タグ

KoshianXのブックマーク (96,217)

  • 会社の人がpingのこと『ピング』って言ってて衝撃受けた→正しそうな読みと現場の読み方が一致しない「そっちの方が伝わるから」

    教わったときからピングだな。「薄々ピンじゃね?」と思ってもピングのほうが通じるし…。この業界は読み方なんもわからん事が多い。

    会社の人がpingのこと『ピング』って言ってて衝撃受けた→正しそうな読みと現場の読み方が一致しない「そっちの方が伝わるから」
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/11
    ふつーにピングって読んでる。確かに発音記号同じだからライオンキングもライオンキンと呼ばなくてはいけなくなるのか。でも香港はホングコングとは読まないんだよなあ。日本語としての馴染やすさの問題なのだろうか
  • 「iOS 18」の対応機種はiOS 17と同じ、iPhone XS/XRは今年も対応

    Appleは11日(日時間)、「iOS 18」を発表した。最新のiPhone 15シリーズから、5世代前のiPhone XS/XRシリーズまでサポートする。iPhone SEは第2世代以降がバージョンアップの対象となる。iOS 17対応機種はすべてサポートされることとなった。 2024年秋に正式公開されるiOS 18ではホーム画面のアイコンがダークモード対応するなど、カスタマイズが柔軟にできるようになった。また、ロック画面のカメラボタンや側面のミュートスイッチに好きなアプリを割り当てることも可能に。フォトアプリのデザインが刷新されて、よりダイナミックにアルバムを表示できるようになった。 また新たに生成AIベースの新機能Apple Intelligenceも導入し、ChatGPTとの統合機能も組み込まれた。 iOS 18の提供予定機種は以下の通り。 iPhone 15 iPhone 15

    「iOS 18」の対応機種はiOS 17と同じ、iPhone XS/XRは今年も対応
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/11
    お、サポート落とされる端末今年はないのか。Apple がんばってるなあ
  • Apple、「iOS 18」でRCSをサポート

    Apple、「iOS 18」でRCSをサポート
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/11
    え、あれRCSだったのか。ここ見落としてたな。これで Android とも相互にやり取りできるようになるのかなあ?
  • トヨタ「アクア」、なぜ失速? ハイブリッド車を取り巻くある事情

    年間20万台以上を販売するなど、一時国内乗用車販売台数1位の常連だったトヨタ自動車の小型車「アクア」に、“異変”が起こっている。2代目発売以降、月間販売台数が4000台レベルにまで落ち込んでいるのだ。いったい何が起こっているのか、小沢なりに冷静に検証してみると、2つの理由が浮かび上がった。 2021年に登場したトヨタ自動車の小型車「アクア」2代目。その売れ行きは、グローバルで累計約187万台を販売した初代と比べると、大きく失速している 最近、ずっと不思議に感じていることがある。 2021年に登場した、2代目となるトヨタ自動車の小型車「アクア」が、販売台数で格的に失速しつつある事実だ。発売から3年目の24年に入り、ますますその存在感が市場で薄くなってきている。 乗用車の月間販売台数ランキングを見ると、24年1月が17位、2月が18位、3月が19位、4月が13位。23年度に遡ってみても、年間

    トヨタ「アクア」、なぜ失速? ハイブリッド車を取り巻くある事情
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/11
    ヤリス、見た目もかっこいいしね。コンパクトカーを買うならヤリスを選ばない理由は内装が安っぽすぎてしょぼいことくらいだもんな。コンパクトカーでリアシートも広いものをとなるとホンダのフィットになるし
  • 塾講師7年やってきて、たまーに音楽の話題になって高校生に「普段は何聴いてるの?」と訊いても答えが本当に返ってこない→ものすごいプライベートな話題

