タグ

AKIYのブックマーク (3,664)

  • Cognitoのユーザー登録をトリガーに、APIキーの発行とDynamoDBへの登録を行う

    2022年11月25日追記) 私のが株式会社インプレス R&Dさんより出版されました。この記事の内容も含まれています。イラストは鍋料理さんの作品です。のモデルはなんとうちのコです! 感想を書いていただけるととても嬉しいです! (2022年8月3日追記)この記事の内容はこちらのでも読めます。 はじめに 現在、APIの販売プラットフォームを作成中です。Cognitoで新規ユーザーを登録したら自動的にAPIキーを発行できるようになったので、方法を書き留めておきます。 今回実現したのは以下の内容です。 Cognitoのユーザー登録にともなって、ユーザーに紐づくAPIキーを発行する APIキーに使用量プランを自動で適用する 生成したAPIキーをDynamoDBに自動で登録する Cognitoの認証情報を用いて、DynamoDBから該当ユーザーのAPIキーを取得する 事前準備 APIの実装 A

    Cognitoのユーザー登録をトリガーに、APIキーの発行とDynamoDBへの登録を行う
    AKIY
    AKIY 2024/04/14
    これは非推奨とされている方法では。「API キーを、API へのアクセスを制御するための認証または承認に使用しないでください。」https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/apigateway/latest/developerguide/api-gateway-api-usage-plans.html
  • 実は相性が悪い「開発生産性」と「アジャイル」。うまくいかない開発を好転させるためにPMがやるべきこととは【ryuzee|吉羽龍太郎】

    TOPインタビュー実は相性が悪い「開発生産性」と「アジャイル」。うまくいかない開発を好転させるためにPMがやるべきこととは【ryuzee|吉羽龍太郎】 実は相性が悪い「開発生産性」と「アジャイル」。うまくいかない開発を好転させるためにPMがやるべきこととは【ryuzee|吉羽龍太郎】 2024年3月26日 株式会社アトラクタ Founder兼CTO/アジャイルコーチ 吉羽 龍太郎 1973年生まれ。野村総合研究所、Amazon Web Servicesなどを経て、2016年1月から現職。アジャイル開発、DevOps、クラウドコンピューティング、組織開発を中心としたコンサルティングやトレーニングを専門とする。著書に『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』(翔泳社)、訳書に『チームトポロジー』(日能率協会マネジメントセンター)、『プロダクトマネージャーのしごと』『エンジニアリング

    実は相性が悪い「開発生産性」と「アジャイル」。うまくいかない開発を好転させるためにPMがやるべきこととは【ryuzee|吉羽龍太郎】
    AKIY
    AKIY 2024/03/29
    「アジャイルという手法は物的生産性が低い」これが認知されていないことが問題。「付加価値がない場合、コストがWFのXX増しになる」って指標がないと、アジャイルにすればノーリスクで上手くいくって雰囲気になる。
  • 【C#】 C#の型定義からTypeScriptの型定義を生成するTapperというライブラリ/CLI Toolをリリースしました。 - ねののお庭。

    背景 注意) サーバサイドはC#で書く前提です。 こんなご時世なのでサーバとクライアントを通信させない、なんて事は滅多にないでしょう。 その際皆さんは通信の中身というかコンテンツ、要するにWEB APIの場合はhttpのbodyですが、をどのような形で定義/シリアライザして運用しているでしょうか? おそらく大多数がJSONとしてシリアライズされた文字列を乗っけて通信させていると思います。 めんどくさいのが、どのようにクライアントとサーバ間のシリアライズされたデータの型の整合性を取るか、という事です。プロパティ名をタイポしてシリアライズでこけたりね、あると思います。 JSONを使う場合、もっとも素朴にはサーバ側で定義した型のプロパティ名などをぺちぺち手作業でクライアント側にもコピペして、型も一致するように手動でアノテーションしていくという事でしょう。 ちょっとしたプロトタイプくらいならこれで

