タグ

メンタルに関するImamuのブックマーク (186)

  • 田舎のパパ活、野菜現物支給

    特に弁明の必要がないぐらい、タイトルの通りである。 家族もいなければ人付き合いもそんなにしていない農家のおじさんと、 たまに喫茶店で茶をシバくだけで野菜を箱いっぱいもらっている。 あんまりいっぱいもらうので、それで作った料理をお返しとして分けたりもしている。 彼女になってくれんかと言われたこともあるが、 年の差いくつあるねんそれなら二度と会わんと跳ね除け、 かれこれ三年ぐらい茶をシバくだけの関係を続けている。 こういうおじさんが数人いる。 私の周りだけで数人いるのだから、 実際はもっと大勢いると思われる。高齢化社会だしな。 これは私の趣味みたいなもんであり、 孤独な老人に一時の癒しを与えることで、 慈善事業をしているという偽善と自己満足、あと野菜をもらって悦に入っているわけである。 一時金を出そうとしてきたおじさんもいたが、 それをもらうと完全に仕事になってしまうなと思って、断った。 家族

    田舎のパパ活、野菜現物支給
    Imamu
    Imamu 2024/05/19
    「家族もいなければ人付き合いもそんなにしていない農家のおじさんと、たまに喫茶店で茶をシバくだけで野菜を箱いっぱいもらっている」「昨今の孤独なおじさんに付け込むサービスは儲かるだろうなあと思う」
  • 反出生主義の精緻化と〈生まれてこない方がよかった〉という嘆きのケアを考える

    論文は、反出生主義の精緻化を目指し、その上で切り捨てられることになる感情、特に〈生まれてこない方がよかった〉に注目し、そのケアも同時に目指したものである。反出生主義を「人間、場合によってはすべての有感生物から苦痛を取り除く思想」とし、現代反出生主義が感情の範疇である可能性と理性と論理だけで組み上げた反出生主義の冷酷さ示す。そして理性によって退けられる感情である〈生まれてこない方がよかった〉を3つの視点からケアする道を探っていく。その3つの視点とは「基的自尊感情」、「いるからいる」、「死にたい」へのケア方法の応用である。

    Imamu
    Imamu 2024/05/18
    水島 淳 「反出生主義が本来感情的なもの〜理性的でありたい反出生主義との矛盾」「快楽追求をすることで起こる次なる苦痛の 1 つは、「愛着」」「正しい反出生主義者は何も食べないのが真に道徳的姿」
  • 45歳独身男性・血液のリアル - 関内関外日記

    ここのところいろいろひどく精神状態がよくないのは一つ前の記事に書いた。メンタルがやられているのに銀歯まで取れた。そのうえ、さらに微熱がつづく。とはいえ、この微熱を意識し始めたのはコロナのころで、家に閉じこもって土日を過ごしていると、夕方あたりに必ずといっていいほど微熱が出る。それがずっとつづいている。土日に限らず、平日の夜も熱が出る。いよいよ、「医者で診てもらえ」ということになり、弱っているおれはなんとなく流されるように初めてのクリニックを訪れて、血液の検査などした。もちろんその結果を晒そうじゃないか。 わーっと早口の先生で、「自分の専門の循環器系では……」といろいろ説明された。あ、なんか鉛筆の✕は「これは原因ではないね」という意味のやつもある。で、当然、それぞれの数値についてもいろいろ言われたが、結果的には血液検査から熱発の原因はわからない、ということだった。「経過観察ですね」、「高熱で

    45歳独身男性・血液のリアル - 関内関外日記
    Imamu
    Imamu 2024/05/18
    「おれにはおれの希死念慮というものがあって、今はもう永遠に休みたい気持ちが強い」
  • 20240513 - 退屈なエピローグはつづく

    頂き女子りりちゃんのマニュアルを読んだ。 りりちゃんは賢い。 不幸な男の気持ちをよくわかっている。 恋愛をあんまりしたことがなくて、自分に価値を感じたことのない男の……。 「無害ガチ恋」って言葉をりりちゃんは使うけど、無害なのは当たり前だ。 ほんとうに好きな人に害なんて与えるわけがない。 ぼく生きててよかったんだ ああ、こんな風に思えたら、どんなに幸せだろうか。 ぼくって存在価値あったんだ そんな瞬間があったなら、 この子のおかげで生きる理由に気づけた そんな気持ちを知ることができたなら、 この子との楽しい日々をもっと経験したい そんな幸せな空想に浸ることができたなら、 こんなに純粋で信じれる子は他に居ない そんな子が僕のことを好きでいてくれるのなら、 この子ならなんでも信じられる 僕は…… きっとそれは幸せなことだ。 そんな子がもしいたのなら、 この子のためならなんでもできる 当になん

