Buchicatのブックマーク (1,897)

  • 牛肉抜き給食に戦闘機高騰 円安がそぐ国力、反転の解は 円の警告・国富を考える(1) - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・円安がじわじわと日を貧しくしている・稼ぐ力が弱まれば「債権取り崩し国」に陥りかねない・円の現状は将来世代を含めた「国富」への警告「円安は日経済にプラス」というデフレ時代の呪縛が歴史的な円安を生んだ。物価・賃金が上がり始めた今こそ、成長モデルを描き直す好機だ。「放っておくと英イングランド銀行(中央銀行)が直面したポンド危機と同じになる」。首相秘書官の一人は4〜5月の大

    牛肉抜き給食に戦闘機高騰 円安がそぐ国力、反転の解は 円の警告・国富を考える(1) - 日本経済新聞
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/03
    東京時代の小学校給食は国産縛りがあったのか牛肉の献立はゼロ。宮城時代は地元産国産和牛が年数回出てたかなあ。どっちにしても食材の値上がりはキツいね。
  • 生きる意味がない

    共働きで生活を楽にしたかったので婚活して所得が近い人と結婚した 子どもは双方納得の上つくらないと決めている 私は家庭環境に難があったので実家とは絶縁しており頼れる身内はいないし、友人も少ない かといって趣味もないし、何事も中途半端で人に誇れる特技もない 自己顕示欲は醜いものという感覚があり、SNSはROM専で一言も発言していない そして子どもがいないと当に暇 一方で自己研鑽するわけでも仕事に打ち込む熱意もない じゃあ何してるのかというと、ここ3年ほどは無限にの動画を見ている 強いて言えばやりたかったことは、と暮らすことだったが 配偶者がアレルギーなので諦めている 最近あまりにも人生が無為すぎて トラックが突っ込んでこないかなとか シャワー浴びる時に心臓が止まらないかなと考えてしまう 能動的に死にたいほどではないのだけど

    生きる意味がない
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/03
    パートナーさんの存在感が全然ないのが心配ね。ボランティアとかどう?都市部に住んでたら単発のボランティア結構あるよ。その場限りで後腐れなくサクッと参加できる。
  • 引っ越しをテーマにした漫画や小説

    あんまりないジャンルだけど、面白いと思うんだよね 自分自身が現在絶賛引越し準備中なのだけど、引越しそのものが意外と面白いと感じている アパートの解約や修繕はどうするか引越し先でいるものや捨てるものの選定費用の捻出家族との連携 各種行政手続き保活や学校の手続き家具の配置業者選びいくらでも考えたりやること多い こういうのを1エピソードにつき一家族紹介しても、恐ろしく良い題材になると思うよね 大家族なのか独身か 家は近所か遠いか海外か引っ越し経験の有無引っ越しの理由と様々な要因が関係して差が出ている 異世界や悪役令嬢にしなくてもいい 引っ越しなんて単純なことだけど準備から完結まで扱えばすごく面白い題材な気がする 結婚仕事と違って大抵のでは一行で語ること多いんだけど、個人的にはそれだけで物語作れると思うよ 例えば 子供2人の4人家族 今の家を勝手に5年目で唐突に転勤命令正月から1ヶ月で引っ越し

    引っ越しをテーマにした漫画や小説
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/03
    大して面白くないわよ(by転勤族)。誰得?みたいなライフハック的なものにしかならんかも。でもベビーカーを処分場に置いてきたときは切なかったな。大量の粗大ゴミに埋もれてくシーンがいまだ思い浮かぶ。
  • 2カ月前から毎日1万3000歩とか歩く生活が続いてる家人、肝機能の数値などが劇的に良い方向に変化しており主治医の先生に驚かれた

    青山ゆみこ @aoyama_kobe 新刊『元気じゃないけど、悪くない』(ミシマ社) 📚『人生最後のご馳走』『ほんのちょっと当事者』など ✍️神戸松蔭女子学院大学でひとコマ 🍮 「話を聞きます」&月イチ「ゲンナイ会」受付詳細はnote参照 note.com/aoyama_kobe 青山ゆみこ @aoyama_kobe 2カ月前から、朝早く起きて毎日1万3000歩とか歩く生活が続いてる家人。持病のある心臓の定期検診にいくと、体重は高め安定で変化がないけれど、肝機能の数値などが劇的に良い方向に変化しており主治医の先生に驚かれたそう。なんと「心臓の音もきれいになった」とのこと。歩くってほんとにいいんだな。 2024-06-01 20:23:21

