タグ

交通に関するChangeoneself_Lifehackのブックマーク (43)

  • 東京のツーリング男性転倒し重傷 山梨

    26日午前10時35分ごろ、山梨県甲州市塩山上萩原の国道411号で東京都内の会社員男性(56)のオートバイが転倒。男性は背骨を折るなどの重傷を負った。 日下部署によると、男性は都内のツーリング仲間2人と青梅方面から山梨市牧丘町方面に走行中、右カーブでバランスを崩した。 山梨県は新型コロナウイルスの緊急事態措置として、5月6日まで観光・レジャー目的での来県の自粛要請を行っている。

    東京のツーリング男性転倒し重傷 山梨
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2020/04/27
    何でもコロナと結びつけて悪人に仕立て上げるマスコミの報道の仕方は悪意しか感じない。 罪を犯した訳では無いのに実名公表されるとか意味不明。
  • 県内バス全無料化「1世帯月1000円負担で可能」 熊本で1日やってわかったこと(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    2019年9月14日(土)、熊県で「県内バス・電車無料の日」が実施されました。県内の路線バス、市電などを(JRなど一部の鉄道と、高速バスなど一部のバス路線は対象外)、誰でも1日無料で乗車できるというもので、県内最大のバス事業者である九州産交グループが企画したものです。 【写真】日最大規模のバスターミナルがある「SAKURA MACHI Kumamoto」 計4694便が対象という類を見ない大掛かりな企画で、熊電鉄など九州産交以外の事業者の運賃減収分も、九州産交グループが負担しました。この日に九州産交グループは、国内最大級のバスターミナルだった熊交通センターの跡地に、商業施設「SAKURA MACHI Kumamoto(以下、サクラマチ)」を開業しました。その認知拡大や、開業初日における駐車場の混雑対策を目的に「電車・バス無料の日」が実施されたのです。 ただ、長期的な視点に立つと、よ

    県内バス全無料化「1世帯月1000円負担で可能」 熊本で1日やってわかったこと(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2019/11/24
    来年はMaasGlobalが日本に進出するし、交通系サブスクが流行りそうで楽しみ。
  • 電車、バス、タクシーなどが利用し放題!世界初のMaaSがいよいよ日本に進出へ | Techable(テッカブル)

    フィンランドのMaaS Global(マース・グローバル)は、電車・バス・タクシー・シェアバイクなど、複数の交通手段をワンストップで提供するMaaS型モビリティサービスを世界で初めて立ち上げたスタートアップ企業である。 ・電車、バス、タクシーなどを組み合わせた最適なルートを利用できるMaaSとは、Mobility-as-a-Service(サービスとしてのモビリティ)の略称で、月額固定料金を支払うと、公共交通機関のほか、タクシー、レンタサイクル、レンタカーなどを好きなだけ利用できる、いわば交通のサブスクリプションモデルとなっているのが特徴だ。 MaaS Globalの専用モバイルアプリ「Whim」では、すべての移動手段が網羅され、目的地を指定すると、複数の交通手段を組み合わせた最適な移動ルートを自動で検索でき、利用予約や乗車券の発券などもできる仕組みとなっている。 ・2020年、日にも進

    電車、バス、タクシーなどが利用し放題!世界初のMaaSがいよいよ日本に進出へ | Techable(テッカブル)
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2019/11/14
    採算取るとしたら、1日辺りか1回辺りの移動距離は制限される形になるのかな。車を持たなくても生活できるようになると良いな。
  • リニア、わずか9キロの壁 静岡知事が工事認めず - 日本経済新聞

    JR東海のリニア中央新幹線の建設計画が遅れ、2027年の東京―名古屋間の開業に黄信号がともっている。環境問題を理由に静岡県内での着工に川勝平太知事が反対しているためだ。約9キロの静岡工区がリニア建設計画全体に影響を及ぼしかねず、川勝氏の「真意」を巡って様々な臆測が飛び交う。「27年の開業目標は現実的ではない」。5日夕、愛知県公館。愛知県の大村秀章知事と向き合った川勝氏はこう主張した。大村氏は「