    【C#】 C#の型定義からTypeScriptの型定義を生成するTapperというライブラリ/CLI Toolをリリースしました。 - ねののお庭。
    AKIY
    AKIY 2024/02/19
  • GitHub - nenoNaninu/Tapper: A Tool Transpiling C# Type into TypeScript Type. (Support JSON & MessagePack Serialization)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - nenoNaninu/Tapper: A Tool Transpiling C# Type into TypeScript Type. (Support JSON & MessagePack Serialization)
    AKIY
    AKIY 2024/02/19
  • x=x+1がわからないのは逐次実行がわかっていないからで、記号を変えても解決にならない - きしだのHatena

    x = x + 1がわからないという話が流行ってました。 で、「=ではなく:=を使えば」とか「イミュータブルにすれば」とかいう話が出たりしてますが、問題をあとまわしにしてるように見えます。 結局のところ、逐次実行がわかっていないことが表面化している場合がほとんどではないかと。 https://speakerdeck.com/kishida/lets-code-a-process?slide=8 プログラム以外の文章は、基的にひとつの状態を示していて状態が遷移するということがありません。 推理小説なども、最終的な状態が徐々に開示されるだけともいえます。途中から読むと犯人が変わるということはないですね。もちろんそのように途中から読むと犯人が変わるような叙述トリックは可能ですが、通常はそうではないからトリックになるわけで。 つまり、x = x + 1という式は、x + 1という演算を行ってから

    x=x+1がわからないのは逐次実行がわかっていないからで、記号を変えても解決にならない - きしだのHatena
    AKIY
    AKIY 2023/11/18
    「逐次実行が分からない」が分からないので、「センスがないからプログラミングやめろ」になってしまう。分からない人にどう教えればいいかを書いてくれないと。そして教えることで適性ないのがカバーできるのか?
  • 長文翻訳には素直にGPT-4 Turboに金出したほうがいいというだけの結論 - 関内関外日記

    承前。 goldhead.hatenablog.com 読みたい小説がある。とても古い小説で、日語訳が手に入らない。元はノルウェー語だが、とりあえずプロジェクト・グーテンベルクの英語版は見つけた。おれは英語が読めない。翻訳エンジンを使うしかない。比べてみたらAIに翻訳させると質がいい。しかし、いちいちコピペできる分量ではない。なにか方法があるかとChatGPTに聞いてみた。Pythonを使えばできるという。なので、やってみた。とりあえず、できそうな感じがした……というのが上の記事まで。 そして、今日だ。あ、この一連の記事はリアルタイムでお伝えしています。昨日の記事は昼休みに書いた。で、今日は朝から体調を崩して、午後遅くに出社。仕事を終えたあとPythonをいじりはじめる。昨日は「短い英文テキストファイルを読み込ませて、ChatGPTに翻訳させて、日語テキストファイルを出力させる」という

    長文翻訳には素直にGPT-4 Turboに金出したほうがいいというだけの結論 - 関内関外日記
    AKIY
    AKIY 2023/11/12
    自動長文翻訳はできたとしても、翻訳の品質にはそんなに期待しない方がいいと思う。そんな高品質な翻訳をさらっと生成されたら、本職の翻訳家がマジで仕事なくなってしまうし、その結果AIの訓練データも減ってしまう
  • React I Love You, But You're Bringing Me Down

    Dear React.js, We've been together for almost 10 years. We've come a long way. But things are getting out of hand. We need to talk. It's embarrassing, I know. Nobody wants to have that conversation. So instead, I'll say it in songs. You Were The OneI'm not a first-time JS lover. I've had long adventures with jQuery, Backbone.js, and Angular.js before you. I knew what I could expect from a relation

    React I Love You, But You're Bringing Me Down
    AKIY
    AKIY 2022/09/23
    Reactつらいけど離れられない悲しさのポエム。対するDan先生の反応が元の主張の繰り返しで、長く連れ添ったカップルの痴話喧嘩まさにそのもの。Reactつらいの中に「Facebooki嫌い」も混ざっててちょっとアレ。
  • スッキリわかるAlphaFold2 - どこから見てもメンダコ

    注意: Alphafold2の手法解説です。使い方の説明ではありません 構造生物学ドメインにはある程度の説明をつけます アーキテクチャ設計の意図については個人の考察であり、正しさに何ら保証がありません AttentionとTransformerそのものについての説明は行いません AlphaFold2とは タンパク質折り畳み問題について タンパク質はバイオ・ナノマシン タンパク質立体構造の重要性 データ駆動の立体構造予測 AlphaFold2の概観 4つのモジュール AF2のやってることをざっくり理解する 0. データ準備 MSA (Multiple sequence alignment) の作成 MSAへのBERT風マスク導入 テンプレート構造の検索(任意) 1. Embeddingモジュール 入力データのOne-hot化 MSA Representation Pair Represent

