並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

yjitの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • スタディサプリ最大のRailsアプリケーションにYJIT+pitchforkを導入してメモリ使用量を劇的に削減するまで - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは。SREのkyontanです。Rubyが大好きなのでRubyの話をします。ちなみにリクルートはRubyKaigi 2024へGold Sponsorとして協賛しています! *1。ぜひ沖縄でお会いしましょう。 これはあるアプリケーションのメモリ消費量を示すグラフなのですが、まさかgemを入れ替えるだけでこんなに嬉しい変化が見られるとは思っていませんでした。今日はそんなgemの話をします。 話は遡って2023年4月のある日、インターネットを眺めていたところ、ShopifyがpitchforkというOSSを公開したという情報が目に留まりました。 調べてみると、どうやら著名なRackサーバー実装の1つであるunicornの派生版であり、メモリ使用量の削減に特化しているらしいのです。 github.com これはスタディサプリ小中高のあのリソースドカ食いマイクロサービス第一位である api

      スタディサプリ最大のRailsアプリケーションにYJIT+pitchforkを導入してメモリ使用量を劇的に削減するまで - スタディサプリ Product Team Blog
    • Ruby が YJIT でなんで速くなるのか? Lazy Basic Block Versioning をサクッと理解してみた - estie inside blog

      estie でソフトウェアエンジニアをしている徳永(@yTo_9)です。 estie では Ruby を書いたりTypeScriptを書いたりしています! estie 夏のブログ祭りにかこつけて、せっかくなら普段は追わない部分だけど、気になっていたYJITなるものを深掘りしてみようと思い、「YJITがなぜRailsアプリケーションの高速化を実現できたのか」を調べてみたので紹介したいと思います。 「どうせ難しいんでしょ?」と思いながら調べてみたのですが、講演や論文の説明がわかりやすく、意外に概要を把握することは難しくありませんでした。 YJIT の核となっているのは Lazy Basic Block Versioning (LBBV) という手法で、これはRubyだけに限らず動的言語全般に適用可能な強力なアプローチであることがわかりました。 「あるタイプの条件分岐は、ほとんどの場合で片側しか

        Ruby が YJIT でなんで速くなるのか? Lazy Basic Block Versioning をサクッと理解してみた - estie inside blog
      • ニコニコ漫画をRuby3.2.0に更新してYJIT有効化するとパフォーマンス改善された話 - BOOK☆WALKER inside

        はじめに こんにちは。ニコニコ漫画の開発をしているyotaとtukiyoです。 この記事はペアブロギングによって執筆しています。 本記事ではニコニコ漫画で利用しているRubyのバージョンを3.2.0へ更新したこととYJITの有効化によるパフォーマンスの変化について紹介します。 ニコニコ漫画のインフラ構成についてにある通り、ニコニコ漫画は4つのプロダクトによって運用されています。 このうち本記事の対象となるのは、Rubyを利用している「新バックエンド」と「課金サブシステム」になります。 今回、Rubyのバージョンが3.2.0になったことでYJITが実験段階ではなくなりました。*1 ニコニコ漫画のバックエンドシステム内では複雑な処理も多く、恩恵に与ることを期待して更新を行いました。 結果として大きなパフォーマンスの向上が見られました。 はじめに 更新に関する作業 更新前後のパフォーマンス比較

          ニコニコ漫画をRuby3.2.0に更新してYJIT有効化するとパフォーマンス改善された話 - BOOK☆WALKER inside
        • RubyのYJITコンパイラをShopifyが本番に投入、Railsアプリを高速化。Rubyも本格的にJITの時代へ

          RubyのYJITコンパイラをShopifyが本番に投入、Railsアプリを高速化。Rubyも本格的にJITの時代へ ECサイト構築サービスを提供するShopifyは、Ruby 3.2に搭載されているYJITコンパイラを同社の本番環境に投入し、Railsベースで構築された同社サービスの性能改善を実現したと明らかにしました。 YJITコンパイラはShopifyが開発を進めてきたRubyのJITコンパイラで、大規模なRailsアプリケーションにおいてより高い性能向上を目指して開発されたものです。 一昨年末のRuby 3.1でメインラインにマージされ、昨年末に登場したRuby 3.2ではさらに改善が進められて本番環境にも耐えるようになったと説明されており、今回Shopify自身がそれを実証した形になりました。 If you’re a keen Rubyist, you may have hear

