ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (7)

  • しつこい雑草にドライアイスを与えてみたら…… 驚きと笑いを呼ぶ検証結果が1000万再生「まてまてまて」「オチが完璧w」

    雑草にドライアイスを与えてどうなるのか検証する動画がYouTubeチャンネル「ティム 芝生好き雑草ハンター」に投稿されました。記事執筆時点でこの動画の再生数は1000万回を突破し、高評価は12万件を越えています。これはすごい……。 雑草にドライアイスを与えたら……? 「ドライアイスで草を枯らすことはできるのか?」 雑草にドライアイスは効果がある? 投稿者は芝生のある庭の楽しさを伝えるべく、維持や手入れのコツなどを発信しているティム(@timtim.lawnman)さん。芝生コンテストでは2021年と2022年で優勝するほどの腕前です。今回の動画では芝生の天敵、雑草にドライアイスを与えてみたらどうなるのかを検証しています。 ドライアイスを投入! 事前のアンケートでは、「枯れる」「枯れない」が五分五分の結果に。ティムさんは早速元気な雑草の根元にドライアイスをまいていきます。さらにここに水をかけ

    しつこい雑草にドライアイスを与えてみたら…… 驚きと笑いを呼ぶ検証結果が1000万再生「まてまてまて」「オチが完璧w」
    The-Globe
    The-Globe 2024/03/20
    凍って膨張した水分で根の細胞が壊れて機能不全→衰弱死かな。冬の氷点下では細胞外(植物内部)に水が移動して凍って、細胞内はミネラルなどが濃度高めの不凍液になって凍らないが、急冷だったから細胞も凍ったか
  • 有り金持っていかれそうな臨場感だけど健全 組長が出てきそうな「任侠カフェ」名古屋にオープン

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 名古屋市中川区にオープンした、「任侠カフェ」(@ninkyo_cafe)が名前の通りそのスジの方たちが出てきそうな雰囲気あふれる内装となっており人気です。とてつもない臨場感だ……。 雰囲気あり過ぎである メニューは健全 スイーツのセット価格は893円 外観は普通におしゃれな感じ 構成員になれます(ここまでの画像提供:おいでよ名古屋@おいなごさん) 5月3日からプレオープンしていた任侠カフェですが、大きく話題になったのは5月12日。名古屋の魅力を発信し続けているおいでよ名古屋@おいなごさん(@oinagoya)が訪れ店内の写真を投稿したところ、広く拡散されました。 カフェ内はドラマなどでよく見る“いかにも”な装飾で、最初は入るのに勇気がいりそうな雰囲気。ただし怖そうなのは見た目だけで、お店自体は健全となっています。組長席はガラスの灰皿

    有り金持っていかれそうな臨場感だけど健全 組長が出てきそうな「任侠カフェ」名古屋にオープン
    The-Globe
    The-Globe 2021/05/16
    とりあえず、外観はなるほどヤクザの事務所っぽさがある。
  • 【22年間同じRPGを遊んでる人取材】“古き良きRPG”の全てが詰まった「LUNAR SILVER STAR STORY」

    毎年のように話題の新作が登場するゲームの世界。その一方で、長年にわたって同じ作品を遊び続けている人たちもいます。そこで記事は「10年以上、同じRPGを遊び続けている方」にその作品と出会ったきっかけ、遊び続けている理由などを伺う読者募集企画。 今回のテーマはPS向けソフト「LUNAR SILVER STAR STORY」(1998年)。「グランディア」などで知られるゲームアーツから1992年に発売されたRPGシリーズ第1作のリメイク版を、20年以上遊び続けている方にお話を伺いました。 はじめに:投稿者からの一言 「私は、どんな作品においても、全ての先入観を廃して作品を受け止めるのが一番ぜいたくな楽しみ方だと思います。これを読んで興味の湧いた方は、この先を読まずにプレイすることをおすすめします」 そんなわけで、記事は「このゲーム面白そうだな」と思った時点でブラウザの戻るボタンを押すことを推

    【22年間同じRPGを遊んでる人取材】“古き良きRPG”の全てが詰まった「LUNAR SILVER STAR STORY」
    The-Globe
    The-Globe 2021/05/13
    映画や小説やアニメを繰り返し見る人は珍しくない。作業が伴うゲームではハードルが上がるとはいえ、そんなに違和感はないかな。自分もFF6やWiz6は5~6周した(お金が無くて新しいゲームができなかったのもあるが
  • シンジ「ガッデム乗ってやるぜ!」 米国の低予算番組が作った「5分で分かる新世紀エヴァンゲリオン」がツッコミどころ満載

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 半端にハイクオリティーなゲーム再現パロディーで人気の「Mega64」が、なぜか「新世紀エヴァンゲリオン」のパロディー動画をYouTubeに公開。「5分で分かる新世紀エヴァンゲリオン」として、第壱話「使徒襲来」から最終話「世界の中心でアイを叫んだけもの」までを忠実に再現……できてないよ! なんでシンジが14歳の少年じゃなくておっさんなんだよ! チープなきぐるみで再現したエヴァや使徒をはじめ、全編ホームメイド感あふれるつくり。アメリカンかつギャグ寄りなノリなため、「逃げちゃダメだ」といったシリアスな葛藤をすっ飛ばして「ガッデム乗ってやるぜ……!」と即断即決でエヴァに乗るシンジが笑いを誘います。 シンジ 誰が誰だかギリギリ分かるキャスティング 頑張りが伝わってくる 「コングラッチュレーション」 タイトルには「5分で分かる」と付いていますが

