ブックマーク / toyokeizai.net (22)

  • 「インドカレー屋」実はネパール人運営が多い理由

    バターチキンカレー。巨大なナン。セットで800円。壁にはエベレストの写真が貼られている。切り盛りしているのは、インド人のような人で、気さくな感じがある……。 こんなカレー店に行ったことがないだろうか。これらは「インネパ」と呼ばれ、ネパール人が切り盛りするインドカレー屋として、ここ20年ほど、日で激増している。そういえば、店内にはさりげなくネパールの国旗が飾ってあったりもする。 でも、よく考えたら疑問ばかりが浮かんでくるのではないだろうか? なぜ、インドカレー屋なのにネパール人がオーナーなのか? なぜあそこまで安くカレーを提供することができるのか? そもそも、どうしてこのような「コピペ」したかのような店が全国各地にあるのか? 謎は尽きない。 そんな「インネパ」の謎に迫ったのが、ジャーナリストの室橋裕和さん。室橋さんは3年もの月日をかけ、インネパの実態に迫り、それを『カレー移民の謎 日を制

    「インドカレー屋」実はネパール人運営が多い理由
    Nigitama
    Nigitama 2024/04/15
    まじか!俺はインネパ大好きだぞ。味だけじゃなくて愛想の良い人たちも。 抜粋 >インネパという言葉がどこか侮蔑的に使われることもあります。
  • 伊藤忠も動かすイスラエル「大量虐殺」国際裁判

    2月5日、伊藤忠商事の決算会見。質疑応答の中で、協力関係にあるイスラエル企業エルビット・システムズとの協業関係について問われた鉢村剛CFO(最高財務責任者)は、協力関係を2月中に終了することを明らかにした。 エルビット社はイスラエルの軍事企業で、ガザで戦闘が始まった昨年10月以降、工場はフル稼働状態だという。伊藤忠はエルビット社から製品を輸入し、防衛省に供給する旨の協力関係を昨年3月に結んでいた。しかしガザでの死者が増える中、軍事企業と協力する伊藤忠に対し、国内外で抗議運動が起きていた。 批判が高まる中、関係解消に踏み切った伊藤忠。決定打となったのは、1月26日に国際司法裁判所(ICJ)がイスラエルに出した「暫定措置命令」だった。 ICJの「暫定措置命令」とは 昨年10月7日、パレスチナ・ガザ地区のイスラム組織ハマスによる襲撃で1200人の死者が出たイスラエルは、ガザでの包囲と攻撃を続けて

    伊藤忠も動かすイスラエル「大量虐殺」国際裁判
    Nigitama
    Nigitama 2024/02/20
    決め手は就活説明会の会場付近で行われたネガキャンだと思っている。伊藤忠に就職する学生は虐殺に加担すると言うメッセージをばら撒いた。就活人気ナンバーワンの伊藤忠にはダメージあったと思う。
  • 発達障害の子どもを排除する厳格な「学校ルール」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    発達障害の子どもを排除する厳格な「学校ルール」
    Nigitama
    Nigitama 2022/04/08
    支援級も支援教員もすばらしい場所・人たちだと思うので、なんか隔離空間みたいに書かれるとへこむわ。細かなルールがあるのは事実だし不要なルールは減らすべきだが、ルールを柔軟に運用するという側面も大事では?
  • 発達障害児「学級に2人」、衝撃結果が広げた大波紋

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    発達障害児「学級に2人」、衝撃結果が広げた大波紋
    Nigitama
    Nigitama 2022/04/01
    ちょっと待て待て待て、「数値化」「評価」「障害」という表面的な言葉に惑わされるな。支援が必要な人(親)に「支援の窓口があるよ」と伝える行為だろ。どっちが差別的だと思ってんだマジで!誰かがやるべき
  • アバターのリモート会議はどこまで現実的なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アバターのリモート会議はどこまで現実的なのか
    Nigitama
    Nigitama 2021/09/07
    ずいぶんと否定的な意見だな。アバターでも十分にシリアスな会話になると思う。ようは慣れじゃないのかな。自分に似せて作った顔文字も普通にあるし。
  • 東大生が断言「勉強は絶対漢字から着手すべき」訳