    スッキリわかるAlphaFold2 - どこから見てもメンダコ
    AKIY
    AKIY 2022/09/19
    「AlphaFold2は、深層学習にドメイン知識をどうやって注入すればよいのか?という視点で見ると大変示唆深く面白い手法」
  • 仕様変更が発覚・・SharePoint上のエクセルファイルの共同編集ができない - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

    先日、静岡県磐田市の客先にてMicrosoft 365 Business Basicの設定を行った際に、SharePoint上のエクセルファイルの共同編集ができないことに気が付きました。 Microsoft 365は今回が新規契約で、パソコンは2台あり、1台がエクセル2021で買い切り版をインストール、もう1台がエクセル2019でパソコン購入時に付属(おそらくですが)です。 2台ともMicrosoft 365アカウントにてサインイン済みで、オフィス2010以降ならOKだったはずなので、今回の2019や2021ならエクセル共同編集可能なはずですが・・・ 下記のリンク先に載っていますが、いつのまにか仕様変更されていたようです(T_T) support.microsoft.com 共同編集をサポートしているアプリ    Word および PowerPoint は Office 2010 より新し

    仕様変更が発覚・・SharePoint上のエクセルファイルの共同編集ができない - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
    AKIY
    AKIY 2022/09/08
    買い切り版Excelで共同編集できない事象は2020年くらいから起きていた気がする。共同編集しているつもりが「ファイルロックされてる!解除して!」と言われたりその逆があったりしてイライラした記憶がある。
  • 日本マイクロソフトが無料で電子書籍『できるPower Apps(特別版)[改訂版]』を配布中/定型業務の自動化、アプリの開発方法がわかって組織のDXを実現!【Book Watch/ニュース】

    日本マイクロソフトが無料で電子書籍『できるPower Apps(特別版)[改訂版]』を配布中/定型業務の自動化、アプリの開発方法がわかって組織のDXを実現!【Book Watch/ニュース】
    AKIY
    AKIY 2022/06/11
    こういう書籍よりMS Learnの方が学びやすかったりする。すでにアプリ開発者だったらなおさら。https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/powerplatform/power-apps
  • 形に殺意を乗せていない兵器はつまらない

    ロボットもの全般がつまらない理由だけど。 真面目に人殺しをしようとすればあの形にはならないはずでしょう。 ヒトの殺意だけを純粋に取り出したらヒト型にはならない。 ヒト型にはノイズが多すぎる。 ククリやカラシニコフやバイラクタルTB2には、その形の向こう側の殺意のイデアに触れたような気にさせてくれる何かがある。 ロボットものは兵器があのような体たらくだから、なぜその殺し方なのか、お前の殺意はその程度かとなる。 (追記) おもいのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー。 戦争で勝つことが目的なら人を殺すより負傷させるほうがいい。1人戦えなくなるだけでなく、傷病兵を運んだり救護したり糧を与えたりしないといけないので、1人分+αの戦力を奪える。殺意なんかいらない。 これはあるね。 敢えて殺傷力を弱めた地雷だとか、特定の遺伝的グループだけに発病するウィルスだとかね。 ただ命を数値で計る領域

    形に殺意を乗せていない兵器はつまらない
    AKIY
    AKIY 2022/05/13
    アニメの世界限定にしてください。/ ウクライナで市民が虐殺されているニュースが連日報道されている状況下でこういう話ができるというのは人間性が欠如しているのでは。
  • なぜ ES2022 で文字列リテラルを使った import/export ができるようになるのか | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム

    11 月 11 日に、以前から一部で注目されていたある Pull Request が tc39/ecma262 にマージされました。 この Pull Request がマージされたことで、識別子ではなく文字列リテラルを使った import/export が可能になりました。 この仕様変更はプロポーザルという形で扱われてはいませんが、構文上の影響があるので、JavaScript ユーザーとして知っておくに越したことはないものになります。 概要 まず具体例を示します。 今回の変更によって、次のように import/export する際の名前として文字列リテラルを使えるようになります。 基的にはこれだけです。 詳解 ここからは仕様上の用語を使って解説をします。 この変更が入る前の ECMAScript では ImportSpecifier で as を使う場合 as の左側は Identifi