    ︎もこみ @mocomi__ 塾講師7年やってきて、たまーに音楽の話題になって高校生に「普段は何聴いてるの?」と訊いても答えが当に返ってこない実感ある。具体的に回答するのを避けているというか、言っても伝わらないでしょって諦めてる感じというか、ものすごいプライベートな話題になってるんだなという感触がある。 2024-06-10 02:20:52 ︎もこみ @mocomi__ ちょっとした息抜き程度のつもりで話すと逆に緊張感走るんだよな。この前高校2年生に「ワンダイレクションきいてます」って言われたときは同世代か???と思った。僕は音楽好きですみたいなこと一切言ってないけど、それでも何かを推し量られてジャッジされるような感覚になるんだろうな〜 2024-06-10 02:27:54 ︎もこみ @mocomi__ (この投稿は実際のエピソードもとに個人が特定されないよう一部を脚色していますが)

    塾講師7年やってきて、たまーに音楽の話題になって高校生に「普段は何聴いてるの?」と訊いても答えが本当に返ってこない→ものすごいプライベートな話題
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/11
    これ俺も聞かれて困るネタだったけど最近は「海外のEDM聞いてることが多いっすねー」とか言えるようになった。Rocket League のロビー画面でいつもいろんなEDM類が流れてるので……
  • 「エルニーニョ現象 終息とみられる」夏は高温予想 気象庁 | NHK

    世界の天候に影響を及ぼすと考えられている「エルニーニョ現象」について、気象庁は「終息したとみられる」と発表しました。日付近では太平洋高気圧の張り出しが強まり暖かく湿った空気が流れ込みやすくなる見込みで、この夏の平均気温は平年より高くなると予想されています。 「エルニーニョ現象」は、南米 ペルー沖の太平洋の赤道付近で、海面水温が平年より高くなる現象で、日を含む世界の天候に影響を及ぼすと考えられています。 気象庁によりますと、去年の春から「エルニーニョ現象」が続いていましたが、最新の観測では、海面水温が下がっているということで、気象庁は10日、「終息したとみられる」と発表しました。 「エルニーニョ現象」が終息すると、太平洋高気圧の張り出しが強まり、その縁を回って暖かく湿った空気が流れ込みやすくなるとされています。 気象庁は、ほかの地域の海面水温なども踏まえ、ことし8月までの3か月の平均気温

    「エルニーニョ現象 終息とみられる」夏は高温予想 気象庁 | NHK
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/11
    今年の夏は暑くなりそうなのか。嫌だなあ……
  • Apple、「Vision Pro」向けに「visionOS 1.2」をリリース ー 日本語対応 & 技適マーク追加 | 気になる、記になる…

    日、Appleが「Vision Pro」向けに最新アップデート「visionOS 1.2」をリリースしました。 バージョンでは様々な変更やバグ修正が加えられていますが、日のユーザーにとって大きな変更が加えられています。 その変更点とは、日語と技適(技術基準適合証明)への対応で、「Vision Pro」の対応言語はこれまで英語のみでしたが、新たに日語や中国語、フランス語などの言語が追加された他、法規証明書に日の技適マークが追加され、日でも正式に利用可能になりました。 きたーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!! Vision Proついに日語対応!!!!!! 技適もきてる!!!!!!! これは神!!!!!!日語が見える嬉しさよ!!! pic.twitter.com/PZ2TLhlMA7 — ミスターVR / Mr.VR (@3DVR3) June 10, 2024

    Apple、「Vision Pro」向けに「visionOS 1.2」をリリース ー 日本語対応 & 技適マーク追加 | 気になる、記になる…
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/11
    なにー、アプデで技適マークが追加されただと? 技適ってアプデでいけるんだっけ?
  • ドイツでも右派躍進、与党大敗 AfD2位、最大野党が首位

    9日、ベルリンで、欧州議会選の暫定結果を受け喜ぶ「ドイツのための選択肢(AfD)」関係者(ゲッティ=共同) 【ベルリン共同】ドイツで9日投開票された欧州連合(EU)欧州議会選で、公共放送ARDの予測によると、国政で最大野党の保守、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が大勝し、難民排斥を掲げる右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が2位となる見通しとなった。ショルツ首相の社会民主党(SPD)や環境保護政党「緑の党」などの連立与党は大敗した。 9日深夜時点の予測得票率は、CDU・CSUが30.2%、AfDが15.9%。 2013年発足のAfDは移民や難民の受け入れ反対を掲げ、17年に国政に進出。ショルツ政権下で経済低迷や移民政策への不満をすくい取る形で支持を拡大している。