    勉強ができないのは「言葉を知らない」から みなさん、日曜劇場「ドラゴン桜」を観ていただいていますでしょうか。「ドラゴン桜」は偏差値が低いところから1年で東大を目指すという一発逆転のストーリーなわけですが、最近そのドラマに触発された方から、こんなご連絡をよくいただきます。 「自分も東大を目指したいのだが、何から始めればいいのだろうか」 「自分は勉強でつまずいてしまった人間なわけだが、もう一度勉強し直すなら、何をしたらいいのだろうか」 僕自身も、偏差値35から東大を目指し、2浪してなんとか合格することができた人間です。そういう経験をしてきているからこそ、多くの人が勉強のどの部分でつまずいているのか、そしてどうすれば偏差値35から東大に合格できるのか、日々考えつつ、日曜劇場『ドラゴン桜』の勉強法を監修させていただいています。 今日はそんな僕が、偏差値35から東大に合格するために最初に手を付けるべ

    東大生が断言「勉強は絶対漢字から着手すべき」訳
    Nigitama
    Nigitama 2021/06/22
    言葉(第一言語)を鍛えること、その第一言語で抽象的な思考を扱うこと、それは高度な学びに必要なこと。日本語の漢字が複雑でも英語や他言語の習得に大きな差は出ないでしょうに。
  • 56歳・元日本人傭兵の何とも壮絶で快活な半生

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    56歳・元日本人傭兵の何とも壮絶で快活な半生
    Nigitama
    Nigitama 2020/12/25
    死を前にすると生がリアルに感じられるのはよくわかる。その強烈な感覚にとりつかれているように思えた。
  • 日本の夫婦仲をブチ壊す「よくない空気」の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の夫婦仲をブチ壊す「よくない空気」の正体
    Nigitama
    Nigitama 2020/12/07
    東京だけど、10年近く前だけど、公的機関が行う出産前のパパ研修会は何度もあった。むしろ地方都市の話かと思って見ていた。
  • 毎年5000人が心を病む「教員」の過酷すぎる実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    毎年5000人が心を病む「教員」の過酷すぎる実態
    Nigitama
    Nigitama 2020/11/30
    このブクマページのタブに表示される冒頭が[B! 日本会議]なのはなんで?
  • 「専業主婦に憧れる女性」がドイツにいない理由

    かつて日には「寿退社」という言葉もありましたが、今や女性が結婚後も働くことは珍しいことではありません。「結婚後も働くのは当たり前」と言いたいところですが、その一方でこの国には根強い「専業主婦願望」も見られます。 マイナビが実施した「大学生のライフスタイル調査」によると、2021年卒の女子大生・女子大学院生のうち、16.7%が将来は専業主婦になることを望んでいます。 6人に1人というと、数としてそれほど多くないかもしれませんが、「大学や大学院に通う女性」の中にも専業主婦になりたいと考える人がいるのはある意味、日特有の現象かもしれません。 例えばドイツでは大学に通う女性に専業主婦願望の人はまずいません。今回は海外と日を比べながら「日の専業主婦願望の根底にあるもの」を考えてみたいと思います。 ドイツの女性は「専業主婦」に憧れない 筆者の母国ドイツでも今から30年以上前までは専業主婦をして

    「専業主婦に憧れる女性」がドイツにいない理由
    Nigitama
    Nigitama 2020/07/13
    専業主夫にあこがれます。
  • 黒人差別を肯定した「風と共に去りぬ」のヤバさ

    アメリカで人種差別撲滅のための「Black Lives Matter」運動が続く中、映画『風と共に去りぬ』がストリーミングサービス「HBO Max」の配信ラインナップから削除されたことが話題を呼んでいる。 映画史に残る不朽の名作が問題視された理由は、「奴隷制を肯定的に描いたり」「南部戦争以前の南部を賛美したり」しているからだと言われている。 「問題と思われるシーンがあるなら、そこを削除すればいいのでは」という意見も聞いた。しかし、それでは問題は解決しない。 “不朽の名作”はなぜ削除されたのか? 今、どうしてこの映画が問題視されるのか。それを語る前に、背景をクリアにしておきたい。まず、配信中止を決めたのはワーナーメディアのストリーミングサービスHBO Maxのみで、アメリカで『風と共に去りぬ』が見られなくなったわけではない。また、HBO Maxの措置は、あくまで一時的なものである。 次に、ワ

    黒人差別を肯定した「風と共に去りぬ」のヤバさ
    Nigitama
    Nigitama 2020/06/17
    「過去に遡ってそれを適用すべきか」という話が出ているが、抹消や"修正"をせずに、注釈を付けるという方法なのだから至極まっとうじゃないだろうか。作品を悪にするわけじゃない。
  • 現代人をむしばむ「愛着障害」という死に至る病

