ブックマーク / anond.hatelabo.jp (132)

  • (追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した

    今年の夏に子供が生まれる。 性別は女の子でほぼ間違いないだろうと診断された。 会社には産休育休に関する手続きを済ませたし 兄夫婦からベビー用品を譲ってもらったこともあり あとは産まれてくるのを待つだけだねーなんて雰囲気になっていたが 名前をまだ決めていなかった。 それでGWに名付けに関して話し合うことになったのだが 旦那の希望する名前は「ことり」であることが発覚した。 ことり? 人名としては一般的じゃないと思うけど一体なぜその名がいいのか? 旦那の返答は 「響きが可愛いから」 「あとはわかりやすく日語っぽい名前がいいと思った」 「『ことちゃん』って呼ぶの可愛いと思って」 だった。 勘弁してくれ。 人生100年時代に使い続ける名前の由来が「響きが可愛い」ってお前は人生舐めてんのか。 せめてもう少しよく練った由来を出してくれたなら色良い返事も出せたかもしれないが 「響きが可愛い」名前がつけた

    (追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した
    Jyrki
    Jyrki 2024/05/02
    年とってからの事ばかり指摘されてるけど、お嬢さんが「高身長」「大柄」「太め」等の体格になった場合も揶揄やイジリのターゲットにされるリスクがある。という言及はあまり無いねブクマカ。
  • 「まんがタイムきらら」みたいな雑誌の編集をしていた

    主に(殆ど?)男性対象の女の子出てくる漫画がメインの雑誌だった そこで編集をやっていた時、ある事を漫画家らには徹底してもらっていた それは、「女の子達が楽しくやっている漫画のテコ入れに男性キャラは出さない」という事 過去にいくらでも例があるが、女の子がメインで多い漫画の途中から、テコ入れでぽっと出の男性キャラを出すと 確実に荒れてその後の売り上げに影響するからだ まあ編集でなくてもほとんどの漫画家はそれを理解してるのだが、 右も左もわからない新人時代、評判の漫画家の担当になって浮かれてた私は、ある漫画家の男キャラ出す案に賛成してしまった (画力高い漫画家なので男性キャラは格好良かった) 結果はお察しの通り、荒れに荒れた、 今思えば、女の子同士で楽しくやってる中にいきなりイケメンの男性キャラを出してハーレム展開にするなんてどうかしてた 「(漫画家が)非モテ童貞だからこういう展開に憧れてたんだ

    「まんがタイムきらら」みたいな雑誌の編集をしていた
    Jyrki
    Jyrki 2024/03/08
    反例で挙がってる未確認もブレンドも「最初から男性キャラが登場してる」作品だから読み手もそれを飲み込んだ上で読書継続するわけでね…。「途中から」とは根本的に異なるのよ
  • 三大緑キャラ

    ・ピッコロ ・ガチャピン ・サボさん あと1人は?

    三大緑キャラ
    Jyrki
    Jyrki 2024/03/07
    本来、ゼルダのリンクが「緑の子」だったんだよね
  • 漫画ってどれも一休さんみたいになってるのなんで?

    とんちを効かせて、KOを決める!  格闘トンチ漫画 とんちを効かせて、能力を暴く!  異能力トンチ漫画 とんちを効かせて、裏をかけ!   スポーツトンチ漫画 とんちを効かせて、涙を誘う!   人情トンチ漫画 とんちを効かせて、客を唸らせる! 料理トンチ漫画 とんちを効かせて、ハート射止める! 恋愛トンチ漫画 とんちを効かせて、衒学かます!  雑学トンチ漫画 なんかもう全部こんな感じだろ。 落語やギャグがテーマならともかくさあ。 も杓子もとんちを効かせておけばいいと思ってやがる

    漫画ってどれも一休さんみたいになってるのなんで?
    Jyrki
    Jyrki 2024/02/11
    「一休さんみたい」が通じるのどの辺の世代までなんだろ…
  • (筆者男です)(追記しました)男だけど異常に胸がデカいキャラが苦手

    悪いけど、ちょっとオエッてなる。 リアルの人にはならないよ、あくまで二次元の話。 大きい方がよいみたいな意図が見えて、嫌になる そのキャラは当に大きい胸が欲しかったんだろうか? 大切なキャラなら、デカい胸を押し付けずに平均的なカップ数の胸にするべきだろうに 自分の好みをキャラに押し付けて楽しいんだろうか まあ楽しいんだろうね 自分の好みとして大きいのが苦手だから余計に思うんだろうな 当にやめてほしいって思うけど、この傾向は変わらないだろうなぁ 漫画雑誌でもさ、グラビアの女性は胸を強調するし、あれもやめてほしい そのグラビア女性は悪くないんだよ そうじゃなくて、胸をアピールするのはなんかもう古くない? そんなに胸が好きか?という話だよ なんか吐き気がしてしまう 俺は漫画が読みたいのに、表紙がグラビアだからどうしても目に入ってしまう 漫画雑誌なんだからジャンプみたいにキャラ絵にしてくれよ