            RubyのYJITコンパイラをShopifyが本番に投入、Railsアプリを高速化。Rubyも本格的にJITの時代へ
          • Ruby 3.3でYJITを今すぐ有効にすべき理由 - k0kubun's blog

            Ruby 3.3がリリースされた。YJITには非常に多くの改善が含まれたリリースだったが、 NEWS解説記事やリリースパーティーでは 2点しか触れられなかったので、この記事ではRuby 3.3でYJITがどう改善されたかについて解説する。 YJITは既に実用段階 YJITはRuby 3.1で導入されたが、Ruby 3.2の時点でexperimentalのマークが外れ、実用段階となった。 Ruby 3.2では、以下のような企業で性能改善が報告された。 DeNA: 40% 高速化 GMOペバボ: 18% 高速化 STORES: 6.5-7.5% 高速化 Timee: 10% 高速化 メドピア: 2.8% 高速化 BOOK☆WALKER: 20-30% 高速化 Discourse: 15.8-19.6% 高速化 Lobsters: 26% 高速化 CompanyCam: 20-40% 高速化 弊

              Ruby 3.3でYJITを今すぐ有効にすべき理由 - k0kubun's blog
            • YJITの性能を最大限引き出す方法 - k0kubun's blog

              RubyのJITコンパイラYJITを開発している弊社Shopifyでは、社内で最もトラフィックが多いストアフロントのアプリにRuby 3.3 (master) をデプロイして平均レスポンスタイムが16%高速化、社内で最も大きなアプリであるモノリスにRuby 3.2をデプロイして平均レスポンスタイムが9%高速化している。他の会社でも、YJITを本番で有効にしたら高速化したという事例をちらほら目にした。 一方で必ずしも良い報告ばかりではなく、YJITを有効化したらメモリを使い切ってしまったりだとか、遅くなったみたいな報告も目に入ることがある。こういった問題は我々も多かれ少なかれ経験しており、それぞれ適切に対処することで解決できたため、その知見を共有する。*1 メモリを使い切ってしまった時 zenn.dev YJITを有効化すると、YJITが生成する機械語に加えて、それに関するメタデータもメモリ

                YJITの性能を最大限引き出す方法 - k0kubun's blog
              • Ruby 3.3’s YJIT Runs Shopify’s Production Code 15% Faster

                Ruby 3.2 YJIT is Battle-Tested Shopify deploys YJIT on business-critical services in production, such as Storefront Renderer, the software that powers all online storefronts on Shopify’s platform, and Shopify’s Monolith. As of the Ruby 3.2 release, YJIT sped up our Storefront Renderer by 10% on average. Storefront Renderer is a complex application. Your more reasonable-sized app might get better/w

                  Ruby 3.3’s YJIT Runs Shopify’s Production Code 15% Faster
                • YJITで使ったRustの省メモリ化テクニック - Qiita

                  これは Rust Advent Calendar 2022 のカレンダー2の22日目の記事です。 YJITとは 私は今年の7月からShopifyという会社でRubyのJITコンパイラであるYJITを開発している。このJITは今年CからRustに書き直されたため、現職では業務としてフルタイムでRustを書いている。 実用段階になったYJIT おそらく世界最大規模でRubyを使っている弊社では、お客様のお店のサイトをレンダリングするアプリには社内最大のトラフィックが来ていて、実は最近そのアプリほぼ全台で最新のYJITが有効化されたことが昨日公開情報になった。あまりにも大量のトラフィックが来るので、YJITによって行なわれているRubyコード実行量はYJITが使われてないものよりも世界全体で見て多くなったのではないかとCEOが言っていた。 この規模のトラフィックを捌くためにこのアプリは比較的よく

                    YJITで使ったRustの省メモリ化テクニック - Qiita
                  • Ruby 3.2.0dev にマージされた Rust YJIT をビルドする - koicの日記