    リニア、わずか9キロの壁 静岡知事が工事認めず - 日本経済新聞
  • 駐輪場もシェアの時代へ。空きスペースを駐輪場にして不正駐輪を減らす取り組み « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2017年に施行された自転車活用推進法。自転車は、環境と使用者の健康に良く、渋滞の緩和や災害時における利便性が高いため、政府が利用を推奨した。 これを機に、NTTドコモやソフトバンクグループ株式会社を始めとする大手企業は、シェアリングサイクル事業へ参入を始めた。自転車の使用頻度が高まる未来は、すぐ目の前まで来ている。 その反面、不正駐輪が多くなるとの不安の声が高まっている。この状況を打破するために、”駐輪場をシェアする”といった画期的な事業に取り組んでいる会社がある。その軌跡をたどってみる。

    駐輪場もシェアの時代へ。空きスペースを駐輪場にして不正駐輪を減らす取り組み « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 【京急事故】「主犯は運転手でもなく京急でもなく、狭まる道幅と標識では」事故現場の道を知る人たちが解説「地元民でもトラップ過ぎて泣ける」

    あびる @abix82 ワイは京急の事故の主犯はコイツらやと思っとるよ… この右折レーンで右折すると、あの踏切に一直線。しかもアリジゴクのように少しずつ道幅が狭まっていく。 pic.twitter.com/p2lSuJ1t0f 2019-09-06 09:22:40

    【京急事故】「主犯は運転手でもなく京急でもなく、狭まる道幅と標識では」事故現場の道を知る人たちが解説「地元民でもトラップ過ぎて泣ける」
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2019/09/07
    やはり、根本原因は道路と標識だったか。最初は道幅広いから安心して入ってったら、急に狭くなるんだからそりゃ、パニックになるだろうよ。
  • “あおり運転”で新映像 「携帯とカバン飛んで…」

    12日からお伝えしているテレビ朝日に寄せられた1の映像。12日にこの映像を報道すると、同じ車が静岡や愛知でも危険な運転をしていたという情報が別々の人から寄せられた。そのうちの一つ、愛知のケースでは高速道路上で1台の白い車が蛇行運転を繰り返す様子をトラックのドライブレコーダーが捉えていた。13日にお伝えしたこの映像の続きには実は続きがあった。さらに、この一連の悪質な運転について静岡県警が同一犯によるあおり運転とみて捜査を開始したことが分かった。 茨城、静岡、愛知の3県で目撃された白いSUV(スポーツ用多目的車)による危険な運転。10日には、茨城県の高速道路で後続車を止め、運転手を殴る暴力行為も。愛知県の新東名高速道路では、SUVはトラックの前で車体を小刻みに揺らし蛇行運転を開始。窓から腕で合図を出すなどしていたが、このケースの新たな映像を入手した。一度トラックの前で停止したSUV。その後、

    “あおり運転”で新映像 「携帯とカバン飛んで…」
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2019/08/15
    この件の一番のポイントは試乗車で煽った所だと思う。 痛々しい、寒い。
  • 東京の「満員電車ゼロ」は複々線化でも困難だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東京の「満員電車ゼロ」は複々線化でも困難だ
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2018/08/08
    ??「そこでサマータイムですよ!」
  • せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか

    私は男だけど、女性専用車両には賛成。 痴漢被害が酷いというのは聞いているし(リアル知人とはそういう話をしたことはないけど、ネット上で上げられる声を聞いてると酷いというのがわかる)、トラウマになって女性専用車両しか利用できない状況に追い込まれる人がいるのも知ってる。 女性専用車両には今後も(気づかずに、あるいは忘れてうっかり乗っちゃった、とかはあるかもしれないけど、少なくとも意図的には)乗るつもりはないし、わざわざ乗り込んで反対運動やってる連中は頭おかしいんじゃねーのと思う。周りを威圧するとか、クズすぎでしょ。 痴漢という犯罪がなかなか撲滅されない現在において、女性専用車両という解決には一定の合理性があり、それで救われる人が大勢いるのなら、私はそれに反対しない。敢えて乗車して、トラウマ抱えてる人を怯えさせようとも思わない。 でも形式的には差別だよね? 犯罪者の多くがその属性を持っていることを

    せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2018/02/26
    故意にではなく、偶然に乗ってしまった時のあの周りからの敵視されるかのような視線はどうにかなりませんかね…
  • 140億円 名古屋市の敬老パス事業費 - 日本経済新聞

    65歳以上の名古屋市民が市バスや地下鉄で使える「敬老パス」。所得に応じ年5千~1千円を払えば乗り放題となる。パス利用者の運賃を肩代わりするためなどの事業費は2017年度は約140億円。その規模を同年度当初予算と比較すると、子供の医療費助成(110億円)や観光施策(90億円)、市民税減税(110億円)を上回る。16年度は約33万人に交付した。対象者に対する交付率は59%に達する。1973年の制度

    140億円 名古屋市の敬老パス事業費 - 日本経済新聞
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2018/02/22
    競馬場に行く為に敬老パスでドヤ顔で乗られると、いつも複雑な気持ちになる。
  • 運転免許証を「お財布に入れておく」という人がいてビックリした

    リンク twitter.com シロマ (@whitemage) | Twitter The latest Tweets from シロマ (@whitemage). ガールスカウト、FFXI&14、アマチュア無線をしている生命体 5618 です。コールサインは JO3KPS です。2010年春にオートバイの免許を取り BMW R1200RT を買って無線機つけて乗っています。山歩きや遠くにお出かけ&温泉するのが好きな緑のエージェントです。なかよくしてね!. 東京都武蔵野市(吉祥寺) 1 シロマ 🌏 @whitemage そういえば、運転免許証を「お財布に入れておく」という人がいてビックリした記憶があります。運転免許証ってお金に何も関係ないよね…。お財布はクレカやポイントカードとかの決済に使う物を入れるわけで、運転免許なんて無関係。それがお財布に入れるくらいならお弁当箱に入れても同じ感じ

    運転免許証を「お財布に入れておく」という人がいてビックリした
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2017/05/09
    紛失のリスク分散という意味では財布に入れないのはわかるが、逆に財布とは別に入れる事によって、免許証忘れ、不携帯で違反取られるリスクのが遥かに高くなると思うんだけど。
  • 目前に迫った50ccバイクの滅亡

    1980年代、二輪車は多くの若者にとって今よりも身近な存在だった。多くの若者は16歳になるとバイクの免許を取り、排気量をステップアップしながら18歳を迎え、やがてクルマに乗り換える。それはごく普通の若者のライフスタイルだったのだ。 1985年の二輪車の保有台数は約1820万台。それが2015年には約1150万台へと激減している。昨年のスズキの決算発表では、鈴木修会長が「二輪については耐えるしかない」と事実上打つ手なしのコメントがあった。業界トップのホンダも事情は同じ、見通しは極めて暗い。なぜこんなことになったのだろうか? 名車モンキーの生産終了 そしてこの夏、数多くの二輪車が生産中止になる。その中には、長年多くのユーザーに支持された名車も含まれているのだ。例えば、ホンダ・モンキーは、アミューズメント施設「多摩テック」で子どもたちに「操る楽しさ」を感じてもらうため、1961年に作られたアトラ

    目前に迫った50ccバイクの滅亡
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2017/05/08
    50ccしかない排気量に排ガス規制を適用する時点で間違ってる。 排ガス規制クリアする為に、バイクにとって不効率な4ストローク採用し、構造が複雑になってコスト高、売る側も買う側もメリットないという有様。
  • 女へ、お願いだから荷物は網棚に置けよ