    ドイツでも右派躍進、与党大敗 AfD2位、最大野党が首位
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/11
    ドイツでもか。移民難民問題を差別問題として対処してきてしまったことが大衆の不満を蓄積し、ヨーロッパ中で極右政権の誕生を誘導してしまったわけよなあ。日本も自民党が移民政策してるのでいずれこうなるよな……
  • フランス議会 解散選挙へ 欧州議会選 極右政党 大勝の見通しで | NHK

    フランスのマクロン大統領は、ヨーロッパ議会選挙で極右政党が大勝する見通しとなったことを受け、フランスの議会下院を解散し、今月末に選挙を行うと発表しました。マクロン大統領としては、国政選挙で勝利し、極右政党の影響力を抑えたいねらいとみられますが、地元メディアからは「危険な賭けだ」という指摘が出ています。 今月6日から9日にかけて行われたヨーロッパ議会選挙で、フランスでは、極右政党の「国民連合」が、マクロン大統領率いる与党連合に対し、獲得議席で倍以上の差をつけて大勝する見通しとなりました。 これを受けてマクロン大統領は、急きょテレビ演説を行い、フランスの議会下院にあたる国民議会を解散し、選挙を行うと明らかにしました。 1回目の投票は今月30日に行われ、決選投票は来月7日に行われます。 マクロン大統領は演説のなかで、極右政党の躍進に危機感を示したうえで、「自分たちのため、そして将来の世代のために

    フランス議会 解散選挙へ 欧州議会選 極右政党 大勝の見通しで | NHK
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/11
    移民を入れて差別問題と戦い人口減少に対応してきた欧州の結果が極右政権誕生であり、それもフランスにまで及んでるわけだ。排外主義の背景には不安や恐怖がありそれに蓋をするようなやり方はダメってことだな……
  • 「リースバック」悪用、マイホームを買いたたく「押し買い」急増…クーリングオフの適用外

    【読売新聞】 高齢者がマイホームなどを安価で買いたたかれる「押し買い」の被害が増えている。契約後に解除を申し出ても、自宅の売却には一定期間内ならば契約を取り消せるクーリングオフが適用されないため、高額な違約金の支払いを余儀なくされる

    「リースバック」悪用、マイホームを買いたたく「押し買い」急増…クーリングオフの適用外
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/11
    眼の前の1000万円とかいう買収額につられて家賃払う身分になるわけか。10年も生きててくれたら業者側はペイできちゃうのね。悪知恵働かせる人はいるもんだなあ
  • Apple Vision Pro、6月28日(日本時間)より新しい国と地域で販売開始

    中国土、香港、シンガポールのお客様は、6月14日(日時間)よりApple Vision Proの予約注文ができ、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、英国のお客様は、6月28日(日時間)より予約注文ができます カリフォルニア州クパティーノ Apple日、Apple Vision Proを新しい国と地域に拡大し、日中国土、香港、シンガポールでは6月14日(金)午前10時(日時間)に予約注文の受付を開始し、6月28日(金)(日時間)から販売を開始することを発表しました。オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、英国のお客様は、6月28日(金)午後9時(日時間)からVision Proを予約注文でき、7月12日(金)(現地時間)から販売が開始されます。Vision Proはデジタルコンテンツを現実の世界とシームレスに融合して、人々の働き方、共同作業、つながり、思い

    Apple Vision Pro、6月28日(日本時間)より新しい国と地域で販売開始
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/11
    “599,800円(税込)から” 初代 Macintosh が70万円だったことを考えるとまあ高いとは言えない。しかし気軽に買える値段じゃねえんだよなあ……どうすっかな……
  • 日本のVRゲーマーは何を遊んでいるのか? MoguLive160名アンケート調査結果を読み解く