    2カ月前から毎日1万3000歩とか歩く生活が続いてる家人、肝機能の数値などが劇的に良い方向に変化しており主治医の先生に驚かれた
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/03
    13000てまあまあ距離あるよね。この間吉祥寺から調布方面に歩いて帰ってみたけどだいたいそれくらいになったかな。1時間半くらい。東京は歩いてても退屈しないからいい。
  • 何をすれば「人として接する」なの?そこを教えてよ。なんでぼかすの

    非モテとかのエントリにされる「アドバイス」で必ずと言っていいほど まず人間として接しろってのがあるけどさ、何をすれば人間として接することになるのかという 核心部分を誰も教えてくれないからこちらはどうしていいか分からない。 何でそこ隠すんだよ。俺たちが一番知りたいのはそこなんだよ 発達障害女子漫画で理解ある彼くんが前触れも説明もなく一コマで生えてくるようなことなんでするんだよ。 というか確信的に加害してやるみたいな奴でもない限りみんな人として接しようとしてるよ。 でも俺らがやると他の人と同じことしてるはずなのになぜかおかしくなるんだよ。 そこを変えたくてもどうしていいか分からないから苦しいんだよ それともおまえらみたいなキモい奴は他人にに一切永久に関わらないことがあんたらが求める「人として接する」ことなの? それって今までと何も変わらないこれからも何も変わらないよね。でもそれが当にしたい「

    何をすれば「人として接する」なの?そこを教えてよ。なんでぼかすの
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/03
    「人として接する」努力を続けた挙句いざ口説こうとしたら「ぬいペニ」扱いされるとか。氷河期の就活くらい厳しいわね。みんなどうやって恋愛してんだろうね。自分は男じゃないけど今やったら絶対独身だったはず。
  • 【速報】市営住宅で“違法賭博”79~88歳の男女3人を現行犯逮捕 94歳の女を含む客4人も摘発 大阪府警|YTV NEWS NNN

    大阪市浪速区の市営住宅の一室で、違法に賭博場を開いていたとして79~88歳の男女3人と、客として来ていた94歳の女を含む男女4人が現行犯逮捕されました。 賭博開帳図利の疑いで現行犯逮捕されたのは、大阪浪速区に住む79歳の男、83歳の女、88歳の男の3人で、自宅で「賽引き賭博」の賭博場を違法に開いていた疑い。 大阪府警が30日夜に賭場場の摘発を行い、客として来ていた男女4人も常習賭博の疑いで現行犯逮捕されました。4人の中には94歳の女も含まれていたということです。 大阪府警は7人の認否を明らかにしていませんが、売り上げが暴力団の資金源になっている可能性があるとみて捜査しています。

    【速報】市営住宅で“違法賭博”79~88歳の男女3人を現行犯逮捕 94歳の女を含む客4人も摘発 大阪府警|YTV NEWS NNN
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/01
    チンチロリン?
  • やっぱり元凶は小学館

    ドラマ「セクシー田中さん」社内特別調査チームの調査結果について https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/20240531.html 読んでみた。 企画書には、企画意図、企画ポイント(①自分を縛る“呪縛”から解放された時の カタルシス、②真反対なふたりの女の友情がスゴい!、③9笑って、1グッとくるド ラマ、④あらゆる世代に響く!60 代専業主婦女性の1歩、⑤田中さんと笙野の恋の 行方は!?)、主要想定キャスト等が記載されていた。 そもそも企画書の段階で、原作の重要なポイント(社会問題や格差)などを全外ししていてまったく読み込めていないことがあきらかで、テンプレをなぞった軽いラブコメにしようという意図が見え見え。こんな失敗臭しかしない企画書は速攻でゴミ箱にぶち込んで焼却するのが正解だが、この企画書を送られてきた小学館が取った対応は以下。 件ドラマ化につ

    やっぱり元凶は小学館
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/01
    だって出版社の社員でしょ?売り上げが正義じゃないの。原作者と信頼関係結ぶのも仕事とはいえ、原作者側に寄り添った代理人にはなり得ない立場じゃない?
  • 前編 「教育格差」という言葉

