並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

zapierの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 無料でIFTTTやZapierっぽく全自動連携できる「n8n」を自サーバー上に構築してみた

    複数のウェブサービスを連携し、定型作業を自動化してくれるサービスはIFTTTやZapierが有名ですが、特定のサービス以外は使えなかったり、有料プランでしか使用できない機能があったりします。オープンソースで使える自動化サービス「n8n」は無料で利用でき、自社製ソフトのような他の自動化サービスでは未対応のサービスも自動化できるとのことなので、実際に使ってみました。 n8n.io - Workflow Automation https://n8n.io/ まずはn8nのホームページにアクセスします。 ホームページ下部へと進むとインストール方法が記載されていました。今回はWindows 10の機能の一つであるWSL上のUbuntuにn8nをインストールします。 n8nを動作させるにはNode.jsが必要なので、記事作成時点で最新の推奨バージョンのNode.jsをインストールしておきます。 Nod

      無料でIFTTTやZapierっぽく全自動連携できる「n8n」を自サーバー上に構築してみた
    • 今日から始めるChatGPT+Zapierで雑パーソナライズ情報収集 - LayerX エンジニアブログ

      皆さんこんにちは。CTOの松本です。LLM使ってますか?ChatGPT毎日触ってますか? LLMに熱狂してすでに1年以上が経ちましたが周辺エコシステムが充実してきたことでいろいろな取り組みがとても簡単に実現出来るようになったなーと感じています。 ということで今回はZapierを使った小ネタのご紹介です。 AI・LLM事業部の今 とその前に、AI・LLM事業部での取り組みから着想を得たものでして、AI・LLM事業部について簡単に紹介させてください。 LayerXの新規事業であるAI・LLM事業部では、バクラクでも取り組んできたビジネス文書の解析の延長としてLLMを活用して文書分析エンジンの開発を進めています。現在このエンジンを使ったエンタープライズ向けの新規プロダクト開発にいそしんでおります。とても楽しいですし、最近は様々なお客様からの引き合いも増えておりまして、事業成長に向けて満を持しての

        今日から始めるChatGPT+Zapierで雑パーソナライズ情報収集 - LayerX エンジニアブログ
      • Google Form, Slack, Zapier, Trelloで作る簡易ヘルプデスクシステム|okash1n

        最近問い合わせを捌き切れなくなってきて、対応漏れが出てきたので、Google Form, Slack, Zapier, Trelloで簡易的なヘルプデスクシステムを作ってみました。ZapierはStarter以上のプランが必要になります(多段Zapである為)。トライアルでも同じものが作れます。 社内のヘルプデスクの歴史歴史というほどのものでもなく、半年以内の出来事なのですが簡単に経緯だけ説明します。実装方法だけ知りたい人は後ろの方を見てください。 入社時(2019年2月)そもそも弊社には私が入社するまで専任の情シスはおらず、一部開発者や総務・人事などのメンバーが手分けしてPCやネットワークの不具合などを対応していました(多分) 私が入社してからは、待望の専任者ということでDMや様々なチャンネルでメンションが飛んできて判断軸もまだ定まっていなかったのでなかなかカオスな状況でした。 GASとG

          Google Form, Slack, Zapier, Trelloで作る簡易ヘルプデスクシステム|okash1n
        • 無料でIFTTTやZapierのようにアプリやサービスを連動させ自動化できる「Make」を実際に使ってみたよレビュー

          「Twitterへの投稿をDiscordに同時投稿」「メールの本文をスプレッドシートにまとめる」など、複数のウェブサービスを連携させると便利な状況は多々あります。複数のウェブサービスを連携させるサービスとしてはIFTTTやZapierなどが有名ですが、それらのサービスには無料で使える機能が少なかったり、対応しているウェブサービスが少なかったりといった問題も存在しています。「Make(旧称:Integromat)」は1000以上のサービスに対応しており、無料プランでもユーザー数無制限で利用可能といった特徴を備えているとのこと。そこで、実際にMakeの会員登録手順や、ウェブサービス同士の連携手順を確かめてみました。 Make | Work the way you imagine https://www.make.com Makeの会員登録を行うには、まずMakeのトップページにアクセスして「G

