saiidのブックマーク (3,348)

  • Command-R+の衝撃! 100Bモデルで本当にこんなことできんの!?ダウンロードしてローカルで実行可能|shi3z

    Command-R+の衝撃! 100Bモデルで当にこんなことできんの!?ダウンロードしてローカルで実行可能 Transformerの発明者らが起業したCohereAIがとんでもないモデルを出してきた。この業界では毎週のように「えーー!」ということが起きるのだが、その中でも年に1,2回起きる「えーーーっ」が起きたのでブログでも紹介しておきたい。 Command-R+(おそらくコマンダープラスと読むのが正しい)というモデルは、わずか100Bで、GPT-4,Claude-3並と言われるモデルだ。しかし、それを主張するだけのモデルなど腐るほどある。だが、実際に触ってみると期待外れということが多かった。 ところがCommand-R+は、その性能は桁違いである。というか、もはや僕という人間如きがちょっと触ったくらいでは「GPT-4よりいいね」とか「ここら辺甘いね」とか判断がつかなくなってきてる。しか

    Command-R+の衝撃! 100Bモデルで本当にこんなことできんの!?ダウンロードしてローカルで実行可能|shi3z
    saiid
    saiid 2024/04/06
  • 「セキュリティー・クリアランス」制度導入する法案が可決 “機密”取り扱える人を限定 情報漏えいに「拘禁刑」や「罰金刑」|FNNプライムオンライン

    機密情報として保全する対象を経済安全保障分野に広げ、機密を取り扱える人を限定する「セキュリティー・クリアランス」制度を導入する新たな法案が、衆議院の内閣委員会で5日、与野党の賛成多数で可決された。 法案は、漏えいすると国の安全保障に支障を与えるおそれがある情報を「重要経済安保情報」に指定し、そのうえで、国が身辺調査で信頼性が確認された人のみが情報を取り扱えるようにする「セキュリティー・クリアランス」制度を導入することが柱。 対象は、公務員のほか、民間企業の従業員なども含まれ、情報を扱えるかどうかの資格審査として、人の同意を前提に、犯罪歴や飲酒の節度、家族の国籍なども調査するとしている。 また、情報漏えいに対しては、拘禁刑や罰金刑が科される。 政府は、この制度の導入について、欧米各国など、すでに同様の制度を導入済みの各国と情報管理で足並みをそろえ、情報共有を図る狙いがある。 一方で、政府が

    「セキュリティー・クリアランス」制度導入する法案が可決 “機密”取り扱える人を限定 情報漏えいに「拘禁刑」や「罰金刑」|FNNプライムオンライン
    saiid
    saiid 2024/04/06
  • 「なにもないがある」的なやつ

    ・事なきを得る ・せざるを得ない 教えてクレメンス

    「なにもないがある」的なやつ
    saiid
    saiid 2024/04/06
    やんごとなきお方
  • 次世代Web認証「パスキー」 / mo-zatsudan-passkey

    モニクル社内3分LTで発表しました。技術職以外の人向けに話したので、抽象度高めにしてあります。

    次世代Web認証「パスキー」 / mo-zatsudan-passkey
    saiid
    saiid 2024/04/06
  • 海底地形図制作プロジェクト「Seabed 2030」の進捗は6年かけて25%に到達

    人類がまだ持っていない海底の完全な地形図を制作するプロジェクト「Seabed 2030」の進捗が、ここまでの6年で25%相当であることがわかりました。名前にもあるように目標は2030年完成でしたが、スケジュールの達成はかなり難しそうです。 Home — Seabed 2030 https://seabed2030.org/ New Seafloor Map Only 25% Done, with 6 Years to Go - Eos https://eos.org/articles/new-seafloor-map-only-25-done-with-6-years-to-go Seabed 2030は、「人類は地球についての完全な地図を持っていないので、地球を完全に理解できていない」として、海底地図を作ろうというプロジェクトです。 プロジェクトは、2017年にニューヨークで開催された国

    海底地形図制作プロジェクト「Seabed 2030」の進捗は6年かけて25%に到達
    saiid
    saiid 2024/04/05
  • 当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える

