URURUNDOのブックマーク (14,315)

  • 藤の挿し木、失敗!?と思っても諦めるのはまだ早いかも? ~オレンジ家の裏庭だより - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 裏庭で藤を育てています。 毎年、花が終わって剪定するときに切った枝を何か挿し木にして少しずつ増やしています。 mata1.hatenablog.com 昨年も挿してみたのですが、冬を超えていつになっても枯れ枝のままでした。 もう見た感じはパッキパキで、下手に触ると折れるか崩れるかしそうです。 基的に挿し木して越冬時はこういう状態になっているので、いつもなら慌てることもないのですが、、、 もう他の藤は花が咲き終わって少しチョリチョリになって来ています。 咲いていた時はこんな感じでした。 mata1.hatenablog.com いくらなんでも他の藤がこんな状態なのに、未だに枯れ枝状態なのはおかしい。 挿し木は失敗だったかなぁ。 とはいえ、諦めの悪い私は今まで通り枯れ枝を植えた鉢に水をやり続けていました。 そしたら! 先の土曜日に見たら!! 根元付近から新芽出てきた~! 新芽

    藤の挿し木、失敗!?と思っても諦めるのはまだ早いかも? ~オレンジ家の裏庭だより - 模型じかけのオレンジ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/30
    植物の生命力は本当に感動的です。今、オリーブを挿木してるんですが、うんともすんとも反応がない。気長に待ちましょう。
  • 横丁の蝦蟇 - りあさんの世界

    リス「あれっ もうこんなにアジサイが咲いちゃったんだねぇ!」 アジサイがもうこんなに色づいて、 先週の景色と全然変わっていたのでビックリした。 日曜月曜の雨で、一気に成長したのかな✿ 道端ではカタツムリも多く見つけた。 沖縄が梅雨入りしたから 此方もあと2週間くらいかな☔ 今年はどんな梅雨になるんだろう~~。穏やかでありますように。。。 今月の月参りにて 不忍池の蓮の葉っぱ。立ち葉が伸びはじめ。 きっとここからの蓮の成長は目まぐるしいだろう。。。 今回は 待ち合わせ時間まで 見知らぬ街歩きをしてみようと 往路の東海道線内で 小一時間地図をググりまくった。 すると御徒町駅の東に「佐竹商店街」という アーケードがあるのを見つけたので行く事に。 こんなところにこんなに長めのアーケードがあったのか( ゚Д゚)と驚く。 しかも、日で2番目に古い商店街らしい。(1番は浅草?) 日曜の朝10時過ぎで 

    横丁の蝦蟇 - りあさんの世界
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/30
    リスがりあさんを見てますよ!。なんとも魅力的な街並み。私もここを歩きたい。そして¥500飲み放題も???。蝦蟇ってガマなんですね。調べました^^。こちらはオダマキはもう終わりました。
  • トイレの照明器具を取り替える - 山田ガーデン

    ジギタリス15株が、時間差はありながら花穂を上げて咲いています。白ばかりを植えたのに、なぜかピンクが咲いてきている。それも何も… 計画通りにいかないものですね。 実は、終の棲家のトイレのことなんですけれど。未だに慣れず、落ち着かず。玄関リフォームのやり直しをしている現在も、なるべく使わないようにしているほど。使いたくなったら作業を切り上げて帰ります。 落ち着かない理由は幾つもあって、総合してちょっと苦手な空間になっているのだと思います。 その理由の中のひとつ、トイレの照明器具を取り替えました。 天井に付いている、何だかよくわからない照明器具。スポットライトでしょうか?壁紙を破って配線を出しているので、穴が見える…内見した時から、これは絶対取り替えるつもりでいました。トイレの照明器具は、全体を明るく照らすものであって欲しいのです。 見ての通り照明器具に配線直付け型です。しかし固定されておら

    トイレの照明器具を取り替える - 山田ガーデン
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/30
  • 喜びもせず 悲しみもせず - 流れる日々を見つめる旅

    喜びもせず 悲しみもせず タンタンと生きていく 植物のように 風に揺れながら 日々を過ごしていく 良いことの後には浮かれずに 悪いことの後には前を向いて 息を吸っては吐き 吸っては吐き 自分の呼吸に集中して 人生に打ちのめされる夜もあるけれど 打ちのめされるほどに 強くなっていけばいい 苦難よ どんとこい タンタンと乗り越えていくのだ 植物のようにタンタンと 風に揺れながらタンタンと

    喜びもせず 悲しみもせず - 流れる日々を見つめる旅
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/30
    淡々と生きる。私には難しいな。平安な気持ちで日々暮らしていけたら。そうなりたいです。
  • イタドリ茶 - 硝子の瞳と猫と

