タグ

-ブログ記事に関するPotaraのブックマーク (87)

  • タモリが歩いた秋葉原 - テレビの土踏まず

    19 日に放送された NHK 総合「ブラタモリ」の「秋葉原」編が超面白かったです。 街歩き番組で秋葉原を扱うとなれば、うっかりしてると「萌え」的な方向に流れがちで、たしかに今回の「ブラタモリ」もメイド姿の女性が出現していたのですが、しかしそれもあくまでアクセントに過ぎません。 今回の秋葉原編のテーマは「振り返らない街」。この言葉を軸にしながら、しかしタモリは秋葉原の街それ自体の過去を振り返り、あるいは自身の青春時代までも振り返ることになるのでした。 以下、そんなタモリの秋葉原での発言を振り返ってみます。 ○まずは駅前の電気街をブラブラしながら思い出を語る 東京に来たばかりの頃、電気街を見てみたくて秋葉原に来たんですけど。 僕は高校まで地方にいまして、ラジオとか無線のものを組み立てるんです。 でも電気部品というのがそんなに地方には自由にないんですよ。 「あそこに行けば何だって揃う」と。 ○道

    タモリが歩いた秋葉原 - テレビの土踏まず
    Potara
    Potara 2009/11/20
    面白そう、来週の再放送で観よう。→と思ったら、この回に限って相撲で再放送なかった…
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • 2009-10-30 - 死んだ目でダブルピース

    ケンドーコバヤシのラジオ番組「テメオコ」の10月21日放送回のゲストとして、有吉弘行が出演していた。 「テメオコ」を聴くのは初めて。タイトルの意味は全然知らなかったんだけど、冒頭でケンコバが「みなさん、手でメオコしてますか?」と言ったのでようやく理解した。ケンコバらしい、良いタイトルだと思う。 それはともかく、有吉とのトークはかなり濃い内容だったのでメモしておく。 ケンコバ:やっと来てくれましたね。 有吉:やっとです。 ケンコバ:えー、ようやく有吉と相まみえる日が来たというのが、僕としても感慨深いんですよ。僕もまだ借りを返してもらってないというか……、 有吉:フッフッフ。いや、僕もね、あのー、一回こういう場が欲しいなと思ってましたし、んー、まあどっちがマウント取るのか、ということですもんね。 この時点で、ちょっと鳥肌立った。 冗談めかした言い方だけど、結構ホンネだったんじゃないかと、あとで

  • 石田純一のガッツポーズ - テレビの土踏まず

    29 日放送のテレ朝系「ロンハー」石田純一スペシャルは近来稀に見る放送だったと思うんですよね。 見切り発車で石田純一の密着取材を開始したのが「 2005 年 4 月」のこと。それ以降、ロンブー田村淳やごく一部の番組スタッフが石田の色恋沙汰を断続的に追いかけてきた。 それが「 1586 日目」にして、ようやく結実したというんです。なんて壮大な。 二度の離婚や元カノとの交際&別れみたいなプライベートは周知の事実だし、ワイドショーや活字媒体でも石田は常に注目され続けてきた。「ロンハーが番組ぐるみで取材していた」と今ごろ主張してみたところで、一見、他のメディアと変わりはないようにも見える。 だけど、なにより根的に違うのは、ロンハーと石田純一とのあいだには“共犯関係”が結ばれていたことですよ。これがデカすぎる。石田純一や田村淳の自宅がたまたま超ご近所だったらしく、お互いの家に行き来してロケしたり、

    石田純一のガッツポーズ - テレビの土踏まず
    Potara
    Potara 2009/10/01
    ロンドンハーツ/「近視眼的なタイムスケジュールとはぜんぜん根本的にかけ離れたような視点から番組をつくってるような印象」
  • ビートたけしの「テレビ界の世代交代が進まない理由」 - テレビの土踏まず