            無料でIFTTTやZapierのようにアプリやサービスを連動させ自動化できる「Make」を実際に使ってみたよレビュー
          • n8n(IFTTT,Zappierの代替)をセルフホストして自動化を快適にする - Qiita

            はじめに こんにちは。 みなさんZappierやIFTTTを使ったノーコード自動化は好きですか? 僕は業務の効率化や自動化が好きなので、こういったツールは今まで興味を持っていましたが、料金的なところで二の足を踏んでいました。。。 最近のSaasサービスの値上げラッシュ。特に海外のツールはどんどん月額設定が高くなりますし、為替の影響で高くなります。 ですので、結局、自動化したいことはコードを書いたりエンジニアの知識をフル活用して自動化しちゃいます。笑 今回は、そんなエンジニアのみなさんに向けて、n8nというローコード自動化ツールをご紹介しようと思います。 n8nとは 技術者向けのワークフローの自動化 API と戦うことなく、複雑な自動化を 10 倍速く構築 スクリプトのスパゲッティを苦労して過ごした日々は終わりました。その他すべてに柔軟性と UI が必要な場合は、JavaScript を使用

              n8n(IFTTT,Zappierの代替)をセルフホストして自動化を快適にする - Qiita
            • IFTTTやZapierのようなワークフロー自動化OSSのn8nをECS on Fargate上に建ててみた | DevelopersIO

              こんにちは、臼田です。 みなさん、業務の自動化してますか?(挨拶 今回は少し前に話題になったワークフロー自動化OSSのn8nを触ってみたいと思います。 n8n IFTTTやZapierのようなサービスを自前で構築して使用できるオープンソースn8n このツールはnpmでインストールして使うことが出来ますが、dockerイメージも用意されていたのでECS on Fargateでやってみたいなーと思ったのでやってみます。ちなみに私はECS初心者です。なのでついでにECSやFargateを初めて触る人でも最低限同じように環境構築できるように意識してまとめてみます。 n8nとは n8nについてもう少し説明します。 先述しましたがn8nはオープンソースのワークフロー自動化ツールです。何かの動作をトリガーにアクションが始まり、条件分岐などをしながら次のアクションを実行できます。下記のイメージ図がわかりや

                IFTTTやZapierのようなワークフロー自動化OSSのn8nをECS on Fargate上に建ててみた | DevelopersIO
              • 無料でIFTTTやZapierのようにいろいろなアプリを組み合わせて自動化できるオープンソース&セルフホスト可能なツール「Activepieces」を使ってGIGAZINEの記事全文RSSをメール送信してみた

                複数のウェブサービスを連携し、定型作業を自動化してくれるサービスはIFTTTやZapier、n8nが有名ですが、特定のサービス以外は使えなかったり、有料プランでしか使用できない機能があったりします。オープンソースで使える自動化サービス「Activepieces」は無料で利用でき、自社製ソフトのような他の自動化サービスでは未対応のサービスも自動化できるとのことなので、実際に使ってみました。 Automate Your Business - Open Source Free Zapier Alternative - Self-hosted or Cloud - Activepieces https://www.activepieces.com/ activepieces/activepieces: An automation tool / Workflow automation tool /

                  無料でIFTTTやZapierのようにいろいろなアプリを組み合わせて自動化できるオープンソース&セルフホスト可能なツール「Activepieces」を使ってGIGAZINEの記事全文RSSをメール送信してみた
                • 無料&連携サービス豊富なIFTTTやZapier代替のワークフロー自動化サービス「Zoho Flow」レビュー