    (筆者男です)(追記しました)男だけど異常に胸がデカいキャラが苦手
    Jyrki
    Jyrki 2024/02/09
    市場・市況の不服は市場争いでどうにかする以外に道はない。つまり増田がすべきは「異常にデカいキャラがいない作品を買って買って買いまくる」しかない。買ってますか?
  • 漫画界における三大〇〇編 の最高峰をいいかげん決めるべき。

    漫画全体の評価ではなく、〇〇編や〇〇戦 における最高傑作を決めるときが来た 俺が既に2つ決めた。異論は認める ハンターハンター キメラアント編言わずもがなの最高傑作。 一個が…修練の末、届き得る限界。それを卓越した希有な事例といえよう、褒めて遣わす スラムダンク 山王戦スポーツ漫画の最高傑作。 才能のダンクではなく、修練の末に得た普通のジャンプシュートで締めるという美しさ。大好きです ノミネート候補たちハンターハンター グリードアイランド編ものすごくおもしろいがキメラアント編がノミネートされているので外した はじめの一歩 ブライアンホーク戦ものすごくおもしろいがしっくりこなかったので念のため外した 惜しくもランク外😔ベルセルク 黄金時代編面白いがカタルシスが皆無なので外した ワンピース 空島編全ての伏線や登場人物たちの思いが大鐘楼を鳴らすことに収束する構成やカタルシスは素晴らしいが、 途

    漫画界における三大〇〇編 の最高峰をいいかげん決めるべき。
    Jyrki
    Jyrki 2023/11/09
    増田はもうちょっと条件を限定せーよ。編と戦を混ぜてる時点でもう雑すぎ。後者は単なるベストバウト探りじゃん。「作者/作品が公式に◯◯編と銘打っているもののみ。ファンが勝手に呼んでいるものは非対象」とかさ
  • チャーハンが美味しそうなマンガ

    教えて。 何巻の何話目かまで教えて

    チャーハンが美味しそうなマンガ
    Jyrki
    Jyrki 2023/11/07
    「姉のおなかをふくらませるのは僕」が挙がっていたので満足。「正解」が無いのでチャーハン思想のぶつかりあいになるわけだが、当作は「理想のチャーハンを食べたいから自分で作る」なのでノイズが混じらない。
  • 将棋界のゾルトラーク

    https://anond.hatelabo.jp/20231027224113 将棋にはゾルトラーク的なものがいっぱいある。猛威を振るったけど対策が研究されて下火になった、あるいは陳腐化した戦法たち。 横歩取り3三角 / 横歩取り8五飛横歩取り戦法で一時期猛威を振るった後手番の戦法。先手番が3四飛車で歩を取った後に、3三角として飛車を2筋に戻りにくくする戦法。 飛車が序盤から高いところで動くので空中戦法とも。90年代後半から2000年代のタイトル戦でよく指された戦法。 佐藤天彦はこの戦法で名人になったと言っても過言ではない。 後に先手番の対策が進んで、後手番が不利になったこともあり横歩取り自体が下火になった。 居飛車穴熊穴熊自体は江戸時代からある古い戦法だけど、居飛車穴熊は意外と新しくプロが使うようになったのは1970年代。 振り飛車側の振り飛車穴熊や美濃囲いに対して更に硬さで対抗する戦

    将棋界のゾルトラーク
    Jyrki
    Jyrki 2023/10/29
    トップコメその他で散々言われてるけど「〜陳腐化」で止まると意味がズレるんだよね。「対応側が対策札をデッキから抜くと即致命傷になる、リソース消費を強要する基本技術」。角交換という行為自体、辺りが一番近い
  • 週刊少年漫画ラブコメセンシティブ度チェック

    少年マガジンの作家の中に性暴力を好む人間が紛れている anond:20231024005450 この増田でむちまろ先生がやり玉に挙げられていたけど当然のごとく非難轟々。 雑誌に載っている漫画自体ではなくゾーニングされた場所でやっていることなのだから当然なのだが。 この増田ではじゃあ実際に雑誌に載っている漫画はどうなのかという視点が全く無かったので、独断と偏見でチェックしてみた。読んでいただければ幸い。(別に規制しろとかいう趣旨じゃない) ※センシティブ度を1~10までつけていきます。 ジャンプジャンプラブコメは冬の時代である。連載中だと書くのがほとんどないので直近2つまで書きます。 アオノハコセンシティブ度 1 多分ラブコメとして読んでる人いないだろうけど、これ含めないとニセコイかToLOVEるまで遡らないとないので入れざるを得ない。 センシティブ描写はほとんどっていうかマジでないのでド級

