打鍵感の誘惑に負けそうになろうと、また Emacs 急先鋒であろうと、

                                                                              Vim 原理主義者である私の最強にして究極の ~/.vimrc を公開する - Qiita
                                                                            • Vim の 5 つのタブとスペース関連のややややこしいオプションをできるだけ簡単に解説するよ

                                                                              Vim の 5 つのタブとスペース関連のややややこしいオプションをできるだけ簡単に解説するよ 作成日 2018.08.26 更新日 2018.08.29 Vim Vim の 5 つのオプション tabstop, softtabstop, shiftwidth, expandtab, smarttab は, タブとスペースの入力方法をとても細かく設定できるが故に, やや混乱を招きがちという感じですので, できるだけ簡単に解説します. Vim のバージョンは 8.1 を使用しております. それぞれのオプション 'tabstop', 'softtabstop', 'shiftwidth', 'expandtab', 'smrattab' という 5 つのオプションは, Vim においてタブとスペースをどのように入力するかを決めるためのものです. それぞれ 5 つのオプションの簡単な説明をさせてい

                                                                              • GitHub - iggredible/Learn-Vim: Learning Vim and Vimscript doesn't have to be hard. This is the guide that you're looking for 📖

                                                                                Learn Vim (the Smart Way) is a guide to learn the good parts of Vim. There are many places to learn Vim: the vimtutor is a great place to start and the help manual has all the references you will ever need. However, the average user needs something more than vimtutor and less than the help manual. This guide attempts to bridge that gap by highlighting only the key features to learn the most useful

                                                                                  GitHub - iggredible/Learn-Vim: Learning Vim and Vimscript doesn't have to be hard. This is the guide that you're looking for 📖
                                                                                • 「Vim」が愛され続ける理由と、サンプルで学ぶ使い方

                                                                                  ダウンロードはこちら オープンソースOS「Linux」の標準テキストエディタである「Vim」は、効率的にテキストを編集するためのさまざまなコマンドや機能を備える。ただしVimは標準ではGUI(グラフィカルユーザーインタフェース)を備えていないため、初心者にとっては扱いづらい。 TechTargetジャパンの人気記事をまとめた本資料は、Vimで利用できるモードやコマンド、カスタマイズのオプションを、サンプルプログラムと共に紹介する。Vimでできることの幅広さを知れば、Vimがなぜ人々に愛されているのかが分かるはずだ。 中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。 連載:「Vim」の使い方

                                                                                    「Vim」が愛され続ける理由と、サンプルで学ぶ使い方