    29 日放送の TBS 系「クメピポ」最終回はビートたけしがゲストでした。 その中で「テレビ界の世代交代」について語っていた部分を書き起こします。 「今の若いヤツは…」なんて態度の人に比べると、よっぽど懐が深かったです。 久米:昔の VTR の中でさんまさんとね「オレとタモリの時代はもう終わった」ってタバコ吸いながら(※「ひょうきん族」でたけしが言ってた)。 でも、あれずいぶん前の映像ですけど、なかなか終わってないですよね時代がね。いつまでも経ってもたけしさんがいてタモリさんがいて、って。これ終わんないっていうか、次が来ないっていうか、代替わりしないっていうか、なんなんですか? たけし:結局、テレビで我々のあとのタレントも才能があって優秀なんだけど、それをバックアップするテレビの予算と流れ自体が落ちてるんで、上がってこられないだけでしょう。 カールルイスの時代って、カールルイスのあと、カー

    ビートたけしの「テレビ界の世代交代が進まない理由」 - テレビの土踏まず
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「さんまvs紳助」のメジャーな獣性をキープしたい - テレビの土踏まず

    「 26 時間テレビ」深夜の「さんまvs紳助」トークは他のコーナーとは一線を画してほんとに圧倒的だったんですよ! ってお話です。 「さんま中居の今夜は眠れない」で年に一度のレギュラーが定着してる中居正広さえも大御所二人のやりとりの前には最低限の進行役に徹してました。 トークにつけいる隙を与えない肉獣たるふたりに、中居君は「怪獣と怪物だ」を連呼します。さんまがよく「お笑い怪獣」などとレッテル貼られてる事を考えると「お笑い怪物」が紳助ってことになりましょうか。あまりレッテルとして棲み分けができてない気もしますが、ともかく檻の中でじゃれ合ってるモノノケ同士とそれを手なずける飼育員という感じでした。 中居君は立場的に得してる部分も損してる部分も両方あるんです。 建前としての「アイドルだから」「 SMAP だから」というのは人がギャグにしちゃってますが、今のところ逃れられない宿命で、バラエティを

    「さんまvs紳助」のメジャーな獣性をキープしたい - テレビの土踏まず
    Potara
    Potara 2009/07/30
    2009 FNS26時間テレビ
  • 「ヘキサゴン」生放送でドランクドラゴン鈴木拓が牙を剥いた - テレビの土踏まず

    紳助に指さして抗議 「 26 時間テレビ」 2 日目の午後に放送された番組対抗版の「ヘキサゴン」には「はねるのトびら」や「爆笑レッドカーペット」の出演者が集っていて、その中でも多くのタレント勢を差しおいて、ドランクドラゴンの鈴木拓が圧倒的に好調でした。やたらのびのびしてました。 鈴木の絡んだくだりはいわゆる「おバカな珍回答」やキャラクターを弄ばれることから発展するケースが多かったです。クイズの正答率が低いために「はねトび」メンバーの矢面に立たされる、という目立ち方を基的にしていたのですが、紳助や今田耕司、あるいは相方・塚地武雅を含んだはねトびメンバーのアシストを一身に受けてました。 またそれでいて鈴木もかなりアグレッシブに動いていて、島田紳助に前のめり気味に特攻的にってかかっていく場面があったりもするのです。紳助に対して「m9(□∀□)ビシ---ッ!!」って指をさしながら自分の立ち位

    「ヘキサゴン」生放送でドランクドラゴン鈴木拓が牙を剥いた - テレビの土踏まず
    Potara
    Potara 2009/07/30
    2009 FNS26時間テレビ
  • 「 26 時間テレビ」島田紳助の不可解を象徴したラストカット - テレビの土踏まず

    最後の最後になにやってんの? 「 26 時間テレビ」はけっこうおもしろく見ました。 と共に、島田紳助に関する自分の感情の整理がある程度つきました。 「あのな、言うとくぞ」「正直」「マジで」 紳助はこういう接頭語をよく使います。みなさんもぼくもたまに使います。 自分の話に説得力を持たせるためのマジックワードですよね。 それはまるで「打ち明け話」のような。その話の内容に、あたかも重大な価値があるかのような。 大風呂敷を広げる。さらにはその話者たる自分を大きく見せようとする。 島田紳助のトークにはそんな傾向がめっぽうあることが見てとれました。 あらかじめ未来を予測しているかのような物言いに興じます。 もしもその試みが結果的に成功した場合「ほらみたことか自分の予見通りだぜ」って自慢できるわけです。 で、これが肝心なのですが、たとえ失敗したとしても、「その理由を冷静に分析するオレって頭イイ!」という