    「死に至る病とは、絶望のことである」と、かつて哲学者キルケゴールは書いた。キルケゴールにとって、絶望とは、神を信じられないことを意味した。 だが、今日、「死に至る病」とは愛着障害にほかならない。愛着障害とは、神どころか、親の愛さえも信じられないことである。そして、キルケゴール自身も、愛着障害を抱えていた――。 合理的な考えによれば、親の愛などなくても、適度な栄養と世話さえあれば、人は元気に生きていけるはずだった。だが、そこに致命的な誤算があった。 特別な存在との絆である「愛着という仕組み」がうまく働かないと、生存にも、種の保存にも、重大な支障が生じるのである。全身傷だらけになりながら、自傷や自殺企図を繰り返すのも、稼いだ金の大半を、吐くための品を買うためや、飲み代やホスト通いに費やすのも、物や金の管理ができず、捜し物と借金に追われ、混乱した人生に沈むのも、原因のよくわからない慢性の痛みや

    現代人をむしばむ「愛着障害」という死に至る病
    Nigitama
    Nigitama 2019/10/09
    なんか前振りだけで終わった感のある記事だな。本題はないの?
  • いまだに「紙とはんこ」を使い続ける会社の特徴

    先の内閣改造でIT担当相となった竹直一氏。9月12日の就任記者会見では、印鑑とデジタル化について「共栄のため知恵をしぼる」と述べ、両立させていく考えを示しました。さらには、「印鑑をデジタルで全部処理できないかという話があるが、印鑑を生業とする人たちにとっては、死活問題だから待ってくれ、という話になっている」とも述べています。 「ん?はんことデジタルの両立?」「印鑑業界が死活問題?」何のことはない、竹IT大臣は「日の印章制度・文化を守る議員連盟」(通称・はんこ議連)の会長を務めておられる。 一方、38歳の天才プログラマーIT担当政府委員にしている台湾との比較も相まって、先の発言は「IT担当相としてどうなの?」「デジタル法の可決により日はデジタル国家になっていくのではなかったの?」と話題になったことは、ご存じのとおりです。 デジタル化の流れは20年前から さて、日では2019年5月

    いまだに「紙とはんこ」を使い続ける会社の特徴
    Nigitama
    Nigitama 2019/10/09
    俺のところ、PDFで送信するファイルにハンコっぽい画像を挿入してくれと言う依頼がある。それはもはやハンコではない。百歩譲って見た目の問題というなら良いのだが、そのハンコもどきが必須になっているという悪夢。
  • 外国人がたまに言う「Good question」の真意

    デビットです。梅雨の季節になりましたね。雨の日の通勤は嫌なものです。通勤といえば世の中は「働き方改革」ということでテレワークの取得を奨励する会社が増えているようです。 私の会社でも基的に日数に条件を設けずにテレワークを取得できる「無制限テレワーク制度」を導入しています。そんなことをしたら社員が会社に来なくなって、業務に支障を来すのでは、と心配になるかもしれませんが、実際にはかなりの社員が物理的に会社に来ています。むしろもっとテレワークを実施してもらうにはどうしたらいいか、私たち経営陣は頭を悩ませています。 外部のアンケートなども実施してみると、テレワークを利用できない理由としてミーティングに参加できないから、という回答が4割もありました。テレワーク先からミーティングに参加できないのは、会議システムなどのインフラ面の制約もあると思いますが、Face to Faceのときに比べ、どうしても情

    外国人がたまに言う「Good question」の真意
    Nigitama
    Nigitama 2019/06/03
    最近、欧米勢もアジア勢も言葉が違うだけでいろいろ同じだなーと痛感。みんな空気も読むし、遠回しに言うし、ごまかすし、棚上げするし、八つ当たりもする。日本語特有の豊富な敬語表現が裏目に出たり奏功したりする
  • 「カノジョ手当」を息子に支給する父親の思惑 | はじまりの食卓 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「カノジョ手当」を息子に支給する父親の思惑 | はじまりの食卓 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    Nigitama
    Nigitama 2018/12/05
    俺もこれ、カノジョ手当は考えてたわー。
  • フラリーマンを作り出す「日本のしつけ主義」

    私が教師だったとき、授業参観の後の懇談会で、よく親たちに「自立しているとは何ができる状態のことですか? 具体的に5つ挙げてください」という質問をしました。 教育評論家になってからも、いろいろな親たちに聞いてきました。この質問をすると、ほとんどの人が「えっ?」という顔でしばらく戸惑います。今までまったく考えたことがないからだと思います。そして、自分たちの生活を思い浮かべながら次のようなことを挙げます。 「朝、起こされなくても自分で起きる」「自分で進んで顔を洗える」「事中にこぼしたものは自分で拭ける」「後は親に言われなくても自分で歯を磨ける」「自分から勉強を始められる」「次の日の支度を自分でできる」。親たちが漠然と思っている自立とはこういうことです。毎日同じことを親に言われなくても、こういった生活習慣的なことが自分でできることを自立と呼んでいるのです。 もちろんこういったことはすべて自分で