    週刊少年漫画ラブコメセンシティブ度チェック
    Jyrki
    Jyrki 2023/10/25
    もうほとんど義務のように女子部員の着替えシーンをいれて中学生女子の下着姿を描くことに血道をあげるMajor2ndのセンシティブ度は…? ラブコメじゃないから外されたんだろうけど増田の診断が聞きたかったぜ。
  • これは10年に1度クラス…!と思える面白いアニメ

    ハンターのアリ編のアニメ一気見した。面白すぎて気が狂うかと思った 宮殿入ってからは当に神の領域の面白さだと思えた。 ここ最近アニメあまり熱心に見てなかったからアニメってこんな面白かったんだ!という気持ちが思い起こされて今アニメ熱が高まっている。 進撃とかまどマギはよく10年に一度クラスのアニメと言われるが、確かに面白かった。 そこに及ぶかは分からないけどシュタゲとかひぐらしあたりも昔ハマったな。 ここ数年でまぁまぁ良かったのはオッドタクシー。 でも今流行ってる呪術廻戦とか少し前だとリゼロとか、見ても面白さが分からなかった。 そんな面白いか?ハマれなくて途中で脱落した。 老害現象かもしれんが… 単純にもっととにかく話が面白い・続きが気になる・よく練られている・脚のレベルが高い作品が見たい。 何かおすすめしてくれ

    これは10年に1度クラス…!と思える面白いアニメ
    Jyrki
    Jyrki 2023/09/15
    よりもい強いなあ。ここまでブクマカに強いとは。/そして90年代BSCS作品の手薄さよ…/せっかくなのでOVAから『KEY THE METAL IDOL』を挙げとく。余命半年とか宣告されて人生最後に観るアニメどれにするかつったらこれ。
  • 最初から最後まで面白かった野球漫画少なくない?

    最近の作品で、一定以上の面白さの水準を保ってたのって ストッパー毒島くらいじゃない? ダイヤのエース 2年目以降のグダグダっぷりが目に余る ワンナウツ なんかチビハゲとガイジンを従えるあたりからはゴミ バトルスタディーズ 所詮PL高校地獄ですねんっていう一発ネタだった Dreams インフレインフレ&インフレ グラゼニ なろう系じゃねーか BUNGO なんか変態が出て来た印象しかない おおきく振りかぶって ネタがなくなる前に終わらせるべきだったな MAJOR めちゃくちゃめちゃくちゃ&めちゃくちゃ

    最初から最後まで面白かった野球漫画少なくない?
    Jyrki
    Jyrki 2023/08/31
    去年前半位までかな? 漫画話・野球漫画話でドラフトキングが言及されること皆無だったよね。以後チラホラ散見するようになってきた。少しずつブクマカ層にも認められてきたようで嬉しみ。
  • 元々違う作品の曲だったのに転生した曲

    例えば、One More Time,One More Chance(山崎まさよし主演映画)→秒速5センチメートル secret base(キッズ・ウォー)→あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない などは有名すぎるほど有名だけど、他にもあると思うので有名無名問わず知ってる人は教えて下さい 【追記】 正直、投稿時は何億回もこんなお題出てるやろし良くて20くらいかな・・・て思い投稿したので、ブックマーク300超えでありがたいやら半信半疑やらで不思議な気分ですw すでに一部のとこにコメントしましたが、主の出しゃばり感がウザいのでw 一旦辞めて投稿がある程度落ち着いたらこちらにまとめて追記しようと思います。 投稿した方もブックマークの方も、拡散してくれたみなさん・・・まとめてになりますが当にありがとうございます! なおまだまだ募集しておりますのでこれは違うかな?ていう思いつきでも軽率にコメント頂け

    元々違う作品の曲だったのに転生した曲
    Jyrki
    Jyrki 2023/08/23
    本来増田のお題とはズレてるけど、マイナーなバンドが消えてずいぶん経ったあと謎に起用された「チューボーですよ」の番組テーマソング(としてしか世間には認識されてなかった)、RIOの『真夏の恋』。
  • カッコいい父親キャラって、野原ひろしだけじゃない?