    春山菜の旬が過ぎると 山道で車や人に 出会わなくなって チーと一週間分の変化を感じながら のんびり散歩ができる イタドリの葉っぱに 面白い模様 「病気?」 他の葉を見て 気が付いた 「鳥の糞が落ちた所が変化したようだ」 強いイタドリの葉に ダメージを与えるとは 恐るべし 鳥の糞 『フンが落ちた直後の葉 と 時間が経過した葉』 道路沿いに たくさん生えているのを見ているうち お茶を作ってみようと 思い立つ イタドリの葉を 歩きながら摘んだ 持ち帰った葉を洗って ネットで乾かすこと 一週間 カラカラになった葉を 切ったり揉んだりして 細かくする そのまま煮出したものと 乾燥後 鉄鍋で熱を加えて煮出したもの どちらも味に 違いはなかった 鼻に抜ける 青臭い香り 酸味は全く無いが 飲んだ後に 口内と喉に残る わずかな渋味は アクだろうか 採取後に蒸すという ひと手間を加えたら もっと 味と香りがス

    イタドリ茶 - 硝子の瞳と猫と
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/30
    イタドリは周りに沢山生えてます。なるほど、お茶ですね。興味津々。やってみるだけの価値はありそうです。
  • 花は終わったけど葉っぱは元気 - 気が向いたら花活け

    前回のシランは花活けの後次々と花が落ちて、すっかり寂しい姿となってしまいました。 でも葉っぱはまだ生き生きとしています。 もともと採ってきた時点で花のピークが過ぎていて、むしろ葉の方が主役かと思うような勢いがありました💪 そこでシランの葉をもう一度使って、新たに作品を作ってみることにしました。 合わせた花材はブルースターと白のアルストロメリアです。 生花店で買ったものだけど、サービス束だったので、ちょっと鮮度に欠けます。 まあシランの葉もリユース品だし、お互い様かな? ←なんか投げやり😅 緑の葉に白とブルーの花の組み合わせだと、何となく地味~な花活けになりそうです。 でもブルースターって独特な可愛らしさがあって好きなんですよね。 なので今回はその可愛らしさに免じて、地味でも許してやってください😋 緑の葉に混じって黒い葉がありますが、これはシランの葉が自然に変色したものです。 茶色く枯

    花は終わったけど葉っぱは元気 - 気が向いたら花活け
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/30
    ブルースターは忘れな草の花を少し大きくしたような愛らしさですね。シランの変色した葉を生けるのがアコ流^^
  • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S で昆虫撮影も面白いかも - 六時のおやつ

    camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 当は「滝野すずらん丘陵公園」にチューリップを撮りに行ったのだけれど ピーカンなのとちょっと枯れ気味で元気が無かったので、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S を使って虫でもマクロ的に撮ってみようかとウロウロとし始めた。 2Cm位のバッタの幼体がいたので撮ってみた。 このレンズはなかなか寄れるので色々と融通が利くと思う。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ シオヤトンボがいた。 今年の初トンボはシオヤトンボ、最初はシオカラトンボかと思っていたが尾に黒い部分が ない事にPCで気づいた…ちょっと嬉しい。 カエルの鳴き声聴こえたけど姿は見えず… セミが沢山鳴いていたけれ

    NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S で昆虫撮影も面白いかも - 六時のおやつ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/30
  • 春日大社の藤💜2024 - 風の小径

    みなさま、こんにちは♪ また少し前の話になりますが、ゴールデンウィークのおでかけ、今回は奈良の春日大社です。(写真がたまりにたまっています、^-^;) 鹿さんもながめていますが、この石灯籠、面白い形をしています。 獅子(?)が支えている? そして灯籠の部分には仏さま? 石灯籠が無数にあるのが春日大社 それだけ奉納されているということなのでしょうね。 出現石 殿前の藤棚 だいぶ色褪せてきてましたが、ギリギリ間に合った感じです。 新緑をバックに♪ 吊り灯籠と藤 春日大社を訪れているのは今や8割、いや9割は外国の方かも。 とりあえず、人が入り込まないように写真撮るのに苦労しました、^-^; お参りをすませて出てきたら、鹿が待っていてくれました。 午前中は雨が降っていたけれど、帰る頃にはすっかりいいお天気になりました。 鹿に導かれて♪ さて、この日のメインは旅日記のほうに書いた「空海展と萬葉植物

    春日大社の藤💜2024 - 風の小径
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/30
    ゴールデンウィークなのに春日大社は観光客はそう多くはなかったんですか?。とても静かで、鹿との出会いがなんともいい^^。私は春日大社を素通りして、高畑あたりに2回行きました。静かないい所でした。
  • またもや会場が変更になるらしい ~Cars&Coffee May 2024 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 毎月あちこちで行われているCars&Coffee。 私は2カ所のC&Cに遊びに行ってます。 会が行われる前日の夜、その内の一か所で会場が使えなくなったらしい と友人からテキストが入りました。 どうなったのか分からないから、とりあえず明日は別のところに行く とのことだったので、私もそこに行って情報をアップデートすることにしました。 その場所でC&Cをやっていることは知っていたのですが、台数もそんなに集まっていないと聞いていたので行ったことはありませんでした。 というわけで、今回のC&Cは初めての会場です。 雨でも降りそうな曇天でした。 他の会場でも見かける巨大ビートルが来てました。 隣のアメ車よりもはるかにでっかい。 てか、パーキングスペースに全然収まってないですね。 カローラが居ました。 すごいきれい。 でその隣にはカローラ・バンが。 たぶん仲間同士で来てるんでしょうね。 旧