                  ワークフロー自動化サービス「IFTTT」が有料プランを導入し、あわせて無料プランで作成できるアプレットを3つまでに制限することが発表されました。「3つでは足りない……!」ということで代わりに使えそうなサービスを探してみたところ、無料でIFTTTやZapierのようにワークフローを自動化できる「Zoho Flow」は、連携できるサービス豊富でIFTTTの代替にもなりそうだったので、実際に使ってその機能を確かめてみました。 Integrate your apps to automate business workflows | Zoho Flow https://www.zoho.com/flow/ まずはZoho Flowのトップページにアクセスして、アカウントを作成します。名前、メールアドレス、パスワードを入力し、「SIGN UP NOW」をクリック。 組織の名前を入力し、タイムゾーン、日

                    無料&連携サービス豊富なIFTTTやZapier代替のワークフロー自動化サービス「Zoho Flow」レビュー
                  • 「ノーコード」だけで7億円のシリーズAまでスピード調達、HQに聞く | Coral Capital

                    月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 創業1年半で約7億円、累計9億円のシリーズA資金調達をする段階までノーコードツールを組み合わせてプロダクトとオペレーションを磨いてきたスタートアップがあります。Coral Capitalが出資するリモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」を提供するHQです。 HQは2021年3月の創業で、約1年後の2022年4月に初の外部資金として約2億円を調達しています。その後、リモートワークやハイブリッドワークの広がりを背景に、大手企業を含む導入事例と売上をぐんぐんと伸ばし、シード調達からわずか6カ月半後の2022年11月に約7

                      「ノーコード」だけで7億円のシリーズAまでスピード調達、HQに聞く | Coral Capital
                    • GitHub - n8n-io/n8n: Free and source-available fair-code licensed workflow automation tool. Easily automate tasks across different services.

                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                        GitHub - n8n-io/n8n: Free and source-available fair-code licensed workflow automation tool. Easily automate tasks across different services.
                      • n8n.io - a powerful workflow automation tool

                        Secure, AI-native workflow automation The world's most popular workflow automation platform for technical teams

                          n8n.io - a powerful workflow automation tool
                        • ピクシブの全員が共通で使ってるSaaSの紹介 - pixiv inside

                          この記事では2020年5月時点でピクシブの社員全員が使っている主なSaaSを紹介します。 ピクシブとSaaS ピクシブはpixiv、BOOTHなどクリエイターを支援する様々なサービスを提供していますが、これらは基本的に内製しています。 業務を支えるシステムは最近ではもっぱらSaaSを選ぶことで、社内の開発・運用力をユーザ向けにフォーカスするようにしています。 そんなピクシブでは、かつてはチームごとにバラバラにSaaSを選んで使うことを基本にしてきました。 現在はチームが違えどピクシブのプロダクト全体を皆で支えているという意識が高まり、チーム間での共通言語化をすること、利用ノウハウを高めることの重要さが上がってきました。 そういう変化を背景として、徐々に使うSaaSを全員で同じものを使うようになってきています。 なお今でも新しいサービスの利用が必要になったら、どの社員でも申請することができま

                            ピクシブの全員が共通で使ってるSaaSの紹介 - pixiv inside
                          • 【ミニレビュー】ほしい機能が全部ある。ブックマークアプリ「Raindrop.io」

                              【ミニレビュー】ほしい機能が全部ある。ブックマークアプリ「Raindrop.io」
                            • 「ノンプログラミングでも自動化したい!」5分以内でできるSlack×Zapier活用術3選 - ZOZO TECH BLOG

                              こんにちは。Innovation Initiative Div.の @ka_bi__ です。 普段は「コーデ相談 by WEAR」のプロダクトマネージャーを担当しています。 「業務上で発生する面倒なタスク、さっと自動化したい…!でもエンジニアに頼むにも忍びないし、わざわざコーディングするにはハードルが高い…!」 こんな場面は、多々ありませんか? タスク自動化ツールZapierを使えば、GUIでサクッと解決! 本記事では、SlackをベースにZapierを活用した事例を3つお伝えしたいと思います。 Zapierとは Zapierとは、アメリカのタスク自動化ツールです。 複数のアプリ(Webアプリケーション)を連携させてワークフローを作り、業務を自動化させることができます。Web UI上からアカウント連携・ワークフロー作成ができるため、プログラミングの知識がなくても簡単に使うことができます。類