    「ロジカルな構成」をカンペキにする アメリカの大手新聞「ニューヨーク・タイムズ」などで活躍するジャーナリストのダニエル・コイルさんは、超一流の人たちがどうやって才能をみがいてきたのかが気になっていました。そして、世界中のスポーツチーム、音楽学校、一流進学校などを取材した結果、こんな結論にたどり着いたのです。 「才能とは、生まれつきのものだけではなく、練習でみがかれるものである」 ダニエル・コイルさんがたどり着いた超一流の人たちの才能開発のひみつは、その才能を開花させるために一番重要なスキル(能力)を、まずはとことんみがくということでした。そのスキルを最大値で発揮できるようになるまで、小さなことから毎日少しずつ地道に練習を重ねるのです。 たとえば、テニス選手なら、まずは「サーブのトス」を、バスケットボールの選手なら「レイアップシュート」だけを、目を閉じていてもできるくらいに練習しなさいという

    当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える
    saiid
    saiid 2024/04/05
  • HOYAのシステム障害についてまとめてみた - piyolog

    2024年4月4日、HOYAは同社グループにおいて3月30日にシステム障害が発生しており、その原因について不正アクセスに起因する可能性が高いと公表しました。HOYAは国内トップのレンズメーカーで、障害により取引先である眼鏡チェーン各社にも一部販売見合わせなどの影響が出ています。ここでは関連する情報をまとめます。 複数事業所でシステム障害 海外の事業所で不審な挙動がシステムで確認され調査した結果、HOYAグループ国内外の事業所においてシステム障害が発生していることが判明。直ちに障害発生が確認されたサーバーの隔離などの対応を実施。 外部専門家を交えた調査の結果、何者かによる同社サーバーに対する不正アクセスに起因し生じた可能性が高いと同社は判断。機密情報、個人情報などの流出の可能性について調査を進めており、結果が判明するまでには相当の日数を要する見込みとしている。外部からはランサムウエア被害の可

    HOYAのシステム障害についてまとめてみた - piyolog
    saiid
    saiid 2024/04/05
  • メガネレンズの取り扱い停止、相次ぐ ZoffやJINSなどが発表 原因は「レンズメーカーのシステム障害」

    各店側はどのレンズメーカーが原因なのか詳細は報告していないが、レンズメーカーのHOYA(東京都新宿区)は3月30日から、社内システムで障害が起きていると発表。4月4日に発表した調査結果によると、この障害は「第三者による当社サーバへの不正アクセスに起因する可能性が高い」と公表している。 この影響により、複数の製品で生産工場内のシステムや受注システムが停止し、4日時点では在庫出荷などの業務は手作業で対応しているという。なお、機密情報や個人情報の外部流出の可能性は現時点では調査中としており「解析には相当の日数を要する見込み」(同社)としている。 関連記事 第三者が個人情報15万人分ダウンロード 労務管理クラウド「WelcomeHR」で漏えい マイナカードや免許証の画像も ワークスタイルテック(東京都港区)が、同社の労務管理クラウドサービス「WelcomeHR」について、ユーザー情報が外部から閲覧

    メガネレンズの取り扱い停止、相次ぐ ZoffやJINSなどが発表 原因は「レンズメーカーのシステム障害」
    saiid
    saiid 2024/04/04
  • HOYAシステム障害 眼鏡用レンズの受注発送停止 不正アクセスか | NHK

    大手光学ガラスメーカーの「HOYA」は、社と複数の事業所でシステム障害が発生し、眼鏡用レンズの受注や発送が停止しているということです。会社は、第三者による不正アクセスの可能性が高いとして復旧を急いでいます。 HOYAによりますと先月30日、社と複数の事業所でシステム障害が起きていることを確認したということです。 この影響で複数の製品の生産や受注のシステムが停止し、眼鏡用レンズの受注や発送も止まっているということです。 HOYAの眼鏡用レンズは国内のシェアがトップで、販売店にも影響が出ています。 このうち、眼鏡販売大手の「ジンズ」では先月31日からオンラインショップを含むすべての店舗で、一部のレンズの取り扱いを一時的に停止しています。 HOYAによりますと、これまでの調査の結果、第三者が会社のサーバーに不正アクセスを行った可能性が高いとみられるということです。 会社はシステムの復旧作業を

    HOYAシステム障害 眼鏡用レンズの受注発送停止 不正アクセスか | NHK
    saiid
    saiid 2024/04/04
  • 企業のサイバー攻撃対策、5段階で格付け 経産省が2025年度にも - 日本経済新聞