                    YJIT の Rust 実装がマージされました。いまのところ今年の Shopify からの代表作ではと見ています (YJIT 自体は Ruby 3.1 で C 実装導入されている機能です) 。 github.com そういうわけで、現在の Ruby 3.2.0dev で YJIT を有効にする場合は、Rust の処理系 (1.60.0 1.58.1 以上) が必要になります。Rust のインストールに使う rustup については以下の公式ページなどを参照してください。 www.rust-lang.org YJIT はデフォルトではビルドされません (なので YJIT を使わないビルドであれば Rust 処理系は不要です) 。 デフォルトの YJIT なしの Ruby をビルドしている場合は --yjit オプションを渡しても、ruby: warning: Ruby was built w

                      Ruby 3.2.0dev にマージされた Rust YJIT をビルドする - koicの日記
                    • Rails APIサーバーで Ruby 3.2 の YJIT を有効化してみた。 - メドピア開発者ブログ

                      サーバーサイドエンジニアの内藤(@naitoh) です。 Rails で構築された小規模な APIサーバー(Rails の API モードで構築したもの)で、Ruby 3.2 の YJITを有効化する事で性能アップすることができましたので、喜びを分かち合いたく共有させて頂きます。 shopify.engineering We’re able to measure real speedups ranging from 5% to 10% (depending on time of day) on our total end-to-end request completion time measurements. YJIT を開発した Shopify では 5%から10%の処理速度の改善があったという事で、以前から弊社でも本番で運用を開始したかったのですが、比較的検証のし易い APIサーバーで

                        Rails APIサーバーで Ruby 3.2 の YJIT を有効化してみた。 - メドピア開発者ブログ
                      • Railsの高速化に貢献する新たなJITコンパイラを搭載したRuby 3.1プレビュー1が公開

                        Ruby開発チームは、新たなJITコンパイラであるYJITを実験的に搭載したRuby 3.1プレビュー1を公開しました。 Ruby言語は以前から実行速度の向上を重要な改善項目として挙げており、Ruby 2.6では「MJIT」と呼ばれるJITコンパイラを搭載、昨年リリースされたRuby 3.0では目標としていたRuby 2の3倍の性能を達成しています。 参考:Ruby 3.0正式版リリース。「Ruby 2の3倍速」到達、型の記述、スレッドセーフな並列処理など新機能 一方でMJITはその機構上、Railsの大規模アプリケーションなどでの性能向上に十分な効果が発揮できていないとの評価もありました。 今回Ruby 3.1プレビューでマージされたのは、ECサイト構築サービスで知られるShopifyが開発を進めてきた「YJIT」と呼ばれるJITコンパイラです。 YJITは現在のところ20%から40%程

                          Railsの高速化に貢献する新たなJITコンパイラを搭載したRuby 3.1プレビュー1が公開
                        • Ruby 3.2+YJIT 本番運用カンパニーになりました #rubykaigi - Timee Product Team Blog

                          こんにちは。2023年1月に株式会社タイミーに入社したバックエンドエンジニアの id:euglena1215 です。 RubyKaigi 2023 がとうとう明日に迫ってきました。楽しみですね。 タイミーは RubyKaigi で初めてブース出展を行います。至らぬ点もあるかと思いますが、RubyKaigi を一緒に盛り上げていければと思っています!どうぞよろしくお願いします。 productpr.timee.co.jp 今回はタイミーが本番運用している Rails アプリケーションに対して Ruby 3.2.2 へのアップデートと YJIT の有効化を行い、パフォーマンスが大きく改善したことを紹介します。 RubyKaigi で「Ruby 3.2+YJIT 本番運用カンパニーです」と言いたいので粛々と進めている— てっぺー (@euglena1215) 2023年4月19日 前提 タイミー

                            Ruby 3.2+YJIT 本番運用カンパニーになりました #rubykaigi - Timee Product Team Blog
                          • Ruby 3.3 YJITのメモリ管理とRJIT 〜すべてが新しくなった2つのJITを使いこなす | gihyo.jp

                            Ruby 3.3リリース! 新機能解説 Ruby 3.3 YJITのメモリ管理とRJIT 〜すべてが新しくなった2つのJITを使いこなす 2023年12月25日、Ruby 3.3.0がリリースされ、様々な新機能が加えられました。本連載では実際に携わった皆さんにその新しいRubyをご紹介いただきます。 RubyはJust-In-Time(JIT)コンパイラという機能を備えており、これを有効化すると実行時に機械語を生成して様々な最適化が行なわれ、実行が高速になります。Ruby 3.3にはYJITとRJITという2つのJITコンパイラがあり、デフォルトでは無効になっていますが、それぞれ--yjitと--rjitで有効化できます。 この回では、Ruby 3.3でYJITの性能特性が変化した点や、YJITに新たに追加された便利な機能、またRJITはどのように使うものであるかについて解説します。 YJ