                                「ノンプログラミングでも自動化したい!」5分以内でできるSlack×Zapier活用術3選 - ZOZO TECH BLOG
                              • KyashでのZapierによる自動化を紹介する - Kyash Product Blog

                                Kyashの@konifarです。 Kyashでは2019年4月頃からZapierを使って定型的な業務を自動化しています。Zapierはプログラミングの知識や経験がなくてもポチポチしていくだけで様々な自動化ができるのがとてもよいですね。今回はKyashで実際に動いているZapをいくつか紹介したいと思います。 内容の簡単な紹介にとどめるので、もし詳しく中身を知りたい人がいたらDMなどで気軽に聞いてください。 1. Slackコマンドで休暇予定を勤怠カレンダーに登録して勤怠チャネルに通知 /休む 2020-08-01 夏休みとります のようにSlackコマンドを打つと、勤怠カレンダーに登録した上でSlackの勤怠チャネルに周知されます。 Triggerを Webhook by Zapier にしてSlackコマンドで発火するようにし、SlackのActionを使ってメールアドレスを抽出してカレ

                                  KyashでのZapierによる自動化を紹介する - Kyash Product Blog
                                • Slackでリアクションをつけた人を、Googleカレンダーの予定に自動で招待するワークフローの紹介(Zapier)|キンパツ / Shinobu Okano

                                  Slackでリアクションをつけた人を、Googleカレンダーの予定に自動で招待するワークフローの紹介(Zapier) 不特定多数が参加する予定をGoogleカレンダーで作ると、予定に招待するのマジ大変ですよね...招待する人が決まっていて、2、3人くらいならいいんですが、それ以上だと一々招待するのが大変ですよ さらに、「参加したい人は誰でも参加OK!」みたいな予定の場合、招待する人が不特定多数になり、「参加したい!」的な反応が来たら都度招待する感じになると思います その反応が来るタイミングもバラバラで、都度招待して...ってやるのは大変ですし、人力で招待してると招待忘れ・漏れが起きることもあります😂 「参加したい!」と言ってくれたのに、予定に招待してなくて、当日同じ時間帯に別の予定が入ってて参加できない...なんてことが起きると悲しいですよね😭 大変な作業や悲しい出来事から解放されるた

                                    Slackでリアクションをつけた人を、Googleカレンダーの予定に自動で招待するワークフローの紹介(Zapier)|キンパツ / Shinobu Okano
                                  • GitHub - actionsflow/actionsflow: The free Zapier/IFTTT alternative for developers to automate your workflows based on Github actions

                                    Actionsflow helps you automate workflows - it's a free IFTTT/Zapier alternative for developers. With Actionsflow you can connect your favorite apps, data, and APIs, receive notifications of actions as they occur, sync files, collect data, and more. We implemented it based on Github actions, and you use a YAML file to build your workflows. The configuration format is the same as Github actions, whi

                                      GitHub - actionsflow/actionsflow: The free Zapier/IFTTT alternative for developers to automate your workflows based on Github actions
                                    • GitHub - automatisch/automatisch: The open source Zapier alternative. Build workflow automation without spending time and money.