    20240513 - 退屈なエピローグはつづく
    Imamu
    Imamu 2024/05/15
    「「無害ガチ恋」って言葉をりりちゃんは使う」「今だって人生に絶望した「おぢ」たちはその辺をうじゃうじゃ這い回っている。色のない人生」「僕にはそんなに純粋に人のことを想えない」
  • 第675回:弱さや醜さで繋がってきたから生きられた〜「除菌社会」と「こわれ者の祭典」の巻(雨宮処凛)

    ゴールデンウィークはじめの4月27日、久々にあるイベントに出る。 それは「こわれ者の祭典」。さまざまな病や障害、また生きづらさを抱えた人たちによるパフォーマンスイベントで、2002年、アルコール依存症で元ひきこもりの月乃光司さんによって始められた。 そんな「こわれ者の祭典」の、私は名誉会長。「不名誉顧問」は香山リカさん。これまで、摂障害や脳性麻痺、強迫神経症、パニック障害、各種依存症、自殺未遂者などなどの当事者が出演してきた。 「こわれ者の祭典」が東京でイベントをするのは実に数年ぶりなのだが、今回はタイトルにデカデカと「水原一平さんは仲間です!」と掲げられている。言わずと知れた、違法賭博に関与していたとして訴追された大谷翔平氏の通訳である。イベント説明には以下の言葉。 「ギャンブル依存症、アルコール依存症・薬物依存症・摂障害・買物依存症… 依存症の当事者グループでは、お互いを『仲間』と

    第675回:弱さや醜さで繋がってきたから生きられた〜「除菌社会」と「こわれ者の祭典」の巻(雨宮処凛)
  • アイドル活動中、過半数が「精神疾患を患った」 裸で体形確認、生理止まる…100人調査で見えたステージ裏の闇:東京新聞 TOKYO Web

    アイドル活動中、過半数が「精神疾患を患った」 裸で体形確認、生理止まる…100人調査で見えたステージ裏の闇 女性アイドルの労働環境について、引退したアイドルの就職を支援する企業「ツギステ」(東京都渋谷区)が、当事者にオンラインで聞いた100人調査の結果を発表した。ファンの視線にさらされる厳しい競争で心の不調を抱えがちなことや、ハラスメントを受けても相談しにくい実態が浮かんだ。専門家は、旧ジャニーズ事務所問題と重なる面もあるとして、安心して活動できる環境が必要と指摘する。(森田真奈子)

    アイドル活動中、過半数が「精神疾患を患った」 裸で体形確認、生理止まる…100人調査で見えたステージ裏の闇:東京新聞 TOKYO Web
  • 叶姉妹を敬愛する柴田聡子 夢のファビュラス人生相談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 叶姉妹を敬愛する柴田聡子 夢のファビュラス人生相談 柴田聡子「Your Favorite Things」 PR 2024年4月30日 2021年8月よりSpotifyで毎週火曜に配信されているPodcast「叶姉妹のファビュラスワールド」。叶姉妹の世間の想像の遥か斜め上を行くアメージングなトークが“大人気・大絶賛・超話題”となり、著名人を含む幅広いファンを生み出し続けている。最新アルバム「Your Favorite Things」で今注目を浴びているシンガーソングライターの柴田聡子もその1人だ。 文芸誌「文學界」に連載していたエッセイで、柴田は「叫び疲れた魂を最近つかずはなれず慰めてくれるのが、Spotifyオリジナルポッドキャスト番組『叶姉妹のファビュラスワールド』」と紹介。これをきっかけとして、2022年2月にはPodcastに電話出演する機会を得て

    叶姉妹を敬愛する柴田聡子 夢のファビュラス人生相談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    Imamu
    Imamu 2024/04/30
    「どうして自分を嫌いになれるのですか?」「「死」というのはENDではないのですよね」「「対等にしよう」と思うこと自体がメンタリティ的には、もう相手に罠に掛けられている」
  • 「働きたいのに仕事がない」老後の二極化進む 職失い生活苦に陥る人も 現役世代にできる備えは | NHK