    フラリーマンを作り出す「日本のしつけ主義」
    Nigitama
    Nigitama 2018/09/18
  • ランドセル巨大化と「学力低下」の意外な関係

    驚くのがその大きさです。思わず「でかい!」と言いそうになりました。教科書が大きくなって、しかも厚くなったので、以前より巨大化しているのです。 かわいそうなのは、子どもです。ランドセル自体の重量も増したうえに、重い教科書をたくさん入れて、毎日登下校するのです。低学年で体の小さい子はたいへんです。でも、学年が上がっても楽になるわけではありません。なぜなら、学年が上がれば上がるほど持ち物が増えるからです。 教科書やノートだけではない、漢字ドリルや計算ドリルもランドセルに入れなければなりません。理科や社会がある日は、教科書とノート以外に資料集が必要になるかもしれません。そして、これが教科書と同じくらいの重さがあります。国語では、音読資料集も必要になるかもしれません。6時間目まで授業がある日は、どれだけ多くなることやら。給セットや筆箱は毎日持ち運ばなければなりませんし、体育着、習字用具、絵の具セッ

    ランドセル巨大化と「学力低下」の意外な関係
    Nigitama
    Nigitama 2018/07/03
    少人数クラスと成績の関係については、否定的なデータをいくつか見てきた気がする。偉い人たちにはこの手の論争を決着させてほしい。
  • 子どもの「本当の才能」を"観察"しない親たち

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    子どもの「本当の才能」を"観察"しない親たち
    Nigitama
    Nigitama 2018/06/21
  • 定年後再雇用の給料、2割減は当たり前なのか

    定年後の再雇用時に多くの労働者が直面するのが、給与をはじめとする労働条件の引き下げです。慣習として従っている人、納得はしていないが甘んじて受け入れている人など、当事者にはさまざまな考え方があるでしょう。 定年後の嘱託社員として再雇用された長澤運輸(社:横浜市西区)の労働者が、定年前と比較して賃金が2割下げられたことに対し、待遇格差の解消を求めた裁判の最高裁判決が6月1日に下されました。 定年後再雇用者の労働条件の低下がどこまで許されるのかについて、最高裁が初めて判断を示す事件として注目を集めた裁判でしたが、最高裁は一部の手当を除き格差は合法であるという判断を示し、会社側の全面勝訴に近い判決となりました。 会社員として働き続けるのであれば、いずれは迎える定年。その後の労働条件が法律面からどのように決定づけられていくのかは、どんな労働者にとっても関心が高いでしょう。 再雇用後の賃金引き下げは

    定年後再雇用の給料、2割減は当たり前なのか
    Nigitama
    Nigitama 2018/06/13
    逆に言えば、これは定年前の給与が不当に高いということなの?
  • 結愛ちゃんを見殺しにした児童相談所の大罪

    「もっともっときょうよりかあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします」などとノートに綴ったのは、就学前の5歳で親からの虐待で命を落とした東京・目黒区の船戸結愛ちゃんでした。 どんな思いで彼女がこれを書いたかと想像するだけで悲しすぎ、胸が詰まって、憤りが収まりません。 繰り返される無責任体制 事件が詳しく報じられるにつけ、今回もまた、児童相談所がその職責を果たさなかったことが浮き彫りになっています。もちろん一番罪深いのは虐待した親ですが、私は何よりも児童相談所職員が、「手が足らない」「事件性がなかった」などと理由を並べ、サボタージュに近い仕事ぶりでも何の罪も問われないことが繰り返されている点に、強い憤りを覚えます。 佐々木拓夢ちゃん、斎藤理玖くん、坂愛羅ちゃんたちは、まだ記憶に新しい名前です。2006年に京都府長岡京市で虐待・餓死した3歳の佐々木

    結愛ちゃんを見殺しにした児童相談所の大罪
    Nigitama
    Nigitama 2018/06/10
    怒りはよく分かるが不作為の罪を設定するのは、児相が責任回避行動をする動機付けになるだけ。都道府県や市区町村単位で、子供の数 vs フルタイム児相職員の人数を法で定めて行政と組織にプレッシャーかけるのどうよ