                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                        GitHub - automatisch/automatisch: The open source Zapier alternative. Build workflow automation without spending time and money.
                                      • Microsoft Power Automateとの連携を強化するExcel自動化タブ

                                        Microsoftは現地時間2023年1月3日、Microsoft Excel(以下、Excel)のWindows版およびmacOS版で、Microsoft Power AutomateをOfficeスクリプトと組み合わせて、Excelの処理を自動化する「Automate(自動化)」タブの広域展開を公式ブログで報告した。 Excelの「Automate」タブ(公式ブログより) 「自動化」タブから独自のOfficeスクリプトを作成・実行してから、「Automate a Task(タスクの自動化)」ボタン経由で実行するMicrosoft Power Automateのマイフローを作成。一日一回などのトリガーと実行するExcelファイルとOfficeスクリプトを指定すると処理を自動化できる。 Officeスクリプトによる自動化は以前から対応していたが、新たにMicrosoft Power Aut

                                          Microsoft Power Automateとの連携を強化するExcel自動化タブ
                                        • Zapierに文章を入力するだけでAIがワークフローを生成する新機能が登場、実際に試してみた

                                          複数のウェブサービスを連携させるサービスの開発を行う企業の「Zapier」が2023年5月16日、ワークフローを作成する際に自動化したいことを入力するだけで、AIが適切な文章やコードを出力してくれる機能をリリースし、テストを開始しました。 Power your automation with AI | Zapier https://zapier.com/ai Putting AI and automation to work for you: An open letter from Zapier https://zapier.com/blog/ai-open-letter/ Use the AI-powered Zap builder to generate Zaps (Beta) – Zapier https://help.zapier.com/hc/en-us/articles/157

                                            Zapierに文章を入力するだけでAIがワークフローを生成する新機能が登場、実際に試してみた
                                          • 作業を手軽に自動化できるZapier(ザピアー)とは?ツールの特徴と基本的な使い方を紹介

                                            仕事で複数のサービスやアプリを同時に利用している人にとっては、それぞれのデータを管理するのが面倒に感じられてしまう場面もあるでしょう。Zapier(ザピアー)はそうした悩みを解決するために、手軽に2つのサービスを連携させ、タスクを自動化してくれる便利なサービスです。今回は、Zapierの特徴なメリット、効果的な使い方について解説します。 Zapierとは? Zapierの使い方を理解する前に、まずは基本的な特徴について見ていきましょう。具体的にどのようなサービスを行っているのか解説します。 アメリカ発のタスク自動化ツール Zapierとは、2012年にアメリカで生まれたタスク自動化ツールです。異なるアプリやWebサービスを連携して、自分好みの業務自動化ツールを組むことができるサービスであり、アメリカ国内だけではなくさまざまな国で利用されています。 最大の特徴は複雑なプログラミングの必要がな

                                            • Zapier(ザピアー) とは? 料金プラン・登録方法・連携できる定番ツールを徹底解説!

                                              ※1 2023年3月時点。年間契約の場合 公式サイト:Zapier料金プラン(英語) Zapierの登録方法 Zapierのトップページ 右上の [Sign Up] をクリック [メールアドレス]、[名前]、[パスワード] を入力して [Sign Up] をクリック [部門]、[業界]、[従業員数] を選択して [Continue] をクリック 連携するアプリを選択して [Finish Setup] をクリック ダッシュボード画面が表示され、アカウント登録完了です。 Zapierの使い方(Gmail→Slack連携) ここでは定番の「Gmailで特定ラベルで受信したメールをSlackに通知する」Zapier連携方法を解説します。 このZapはビジネスGmailアカウントのみ有効です。 ZapierでZap作成(Gmail) Zap(ザップ)とは、アプリ連携したワークフローの単位です。 この

                                                Zapier(ザピアー) とは? 料金プラン・登録方法・連携できる定番ツールを徹底解説!
                                              • Zapier(ザピアー)とは できることや使い方・活用例・料金を紹介