    「 26 時間テレビ」島田紳助の不可解を象徴したラストカット - テレビの土踏まず
    Potara
    Potara 2009/07/30
    2009 FNS26時間テレビ
  • 真夜中のビートたけし中継は年に一度の渾身コント - テレビの土踏まず

    「FNS 26 時間テレビ」内、深夜のさんま&中居+紳助のやりとりの中に、ビートたけしのミニ中継「笑顔 DE ポン!!」が紛れ込んできました。 超おもしろかったです。 ・森の主「カラス田カア」さんの場合 『人間に言いたい事』 ・千歳烏山には住んでない ・黒いが松崎しげるはカラスではない ・カラスミはカラスの身ではない ・ミル・マスカラスもカラスではない ・かわいい七つの子は「七匹の子」か「七歳の子」かわからない そんなことを述べたのち 上空に飛んでいった(=ワイヤーに吊られて中空に浮き上がった)カラス田さんは 大木のセットに正面から激突! したのです。 ・沼の主「サギ田トキ」さんの場合 『人間に言いたい事』 ・塩沢トキではない ・時任三郎でもない ・とき卵はトキの卵ではない ・「時の過ぎ行くままに」は沢田研二の歌だ ・「TOKIO」も沢田研二の歌だ ・でも TOKIO はジャニーズのグルー

    真夜中のビートたけし中継は年に一度の渾身コント - テレビの土踏まず
    Potara
    Potara 2009/07/30
    2009 FNS26時間テレビ
  • 上戸彩が「いいとも」ゲスト出演で赤っ恥をかかされた群衆心理 - テレビの土踏まず

    15 日放送のフジ系「笑っていいとも!」水曜日に上戸彩がゲスト出演していました。 上戸彩はこの日、周囲からの過剰な持ち上げや生放送のプレッシャーに抗いきれず、やや尊大とも言える態度を自らの意志に反して“取らされてしまい”、最終的にはとんだ赤っ恥をかいていました。 上戸彩自身は謙虚で低姿勢な態度を終始かたくなに崩そうとしなかった。にも関わらず、です。 そんな擁護論を前提にここからの戦慄すべき話を進めていきます。 「世代別アンケート アラゆる答えハンティング」というコーナーが水曜日に放送されています。2 チームに分かれた出演者が、20 代から 60 代までの 100 人に取ったアンケートの結果を交互に答えていくというもの。ルールがよく練られていて今のいいともの中でも特に盛り上がる部類に入るゲームだと思っています。 タモリ不在の一週間、この日の司会はいつものタモリの代わりに千原ジュニアが担当して

    上戸彩が「いいとも」ゲスト出演で赤っ恥をかかされた群衆心理 - テレビの土踏まず
    Potara
    Potara 2009/07/16
    確かに、これは惨状だった
  • 待望の「これまでWiiソフトで遊んだ時間」が閲覧できる機能が追加されたぞ! やまなしなひび-Diary SIDE-

  • 有吉弘行の握手は力強かった - テレビの土踏まず

    呼び捨て 12 日の日曜日に新宿・紀伊國屋書店タイムズスクエア店で開催された有吉弘行のサイン会に行ってきた。「嫌われない毒舌のすすめ」(ベスト新書)発刊に際してのイベントだ。 紀伊国屋書店内には有吉のサイン会を告知するポスターの他に、アンタッチャブル柴田や品川庄司・庄司智春のサイン会ポスターも目立って貼られていた。ここはお笑い芸人サイン会の聖地でしょうか。 新書を買うごとにサイン会の整理券が一枚渡されるという仕組みなのだが、有吉のポスターにはサイン会の整理券が「先着 200 名」の数量限定であることが記載されていた。ぼくがこのサイン会を知ったのはイベント 3 日前のことで、特に購入予約もしていない。今の有吉の好調ぶりを鑑みるともう整理券は入手できないのでは? と手遅れをいったん覚悟した。 しかしサイン会一時間前。ダメ元でためしに店員に聞いてみる。「あのー、有吉さんのサイン会は…」 店員「は