    においてVRについてSNSで話題になる際、そのほとんどがVRChatを始めとしたメタバースのことであって、VRゲームを積極的に好むユーザーの声が集まる機会はあまりなかった。 そこで、MoguLive編集部はVRゲーマーを対象としたアンケート調査を実施した。回答者は160名。まずは質問の一覧を並べて、それらの結果と掘り下げを著者(ぱソんこ)が解説。それではいってみましょう。 質問の一覧 このアンケート調査は2024年5月1日から10日までの10日間にかけて行われた。アンケートの質問は以下の内容となっている。以下の質問から得られた回答のうち、興味深いものを先にピックアップしていこう。すべての回答の結果については記事の一番下に並べるので、そちらを見てほしい。なお、質問の結果を順に並べるだけでなく、ある程度まとまったトピックになるよう適宜並び替えている。 (1)現在所持しているVR/MRヘッド

    KoshianX
    KoshianX 2024/06/10
    こう見ると VR ゲームって Beat Saber が異例のヒットを記録したのみで、これといったヒットがまだ出てないんだよなあ。VR はハンコンと合わせてドライブゲームに使うと感動的なほどすばらしいんだがねえ
  • 自民政策ビラ「スラムダンク」の映画ポスターと酷似 著作権法抵触か 栃木・鹿沼市長選 - 社会 : 日刊スポーツ

    9日の栃木県鹿沼市長選で落選した候補陣営が配布した政策ビラのイラストが、人気漫画スラムダンク」を原作とするアニメ映画のポスターの特徴と酷似し、著作権法に抵触する可能性があることが10日分かった。 専門家が取材に指摘した。政策ビラには、同県が地元の茂木敏充自民党幹事長や福田富一県知事らが描かれている。 「総力結集」の文字に、バスケットボールのユニホーム姿の5人が並ぶ。候補を中心に茂木、福田両氏ら4人が脇を固め「あきらめたらそこで鹿沼が終わる」との文言がある。 著作権法に詳しい中島博之弁護士は政策ビラの人物の数やポーズ、服装、ゼッケン、構図などから映画「THE FIRST SLAM DUNK」のポスターの質的特徴を感じさせるのではないかと主張。「著作権法の翻案権侵害の恐れがある」と語った。 一方、市長選で敗北した陣営幹部は取材に「他県の商店街が同様のポスターを使用しているのを参考に、若いス

    自民政策ビラ「スラムダンク」の映画ポスターと酷似 著作権法抵触か 栃木・鹿沼市長選 - 社会 : 日刊スポーツ
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/10
    パロディやオマージュのうちだろこれ。問題はないがどうせなら鹿沼が舞台のはずの「君たちはどう生きるか」のパロディをやればよかったのに、そこで神奈川が舞台のスラダン選ぶとこが栃木っぽいよなあ
  • 開成東大卒の「天才AIエンジニア」が都知事選出馬…オードリー・タンに背中を押されて決めた「圧倒的危機感」と、ヤバすぎるリアル(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    開成東大卒の「天才AIエンジニア」が都知事選出馬…オードリー・タンに背中を押されて決めた「圧倒的危機感」と、ヤバすぎるリアル 東大AIエンジニア起業家・SF作家。 そんな異色の経歴を持つ東京都知事選候補が、出馬の表明と同時に知識人からの注目を集めている。 安野貴博氏、33歳。 「テクノロジーで誰も取り残さない東京へのアップデート」などユニークな政策を掲げる彼は、一体どんな人物なのだろうか。 取材を通じて、驚くべき経歴と出馬にかける思いが明らかになってきた。 9歳の頃、独学でプログラミングを学ぶ まずは「天才AIエンジニア」と呼ばれるに至る経歴から見てみよう。 安野氏は9歳の頃、独学でプログラミングを始め、17歳にして初めてのWebサービスをリリース。未来予測の確率論「マルコフ連鎖」をベースに開発されたもので、すでに“超高校級”のエンジニアだったことがうかがい知れる。 開成高校を卒業後は