    座席に座ってる奴は膝の上に置けよ、当たり前だが たまに座席に座っていてなお網棚まで占有してるバカいるが 立ってる奴は手荷物抱えて吊革にも掴まって大惨事だぞ 肩から荷物をかけて持ち続ける女よ お願いしますから糞邪魔なので網棚の上に荷物を置けよ それかタクシーで通勤してろ

    女へ、お願いだから荷物は網棚に置けよ
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2017/05/08
    網棚に荷物置いたら忘れる確率が異常に高くなるのはなぜだろう
  • 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた?(画像8枚) | 乗りものニュース

    30km以上にもおよぶ日最長の「私道」が山口県にあります。なぜそのようなものをつくったのでしょうか。所有する宇部興産に話を聞きました。 石灰石鉱山と臨海部を結ぶ「私道」 「私道」というと、住宅住宅のあいだにあるような、ごく短い生活道路を想像するかもしれませんが、日には長さが30km以上にも及ぶ私道が山口県に存在します。 「日一長い私道」を走る米ケンワース社製のダブルストレーラー。全長約30m、積載状態の総重量は117t、タイヤの数は34(画像:宇部興産)。 おそらく、日最長の私道でしょう。所有する宇部興産に話を聞きました。 ――私道が30キロもあると聞きました。やっぱり日一でしょうか? 当社の専用道路で、長さ約1kmの「興産大橋」を含み総延長は31.94kmになります。いち企業が所有し専用で使用している道路としては、長きにわたりどこからも指摘されていないことから、日でいちば

    日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた?(画像8枚) | 乗りものニュース
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2017/04/11
    日本最長の私道といえば、宇部興産しか思い付かないし、ここ以外にない。 一度は工場見学してみたいな。
  • 成田空港の保安検査員 大量離職の背景は - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK

    旅客機へと向かう人たちの「保安検査」の列です。 ハイジャックなどを防止するため危険物がないかをチェックするおなじみの光景ですが、成田空港では、ある異変が起きています。

    成田空港の保安検査員 大量離職の背景は - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2017/02/15
    "「社員寮を新築して生活環境の改善を進めた」" そのお金はどこから出てきたんです?
  • 業界初 全室扉付き完全個室型の夜行高速バス、デビュー 関東バス - ライブドアニュース

    2016年12月22日 19時19分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 関東バスから、全11席が扉付きの完全個室になった夜行高速バスが登場 東京〜大阪間で、17年1月18日から運行するという 「ホテルに宿泊しているような感覚」で移動できるそう 関東バスが両備ホールディングスと共同で、全11席が扉付きの完全個室になった夜行を運行。「まるでホテルに宿泊しているような感覚」で移動できるといいます。 東京〜大阪間に登場 関東バス(中野区)は2016年12月22日(木)、全席完全個室の夜行高速バス「DREAM SLEEPER東京大阪号」を、両備ホールディングスと共同で2017年1月18日(水)から運行すると発表しました。 「DREAM SLEEPER東京大阪号」車内通路のイメージ(写真出典:関東バス)。 このバスは、全11席を黒色の扉と仕切りにより完全個室化。関東バスは「業界初の全室扉

    業界初 全室扉付き完全個室型の夜行高速バス、デビュー 関東バス - ライブドアニュース
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2016/12/23
    東京〜大阪間のぞみ普通車指定席の所定料金14,450円、EX-ICは13,370円、IC早特が12,340円。
  • 焼き鳥1本分で忘年会帰りの満員電車は解消する

    8月に東京都知事に就任した小池百合子氏は、「満員電車ゼロ」を公約に掲げている。前回(「小池都知事の満員電車嫌いは筋金入りだ」)に引き続き、小池都知事のブレーンとして知られる交通計画のコンサルティング会社「ライトレール」の阿部等社長に“痛勤”解消策を聞いた。 今ちょうど忘年会シーズンで、酔っ払いに囲まれて深夜の満員電車に乗ることにうんざりしている方も多いと思います。 阿部:深夜の満員電車は運用の見直しで解消できるはずです。まずは現状を確認しましょう。 私は12月17日(土)の深夜、品川駅京浜東北線のホームにいました。0:28発の磯子行きの最終列車は16分遅れで動き始めたのですが、積み残された大勢の人たちがホームに残っていました。平日の晩はもっと激しい混雑です。