                                                ビジネスを成功に導くには、反復作業や人的ミスに繋がる作業に費やす時間を極力省き、収益があがる作業の時間を最大限確保することが重要です。Zapierを使えば手作業の反復を自動化できるので、生産性の大幅な向上が期待できます。Zapierの専門家が特徴や効果的な使い方などを紹介します。 Zapier(ザピアー)とは Zapier(ザピアー)とは、ノーコードでワークフローの自動化を実現することができるWEBアプリケーションです。 5,000以上のWEBアプリケーションやクラウドサービス、SNSなどを連携して、自分の業務に合わせた自動化ワークフロー(Zap《ザップ》)を、プログラミング知識不要で作成できます。 例えば、Googleフォームに問い合わせがあった際に、Gmailからお客様に受け付けた旨のメールを自動送信、そして、その問い合わせ内容をGoogleスプレッドシートやNotionのデータベース

                                                  Zapier(ザピアー)とは できることや使い方・活用例・料金を紹介
                                                • GitHub - kufu/yokoso: 🚪 Slack integration for https://srd-gate.com/03/login.cgi

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - kufu/yokoso: 🚪 Slack integration for https://srd-gate.com/03/login.cgi
                                                  • 【自動化】Zapier で Google Analytics のデータを Google スプレッドシートに登録する方法

                                                    どーも、入田/ぐるたか@guru_takaです! 私はとある業務で、Google Analytics(以降、GA)の主要なデータを Google スプレッドシート(以降、GSS)に登録するタスクが発生。しかも毎日です(唖然) 非常に面倒ということで、完全に自動化することを決意。サクッと実装したかったため、Zapier(読み方:ザピアー)を使用しましたが、NoCode で、プログラミングは一切なし、約 5 分くらいで、簡単に実装できました!(最高) 本記事では、Zapier を使って、GA の主要なデータを GSS に、自動で毎日登録する方法を紹介します。GA のデータを GSS に管理している方々の参考になれば幸いです! ▼成果物

                                                      【自動化】Zapier で Google Analytics のデータを Google スプレッドシートに登録する方法
                                                    • Zappy: Free Screenshot & Recording Software for macOS

                                                        Zappy: Free Screenshot & Recording Software for macOS
                                                      • Automatisch - Open Source Zapier Alternative

                                                        Open source Zapier alternativeAutomatisch helps you to automate your business processes without coding. Use our affordable cloud solution or self-host on your own servers.

                                                          Automatisch - Open Source Zapier Alternative
                                                        • iPaaS (Workato, Power Automate, Zapier) を比較してみた

                                                          こんにちは、りょうたろうです。 先日Power Automate Desktopがリリースされ、業務自動化にまた注目が集まってきましたね!クラウドネイティブでも業務自動化は注目していて、取り扱っているWorkato、RPAツールによってパワーアップしたPower Automate、始めやすく人気の高いZapierを比較してみました。 ※ 情報は 2021/03/19 時点のものになります はじめに ローコード / ノーコードツールについて 日本では少し前からRPAがバズっていたように、ノーコード/ローコードツールによって誰でも業務プロセスを自動化できる環境を用意する需要が高まっています。 普段業務を行う中で様々な課題、効率化したい作業などが出てきて、これを解決するアプリケーションを開発したいと考えますが、エンジニア不足によって開発が遅れたり、費用面から開発に移れないことが重なり、どんどんと

                                                            iPaaS (Workato, Power Automate, Zapier) を比較してみた
                                                          • Slackで新しく作成されたチャンネルを自動で共有するワークフローの紹介(Zapier)|キンパツ / Shinobu Okano

                                                            新しく作成されたSlackのチャンネルから社内の動きを把握するSlackって日々色んなチャンネルが作られていると思います 私が働くピースオブケイクでも、新しいプロジェクトのチャンネル、チームのチャンネル、部活動のチャンネル、個人用のチャンネル、さまざまなチャンネルが毎日作られています 新しく作成されたSlackのチャンネルは、ある意味社内の動きを表しています それなら、🤔o0(新しいチャンネルが作成されたら、そのことをみんなが入ってるチャンネルに共有することで、社内の動きがちょっと可視化されるのでは?)と考えました 特に新しいプロジェクトのチャンネルとか、気になりますよね! そーゆー大事なチャンネルが知られていないことは、もったいないですよね 色んな人がチャンネルにJoinして、早い段階からSlack上でのコミュニケーションも活発にするためには、まずみんなにチャンネルの存在を知ってもらう

