タグ

生活に関するNikugaTabetainoyoのブックマーク (33)

  • セリアのまな板とブックエンド、くっつけると? 「天才か」「新居で真似する」

    新生活の時期が近付く、2024年3月現在。このタイミングで、引っ越しや模様替えを計画している人も多いでしょう。 せっかくやるなら、家を自分好みのオシャレな空間にしたいですよね。 @_muu_666さんがX(Twitter)で紹介した『簡単にトイレをオシャレにする方法』が、反響を呼んでいます。 100均だけでダサいトイレをオシャレにする方法 トイレに必ず設置されている、ペーパーホルダー。 築年数が経っている家だと、昔ながらのシンプルなデザインのものが付いていることがほとんどでしょう。 定番のデザインですが、人によっては「ダサい」と感じることがあるかもしれません。 オシャレなペーパーホルダーも多数販売されていますが、賃貸などの場合は、勝手に付け替えることもできないでしょう。 そんな時は、100円ショップで買った『ブックエンド』と『まな板』を使えば、簡単にオシャレなトイレに早変わりさせられます!

    セリアのまな板とブックエンド、くっつけると? 「天才か」「新居で真似する」
    NikugaTabetainoyo
    NikugaTabetainoyo 2024/03/14
    トイレは飾らないでシンプルな利便性追求したほうが好きかなw
  • セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも2024.01.21 19:001,505,051 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) コロナ期を経て、ますます導入が進んだセルフレジ。お店の人を介さず、自分で商品をピっとスキャンしてお会計する仕組みです。好き嫌いはあると思いますが、社会的試みとして失敗なのではという声が聞こえてきました。 セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。 もちろん、今すぐセルフレジがなくなるわけではないでしょうが、セルフレジのみ・セルフレジが主な店舗は今後少なくなると見られています。 セルフレジにブレーキをかける欧米2023

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
    NikugaTabetainoyo
    NikugaTabetainoyo 2024/01/22
    ご年配が大変そうなのと、まとめ買いしたいのにあまりにもレジ横スペースが狭いお店があるのがなんともバランス悪いかなと
  • カフェをぶち抜くコーヒーは誰でも淹れられる|sumiren

    コーヒーアイコンのsumirenです。 この記事は株式会社ヘンリーAdvent Calendar 2023の16日目の記事です。昨日は @yoshiba のレセプト管理士認定試験に合格した話 という記事でした。 背景皆さんコーヒーは好きでしょうか。 美味しいコーヒーというと、ちょうど自宅で中華料理でも作るかのように、「お店には敵わない」といった印象を持たれている方が多いことかと思います。プロがくるくるとドリップポットを回して湯を注ぐと魔法のように美味しいコーヒーができあがる。そういった印象を持たれている方も少なくないのでしょうか。 実はそんなことはありません。知識と少しのお金さえあれば、カフェに勝るコーヒーを自宅で淹れることができます。もちろん、カフェには空間や流れる時間といったカフェならではの良さがありますし、筆者もしょっちゅうカフェにいきますが、味だけにフォーカスすれば、自宅でカフェを

    カフェをぶち抜くコーヒーは誰でも淹れられる|sumiren
  • そろそろ学んでおきたい、盆栽の楽しみ方

    ここ数年「そろそろ始めないと…!」と軽い焦燥感を持って見てたのが、盆栽だ。 だってほら、漫画やアニメではそこそこいい年をしたおじいさんはほぼ例外なく盆栽をやっていて、しかも楽しそうなのだ。そうか、歳を取ると盆栽が楽しくなるのか。じゃあいい年になって来た自分もやるべきでは。という感じの流れで。 とはいえ現時点では、どう始めたらいいのかという手がかりもなく、正味のところ盆栽の楽しみ方もあんまり分かってない。学ぼう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:引っ越しの片付けは文房具でなんとかしたい > 個人サイト イロブン Twittertech_k 我々はまず盆栽の正面を知るべきだった

    そろそろ学んでおきたい、盆栽の楽しみ方
  • 『太陽光パネル』は本当にお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました - 地球のミライ - NHK みんなでプラス