    焼き鳥1本分で忘年会帰りの満員電車は解消する
  • 準中型自動車免許新設で運転できる車はどう変わる? | 財経新聞

    2017年3月12日から道路交通法が改正され「準中型免許」が導入される。これから免許を取得する場合、運転できる車の範囲が変わるため、要件を確認しておくことが重要だ。[写真拡大] 2017年3月12日に道路交通法が改正され、普通自動車免許と中型自動車免許の間に準中型免許自動車免許が導入される。自動車免許の改正は07年以来10年ぶり。改正後普通自動車免許で運転できる車両総重量と最大積載量が変わるので注意が必要だ。 現行の普通自動車免許では「最大積載量6.5t未満」「車両総重量5t未満かつ乗車定員10人以下」の車両が運転できるのに対し、改正後は「最大積載量3.5t未満」「最大積載量2.5t未満かつ乗車定員10人以下」に範囲が狭められる。そして今回導入される準中型免許では「最大積載量4.5t未満」「車両総重量7.5t未満かつ乗車定員10人以下」の車両が運転できる。中型免許は従来通り「最大積載量11

    準中型自動車免許新設で運転できる車はどう変わる? | 財経新聞
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2016/12/21
    また免許増えるのか…
  • 500km/h実感のリニア体験乗車、2017年3~4月は11日間開催 JR東海 | 乗りものニュース

    最高速度約500km/hで走る「超電導リニア」。JR東海が有料で行っているその体験乗車が、2017年の春休み期間を含む3~4月に計11日実施されます。 11日間で7920座席を用意 JR東海は2016年12月7日(水)、山梨実験センター(山梨県都留市)で実施している「超電導リニア乗車体験」について、2017年3~4月分の概要を発表しました。 開催日は、3月21日(火)~24日(金)、29日(水)~31日(金)、4月4日(火)~7日(金)の計11日間。各日に10時15分、11時15分、13時15分、14時15分、15時15分、16時15分の6回が行われます。定員は各回60区画(120座席)です。11日間で計3960区画(7920座席)が用意されます。 JR東海によると、昼前後の回は申し込みが集中する傾向にあることから、時間に都合がつく人は夕方の回をすすめるといいます。 過去に実施された「超電

    500km/h実感のリニア体験乗車、2017年3~4月は11日間開催 JR東海 | 乗りものニュース
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2016/12/14
    申し込みしてみようかな?
  • 踏切で一時停止した車にトラック運転手が激高、鈍器でドアガラスを殴る動画が拡散中 会社側は非を認めて謝罪

    12月2日10時30分ごろ、愛知県名古屋市内の国道を走行していた車が、踏切前で一時停止したところ、後続のトラックにクラクションを鳴らされたうえ、ハンドルロックで車両に傷を付けられるという事件が発生。運転手がその一部を撮影、Twitterに投稿し波紋を呼んでいます。 激高し、ハンドルロックでガラスに傷をつけるトラック運転手(画像は編集部で加工しています) 問題となっているのは、ブロガーでTwitterユーザーのオトモレ(@otomore01)さんが投稿した39秒の動画ツイート。高齢のトラック運転手が、オトモレさんの車のドアをガチャガチャと揺さぶりながら「降りてこい」と激高しています。さらにトラック運転手は、オトモレさんの車の運転席側ドアガラスにトラックから持ち出した「ハンドルロック」(車両盗難防止用の車用品、その多くは鉄製)を振り下ろし、傷をつけて立ち去りました。 ドアを激しく揺さぶるトラッ

    踏切で一時停止した車にトラック運転手が激高、鈍器でドアガラスを殴る動画が拡散中 会社側は非を認めて謝罪
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2016/12/06
    見落とした責任は問われない不思議。自分たちには甘いんだな。