    2500万円以上の貯蓄がある世帯が34%に上る一方で、300万円未満の世帯が14.4%-。 高齢者の貯蓄が二極化しています(令和4年 総務省家計調査報告)。 今後“就職氷河期世代”が高齢者になると、二極化の傾向はますます進むおそれがあるという指摘も。 「働きたいのに仕事がない」など、高齢者が直面する深刻な現実と、現役世代にできる備えについてお伝えします。(全2回の後編/前編を読む) (首都圏情報ネタドリ!取材班) 働く高齢者のリアルに迫る「首都圏情報ネタドリ!」はNHKプラスで配信しています。 (配信期間4月26日(金)19:30~5月3日(金)19:57)↓ 働かないと生活できないのに… 高齢者の登録が急増しているスポットワークのメリットや注意点について、前編の記事でお伝えしました。 生きがいのために働く高齢者がいる一方で、「働かないと暮らせない」高齢者の厳しい現実も見えてきました。 都

    「働きたいのに仕事がない」老後の二極化進む 職失い生活苦に陥る人も 現役世代にできる備えは | NHK
    Imamu
    Imamu 2024/04/28
    「この年じゃ、ほかの仕事はなかなか見つからない。死ぬにも金がいる時代。生活できないよ、正直」「切ないね。もうね、正直言って生きていたくない」
  • 「病気を公開しながら、音楽を作っていく」――サカナクション・山口一郎、うつ病との闘い #病とともに(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    今年1月、サカナクションのボーカル・山口一郎は、千秋楽を迎えたソロライブツアーのステージ上で自身がうつ病だと公表した。不調に気付いたのは2年ほど前。朝から晩までベッドから出られず、ライブも中止し、不安と焦りでいっぱいになった。以来、一進一退を繰り返す体調と向き合う日々を過ごし、「ようやくここまで回復した」と取材に応えた。闘病の経過、周囲の支え、病と生きる現在を語る。(取材・文:内田正樹/撮影:後藤武浩/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「最初は3カ月ぐらいですぐによくなると勝手に考えていた。でも3カ月が6カ月と延びて、1年を過ぎたあたりで、『これは一生付き合っていくのかもしれない』と思いました」 山口一郎(43)が自身の不調に気付いたのは2022年5月。サカナクション15周年の配信ライブを終えた頃だった。 「コロナ禍以降もアクセル全開でがんばっていて、その頃の僕はラジオのレギ

    「病気を公開しながら、音楽を作っていく」――サカナクション・山口一郎、うつ病との闘い #病とともに(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    Imamu
    Imamu 2024/04/20
    「ミュージシャンってライブと作品の収入しかないから、本当に後から収入がビタッと止まった」「その頃、僕はスイカと枝豆しか食べられなかった」「最近多いのはパニックバイ」
  • お笑いライブを純粋に楽しめない|しゅんき

    お笑いを観に行くのが好きで、ライブによく行く。 しかし、純粋に「たくさん笑って、楽しかったなぁ~」とだけ思って帰れたことがほぼ無い。 何も考えず笑っていたくて、観に行っているのに。 いつも、考えなくて良いことを考えてしまう。 考えたくないのに、考えてしまう。 バカリズムの単独ライブを観に行った。 開催されたのは、東京にある草月ホール。 僕は、名古屋に住んでいる。 名古屋に住んでいるけれど、 バカリズムのライブのためだけに東京に行った。 DVDも発売されるけれど、現地で観たくて行った。 時間もお金もかかるのに。 「あと1か月後か~」 「ついに今週か!」 ライブの開催発表から、ずっとワクワクドキドキしていた。 当日、開場時間ぴったりくらいに草月ホールに到着。 入り口の看板の写真撮ったり、お祝いで贈られたお花を見たりして、 指定された席に座る。 「こんなに近くで観れるのか~!席運よくてうれしい!