    シンジ「ガッデム乗ってやるぜ!」 米国の低予算番組が作った「5分で分かる新世紀エヴァンゲリオン」がツッコミどころ満載
    The-Globe
    The-Globe 2020/12/24
    オリジナルスタッフの人全員のことはわかんないけど、「愛國戰隊大日本」を作った庵野監督は笑ってくれるんじゃないですかね
  • Steamサマーセールで傑作パズル「Portal」が60円に 「狂った価格設定」と話題

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています PCゲームのプラットフォームSteamに、毎年恒例のサマーセールがやってきました(7月10日まで)。数々のゲームが割り引きされるなか、名作「Portal」が90%オフで60円に。恐ろしく突き抜けたセールっぷりに、「狂った価格設定」だとゲームファンからどよめきの声が上がっています。 傑作中の傑作と呼び声高いパズルゲームが…… 驚きのセール価格!!! 同作はSteamの運営元Valveの作品。壁や床を撃って不思議な穴を作り、2つの空間をつなげられる銃「ポータルガン」を駆使して謎の施設を探索するパズルゲームです。床に作った穴に飛び降りて、壁に作った穴から勢いよく飛び出すといった奇想天外な感覚は格別。無機的な空間やシステムの中に、ある種の“情”が感じられるストーリーも見事です。 青とオレンジの2つの穴を作ると、相互につながって「空間の出入口

    Steamサマーセールで傑作パズル「Portal」が60円に 「狂った価格設定」と話題
    The-Globe
    The-Globe 2019/06/28
    普通のゲームがsteamでやたらと安くなってるタイミングで買うのはちょっと後ろめたさがあるけど、valveのゲームが自社のプラットフォーム(steam)で安売りしてるのは後ろめたさなしで買える。
  • 「eスポーツで稼げることが分かれば人がついてくる」 プロゲーマー兼スクエニ社員が語る“兼業プロゲーマー”の実情 (1/3) - ねとらぼ

    ここ数年で認知度を上げ、テレビでもしばしば取り上げられるほどとなったプロゲーマー。高額の賞金がかかった大会も年々増えていき、実力次第ではゲームで大金を稼ぐことも夢ではなくなった。しかしその一方で、今のeスポーツブームが一時的なものであるという見方も根強く、今もなおその将来は不透明な状況が続いている。 どんな競技でも安定して結果を残すことは難しいもの。しかも、プロゲーマーの場合は各タイトルの流行やバランス調整の影響も受けるため、他のプロスポーツ以上に不安定な職業と言えるだろう。そんな中、会社員として安定した収入を得ながらプロゲーマーとしても活動するハイブリッドな存在がいる。それが「兼業プロゲーマー」。スクウェア・エニックスの会社員として仕事をこなしながら、格闘ゲーム「ストリートファイターV」の世界でトッププロたちと戦うネモ氏も、そんな兼業プロゲーマーの一人だ。 プロゲーマーともなると、1日の

    「eスポーツで稼げることが分かれば人がついてくる」 プロゲーマー兼スクエニ社員が語る“兼業プロゲーマー”の実情 (1/3) - ねとらぼ
    The-Globe
    The-Globe 2018/11/05
    esportsが日本で流行らないのは、多少なりとも流行っているのが格ゲーだからでしょ。RTSやMOBAなら世界に十分な客がいるけど、格ゲーは少ない。客がいなければ興行が成り立たないのはプロレスやサーカスでも同じ。
  • 「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか

    “これまでお決まり芸のように危ない危ないと叫んできたビームですが、現在、史上最大の崖っぷちに追い込まれております”―― 今年(2016年)で創刊21周年を迎える、KADOKAWA漫画雑誌「月刊コミックビーム」が、公式サイトで異例の「緊急事態宣言」を出しています。要約すると「ビームがとにかく売れていない」「ビームだけでなく漫画雑誌自体がこのままだとなくなってしまう」といったもの。そのための実験策として、月額1980円のプレミアムサービス「読もう! コミックビーム」を10月1日からスタートするとしています。 ビーム緊急事態宣言 ビーム読者からすると、ビームがピンチなのはもはや「何を今更」ですが、定価500円そこそこの月刊誌が1980円の月額サービスを開始するというのはかなり異例のこと。また、どうやら窮地にあるのはビームだけでなく、漫画雑誌全体が今、同じように崖っぷちに立たされていると言います

    「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか
    The-Globe
    The-Globe 2016/10/14
    これ「個人の感想で運営されており、客観的な分析や経営判断は行われておりません」って大々的に宣伝しちゃってるみたいなもんだけど、良いの?
  • 1