    有吉弘行の握手は力強かった - テレビの土踏まず
    Potara
    Potara 2009/07/15
    「おそらく客の顔ひとりひとりが¥マークに見えていたのだと思う。」
  • 日常と紙一重のせかい - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「東野・岡村の旅猿」で東野幸治がロケを拒否した顛末 - テレビの土踏まず

    猿と革命戦士 5 月 28 日深夜のニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」で岡村隆史が撮影裏話を披露していた「東野・岡村の旅猿 プライベートでごめんなさい」の第 3 弾ベトナム編が 7 月 1 日に日テレ系で放送されました。おもしろかったです。 今回の更新では、あらかじめラジオで語られていたそんな旅の裏話(をぼくが書き起こした内容)と、実際に放送された内容とを比べて、「答え合わせ」みたいなことをしようと思います。 順を追っていきます。 まずはゴールデンタイムへの危惧 【ラジオ】 岡村) これがまたなんでかわからないんですけれども、今回ゴールデンでやるんですって。まぁ東野さん曰く「終わりの始まりや」言うてましたけれども。「終わらすためにゴールデン行ったんちゃうか」という話なんですけれども。 【「旅猿」実際の放送】 喫茶店「ぶらじる」にてオープニングトーク 東野) ぼくも聞いて

    「東野・岡村の旅猿」で東野幸治がロケを拒否した顛末 - テレビの土踏まず
    Potara
    Potara 2009/07/06
    テレビでもマルチエンディングして欲しかったな、と思った。
  • 有吉弘行がグラビアアイドルを懐柔したチンピラ説教芸 - テレビの土踏まず

    鬼 7 月 1 日深夜に放送されたテレ東系「怒りオヤジ 3」のスペシャルは、今春いったんレギュラー放送が終了した番組が一時的に復活したものです。司会はおぎやはぎ矢作とカンニング竹山。虚実折り混ざったバラエティです。 この日の放送では有吉弘行とネプチューン堀内健と出川哲朗がちょっとワケあり気味な 3 人の女性に「説教」をしていました。その中でも有吉が新人グラビアアイドルに説教するくだりが特におもしろかったです。 以前、有吉は「人志松の○○な話」の「ゆるせない話」がテーマのときに、「『グラビアやりたい』なんて精神性のヤツらだから…」とグラビアアイドルの多くを露骨に嫌悪する見解を示していました。 今回の放送でも説教相手のグラビアアイドルをさんざんボロクソけなしてましたが、そのあとで態度を一変させるなど、すべて引っくるめたチンピラ説教芸みたいなものが笑えたので、以下に書き起こしていきます。 ちな

    有吉弘行がグラビアアイドルを懐柔したチンピラ説教芸 - テレビの土踏まず
    Potara
    Potara 2009/07/06
    「その、あの、お父さんにもよろしくお伝えください」
  • 2009年上半期のお笑いTVを振り返る- てれびのスキマ

    2009年ももう半分が過ぎましたので「てれびのスキマ」的にテレビのお笑い界隈を振り返ってみたいと思います。 MVP ・まずMVPは『お試しか』の「帰れま10」を筆頭に各所で活躍したブラックマヨネーズ。 特に小杉は、ひとついじられれば、ほぼ確実にその数倍のツッコミと笑いを必ず返す。彼らがいない時にもよく名前が挙げられるなど、周りの芸人たちからの信頼の厚さが伺えます。 ・次点は、昨年の「てれびのスキマ」的MVPの有吉弘行。特に上半期前半の大活躍は凄まじく、やや落ち着いた感のある現在も抜群の安定感と切れ味で、孤高の「お笑い(テレビ)批評芸人」として当分活躍してくれるでしょう。さらに「ゴッドタン」「ホリさまぁ~ず」などで見せる大喜利的な能力も高く、意外と*1「何でもできる」使いやすいタイプであることもポイントが高いのではないでしょうか。 ・他に印象的だったのは「しゃべくり007」や「侍チュート」と