    お笑いライブを純粋に楽しめない|しゅんき
    Imamu
    Imamu 2024/04/09
    「良いところだけを考えられる人間になりたい。良いところを見つけて評価できる人間になりたい。俺は死ぬまで好きな人を批判し続けて嫌われ続けるのか?こんな人生、嫌だ。嫌だ。誰か、助けて」
  • 私の間違いは何だったか?|しゅんき

    僕が書いたnoteの記事が とてつもない反響を呼んでいる。 僕に共感する人から怒る人、否定する人、怖がる人、 シンプルに内容が面白いという人…。 特に2つ目の記事は 怖すぎる、こっちに性が現れている と基的に大批判。 たくさんのご意見を頂いた。 まずはご意見いただいた皆様、当にありがとうございます。 全て真摯に受け止めます。 これまで、ラニーノーズのファンの方に 「批判するのは良くない!Twitterに書くべきではない!」と 散々言われてきた。 ライブに行かなくなり、 僕はSNSで繋がっているラニーノーズのファンの方々のツイートを見て 「羨ましいなぁ。僕もまた観に行きたいなぁ。。。」 とずっと思っていた。 そして、見ていると羨ましくて仕方が無いので、 思い切ってラニーファンのフォローを外した。 最近ラニーから離れているという人を残して、 十数人一気に外した。 こちら側で一旦ブロックし

    私の間違いは何だったか?|しゅんき
    Imamu
    Imamu 2024/04/09
    「悲しくて、Twitterでひとりごとをたくさん書いていた。友達が幼少期からいなくて、それで僕はこうなってしまったのかなぁ??」「ひとりで考え込むのは良くない。 然るべき機関に相談したりしなければならなかった」
  • 冷笑系は賢くない?斜に構える人の行動心理

    斜に構えている人は頭がいい? 人間の性は善だと思いますか? それとも、悪だと思いますか? 突然なにを言い出したのだと思われたかもしれません。世の中には、人間の性は善であると考える人もいれば、人間の性は悪であり、一見善良そうに見える行動でも、その究極の動機は自分のため、つまり利己心であって、人間というのは利己心を満たすためならばなんだってするんだよ、と考える人もいます。今回お話ししたいのは、人間の性が善なのか悪なのかということそのものではなく、むしろこの「ある人が、人間の性を善だと思っているか、悪だと思っているか」についてです。 人間の行動の動機づけは利己心であって心からの善意なんてものはないのだ! と考える傾向のことを、英語では Cynical と表現します。シニカルさというと、「皮肉」や「冷笑」と関連づけられがちですが、今回に限っては、「性悪説的な人間観」に近いものと考えていた

    冷笑系は賢くない?斜に構える人の行動心理
    Imamu
    Imamu 2024/03/19
    「一般的信頼が高いから騙されにくいのではなくて、騙されにくいからこそ一般的信頼を高く保てる」「認知能力が低くて、人に騙されやすいからこそ、斜に構えた人間観を持っていた方が安全に生活できる」
  • 3年やめていても囁く悪魔「ちょっと休憩しませんか?」 田代まさしさんが語る薬物の本当の怖さ

    シャネルズ、ラッツ&スターのメンバーやコメディアンとして人気を博しながら、覚醒剤などで逮捕されることを繰り返してきた田代まさしさん。なぜ違法薬物を使ってしまうのか、やめ続けるためには何が必要なのか聞きました。 最近、徐々に音楽活動も始めている田代まさしさん(撮影:後藤勝) シャネルズ、ラッツ&スターのメンバーやコメディアンとして人気を博しながら、覚醒剤などの違法薬物で逮捕されることを繰り返してきた田代まさしさん(67)。 2022年10月に3度目の服役を終えてから薬物依存症の回復支援施設「ダルク」に通い続け、今は徐々に歌手や依存症の当事者として体験を語る活動を始めている。 なぜ違法薬物を使ってしまうのか。そして止め続けるためには何が必要なのか。 Addiction Reportは田代さんにお話を聞いた。(編集長・岩永直子) 徐々に増やし始めている音楽活動——2022年10月に出所されて、ど

    3年やめていても囁く悪魔「ちょっと休憩しませんか?」 田代まさしさんが語る薬物の本当の怖さ
    Imamu
    Imamu 2024/02/04
    「全部が八方塞がりになって死にたくなった。刑務所にいたから、それで済みましたけれども」
  • エド・はるみ「慶應、筑波大大学院から研究者に」”グー!”で一大ブームを巻き起こしたその後|CHANTO WEB