    経済産業省は企業のサイバー攻撃対策を格付けする制度を2025年度にも始める。各社の対策を5段階で評価し、取引先がどこまで対策をとれているかが分かるようにする。サプライチェーン(供給網)の弱点を狙う攻撃が増える中、産業全体で対応力を高める。経産省が近くサイバーセキュリティーの研究会で案を示す。サイバー対策の度合いを5段階で格付けする。自動車や工場など分野ごとのガイドラインや海外事例をもとに各段階

    企業のサイバー攻撃対策、5段階で格付け 経産省が2025年度にも - 日本経済新聞
    saiid
    saiid 2024/04/04
  • 今や海外どころか国内旅行も難しくなった

    社会・一般Nakamise, a shopping street that has been providing temple visitors with a variety of traditional, local snacks and tourist souvenirs for centuries. The bustling shopping street leads visitors towards the Sensoji Temple. 黒坂岳央です。 円安とインフレで海外旅行が高いハードルになっている状況が続いている。コロナ前の2019年8月は1ドル105円だったので、152円の現在と比べてかなり購買力は低下したので無理もないだろう。「海外旅行は高嶺の花になったので国内旅行へ」という人も増えている。だが、このトレンドに待ったをかける状況が起きている。 最近、子供が大きくなって遠

    今や海外どころか国内旅行も難しくなった
    saiid
    saiid 2024/04/03
    “どこの観光地へいっても英語や中国語、韓国語ばかりが聞こえてくる。” まじでこれ。地元の方言より多く耳にする。
  • 国土交通省が新サイト「不動産情報ライブラリ」を無料公開、早くも神サイトと評判【やじうまWatch】

    国土交通省が新サイト「不動産情報ライブラリ」を無料公開、早くも神サイトと評判【やじうまWatch】
    saiid
    saiid 2024/04/03
  • イメージが鮮明過ぎて現実と想像の区別が付かない能力者「ハイパーファンタジア」とは? - ナゾロジー

    眠れない夜に頭の中で羊を数えたことはないでしょうか? 私たちは普通、目の前にない物でも頭の中にイメージして視覚化する能力を持っています。 ところがこの頭の中で羊を数えるという行為が理解できないという人たちがいます。人口の約2〜5%存在するとされるこの人たちは、視覚的なイメージをまったく頭に思い浮かべることができません。 これを「アファンタジア(Aphantasia)」と呼びます。 そしてさらに、世の中にはこれと正反対の性質を持つ人達もいます。人口の約3%に含まれるとされるこの人たちは、視覚的なイメージを極めて鮮明かつ緻密に思い浮かべることができ、これは「ハイパーファンタジア(Hyperphantasia)」と呼ばれています。 このハイパーファンタジアはあまりに物事が鮮明にイメージできてしまうために、現実と想像を区別するのが困難になるといいます。 今回はこのイメージの視覚化に関する両極端な能

    イメージが鮮明過ぎて現実と想像の区別が付かない能力者「ハイパーファンタジア」とは? - ナゾロジー
    saiid
    saiid 2024/04/02
    これ外形的定量的に測れるようになれたら面白そう
  • AWS Skill Builder 入門 -AWS 学習に役立つオンライン学習センターについてまとめてみた- | DevelopersIO

    こんにちは、大前です。 みなさま、AWS Skill Builder というものをご存知でしょうか? AWS Skill Builder(以下 Skill Builder)は AWS が提供するオンライン学習センターで、提供される様々な学習コンテンツを自由に利用し、AWS のスキルを磨くことができるサービスです。 デジタルコースだけでも 600以上の学習コンテンツが提供されており、これに加え、手順に沿って実際の AWS 環境を触ることができるハンズオン型の学習コンテンツやゲーム形式のコンテンツ、認定試験対策コンテンツなど、多様な学習を実現できる様々なコンテンツが提供されています。 このブログでは、AWS Skill Builder をこれから利用していく方向けに、役立つ情報をまとめていきますので、ぜひご活用ください。 Skill Builder を使い始める アカウント作成・ログイン AW

    AWS Skill Builder 入門 -AWS 学習に役立つオンライン学習センターについてまとめてみた- | DevelopersIO
    saiid
    saiid 2024/04/02
  • 日本語最高性能のRerankerをリリース / そもそも Reranker とは? - A Day in the Life