    開成東大卒の「天才AIエンジニア」が都知事選出馬…オードリー・タンに背中を押されて決めた「圧倒的危機感」と、ヤバすぎるリアル(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/10
    オードリー・タンと違ってなんというか「俺たち」感がないけど、そのぶんこういう権力の中に入るにはいいのかもねえ。目的が選挙のオープンソース化というのはいいね。ツールはぜんぶ公開予定か
  • エスカレーターの右側に乗ったらおっさんに背中押された - にげにげ日記

    人はルールやマナーを大事にするとか言うひとがいるけれど、それは嘘だと思う。わたしが知ってる日人の大半は、「みんな」や「社会」のせいにしながら非合理な慣例をいつまでも保守し、出た杭に対しては有形無形の不寛容の圧をかけ続け、排除する。 最近は、駅のエスカレーター周辺で「2列になって、歩かず、立ち止まって」という音声アナウンスが流れていたり、ポスターが掲示されていたりする。しかし、少なくとも東京では、依然としてエスカレーターの左側だけに長蛇の列ができ、その右側を急いでいるひとが駆け上ったり駆け下りたりしている状態。 平日の昼間など利用者が少ない時間帯だったらそれで特に問題ないのかもしれないが、休日やラッシュ時は混雑するので「2列で乗ったほうが効率が良いし、何よりリスクが少ないだろうに」と思うことがたびたびある。 そのようなときに、わたしはあえて右側に乗ってみることにした。慣例をすぐに変える

    エスカレーターの右側に乗ったらおっさんに背中押された - にげにげ日記
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/10
    俺はエスカレーターで女の人に追い越しざまに怒鳴られたり肩バンされて落ちそうになったりするタイプのおっさんだけど、これつけて右側に立つぶんには特になにもおきなかった → https://www.fnn.jp/articles/-/10242
  • ブリヂストン、月面タイヤへの過酷なる挑戦 - 「空気とゴムに甘えていた」

    1931年の創業以来、タイヤを進化させ、私たちの活動領域を広げてきたブリヂストンが、ついに地球を飛び出し、月面タイヤに挑戦中だ。5月30日、ブリヂストンは新たに開発した第2世代の月面探査車用タイヤの走行試験を鳥取砂丘「ルナテラス」にて報道陣へ初公開した。 ブリヂストンチームと鳥取県産業未来創造課の井田広之氏(右端) 月面探査車用のタイヤとは? 現在、JAXAやトヨタはオールジャパンで月面を走る有人与圧ローバー(愛称:ルナクルーザー)の研究開発を進めており、ブリヂストンは2019年からタイヤ開発担当として参画、ミッションを足元から支えている。そして今年4月、国際有人月探査計画アルテミスで、日が有人与圧ローバーを提供することが日米政府間で合意された。 有人月面ローバーと言えばアポロ計画での走行が人類初だった。だが日が開発する有人与圧ローバーは空気が満たされた巨大な車であったため、けた違いに

    ブリヂストン、月面タイヤへの過酷なる挑戦 - 「空気とゴムに甘えていた」
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/10
    金属フェルト!? それでトレッドパターンがないのにグリップはするのか。興味深いなあ
  • 角田裕毅 F1カナダGP決勝前の国歌斉唱に遅刻でRBに1万ユーロの罰金

    角田裕毅は、2024年F1カナダGP決勝前の国歌斉唱に遅刻したことで、RB F1は1万ユーロ(約170万円)の罰金を支払わざるを得なくなった。 ドライバーは、セレモニーのためにグリッドの指定された位置に整列することが義務付けられているが、こ国歌斉唱が始まったときに角田裕毅は所定の位置にいなかった。 「スチュワードは、メディア代表から、22号車のドライバー(角田裕毅)が国歌斉唱に遅刻したという報告を受けた」と声明には書かれている。 「スチュワードはビデオ証拠を確認し、ドライバーが国歌斉唱に遅刻したのは事実であると判断した」 「チームは、ドライバーに時間を適切に伝えられなかったため、遅刻が発生したと述べたが、時間通りに到着するのはドライバーの責任でもある。ドライバーは、自分のミスに気付いてから、国歌斉唱にできるだけ早く出席するためにあらゆる合理的な努力をしたことが指摘されている」 「スチュワー