    太陽光発電は、環境にやさしい、電気代節約になるという話を聞く一方で、実は環境にやさしくない、お得ではない、火災や災害時のリスクがあるという説も耳にします。実際のところはどうなのか。気になる疑問を専門家にぶつけました。 (クローズアップ現代取材班) 質問に回答していただいたのは、建物の断熱や省エネが専門の東京大学大学院工学系研究科建築学専攻の前真之准教授です。 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 前真之准教授 太陽光パネルは当に “環境にやさしい”? ーー太陽光発電は、実は環境破壊につながるという話を聞きます。山林を切り開いて造成したメガソーラーなどの映像も目にします。太陽光発電当に環境にやさしいんでしょうか? まず太陽光発電を、大きく2つに明確に区別したほうがいいと思うんです。メガソーラーなど開かれた土地に設置する「野立ての太陽光」と、建物の屋根に設置する「屋根のせの太陽光」の2

    『太陽光パネル』は本当にお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました - 地球のミライ - NHK みんなでプラス
    NikugaTabetainoyo
    NikugaTabetainoyo 2023/10/05
    夏場は反射が熱いw
  • 裸で15か月の“監禁”懸賞生活、知らぬ間に放送…なすびのヤバすぎる実話が英国でドキュメンタリーに:第48回トロント国際映画祭|シネマトゥデイ

    映画『ザ・コンテスタント(原題)』より - Courtesy of TIFF バラエティ番組「進ぬ!電波少年」の企画「電波少年的懸賞生活」で人気を博したなすびを題材にしたイギリス製作のドキュメンタリー映画『ザ・コンテスタント(原題) / The Contestant』が、来月開催される第48回トロント国際映画祭でワールドプレミア上映されることになった。 裸で踊るなすび…『ザ・コンテスタント(原題)』フォトギャラリー 「電波少年的懸賞生活」は、「人は懸賞だけで生活していけるか」をテーマした1998年の企画だ。若手芸人だったなすびは非公式のオーディション参加、その中から無作為に選ばれるとそのまま目隠しされて小さなアパートの部屋へ連れて行かれ、服まで取り上げられて全裸でチャレンジスタート。部屋から出られるのは、当選総額100万円に達した時……。少しずつ正気を失い、時に飢えるほど追い込まれながらも

    裸で15か月の“監禁”懸賞生活、知らぬ間に放送…なすびのヤバすぎる実話が英国でドキュメンタリーに:第48回トロント国際映画祭|シネマトゥデイ
    NikugaTabetainoyo
    NikugaTabetainoyo 2023/08/27
    一番印象に残ってる企画は大富豪の家に凸してトイレで大するやつ
  • サザエさん。自動改札はないが遂に駅の券売機がタッチパネルの最新型になる

    8月14日放送のサザエさん2目で、自動改札ではない「あさひが丘駅」に遂に改札に近い券売機にタッチパネル券売機が導入されました。

    サザエさん。自動改札はないが遂に駅の券売機がタッチパネルの最新型になる
    NikugaTabetainoyo
    NikugaTabetainoyo 2023/08/14
    うちの田舎の駅、運賃箱なんだよねw
  • 風呂と戦っている人々 - シロクマの屑籠

    時折、うちのインターネットの観測範囲内には「風呂と戦っている」「風呂との戦いに勝利した」といったメッセージが流れてくる。世間で「風呂は命の洗濯」などといわれるのをよそに、風呂を戦いの対象とみなし、一定の労力というかヨッコラショ感を伴ったかたちで風呂に臨む人たちが存在している。 入浴のできるできないは、一応、精神医療とも関係のある問題ではある。 たとえばうつ病や統合失調症など、精神疾患が一定以上に具合が悪くなると、それまでは楽しみにしていた入浴が億劫になったり後回しになったりすることがある。もともと入浴に抵抗が無かった人が入浴困難になっている時には、なんらか精神疾患が伴っていて、それも結構な具合の悪さになっていることを疑ってみてもいいと思う。 しかし入浴できない人=精神疾患がめちゃくちゃ具合が悪くなっている人、と決めつけるのも早合点だ。実際、そういうわけじゃないのに入浴が苦手な人も世間にはい