    教育格差』(ちくま新書)で2020年新書大賞第3位を獲得された、龍谷大学社会学部准教授の松岡亮二さん。大規模データを分析して、日が「凡庸な教育格差社会」であることを明らかにした松岡さんを小社にお招きし、編集部のスタッフを中心に勉強会を行いました。 目に見えにくい「格差」を、どのように捉え、語るのか。社会に生きる多様な人々のことを考えて議論をするためにはどうしたらよいのか。冷静にデータと向き合って、教育格差がより小さい社会のあり方を考えることが、今とは違う未来のための糸口となります。 松岡さんのお話を、前編・中編・後編の3回にわたってお届けします。今回は前編を公開。よく耳にする言葉となった「教育格差」は、いったいどういう問題なのでしょうか。 社会が「実際にどうなっているのか」を議論の出発点にする まず、なぜ私が「教育社会学」という分野に興味を持ったのかについてお話します。教育〇〇学や〇〇

    前編 「教育格差」という言葉
  • ワシ名古屋福岡に住んでた時は博物館美術館行ってたけど東京にきてからは..

    ワシ名古屋福岡に住んでた時は博物館美術館行ってたけど東京にきてからはほぼ行かなくなったわ どこもかしこも混みすぎてて嫌になるから なんなら地方の旅行先で雨降った時に東京でもやってる展覧会見たりする 東京の人は混雑というコストを考えてなさすぎやなあと思うわなあ

    ワシ名古屋福岡に住んでた時は博物館美術館行ってたけど東京にきてからは..
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/01
    ん?東京でも混雑してないとこあるよね。おっきいハコとか気合い入れて見に行くような展覧会とかだけじゃなくて、ふらっと出かけられるような館とか展覧会とかあるのも東京のいいとこなんだよ。
  • 事例一覧|退職代行モームリ

    2024.01.17 退職代行は使いたくない、抵抗がある、でも会社が辞められないという方に…【セルフ退職ムリサポ!】 セルフ退職ムリサポ!とは セルフ退職ムリサポ!とは、 『自分で退職を確定させるサポートを行うサービス』です。 自分では退職できそうにない、それでも退職代行には頼りたくない。そういった方にコンサルティングを行わせて頂きます。 今まで数千件の退職を成功率100%にて確定させてきた退職代行モームリが退職のノウハウを駆使し、自分で退職を確定させるお手伝いをさせて頂きます。 また、顧問弁護士監修の各種総務書類のフォーマットを用意しているため、退職に付随する有休消化、退職金、退職後必要書類なども取得して退職ができます。 当社の指示通りの対応を行って頂ければ、確実に退職が可能となります。 退職代行を利用せずに自分で退職をしたい方に向けたサービス ・退職代行をできれば使いたくない ・当は

    事例一覧|退職代行モームリ
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/01
    "会社へ退職連絡をすると、人事担当の方から『自分も退職代行を利用したい』と驚きの言葉"
  • 「中1息子の帰宅後の足が臭すぎます」吐き気がするほどのニオイ、どうすれば解決する?→メーカー公式を投稿含め大量のオススメが集まる

    深海魚ASDくん_S2024終了 @N2024_Asd 誰か教えてください 中1息子の帰宅後の足が臭すぎます 吐き気がするほどのニオイです… 帰宅後即お風呂で足を洗わせていますが、脱衣かごに入れた下のせいで洗面所が腐敗臭で充満します。 も毎日消臭スプレーをぶっかけているし、も2足を交代制ではかせています。 どうしたら解決しますか? 2024-05-30 21:02:25

    「中1息子の帰宅後の足が臭すぎます」吐き気がするほどのニオイ、どうすれば解決する?→メーカー公式を投稿含め大量のオススメが集まる
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/01
    小学生の頃は毎週持って帰ってきてた上履きが、中学なると学期に1回になってうわぁですよ。あれをどうにかしないとダメなんじゃね?
  • 東工大と京大の愚策 - とある講師のホンネ