    お笑いの世界でブレイクしたのち、エド・はるみさんは1つの道に留まりませんでした。「もっと人間や社会を知ろう」と大学院に入学。研究者の道に進んでいきます。(全4回中の3回) 艶やか!袴姿で現れた慶應大学大学院修士課程・修了式でのエドさん 20数年ぶりに役者仲間と対面「出川さんが…」 ── 40歳で入学したNSC(吉総合芸能学院)で努力を重ね、トップクラスの成績で卒業したエドさん。20数年ぶりに役者時代の仲間とテレビの生放送で再会されたとか。 エドさん:2007年、ある番組で「これから来る若手」枠があり、そこでネタを披露したときに出川哲郎さんと再会しました。 どこかで私たちの関係をお知りになった品川庄司の品川さんが、私のネタの後に、「エドは出川さんと同期なんですよ!」と言ってくださって。そこで、私もちゃんとその返しができたので、その場がとても盛り上がりました。 そんな品川さんのおかげで、「来

    エド・はるみ「慶應、筑波大大学院から研究者に」”グー!”で一大ブームを巻き起こしたその後|CHANTO WEB
    Imamu
    Imamu 2024/01/26
    「2009年から2015年ごろまでずっと、いろいろ理不尽なことがあり、とても辛かった」「苦しくて辛いのに、「気にしない」という思考だけで人間の心が、すぐにそれに追いつけるわけではありません」
  • つながり再考――依存症家族支援と強すぎないつながり(松本俊彦)[第16回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡

    依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、スマホ、セックス、買い物、はたまた仕事や勉強など、様々なものに頼って、なんとか生き延びている。そして困っている、という人はたくさんいるのではないでしょうか。 そこで、連載では自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡をお届けします。 今回は、連載の前半で話題になった「ひととのつながり」と依存症の回復の関係を再考します。特に最も身近な他者――家族との関係について。 はじめにマコト、お手紙ありがとう。 前回のマコトの手紙を読んで、「なるほど」と膝を打ちました。マコトは過集中を利

    つながり再考――依存症家族支援と強すぎないつながり(松本俊彦)[第16回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
    Imamu
    Imamu 2024/01/26
    「家族は病気の温床」「サルの攻撃性は群れを守るという「仲間愛」に由来」「自殺稀少地域では、赤い羽根の共同募金の集まりが悪かったり、親切ではあるが相手の話を適当に聞き流す人が多かったりする、という特徴」
  • トマス・ネーゲル「アホらしさ」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    タイトルのthe absurdは翻訳だと「人生の無意味さ」になっている。定訳は「不条理」。個人的には「アホらしさ」がいいような気がしているのでそれでいく。 以前からこの論文は構成がわかりにくいと思っていたのでメモ。 コウモリであるとはどのようなことか 作者: トマス・ネーゲル,永井均出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 1989/06メディア: 単行購入: 3人 クリック: 42回この商品を含むブログ (38件) を見る Thomas Nagel, The absurd - PhilPapers Nagel, Thomas (1971). The absurd. Journal of Philosophy 68 (20):716-727. よくある議論 多くの人は人生はアホらしい、不条理なものだと感じている。ネーゲルの念頭にあるのはカミュやサルトルだろう。 ネーゲルはこの直観をうまく表現

    トマス・ネーゲル「アホらしさ」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
    Imamu
    Imamu 2023/12/20
    「タイトルのthe absurdは翻訳だと「人生の無意味さ」になっている。定訳は「不条理」。個人的には「アホらしさ」がいいような気がしている」「生の真剣さを放棄する/自殺/反逆と嘲笑/アイロニー」
  • AV出演は自傷行為でもあり救いでもあった 峰なゆか×戸田真琴対談(前半) | 日刊SPA!

    自身がAV女優として活動した経験をリアルに綴り、AV出演を選んださまざまな女性の背景や、出演強要問題にまで斬り込んだ峰なゆかの自伝的漫画『AV女優ちゃん』。現在、最新5巻が好評発売中だ。 今年5月には幼少期の記憶、AV女優時代から引退までを綴った私小説『そっちにいかないで』を上梓した戸田真琴は、『AV女優ちゃん』をどう読んだのか。AV出演前に抱いていた葛藤や「女としての価値」、さらには「自傷行為としてのAV 出演」まで話が及ぶスペシャル対談をお届けする。 11月16日に渋谷ロフト9にて峰なゆかと戸田真琴の人生相談ナイトを開催! 峰:はじめまして! 戸田さんはこれまで写真で見た感じと違う……もっと若い、というか幼い!(笑) 戸田:そうなんです。 AV女優時代にはサバを読んでいたから、まだ実年齢に追いついていないのかも(笑)。 峰:サバを読んで生活している時間が長いと、公称している年齢に雰囲気