    風呂と戦っている人々 - シロクマの屑籠
  • ワークマン、着るコタツが“爆売れ”で「年内にはなくなる」 背景に電気代の高騰

    ワークマンの「着るコタツ」ことヒーターウェア「WindCore ヒーターシリーズ」の売れ行きが好調だ。同社は11月にヒーターウェアの2022年モデルと新製品、プロ職人モデル合わせて12アイテムを発売した。担当者によれば「毎年年内には売り切れる」という人気の商品だが、今年も“爆売れ”の状態で、背景には電気代の高騰があると話している。

    ワークマン、着るコタツが“爆売れ”で「年内にはなくなる」 背景に電気代の高騰
    NikugaTabetainoyo
    NikugaTabetainoyo 2022/12/21
    毛布でしのいでますw
  • 大音量でTV見てる父親に困っていたので首にかけるスピーカーを渡したら解決した

    ∞ウツボの照世∞ちこのぴのこち∞ @pinobotty3 が消えて、大変助かっている。首にこれをかけてウロウロ歩きながら「こんなに離れても聞こえる!」とはしゃぐおとんの姿はまるで、初めて首輪をつけて散歩を待つ 子犬のようでした。 おしまい。 2022-12-06 15:27:34 ∞ウツボの照世∞ちこのぴのこち∞ @pinobotty3 これ、オカンがいた時も何度か提案してたんだ。静かにしたいオカンと、テレビが観たいオトン。音のことで揉めては険悪になり、会話も減っていった。 こんな事なら、もっと早くに買っておけば良かったよ。 日常生活を少しでも快適にしようという気持ちもどんどん薄れていって、ただ1日を終わらせる 2022-12-06 15:35:19

    大音量でTV見てる父親に困っていたので首にかけるスピーカーを渡したら解決した
  • 道民の人に質問ですが今の北海道って金なくて路上で寝たら死にますか?→寒さで死ぬし寒さ以外でも死ぬ

    ナクヤムパンリエッタ👂新刊BOOTHにて公開 @RGQazQKI 北海道いきたいよーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗ 2022-12-03 09:54:08

    道民の人に質問ですが今の北海道って金なくて路上で寝たら死にますか?→寒さで死ぬし寒さ以外でも死ぬ
  • Steam美麗ガーデニングシム『Garden Life』発表。“リアルに育つ”植物で自分だけの庭園づくり - AUTOMATON

    パブリッシャーのNaconは12月2日、ガーデニングサンドボックスゲーム『Garden Life』を発表した。対応プラットフォームはPCSteam)。早期アクセス配信が予定されており、配信時期は2023年春を予定。Steamのストアページによると、ゲーム内は日語表示に対応する見込み。 『Garden Life』は、自分だけの庭園を作り上げるガーデニングゲーム作でプレイヤーは美しい環境のもとで、種まきや栽培、装飾などを通じて理想の庭園を作りだすことができるという。現実に存在する花や低木、果物、野菜などの栽培が可能であり、動画内では美しいしだれ桜や、白いバラが成長する様子を確認できる。また、作はリアルなガーデニング体験を追求するとしており、植物を成長させるためには、適切な道具や技術を用いる必要があるという。献身的な植物の世話求められ、水やり、肥料、剪定など、それぞれの植物に応じた行動

    Steam美麗ガーデニングシム『Garden Life』発表。“リアルに育つ”植物で自分だけの庭園づくり - AUTOMATON
    NikugaTabetainoyo
    NikugaTabetainoyo 2022/12/03
    賃貸住みだとガーデニングちょっと憧れるよね
  • たばこの煙は「不快」8割超 内閣府の世論調査 | NHK