    ちょっと前の話になりますが 東工大と京大が相次いで「女子枠」を作りましたね。 正直なところ、愚策としか思えませんね。 1)面接では「当の意欲」は測れない 2)「興味関心(好み)」の性差を無視するのは不自然 3)「新しい視点」って?(笑)だったら「男女ともに」二次試験を廃止しろ 4)女子枠云々以前に、理系職の待遇を、国が変えろ 1)面接では「当の意欲」は測れない 面接で「理科・工学への関心興味」を測る? バカ言っちゃいけません(笑 たしかに、「面接」は、『ある程度』有効。 実際に切った張ったのビジネスの最前線にいる人間には、ある程度、見抜ける。 それでも、「あんな奴だとは思わなかった」が3割くらい起きるのが「面接」。 短時間なら、人は人を騙せる。 ましてや、さ。 東工大も京大も、その「面接」だれがやるの?(笑 そういう「利益のためなら平気で人を騙せる人間が存在する現場」を経験していない教

    東工大と京大の愚策 - とある講師のホンネ
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/01
    女性を多く入れることで「男性中心で成り立ってた既存の学問」にブレイクスルーを起こそうってことだと理解してるけど。その「好みの差」を既存の学問に持ち込んでブルー・オーシャンを切り開こうって狙いじゃないの
  • 書いたな、俺の前で、デート中人助けの話を!

    https://anond.hatelabo.jp/20240531110922 デパートのトイレで吐きまくるベトナム人女性を介抱し、駅の階段で転倒したおばあちゃんのために人を呼び集め、テーマパークのショーで見知らぬお子さんに最前を譲り、インバウンドファミリーの道案内に応じ、その全てで同行女性を激怒させてきた俺の前で…… 正直元増田の気持ちはかなりわかる。困ってる人を見たら助けになりたいし、何より初デートというウキウキの状況では、彼女に少しでも「コイツ良い奴だな」と思われたい……彼女の前だからこそよりカッコつけたい下心が十二分にある! でもそれをやる度にデート中の女性は皆、惚れ直してくれるどころか一様に不機嫌になり、その後どれだけ宥めすかしてもデート開始時のテンションは戻らなかった。なんでか。 最近思い至った答えとしては「初デートにやってくる女性は、お姫様になりに来ているから」である。 お

    書いたな、俺の前で、デート中人助けの話を!
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/01
    なんていうか…いざ自分や仮に自分たちの家族が困ったときに、この人は助けてくれるんだろうか?もっと困ってる人のとこに行っちゃうんじゃないだろうかって。逆に不安になってくるよね。
  • ある病院長「死亡慰謝料が一律最低2000万円であるならば、高齢者に対する手術はお断りした方が安全」→裁判官は発言に衝撃を受けた

    勇者王ただし @Manx_Missile_jp 「90代誤嚥死に2365万円賠償判決」 2000万円(慰謝料) 150万円(葬儀費用) 215万円(弁護士費用1割) 総額2365万円と思われます あくまで素人による推測です 「90代誤嚥死に2365万円賠償判決」に医療・介護界騒然…現役医師「訴訟回避の胃ろうで寝たきり老人が激増する」 「事をうまく飲み込む力がない」とは自然な老化現象であり、寿命だ #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/758… 2024-05-30 13:10:35

    ある病院長「死亡慰謝料が一律最低2000万円であるならば、高齢者に対する手術はお断りした方が安全」→裁判官は発言に衝撃を受けた
  • 彼氏が正しすぎて別れたことある

    anond:20240531110922 これを読んで昔の彼氏のことを思い出したのでちょっと書く。この増田の話と私の話が同じとか言うつもりはない思い出しの書き散らしだ。 私の元彼は優先席でなくても電車でお年寄りや子供連れを見つけたら速攻で立って譲るとか、ゲームセンターで取れたぬいぐるみを子供にあげるとか、街中で迷ってるぽい人がいたら声かけて道案内するとか、お年寄りの荷物持ってあげるとか、フィクションの登場人物か?ってくらい人助けをする人で、それは別にデート中とか関係なく行われる超正しい人であった。そういうところが好きだったんだけど、そういうところが原因で別れた。 ひとつのことが原因というより積み重ねだったのだけれど、一番決定的だったのは彼と私が好きだったキャラクターのショップに限定商品を求めて並んだときのことだ。この手の行列にしては短いのかもしれないけど、一時間半くらい外で並んで整理券を手