    なぜ ES2022 で文字列リテラルを使った import/export ができるようになるのか | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム
    AKIY
    AKIY 2021/12/10
    「将来的に WebAssembly の Module との相互運用性を向上させるため」
  • 最近、勢いでアプリを作ることができなくなりました。

    私は新卒入社から2年目のモバイルエンジニアです。 学生の頃は思い付いたらすぐ実装という風にフットワークが軽かったのですが、最近はアイデアを思いついても作ることができない状況が続いています。 自分はエンジニアというよりも、どちらかといえばクリエイター気質で、アイデアを動く形にすることが一番大事だったため、簡単に言ってしまえば「ただ動けば良いプログラム」を書いてきていました。その実装スタイルのためか、格的にアプリ開発に取り組んでから3年の間に40近いアプリを開発し、内20弱ほどのアプリをAppStoreに公開していました[1]。便利なものからくだらないものまで、アイデアさえ思いつけばその日のうちにコードを書き始め、だいたい3日から1週間ほどで最小限機能のプロトタイプ完成までもっていくことが多かったです。 しかし、これらのアプリは突貫工事もいいところで、まともなアーキテクチャに則っているわけで

    最近、勢いでアプリを作ることができなくなりました。
    AKIY
    AKIY 2021/12/10
    停滞している自分に対するイライラが爆発して睡眠時間削って技術調査やスパイクやったり。で、ある程度すっきりするとまた停滞したり。あと、「これやりきってみんなにドヤ顔してやる!」もかなりの駆動力。
  • 最高のマスターデータ管理手法考察 & VSCode Extension を活用した話 / developing masterdata management tool by using vscode extension

    GeekGig 『スタディサプリ x Showcase Gig』 〜フロントエンドを楽しむ〜 Links: p.6 [Deep Environment Parity CDNT 2019 - Speaker Deck](https://speakerdeck.com/spring_mt/deep-environment-parity-cdnt-2019) p.13 [GraphQL を利用したアーキテクチャの勘所 / Architecture practices with GraphQL - Speaker Deck](https://speakerdeck.com/qsona/architecture-practices-with-graphql) p.13 [GraphQL と Prisma から考える次のN年を見据えた技術選定 - 森 久太郎 / qsona | JSConf JP](

    最高のマスターデータ管理手法考察 & VSCode Extension を活用した話 / developing masterdata management tool by using vscode extension
    AKIY
    AKIY 2021/11/22
    プレビューなどで補助してくれるツールがあれば、エンジニアでなくてもYAMLの入力は可能、と。(ある程度の学習コストはあるが、社内のコンテンツ作成チームだから許容できたケース)
  • Sourcetree Crashes when Cloning a Repository

    AKIY
    AKIY 2021/11/11
    cloneしようとすると、リポジトリを認識した後に、詳細の取得でSoruceTreeがクラッシュする。現状3.4.4までバージョンを落とす以外に回避策はなさげ。
  • 【お詫び】 インシデント発生のお詫び - 2021年-TOPICS | システム共通基盤の株式会社NTTデータイントラマート

    お客様各位 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート 代表取締役社長 中山 義人 インシデント発生のお詫び この度、弊社が提供したドキュメントに関して、ドキュメントに含まれる一部のファイルから弊社製品(サービス)とは、まったく関係のないサイトへ誘導されるとの外部からの連絡を受け、事実関係を調査いたしましたところ、過去に利用していた外部サービスのスクリプトがドキュメント内に残っていた事により、弊社が意図しない外部サイトへ遷移してしまうことが判明いたしました。 外部サービスのスクリプトは、弊社サービスの提供にあたり、利用していた外部サービスのサイトへ遷移する処理であり(※現在は別企業が当該ドメインを取得)、弊社サービスの利用において、皆様には、大変なご迷惑とご心配をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。 弊社では、セキュリティポリシーに則り、外部サービスの利用に関するセキュリティ

    AKIY
    AKIY 2021/06/04
    「(※現在は別企業が当該ドメインを取得)」→かつて使われていたドメイン買い取って、詐欺広告ポップアップするやつら増えてるからなぁ
  • 【Windows】Test-NetConnectionでポートの疎通を確認する