    AV出演は自傷行為でもあり救いでもあった 峰なゆか×戸田真琴対談(前半) | 日刊SPA!
    Imamu
    Imamu 2023/11/16
    「なぜ彼らは、こちらをあえて傷つけるような行動に出るのか」”自分よりも下だと思う相手を叩く人って、その人自体がケアや助けが必要としている””もちろん見下して、傷つけてくるほうが絶対に悪いし”
  • 「カウンセリングを受ける」が日常になったら、「自分」との付き合い方が分かってきた|土門蘭 - りっすん by イーアイデム

    手軽に受けられるオンラインカウンセリングで「当たり前にカウンセリングがある生活」を送るようになってから、自分との向き合い方が変わったという作家の土門蘭さんにインタビューしました。 悩みや不安を抱いていても「人に言うほどつらいわけじゃないし」「言葉にしづらいし」と、一人で抱え込んでしまう人は少なくないと思います。 土門さんは子どもの頃からぼんやりと「死にたい」という気持ちを抱きつづけ、悩まされてきたそう。しかし定期的にカウンセリングを受けるようになってから状況が好転し、3年ほどたった今では自分で自分の気持ちと向き合い、ケアできるようになってきたと話します。 カウンセリングは「抽象的な悩み」を話してもいい場所 土門さんは2020年の春ごろから、継続的にオンラインカウンセリングを受けているそうですね。きっかけは何だったのでしょう。 土門蘭さん(以下、土門) もともと私は子どもの頃から、漠然と「死

    「カウンセリングを受ける」が日常になったら、「自分」との付き合い方が分かってきた|土門蘭 - りっすん by イーアイデム
    Imamu
    Imamu 2023/10/12
    「「『死にたい』という言葉を他の言葉に置き換えるとしたら?」という問いかけ」
  • 「困った人」は「困っている人」――自己治療と重複障害(松本俊彦)[第8回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡

    依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、スマホ、セックス、買い物、はたまた仕事や勉強など、様々なものに頼って、なんとか生き延びている。そして困っている、という人はたくさんいるのではないでしょうか。 そこで、連載では自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡をお届けします。最小単位、たったふたりから始まる自助グループの様子をこっそり公開。 薬物依存症臨床におけるADHDマコト、お返事ありがとう。 前回の手紙の最後に触れていたADHDの問題、依存症臨床ではすごく大事なことです。 依存症全般がADHDと深い関係がありま

    「困った人」は「困っている人」――自己治療と重複障害(松本俊彦)[第8回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
    Imamu
    Imamu 2023/09/29
    「治療薬はADHD独特の「過集中」を改善してしまい」「誤解を怖れずにいうと、ヒップホップミュージシャンにとっての大麻とは、ADHDを治療しすぎずに「その人らしさ」を残す、という魔法の治療薬なのかもしれません」
  • 見えない老い -手が信じられないほどカサカサになるという話-|伊藤ガビン

    「老い」に関するトピック世界におきましては「老眼」や「頻尿」「ものわすれ」なんかはトップスタアなわけですが、実は名前のつかない「老い」がいろいろとありまして、日々の暮らしの端々でそいつらにダメージをらうんです。家事で言えば「見えない家事」と呼ばれるような、小さくてそしてやっかいなやつ。それが私の何かを削っていくんです。 今日はそんな話です。 この原稿は編集者の伊藤ガビンが、日々感じている「老い」について、初心者としてメモしているものです。マガジンにしているので興味があったら、他の記事もどうぞ。 さて「見えない老い」の話。 私が、世界一かっちょいいデザインをするグラフィックデザイナーと思っているのは松弦人氏なんです。 まあ、かっこいいですわ。作るものなんでもかんでも。 松弦人さんは僕の2つ上で、つまりは還暦を過ぎたデザイナーなんだけど、いまでもエッジの研ぎすまされたデザインしてくるので

    見えない老い -手が信じられないほどカサカサになるという話-|伊藤ガビン
    Imamu
    Imamu 2023/06/02
    「老いは「気力を奪うこと」のデパート」