    彼氏が正しすぎて別れたことある
    Buchicat
    Buchicat 2024/06/01
    元増田フラれたの何でよいいヤツじゃんて噴き上がってみたけどじゃあそれがずっと続くのどお?って考え込んだよね。困ってる人に対する感度が高い人の「善行」に、付き合いきれんわってなることもあるだろなって。
  • 関東平野の学校って近隣に山とかないけど校歌どうしてるの?→地域の特徴や無理矢理感が面白い「いくらなんでも遠すぎだろ、って」

    リンク Wikipedia 武蔵野 武蔵野(むさしの)は関東の一地域を指す地域名。 「どこまでもつづく原野」として、あるいは「月の名所」として、古来さまざまな文芸作品、美術・工芸作品に題材とインスピレーションを与えてきた。 名称に「武蔵野」を持つ地名、作品、その他については以下に記載。 武蔵野の範囲について明確な定義はないが、広辞苑によれば「荒川以南・多摩川以北で、東京都心までの間に拡がる武蔵野台地」であり、また広義には「武蔵国全部」を指すこともあるとされる。 またたとえば、江戸後期に出版された『江戸名所図会』(後述)は、「南は多摩川、北は 5 users 16

    関東平野の学校って近隣に山とかないけど校歌どうしてるの?→地域の特徴や無理矢理感が面白い「いくらなんでも遠すぎだろ、って」
    Buchicat
    Buchicat 2024/05/31
    確かに多摩地区在住時の子供の小学校校歌、多摩川・富士山・武蔵野のフルコンボだわ。
  • 埼玉県立の男女別学12高校共学化、各校で「反対多数」…熊谷高は「大多数が反対予想」とアンケート実施せず

    【読売新聞】 埼玉県の県立高の共学化を「早期に実現すべきだ」とする県の第三者機関からの勧告を巡り、男女別学高全12校の保護者代表が30日、各校で集めた意見を大野知事と日吉亨・県教育長宛てに提出した。共学化の賛否を尋ねたアンケートでは

    埼玉県立の男女別学12高校共学化、各校で「反対多数」…熊谷高は「大多数が反対予想」とアンケート実施せず
    Buchicat
    Buchicat 2024/05/31
    山形市には表向き共学になってるけど、男子校状態の山形南高と、事実上女子校の山形北高、山形西高がある。共学化したのにどうして棲み分けが続くことになったのか興味深い。
  • どちらの人生が幸せだったのか

    大学の漫研で友人だった現知人が連載を持ってるのは知ってたが、彼の漫画がドラマ化していたのを最近知った。 ツイッターでもたびたびバズっており、デビューして10年以上になるが今でも連載を持っており、そこそこ売れっ子のようだ。 大学ではよく他の友人とあわせて5~6人でつるんで遊んでいたが、今では日常的な連絡はとっておらず、俺の結婚式に呼んだり他の友人結婚式で顔を合わせたりする程度の付き合いだ。 もともとは俺が先に漫画・・・とはいえないようなイラストを描いてて、彼のほうが後から描き始めたのだが、漫画適正とやる気があった彼はメキメキ上達し、漫画家のアシスタントの道へと進み、そこから新人賞を取りプロデビューした。 俺はといえば、大学生のうちはダラダラとイラストを週に何枚か描く程度で、漫画家への憧れはあったものの(今でもある)プロの道に進むための努力もやる気も、就職を捨て漫画の道を選ぶ勇気もなく、大学

    どちらの人生が幸せだったのか
    Buchicat
    Buchicat 2024/05/30
    嫉妬はなくならんよね。醜い妬みでいいじゃない。みっともなくていいじゃん。ふとした時に噴き上がってくるのしんどいだろうけど、年とともに少しずつ薄れていくはず。それまでは抱えてくしかないんじゃない。
  • デフォルトアイコンのままのブクマカって目立ちたくない&面倒臭いの?

    見分けがつきにくいからアイコンを設定してほしい

    デフォルトアイコンのままのブクマカって目立ちたくない&面倒臭いの?
    Buchicat
    Buchicat 2024/05/30
    同類がわらわら集まってて面白い
  • 新着情報: コアラのユーカリの好みは腸内細菌と関係している~母親を介して受け継がれた腸内細菌が生み出すコアラの好き嫌い~(地球環境科学研究院 助教 早川卓志)