    SPY×FAMILYのロイドは偽の父親だし、 サザエさんの波平とマスオはに弱いし、 名探偵コナンの毛利小五郎はすぐ寝るし、 あたしンちの父親は無口だし、 ドラゴンボールの孫悟空は働いてないし、 ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじは目玉だし、 バカボンのパパは鼻毛出てるし、 エヴァンゲリオンの碇ゲンドウは毒親だし、 ドラえもんののび太のパパは存在感ないし、 クッキングパパはアゴがすごいし、 HUNTER×HUNTERのジンは育児放棄してるし、 ダイの大冒険のバランは体罰するし、 刃牙の範馬勇次郎は顔が怖いし、 やっぱりカッコいい父親キャラって野原ひろしだけじゃない?

    カッコいい父親キャラって、野原ひろしだけじゃない?
    Jyrki
    Jyrki 2023/08/12
    増田はもう少し「格好いい」の成立要件を提示すべき。実の父じゃないが子供の集団の父であるマージナルオペレーションのアラタはFI・FIIでこれでもかと「子視点から絶大な信頼を寄せられている父」像として描かれてる
  • 代々木〜幡ヶ谷あたりのパン屋

    ▪️0710追記 並ばないとは言ってないのがポイント。 イエンセン忘れてた! デニッシュのお供になぜかブルーシールのアイスが買える。好き。 追記終わり▪️ 並ぶの嫌いなので、平日ならほぼ並ばずにすむ店限定 ■パン屋塩見/代々木 代々木ってか新宿に近い住宅密集地で薪窯を導入した根性が熱い。 パン、カンパーニュ、たまにバゲットという絞った商品構成も熱い。 修行先がルヴァンと宗像堂とのことで、いろいろ熱い。 オープン当時、パンがカルチャーショック的においしかった。 ■ルヴァン/富ヶ谷 天然酵母パンの老舗。袋忘れたというと、その辺においてあるデパートとかの紙袋に入れてくれる。実家感。 山小屋風のカフェを併設しており、おしゃれなんだろううけど民芸居酒屋にいる気持ちになる。 もそもそずっしり。たまにべたくなる。 ■カタネベーカリー/代々木上原 ドンク出身の稼ぎ頭。今となってはパンは普通な気がする

    代々木〜幡ヶ谷あたりのパン屋
    Jyrki
    Jyrki 2023/07/09
  • もっと読んでいたかった打ち切り漫画50選

    実際のところ打ち切りだったのかどうかははっきりしないことが多いんだけど なんで終わるんだよもっと読ませろよと思った漫画たち 葦原大介『賢い犬リリエンタール』 ゆうち巳くみ『友達として大好き』 あと48つは?

    もっと読んでいたかった打ち切り漫画50選
    Jyrki
    Jyrki 2023/07/09
    『ブランクアーカイヴズ』。能力バトル漫画ジャンルの一作でしかないけど、アイディアも見せ方も素晴らしかった。順調に続けばジャンルのエポックになりうるポテンシャルがあったと思うのに、超もったいね〜
  • (追記)オススメのグルメ漫画が知りたい

    最近の漫画増田の流れに乗りたいので、昔似たような増田見た気もするけど書いてみる。 この1〜2年、LINEマンガやコミックDAYSを中心に気になった漫画を読み漁っている。話題作、恋愛、スポーツ、ミステリ、ギャグ、SF、コミックエッセイとジャンルは何でも幅広く読んでいるが、その中でも特にグルメ漫画が好きだと気がついた。 好みのものや有名どころは粗方手を出してしまったので、まだ見ぬグルメ漫画に出会いたい。 傾向としては1つの料理に特化した作品より、いろいろな料理を出している作品の方が好き。 真似して作りたくなるので巻末にレシピがついているとなお最高。 異世界系はあまり読んだことないけど、最初の方だけでも無料で読めるなら手を出してみたい。 【特に好きだった作品】 きのう何べた? いつかティファニーで朝を ざんげ飯 焼いてるふたり ワカコ酒 大衆酒場ワカオ ワカコ酒別店 ハルと青のお弁当箱 かし

    (追記)オススメのグルメ漫画が知りたい
    Jyrki
    Jyrki 2023/07/07
    ダシマスターは未だに「もったいなかったな…」と思い返すことが時々ある
  • スキップとローファーが好きな人にすすすめのマンガ 3選