    なお、今回作ったRerankerの技術的な話は、日語 Reranker 作成のテクニカルレポートに記載しているので、興味のある方はそちらをご覧ください。 そもそも Reranker とは? Reranker とは、名前の通り再ランク付け(rerank)するもので、質問文に対して関連する順に文章を並べ替えます。文ベクトル(文章のembeddings)で類似度を測って並べ替えするものと何が違うのか?と思われるかもしれませんが、実際、文ベクトル類似度でも同じように並べ替えが可能です。 しかしながら、大きく二つの点で異なります。 Reranker は再ランク性能が高い 文ベクトルは、質問文と文章を同じベクトル空間上の表現として類似度を測ります。そのため大規模なデータに対しても事前に文章のベクトルを算出しておくことで、効率的な計算が可能です。 しかしながら、Reranker は再ランクに特化してお

    日本語最高性能のRerankerをリリース / そもそも Reranker とは? - A Day in the Life
    saiid
    saiid 2024/04/02
  • 第三者が個人情報15万人分ダウンロード 労務管理クラウド「WelcomeHR」で漏えい マイナカードや免許証の画像も

    カオナビ子会社のワークスタイルテック(東京都港区)は3月29日、同社の労務管理クラウドサービス「WelcomeHR」について、ユーザー情報が外部から閲覧可能な状態になっていたと発表した。16万2830人分の情報が閲覧可能だったとしており、うち15万4650人分の情報が実際に第三者にダウンロードされたという。 2020年1月5日から24年3月22日にかけて、ユーザーの氏名、性別、住所、電話番号、ユーザーがアップロードした身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)や履歴書の画像が閲覧可能だった。情報がダウンロードされたのは23年12月28日から29日にかけてだったという。3月29日時点では二次被害は確認していないとしている。 「来 ユーザーがストレージサーバに保存するファイルの一覧は外部からアクセスできない仕様とすべきところ、当該サーバのアクセス権限の誤設定により、閲覧可能

    第三者が個人情報15万人分ダウンロード 労務管理クラウド「WelcomeHR」で漏えい マイナカードや免許証の画像も
    saiid
    saiid 2024/04/01
  • みなさん、データのメタデータ管理ってどうやってますか? #datatech-jp レポート|よしむら@データマネジメント担当

    メタデータの価値と意義データ基盤作ってもメタデータがないと必要なデータを発見するのは難しい。 テーブルの物理名とデータの中身だけでは想像はできるけど、意外とわからない。 また、データ自体の意味以外にも制約条件とか利用者情報などがあり、そういうメタデータを整備することでデータ活用ができる。 メタデータの種類システム基礎系:DDLとか ビジネス系:活用方法 関連性:リネージやER図 統制系:品質情報 セキュリティ情報:アクセス権限情報 システム運用系:ジョブ実行ログ ソーシャル系:利用者のレビューやアクセス頻度 メタデータの管理とデータカタログメタデータを管理するためのツールとしてはデータカタログがある。 データカタログは銀の弾丸だと思われがちで、いいデータカタログがあればだれもが使ってデータ利活用が進むと思われがちだが… 実際データカタログを入れたところで、メタデータは入力されずカタログ・ゴ

    みなさん、データのメタデータ管理ってどうやってますか? #datatech-jp レポート|よしむら@データマネジメント担当
    saiid
    saiid 2024/03/31
  • 中学生でもわかる深層学習

    第1章 理論編 ・深層学習とは (p.13-) ・ニューラルネットワークとは (p.31-) ・どうやって学習するか: 勾配降下法 (p.57-) ・深層学習の注意点 (p.91-) 第2章 応用編 ・分類問題 (p.110-) ・画像認識 (p.120-) ・音声認識/自然言語処理 (p.151-) ・講演のまとめ (p.167-)

    中学生でもわかる深層学習
    saiid
    saiid 2024/03/30
  • LLMの現在 - Speaker Deck

    今のLLMを取り巻く状況について紹介します。

    LLMの現在 - Speaker Deck
    saiid
    saiid 2024/03/29
  • 23 New Japanese Words Added to Oxford English Dictionary

    Kuge, meaning court noble, was the first Japanese loanword to appear in the English Dictionary in 1577. The list has been steadily growing since and today there are hundreds of them, such as anime, emoji, hikikomori and karoshi. The Oxford English Dictionary (OED) is updated on a quarterly basis to include revised versions of existing words, as well as new words and senses. Here we look at the 23

    23 New Japanese Words Added to Oxford English Dictionary
    saiid
    saiid 2024/03/29
    ファンサは和製英語が逆輸入みたいな流れなのか