    内閣府の世論調査で、18歳以上の8割を超える人がたばこの煙を不快に感じていることが分かりました。 内閣府は、たばこ対策への国民の意識を把握するため、ことし8月から9月にかけて全国の18歳以上の男女3000人を対象に郵送やインターネットで世論調査を行い、52%にあたる1556人から回答を得ました。 それによりますと、たばこの煙を不快に思うか尋ねたところ ◇「不快に思う」が57% ◇「どちらかといえば不快に思う」が27%で、不快に感じている人が8割を超えました。 また、たばこの煙を不快に思った場所を複数回答で尋ねたところ ◇「路上」が70% ◇「堂・レストランなど」が51% ◇「居酒屋など酒類を提供する店」が40%などとなりました。 さらに、政府に力を入れてほしいたばこ対策を、複数回答で尋ねたところ ◇「受動喫煙対策の強化」が48% ◇「未成年者に対するたばこに関する教育の充実」が47% ◇

    たばこの煙は「不快」8割超 内閣府の世論調査 | NHK
    NikugaTabetainoyo
    NikugaTabetainoyo 2022/11/09
    そもそも愉快とか快適とか思う人いるの?w
  • 大学生、サークル活動せず69% コロナで制限か、文科省調査 | 共同通信

    Published 2022/10/21 18:14 (JST) Updated 2022/10/21 20:15 (JST) 大学生に学びや生活の状況を尋ねた文部科学省の2021年度調査で、平均的な1週間のうち部活動やサークル活動に充てる時間が「0時間」だった学生が69%に上り、19年度調査より13ポイント増えたことが21日分かった。文科省はコロナの感染拡大で学生生活が大きく制限されたとみている。 調査は今年1~2月に実施。参加の意向があった国公私立約550大学の約11万人がインターネットで答えた。 部活動やサークル活動は「1~5時間」が18%。それ以上の時間を充てたのは13%だった。 またアルバイトや仕事が週当たり「0時間」の割合は27%で、19年度比8ポイント増だった。

    大学生、サークル活動せず69% コロナで制限か、文科省調査 | 共同通信
  • 自炊始めたけど全く節約にならない

    始めたきっかけは健康の為 ついでに節約になれば良いかと思ってたけど全然節約にならない むしろ時間と金が掛かって大半 ちゃんと野菜べないと思って毎野菜使うし、肉もべたいから肉も買う 一あたり500円は軽く掛かってる 普通にすき家とかでべた方が時間も金も節約になるじゃん…… 当に自炊って節約になるの? 一人暮らしで月2万の費とか無理だろ 毎回3日分の料買いに出かけて3000~4000円は使ってる 朝と昼の分だけだし、デザートは買ってないのに? 昼は職場の近くで買ったりしてべてる 一体、自炊が節約になると言う人達は何をべてるのか…… 毎最低でも3品+汁物+納豆or豆腐or漬物べてる 単純にお数が多いのか? でも自炊ってこう言う物じゃないの? 実家で子供の頃にべてた事思い出すと、汁物とか漬物抜きで最低でも5品は並んでた 毎内容違ってたし、1回の事でべ切るから残り物

    自炊始めたけど全く節約にならない
    NikugaTabetainoyo
    NikugaTabetainoyo 2022/10/17
    自炊は見切れ品の値札ついた食材が主食になってからが本番だよw
  • 治療した歯や人工関節… 火葬場「遺灰」から金プラ 自治体が「換金」の是非(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    火葬場を持つ全国の自治体で、遺骨を骨つぼに納めた後に残った「残骨灰(ざんこつばい)」から金や銀などの貴金属を抽出して換金する取り組みが広がっている。危機的な財政状況にある京都市も今年初めて実施し、約1億2千万円の収入を見込む。市は「財源目的ではない」とするが、財政難で自主財源を確保したいとの狙いも見え隠れする。残骨灰の取り扱いに明確な定めはなく、各自治体に委ねられているのが現状だが、故人の尊厳を理由に実施しない自治体も。「多死社会」を迎える中で、直面する新たな課題として注目される。 【表でみる】20政令市の残骨灰や含有貴金属の取り扱い方法 「故人が最期に残されたものなので大切に活用させていただく」。残骨灰から貴金属を抽出・精錬して売却する取り組みを今秋から始めた京都市の担当者はこう話す。 残骨灰は火葬後に残る細かい骨や灰で、中には治療した歯や人工関節、ペースメーカーなどの貴金属が含まれてい