    Windows でポートの疎通確認などをするときは、Telnet コマンドがよく使われていましたが、事前に Telnet の機能の有効化をしたり、複雑なコマンドだったりと結構面倒でした。 そんな時に PowerShell で特定のポートで疎通確認をする方法をご紹介します。 Windowsで特定ポートの疎通を確認する方法Windowsでポートの疎通を確認する時は “Test-NetConnection” コマンドを使います。 このコマンドは Windows Server 2012 R2 から実装されたようで、Windows Server 2016 以降のバージョンでは “Test-NetConnection” で実行することができますが、Windows Server 2012 R2 では “Test-NetConnection” は通らず “Test-Connection” となるようです。

    【Windows】Test-NetConnectionでポートの疎通を確認する
    AKIY
    AKIY 2021/05/15
    長くて覚えにくいのでエイリアス「tnc」で実行できることにも言及してほしい。
  • どうやったら「自走できる人」になれるのか|nacam403

    近年、何かと自走、自走って言いますよね。「自走力」とか、「自走できる人が必要」とか。すごく抽象度の高い言葉ではありつつ、社会人生活においてとても求められる力、価値のある力なのは確かなようです。 となると「そもそも自走とは」「自走できるとは」という話になります。これに関して先日、Engineering Manager Meetupというオンラインイベントで、同業の人々と話す機会がありました(Engineering Managerとは、ざっくり言うと、エンジニア組織においてピープルマネジメントを含むマネジメントをやっている人です)。 そこで挙がった「自走できる」とは、端的に言うと以下の通りでした。 総じて、「指示が必要」の反対である。 自走できる人は、 ・粒度の大きいゴールを目指して行動できる。 ・完了状態を自分で定義できる。 ・自分で勝手に成長できる。「確かになー」と。マネージャーからすると

    どうやったら「自走できる人」になれるのか|nacam403
    AKIY
    AKIY 2021/05/05
    自分の意見を言わせてもらえば「クローズドクエスチョンができる人」うまく嵌まりそうな選択肢を自分でいくつか用意して提案できる能力は大事。
  • 煮えたぎる液体にサーバーを沈めて冷却するMicrosoftのデータセンター

    Microsoftが公式ブログで、低温で沸騰する液体にサーバーを浸して冷却させる「二相式液浸冷却システム」を採用した自社製データセンターについて発表しました。 To cool datacenter servers, Microsoft turns to boiling liquid https://news.microsoft.com/innovation-stories/datacenter-liquid-cooling/ アメリカ北西部から太平洋に注ぐコロンビア川東岸には、Microsoftの社員がやりとりする電子メールなどのコミュニケーションシステムを支えるデータセンターがあります。このデータセンターにはサーバーを格納した鋼鉄製のタンクがあり、タンクの中は沸点が約50℃と水より低く、電子機器には無害な「高機能性液体」で満たされています。 タンクの中では、沸騰した液体が蒸気となって立ち

    煮えたぎる液体にサーバーを沈めて冷却するMicrosoftのデータセンター
    AKIY
    AKIY 2021/04/09
    オゾン破壊係数ゼロ、地球温暖化係数が低いフッ素系液体 https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/novec-jp/
  • 「正直9年経ったいまでもfor文ググってる」 - Qiita

    「正直9年経ったいまでもfor文ググってる」 という議論記事があった。正直なところ私もググる方の人だ。私の感想: ポンとテキストエディタだけ渡された時に書けるか自信ないぞ...IDEがあればまあ大丈夫かなあ。 JavaScriptだけじゃない。言語色々扱うしという言い訳。正規表現とか毎度調べる。 だから世の中にチートシートというものがあるのだ。お気に入りチートシート多数。 実戦でどうしているか?結局周りのソースを見て馴染む書き方にしていますよ多分。 暗記するかしないかは受験勉強みたいなもので、コーディング面接に受かるなら必要。暗記そのものには意味はないとは思う。 競技プログラミングが使えないとかいう論もあったな。 ググり力も大事。 でも「最低限」もできないのはやはり恥ずかしい気持ちはある。 なんかこれ英語できるできないと似てるな。英語なんてGoogle翻訳、DeepL翻訳あればいいけど、実

    「正直9年経ったいまでもfor文ググってる」 - Qiita
    AKIY
    AKIY 2021/03/26
    自信のない、使用頻度の高い構文や関数はOneNoteにメモつくってる。これがいい感じに充実してないと、その言語での実装がなかなか進まない。