                                                              Slackで新しく作成されたチャンネルを自動で共有するワークフローの紹介(Zapier)|キンパツ / Shinobu Okano
                                                            • SlackのメッセージをNotoinに保存する自動化をZapierで組むことでフリープランのまま過去のメッセージ履歴を参照できるようにする - やる気 ない日記

                                                              私は個人的なメモや考えたことを書いておく場所としてSlackを使っています。個人用途のため無料ワークスペースで使っているのですが、2022年9月からフリープランだと過去90日間のメッセージ履歴しか見れなくなる変更が行われました。 slack.com 過去に書き込んだ内容を参照したい時があるため、Slackに書き込んだ内容をNotionのDBに保存することで、Slackはフリープランのまま過去のメッセージが参照できる仕組みを作ることにしました。 Slackに書き込んだら自動でNotionのBDに保存したいので、Zapierを使って自動化のワークフローを組みました。 Zapierもお金をかけずにワークフローを組みたいと思ったので、2ステップのワークフローを組んで実現しました(3ステップ以上は有料プランになる)。 今回は、この自動化を実現したZapierのワークフローを紹介します。 事前準備(N

                                                                SlackのメッセージをNotoinに保存する自動化をZapierで組むことでフリープランのまま過去のメッセージ履歴を参照できるようにする - やる気 ない日記
                                                              • Free Hosted Titanoboa

                                                                public βeta Try a free hosted instance of Titanoboa! You don't have to install Titanoboa on your computer - just try it straight away in your browser! Start New Instance Start New Instance We are sorry, but Titanoboa server's GUI is not fully optimized for mobile devices yet. Feel free to watch the demo below or read our wiki to learn more! If you are not familiar with Titanoboa you can watch a sh

                                                                • GmailからLINEに通知する(LINE Notify)(Zapier対応)(IFTTTがGmail非対応!) | Unity+AssetStoreおすすめ情報

                                                                  タイトルの通りです、Gmail の重要なメールなどを LINE にメッセージを通知できる仕組み(LINE Notify)を使ってみたいと思います。 ↓のような事が出来ます。 Zapier とは? 以下ブログを引用させていただきます。 Zapierは複数のサービスを連携させて自分だけの処理を作れるサービス。 Google スプレッドシートに更新があったらChatWorkに通知する とか。 よく似ているものとしては IFTTT が有名。 https://qiita.com/nottegra/items/c248f8c4474439f40a49 LINE Notifyとは? 簡単に言うと、プログラム言語を用いてLINEに通知を行うことができます。 以下、公式の説明になります。 Webサービスからの通知をLINEで受信 Webサービスと連携すると、LINEが提供する公式アカウント”LINE Not

                                                                    GmailからLINEに通知する(LINE Notify)(Zapier対応)(IFTTTがGmail非対応!) | Unity+AssetStoreおすすめ情報
                                                                  • Zapier の読み方は?

                                                                    こんにちは、kenzauros です。 閑話休題。自動化ツールとして割と気に入っている Zapier 。 今日社内で読み方の話になりました。私はずっと「ザピアー」と読んでましたが、 Zapier をググると意外と「ザピエル」派がいらっしゃることが判明しました。 ザビエル にしか見えないんですが、困ったときは公式に聞いてみましょう。 公式見解 Zapier の公式 Twitter アカウント によると https://twitter.com/zapier/status/507316890281467905 「“happier” みたいに発音してね。 Zapier はみなさんをよりハッピーにする存在だから♡」ということだそうです。 ということは 「happier=ハピアー」とすると「zapier」は「ザピアー」 ですかね。 しかし別の読み方も この公式アカウントのツイートに対し、 Some p

                                                                      Zapier の読み方は?
                                                                    1