    治療した歯や人工関節… 火葬場「遺灰」から金プラ 自治体が「換金」の是非(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    NikugaTabetainoyo
    NikugaTabetainoyo 2022/10/17
    納棺した遺品じゃなくて身体に埋め込まれていた医療器具とかの金属ってことなのね。ご遺族か生前の意思表示みたいなのはあってもいいんじゃないの?
  • 三大ここ20年でまったく見なくなった光景

    ・路上駐車 ・立ちション ・駅の券売機の列 あと一つは?

    三大ここ20年でまったく見なくなった光景
    NikugaTabetainoyo
    NikugaTabetainoyo 2022/10/15
    が、ガングロ
  • ブログが1年を迎えました - 薬指のブログ

    はてなさんから「ブログを開設して1年が経ちました」とメールが届きました。そうだ、忘れてました、ブログは昨年の今ごろから始めたのでした。 皆様、私のブログにいつもお越しくださりありがとうございます。 昨年の春から夏の季節を思い出すと、かなり精神が参っている状態でした。どこかでカウンセリングを受けたい、でも、どこで受けたらいいのだろう~と思っていました。カウセリングはかなり前、自治体の福祉の相談員さんに話を何度も聞いてもらっていたことがあります。 「思うことを誰かに話したい、カウセリング受けたい」などと日々思っていたので、心が行き詰まっていたことは確かです。そんな頃ブログを開設し、日常を書き始め、自分の中の「もやもやした何か」を吐き出すと、心は次第に穏やかになっていきました。書いていると何もかも忘れ没頭します。それがいいのかもしれません。 娘と笑いあったことや怒ったことを書くこともあれば、職場

    ブログが1年を迎えました - 薬指のブログ
  • 母親チョイスにまかせてみる(デジタルリマスター)

    1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:カーナビに愛を告白したりする(デジタルリマスター) > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 釈然としない気持ち求めて 母親チョイスの微妙な感じ。そういうものを感じていた頃から20年以上経ったことになるだろうか。改めて書くと相当前のことであるのだが、そんな気がしない不思議さも感じる。 いつも驚かせてすみません 写真は当サイトの過去記事「コワモテになっていいことをする」より。悪そうな格好をして親孝行という善行をするという場面なのだが、母の顔が大変なことになってしまっている。 「こういう顔文字あったよな」という表情。いつも迷惑なのかなんなのか判断しがたいことに協力してもらって申し訳ないのだ

    母親チョイスにまかせてみる(デジタルリマスター)
    NikugaTabetainoyo
    NikugaTabetainoyo 2022/09/03
    そのうちお母さんAIとか登場しそうw
  • 【特商法3条】最近なぜか訪問販売がしつこかったので撃退用の法律おさらい - 頭の上にミカンをのせる

    最近訪問販売でしつこいお兄さん(若い人だった。多分仕事始めたばかりで加減とか知らないぽい)が来て、とっさにインターフォン越しに撃退できなくて「ぐぬぬ・・・」ってなった。 ちょうど私はその時「AI:ソムニウムファイル」という超面白いゲームの終盤をプレイしてて気分が盛り上がってた。なのにこれのせいで盛り上がりが一気にさめてしまった。メシとゲーム体験の邪魔をされた恨みはそう簡単に晴れることはない。 こんなやつら駆逐してやる、、、という気持ちになったけど私は平和主義者なので新手の訪問販売員が来たときにサクッと撃退できるように一通り復習しておきます。 自分の記事だけどいつでも呼び出せるようにHP画面に登録しておく……。 キーワードは特定商取引法と刑法130条になるようです。下記記事にまとまってます。 yourbengo.jp 訪問業者は「第一声で商品・サービスの種類を答えなければいけない」というルー

    【特商法3条】最近なぜか訪問販売がしつこかったので撃退用の法律おさらい - 頭の上にミカンをのせる