    2009年上半期のお笑いTVを振り返る- てれびのスキマ
  • ゲーオタ時代の個人的回想 - TAKUYAONLINE

    最初のゲーム体験は任天堂のテレビゲーム15だったと思う。従兄弟か誰かが持ってて貸してくれたんだよね。その後クリスマスプレゼントにパックリモンスターをもらって。これはバンダイが出してたパックマンのパチモンゲーム。ハイスコアが出るたびノートに書いてたんだけど、最初の頃はやるたびにハイスコア更新するから、いちいち書くのがすごくたいへんだった。 そして小4くらいのときにゲーム&ウォッチのファイアを買ってもらう。死ぬほどやったなー。100人助けるごとにちょっとだけスピードが遅くなるのを発見して、兄ちゃんに「100人ごとにちょっと遅くなるよ!」って何度も教えて「わかってるよ」と冷たく言われたのも今ではいい思い出。 ファミコンは買ってもらえなくて友達んちでやった。床屋のかっちゃんちでデビルワールドをやらせてもらった。飼い犬のノキ(軒下で拾ったから)が家の中でおしっこして、それ踏んづけて下がじゅわーっと

    ゲーオタ時代の個人的回想 - TAKUYAONLINE
  • タモリ流・ふんわり卵焼きの作り方 - テレビの土踏まず

    22 日(月)放送の「笑っていいとも!」テレフォンショッキングに出演した上戸彩が、タモリに「卵焼きを上手に焼く方法を教えて欲しい!」とリクエストしてました。 こうなると俄然料理人魂に火がつくタモリ。身振り手振りを交え、ときに手元のペンとメモ用紙を箸と卵焼き用のフライパンに見立てながら、「卵焼きをふんわり焼く方法」についてかなり具体的にレクチャーしていたので、ここに再現したいと思います。 ・「コンビーフ入り卵焼き」の話から「タモリ流ふんわり卵焼きの作り方」に話が展開します 上戸「いつもベッキーの家に泊まるとベッキーママがお弁当をつくってくれるんですよ。ベッキー分とわたし分。それに必ずコンビーフの入った卵焼きを入れてくれて、それが美味しいんですよ。甘いんだかしょっぱいんだか、なんなんだろうこの味は? っていう。コンビーフって何ですか?」 タモリ「オレ、一度コンビーフ作ったことある。肉をもらって

    タモリ流・ふんわり卵焼きの作り方 - テレビの土踏まず
  • 魂の叫び、切なる願い - 王様物語/PROJECT O クリエイターズBLOG

    当はこんなことを書くのはどうかという意見もあると思います。 私個人はどちらかというとしまりの無い人間なので、 感情を垂れ流すことに何の抵抗もありませんが、果たしてそれが 当にタイトルのためにいいことなのかと真摯に問い詰められると、 客観的かつ適切な答えを私は持ち合わせていません。 そのような和田が、ブログ再開にあたって書くことを考えるにつけ どうしようもなく書かずにはいられないこと、つまりは表題のようなことを 書いてみることが私なりの答えでした。不躾だけど。 ということで、大変ご無沙汰しております。ワーダです。 ようやく王様物語の発売日が決定しました。 当に紆余曲折ありました。いろんな人に迷惑もかけました。 何よりもファンのみなさま、当にお待たせしました。 多分どうでもよくなっている人もかなりいらっしゃるのでは?と心配しています。 開き直るわけではありませんが、

    Potara
    Potara 2009/06/17
    「まだ死にたくない、、、」/Wiサードタイトルの売れ行きについて