                              Ruby 3.3 YJITのメモリ管理とRJIT 〜すべてが新しくなった2つのJITを使いこなす | gihyo.jp
                            • Alan Wu氏「YJITはRubyプロセス実行から終了まで全体のパフォーマンス向上を目指す」 ~RubyKaigi 2022 3日目キーノート | gihyo.jp

                              CPUの世界では、内部の機構をフロントエンド(命令フェッチとデコード)とバックエンド(命令実行とメモリ)で分けることができます。つまりrailsbenchの実行においては、フロントエンドの処理がバックエンドの処理に対して間に合っておらず、全体としてCPUの性能を使い切れていないことになります。 また、RubyのプログラムとYJITが生成したコードの行き来(ジャンプ)が頻繁に行われていました。このジャンプが多いということは、それだけ実行のために参照するアドレスが多く、結果としてコードの実行パスが増えてしまいます。その結果、予測が失敗したパス(汚染されたパス)が大量に増えて、投機的実行の予測精度に影響を与えていました。 加えて初期のYJITでは、この汚染されたパスもコード生成に利用していたため、さらに問題を悪化させていました。 これらが原因となり、初期のYJITではrailsbenchのパフォ

                                Alan Wu氏「YJITはRubyプロセス実行から終了まで全体のパフォーマンス向上を目指す」 ~RubyKaigi 2022 3日目キーノート | gihyo.jp
                              • Ruby 3.3.0+YJIT本番運用カンパニーになりました - Timee Product Team Blog

                                こんにちは。バックエンドエンジニアの須貝(@sugaishun)です。 今回はタイミーが本番運用しているRailsアプリケーションに対してRuby3.3.0へのアップデートを行った(YJITは引き続き有効なまま)のでその結果をご紹介したいと思います。 昨年弊社のid:euglena1215が書いたエントリーのRuby3.3.0版です。 tech.timee.co.jp 前提 タイミーのWebアプリケーションとしての特性は基本的には昨年と変わりありません。ですので、昨年の内容をそのまま引用させてもらいます。 タイミーを支えるバックエンドの Web API は多くのケースで Ruby の実行よりも DB がボトルネックの一般的な Rails アプリケーションです。JSON への serialize は active_model_serializers を利用しています。 今回の集計では API

                                  Ruby 3.3.0+YJIT本番運用カンパニーになりました - Timee Product Team Blog
                                • Ruby 3.1.2 with YJIT vs Ruby 3.2.0-dev with YJIT - くりにっき

                                  tl;dr; モチベーション Ruby 3.2.0-devの何がすごいか Ruby 3.2.0-devでRust版のYJITを使う方法 計測対象のアプリケーション 使ったバージョン 比較 CPU ホスト全体 Ruby 3.1.2 + YJIT Ruby 3.2.0-dev + YJIT pumaのmasterプロセスとworkerプロセスをピックアップ Ruby 3.1.2 + YJIT Ruby 3.2.0-dev + YJIT Memory ホスト全体 Ruby 3.1.2 + YJIT Ruby 3.2.0-dev + YJIT pumaのmasterプロセスとworkerプロセスをピックアップ Ruby 3.1.2 + YJIT Ruby 3.2.0-dev + YJIT Ruby 3.2.0-devをデプロイした瞬間のグラフ スコア Ruby 3.1.2 + YJIT Ruby

                                    Ruby 3.1.2 with YJIT vs Ruby 3.2.0-dev with YJIT - くりにっき
                                  • YJIT: Building a New JIT Compiler for CRuby

                                    Opens in a new windowOpens an external siteOpens an external site in a new window The 1980s and 1990s saw the genesis of Perl, Ruby, Python, PHP, and JavaScript: interpreted, dynamically-typed programming languages which favored ease of use and flexibility over performance. In many ways, these programming languages are a product of the surrounding context. The 90s were the peak of the dot-com hype