    角田裕毅 F1カナダGP決勝前の国歌斉唱に遅刻でRBに1万ユーロの罰金
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/10
    あーこういうの罰金あるのか
  • そもそも少子化を食い止める必要はない

    理由1:社会の機械化により人間の労働力は不要になってきているそんなことはないと思っている人に聞きたいのですが、ではなぜ実質賃金が下がっているのでしょうか? 実質賃金というのは言うなれば「資主義的な支配者層が考える労働者一人辺りの価値」となります。 それが下がってきているということは、人間の価値が下がってきているということです。 少なくとも、特別な技能を持っていない人間、特別でなくともその業界で重要視されるだけの経験を持っていない人間の価値は下がっています。 資主義における価値とは需要と供給で決まるわけですから、人間の需要に対して供給が上回っているわけです。 多くの企業が人手不足を語ってはいますが、実態としては「十二分なスキルを持った人間が突然低賃金で雇われて欲しい」という意味でしかなく、能力のない新卒を雇う意思はほとんどありません。 理由2:日よりも経済成長している中国等が少子化を進

    そもそも少子化を食い止める必要はない
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/10
    間違っちゃいないが経済規模は「消費」によって進むことが抜けている。消費する人間の数が減れば経済規模も小さくなる。5000部売れた本が2000部しか売れず出版されなくなる。経済立て直せはその通り
  • 「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。

    「悪い人ではないんだろうけど、言葉選びが下手だなぁ」 わたしはAさんに対して、ときおりこう思っていた。 Aさんの考え方自体がおかしいわけではないのだが、なんだか癪に障る言い方が多いのだ。 なぜこの人はこんなにも言葉選びが下手なんだろうと不思議だったが、最近その理由がわかった。 彼は言葉選びが下手なんじゃない。単純に、「自分の言い分は正しいのだから、それを理解できない相手が悪い」と考えていたのだ。 かつてのわたしのように。 「言葉を選んで伝える」という発想がないAさん あるとき、数人で出身地の話をしていたときのこと。 Bさんが、Aさんの出身地を勘違いをしていた。 「Aさんって、沖縄出身だったよね?」 「いや、ちがうけど」 「あれ、沖縄って言ってたと思ったんだけどな」 「いやいや、沖縄出身なんて一切言ってないし」 「あー、ごめん。言ってたと思ったんだけど、だれかと勘違いしたのかも」 「思い込み

    「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/10
    表現力の問題な。だからこそ芸術を学ぶ意味がある。とはいえネットのコメントはそも読んでないことも多いので、タイトルと序盤と終盤で別のこと書いておくとどこまで読んでコメントしてるかわかっておもしろいよ
  • 2100年までに97%の国が少子化で人口を維持できなくなる… 専門家は「分断された世界」に警鐘

    最新調査によると、今世紀末には97%の国で出生率が人口置換水準 —— 人口が長期的に増えも減りもせずに一定となる出生の水準 —— を下回るという。 出生率の低下は労働人口の減少や高齢化といった経済的な課題をもたらす。 イーロン・マスク氏は差し迫った「人口崩壊」への懸念を示している。 2100年までに、97%以上の国で出生率が人口置換水準を下回るとランセットの研究は予測している。 出生率が人口を維持するのに必要な代替水準を下回ると見られる中、専門家は「人口的に分断された世界」に近づいていると警告している。 ワシントン大学医学部の保健指標評価研究所(IHME)が実施したこの研究では、労働人口の減少や高齢化に伴う需要の増大に取り組む多くの中・高所得国が経済的に大きな課題を抱えることになると予測している。 2050年までに76%の国や地域で出生率が人口を維持できる水準を下回り、2100年までにその

    2100年までに97%の国が少子化で人口を維持できなくなる… 専門家は「分断された世界」に警鐘
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/10
    人口維持できなければその社会は終わるわけで、300年後に文明と自由主義を残せるかどうかの戦いがもう始まってるのよなあ。技術の進歩が追いつけばいいのだが