    スキップとローファーというマンガが好きなんだけど、似たようなマンガは他にないか教えてほしい。 スキップとローファーの特徴を書きだすと マンガがうまいキャラクターがいい恋愛要素が薄い青春もの語彙力が無いがこんな感じか。 で、似たようなマンガを選出してみた。 相田裕『1518! イチゴーイチハチ!』 https://www.amazon.co.jp/dp/B00XXN7M0C/ 藤沢志月『柚木さんちの四兄弟。』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07L87VHYB/ あと1つは? 追記: みなさんありがとうございます。久々に増田でホッテントリになった。 みなさんのおすすめの中では 青に、ふれる。湯神くんには友達がいない 氷の城壁は気になったので読んでみようと思います。 『瓜を破る』も気になりましたがエッチいのは好きでないので逡巡中

    スキップとローファーが好きな人にすすすめのマンガ 3選
    Jyrki
    Jyrki 2023/07/03
    湯神くんが挙がっていてよかった。地味過ぎとは言えもうちょっと評価されていいと思うんよ。
  • あかほりさとるや中村うさぎのポジションに憧れていたのに、今のラノベにはそのポジションが失われている件

    あかほりさとるや中村うさぎのポジションに憧れていたのに、今のラノベにはそのポジションが失われている件。 あかほりさとる、中村うさぎといえば、ライトでギャグとエロ多めのいわゆるジュニア文学で絶大的な人気のあった作家である。ジュニア文学は児童文学とは明確に違う。売り場も分かれてた。レーベルは主にスニーカー文庫。残念ながら今は古を買う以外に読む手段がない。 同じスニーカー文庫と言っても、当時のジュニア文学は現在のラノベとは地続きではない。当時はラノベ作家というより、ゲームライターやアニメの脚家が小説もどきを書いていたようなもので、今のラノベはラノベの新人賞から始まったスレイヤーズの発展だと思う。 その後、ラノベは独自の発展を遂げる。ラノベとはこうあるべきものという型がファンや出版社により形づけられ、それをブギーポップが型破りして今のラノベは完成した。 当時、あかほりさとるや中村うさぎを好きだ

    あかほりさとるや中村うさぎのポジションに憧れていたのに、今のラノベにはそのポジションが失われている件
    Jyrki
    Jyrki 2023/06/18
    「憧れている人」がとっとと作品量産してそのポジションに立たないからポジションが消えるんでしょ。増田、あんただよあんた。
  • スピッツの美しい鰭がヒットし過ぎて怖い、コナンってすごい

    スピッツファン歴30年超えるけど、こんなにヒットし続けるのは異例 朝ドラの「優しいあの子」もそれなりにヒットしたけど、あれ以上だよ 配信が強くて、ビルボードジャパンで3位。1位はYOASOBIアイドル。 https://www.billboard-japan.com/chart_insight/ 曲もいいけど、やっぱり主題歌であるコナン映画効果だと思う。 やっぱりコナンはすごいな 【追記】 MVリンクします! 『スピッツ 美しい鰭』 https://youtu.be/KbGPM9jFeGg (映画コナンバージョン) https://youtu.be/ZXB9OBHCiH8

    スピッツの美しい鰭がヒットし過ぎて怖い、コナンってすごい
    Jyrki
    Jyrki 2023/06/05
    ライブがすごいって書かれててびっくりした。メジャーになる前の、しょっちゅう歌詞忘れたりしてる「やる気のねーバンドだな〜」という印象が強すぎて…
  • 渡辺明という時代

    死んだように寝た。 渡辺明が敗れて、私は死んだように寝た。 第81期名人戦七番勝負第5局。18時53分、藤井聡太竜王が決め手となる一手を放つと、名人・渡辺明はすぐさま頭を下げ、駒を投じた。この瞬間、名人戦七番勝負が決着。藤井は名人位を奪取し、史上最年少名人、そして七冠を達成した。一方の渡辺は、唯一のタイトルだった名人を失冠。2004年以来、約18年半ぶりに無冠へと転落した。 重苦しい沈黙が対局室を支配した後、対局者へのインタビューが行われた。まずは勝者の藤井。いつもどおり、慎重に、丁寧に言葉が紡がれていく。一方、座して待つのは渡辺。藤井へのインタビューがひとしきり終わった後、ようやくマイクは向けられた。この将棋のこと、名人失冠のこと、そして無冠のこと。待ち続けた後に投げかけられる問いは、どこまでも厳しく、容赦がない。それでも渡辺は、こちらもいつもどおり、きっぱりと、はっきりと言葉を発してい

    渡辺明という時代
    Jyrki
    Jyrki 2023/06/03
    一度の過ちとかいつまでも当て擦るとか言うけど「将棋ファンも野球ファンがヤジを飛ばしたり選手を呼び捨てにしたりするように将棋を楽しめばいいんですよ(庶民的エンタメでいい)」という渡辺発言に則った楽しみ方よ