                                      YJIT: Building a New JIT Compiler for CRuby
                                    • YJIT: CRuby向けの新しいJITコンパイラを構築する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                      概要 Shopify Engineeringの許諾を得て翻訳・公開いたします。本記事は公開前にShopify Engineeringにレビューをいただいています。 英語記事: YJIT: Building a New JIT Compiler for CRuby — Development (2021) 原文公開日: 2021/10/14 原著者: Maxime Chevalier サイト: Shopify Engineering 画像は元記事のものです(追記2021/11/04: 冒頭イラストを削除いたしました)。 本記事はTwitterにて@shiroemonsshiromemonsさまからのリクエストを受けて翻訳いたしました。リクエストありがとうございます! なお、以下のissue #18229で、著者のMaxime Chevalierさんをコミッターに迎えるプロポーザルが出され、そ

                                        YJIT: CRuby向けの新しいJITコンパイラを構築する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                      • Ruby 3.2’s YJIT is Production-Ready

                                        Opens in a new windowOpens an external siteOpens an external site in a new window Shopify and YJIT Back in July 2020, I joined the Ruby & Rails Infrastructure (R&RI) team at Shopify. Our team focuses on making sure that Ruby as well as Ruby on Rails, central to the infrastructure behind all Shopify stores and much of the modern web, run as smoothly and efficiently as possible. As part of the R&RI

                                          Ruby 3.2’s YJIT is Production-Ready
                                        • Ruby might be faster than you think - John Hawthorn

                                          I saw a project a couple weeks back which allows writing and running Crystal methods inline inside a Ruby file. It’s a neat project, and I don’t want to take away from it but something in the README example looked off to me. require 'crystalruby' require 'benchmark' module Fibonnaci crystalize [n: :int32] => :int32 def fib_cr(n) a = 0 b = 1 n.times { a, b = b, a + b } a end module_function def fib

                                          • Ruby 3.3でのアップデートも要チェック!まちのコインでYJITを有効化したはなし - KAYAC engineers' blog

                                            SREチームの長田です。 今回はRubyのJITコンパイラであるYJITのはなしです。 カヤックが開発・運用している地域通貨サービス「まちのコイン」は、Ruby on Railsを使用しています。 このまちのコインにてYJITを有効化し、その結果どのような影響があったのかを紹介します。 coin.machino.co YJITとは YJITは RubyのJITコンパイラです。 Ruby 3.1までは実験的な機能という位置づけでしたが、 Ruby 3.2から実用段階となりました。 Basic Block Versioning (BBV)を採用した遅延コンパイルにより、コード実行の高速化を図っているようです。 YJITそのものの話題については、今回は割愛させていただきます。 まちのコインの状況 まちのコインでは昨年6月末頃に Ruby 3.1.x から Ruby 3.2.x にアップデートを行

                                              Ruby 3.3でのアップデートも要チェック!まちのコインでYJITを有効化したはなし - KAYAC engineers' blog
                                            • YJIT Is the Most Memory-Efficient Ruby JIT

                                              This year, the YJIT team and I have gotten a paper accepted at MPLR 2023 (Managed Programming Languages and Runtimes), which is now freely available through ACM open access. The paper, titled “Evaluating YJIT’s Performance in a Production Context: A Pragmatic Approach”, goes into details of the strategy taken to evaluate YJIT’s performance in a production context. One of our key findings, when com

                                                YJIT Is the Most Memory-Efficient Ruby JIT
                                              • RubyでYJITを有効にする場合はメモリ消費量に気をつけよう、という話(on Kubernetesでハマった) - inductor's blog

                                                TL; DR YJITをDocker/Kubernetesでで有効にするには RUBY_YJIT_ENABLE=1 or RUBYOPT=--yjit YJITはデフォルトで256MBのメモリ領域を確保するため、全体のメモリ消費量が上がる Docker/Kubernetesでメモリ量を制御したい場合、RUBYOPT=--yjit-exec-mem-size=128のようにメモリ確保量を変更すればよい Ruby 3.1から使えるYJIT Ruby on Railsで動くアプリケーションでRubyのMJITが効果的でないことは色んなところで書かれていて、Ruby 3.1から実験的に導入されたShopify製のYJITでは対照的にRailsでのパフォーマンス改善が見込めるという期待があります。 ただしこのYJIT、動かすときには(JITなのでそりゃそうですが)デフォルトで256MiBのメモリを確

                                                  RubyでYJITを有効にする場合はメモリ消費量に気をつけよう、という話(on Kubernetesでハマった) - inductor's blog
                                                • Our Experience Porting the YJIT Ruby Compiler to Rust

                                                  Opens in a new windowOpens an external siteOpens an external site in a new window Last year, my team at Shopify implemented YJIT, a new Just-In-Time (JIT) compiler for CRuby, which was recently upstreamed as part of Ruby 3.1. Because the CRuby codebase is implemented in C99, we also decided to implement YJIT in C99 so that integration with the rest of the CRuby codebase would be as simple as possi

                                                    Our Experience Porting the YJIT Ruby Compiler to Rust
                                                  • YJIT Makes Rails 1.7x faster / RubyKaigi 2024

                                                    RubyKaigi 2024 https://rubykaigi.org/2024/

                                                      YJIT Makes Rails 1.7x faster / RubyKaigi 2024
                                                    • Monitoring YJIT in Production

                                                      YJIT is a JIT compiler for Ruby that Shopify has developed. In 2022, we enabled YJIT in all storefront requests and observed ~10% speedups. Do you use an app performance monitor like NewRelic or Scout, or check your daily performance graphs? Here’s how you can make sure YJIT is doing what you want when you monitor. Use what you already have We work hard to make YJIT efficient on various workloads

                                                        Monitoring YJIT in Production
                                                      • 【未解決】Ruby3.2.0にupdateしてYJITを有効化したら失敗した話

                                                        株式会社ウェイブでcoolmicという日本のコミックを海外向けに配信するWEBサービスの開発を行なっております、こしけです! 今回が初投稿になります! 本日はRuby3.2系から実用段階になったYJITをcoolmicで有効にしたら失敗した話を書いていこうと思います。 導入するきっかけ coolmicでは様々な機能の追加や、既存のコードの負債の影響で処理速度が低下してきているのが課題でした。そんな中でRubyのupdateを行なっている最中にYJITという存在を知りました。 こちらの記事では導入後全体的に2-3割のレスポンスタイムの削減がされたという記載もあり、coolmicでもかなり恩恵がありそうなので導入してみようという流れになりました。 導入方法 Ruby3.2.0のDockerイメージにはYJITの組み込みが既にされているので、DockerfileのENVにRUBY_YJIT_EN

                                                          【未解決】Ruby3.2.0にupdateしてYJITを有効化したら失敗した話
                                                        • RubyKaigi 2023に参加した結果、RailsのYJITを有効化しパフォーマンス向上した - STORES Product Blog

                                                          STORES 予約 でエンジニアリングマネージャーをしている natsume です。 今回はRubyKaigi 2023に参加して「うぉぉなんかやるぞぉ!」となった結果、STORES 予約 のバックエンドであるRailsアプリケーションをYJIT有効化しパフォーマンス向上できました。 動機からわかるとおり、YJIT有効化までノリと勢いでやりました。 影響されたセッションはDAY2のKeynoteである Optimizing YJIT’s Performance, from Inception to Production です。 (影響はされましたが内容は全然わからなかった。英語勉強する、絶対) rubykaigi.org 有効化の手順 STORES 予約 ではすでにRuby 3.2を利用していたのでかなりサクッとできました。 利用しているDocker imageで対応確認 Debian(s

                                                            RubyKaigi 2023に参加した結果、RailsのYJITを有効化しパフォーマンス向上した - STORES Product Blog
                                                          • GitHub - Shopify/yjit: Optimizing JIT compiler built inside CRuby

                                                            YJIT has been merged upstream, and is now an official part of Ruby 3.1 and 3.2. For more information on how to build and use YJIT, see the YJIT README. If you want to report bugs or ask questions about YJIT, please open an issue on the Shopify/ruby repository. When reporting bugs, please include as much detail as possible regarding your current setup (e.g. OS, platform, Ruby version), and the cons

                                                              GitHub - Shopify/yjit: Optimizing JIT compiler built inside CRuby
                                                            • YJIT Benchmarks

                                                              How is YJIT's speed on its benchmarks as of 2024-04-23 19:08:16? Overall YJIT is 71.1% faster than interpreted CRuby! On Railsbench specifically, YJIT is 80.3% faster than CRuby!

                                                              1