    またもや会場が変更になるらしい ~Cars&Coffee May 2024 - 模型じかけのオレンジ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/30
    日本でもこんなショーがあちこちであるのかしら?。あったとしても、こんなに沢山の車、大きなのはないかも知れない。モスグリーンのピックアップの「荷台」が参考になりました^^
  • 『 ありがとう 』 - お昼寝マンボウの日記

    二日続けて、ホームの東町温泉。 管理人のМさん、保護ハウスから出てこられたので挨拶。 こちらには保護ニャン30匹以上、他に外飼いでワンとニャン2匹づつ。 頭が下がる献身的なお世話、ワシには真似できません。 『 最近、ドラちゃん見かけんのやけど 』 Мさんの顔が、一瞬ゆがむ『 目の前でね、車にはねられたの 』 ご自宅と共同温泉は道路を挟んで真向い、あげ慎重派だったのに。 ふらり現れて4年、温泉に来る人や通りがかりの人に愛されていたドラちゃん。 一緒に暮らしていた不二子ちゃん、お歳のせいか寒い時は浴室の源泉槽にベッタリ。 いつの間にか・・・姿を消した。 『 あの子たちがいなくなって、よけいに甘えん坊さんになったの 』 くーちゃんの頭をなでるМさん。 そばでレオ君『 オイラにおまかせ! 』頼もしいね、お願いします。 ドラちゃん、不二子ちゃん。 これまで、おいさんをよどってくれてありがとう。 (

    『 ありがとう 』 - お昼寝マンボウの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/30
  • 映画「ボブ・マーリー:ONE LOVE」を観た - sek****

    主役がボブマーリーに似ていないというのを聞いていたが確かに似ていないのが気になってくる映画だった。 ラスタファリ運動の説明ぐらいないと、エチオピアの皇帝ハイレ・セラシエ1世がどうのこうので観客の多くは置いてけぼりをくらってしまうと思うがそのあたりの配慮はない。 あとは構成がフレディーマーキュリーの映画みたいな成功と性行話が続きプロットも似ているんだけど、有名なライブ会場での2党首の握手で締めるラストになりうるシーンは、ライブないんかーい!!ってところで、ちょっとこのシナリオにはいちゃもんつけたくなりました。 これ、ご子息のジギーマリーと奥様のリタマーリーが監修に入っているがゆえに、ボブへの視点がかなり近視的だったのが特徴的というか、家族の物語なんだなと思うけど、最後の最後のエンドロールで、ボブの映像でてくるのは勘弁してくれと思いました。 んーなんだろうな。ガンジャ500g消費したぐらいの脱

    映画「ボブ・マーリー:ONE LOVE」を観た - sek****
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/30
    30歳代、夫の友達夫婦が友達とジャマイカに遊びに行き、その時仲良くなったジャマイカ人が京都に移住。ジャマイカ料理店を開き、レゲエバンドが磔磔でライブをしたりと私の周りはジャマイカフィーバーでした。
  • 我が家の観葉植物パキラ🪴 - Madenokoujiのブログ

    剪定前 皆さんは色々と植物を育てられており、いつも素晴らしいと感じている。 チョット恥ずかしいが、我が家も2023年の正月から観葉植物のパキラ一を育てている。 「パキラの場合は成長期が夏なので、剪定は成長期前の5~6月にすると良い」との事で、下記動画を参考に2回目のバッサリ剪定を行いました。 youtu.be 剪定後 パキラ日記を付け、水やりチェッカー(SUSTEE)を使いながら、状況に応じ日光浴をしたり葉水を欠かさないようにしている。 さて、今年もチャント復活してくれるかな❓

    我が家の観葉植物パキラ🪴 - Madenokoujiのブログ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/29
    バッサリ剪定。驚くほど元気になりますよ!。庭の木々もこんなに切って大丈夫かと不安になりますが、元気に次々に枝が出て葉っぱが茂ります^^
  • お菓子祭り!何故か和菓子テイストの商品増えとる、私の試練の回(笑) - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 の厶の厶 でございます。 今回はお菓子祭りです。 今回のお菓子祭りは量が増えてきましたが全体的に渋い感じの和菓子テイストの商品が多いと言った感じです。 今回のリニューアル商品も日を感じるようなフレーバーなどをなっており、今週はなぜか日をイメージするかのような商品など増えた印象です。 さて、まず説明を。 お菓子祭り!とは 火曜日に新商品がコンビニなどでは販売されます。 その新商品を1ヶ月30回1日に1回はお菓子をべる私が 新商品をべ比べます。 皆さんは新商品でお菓子を買うとき迷いませんか? 新商品で不味いお菓子は買いたくないですよね? そういう時は私のこのブログをご覧ください。 このブログでその新商品をどんな商品か分かります。 コンセプトはべた事無いお菓子を私が代わりにべて 【あなたの背中を押す】です。 参考にしてみてください。 なお、ド定番商品は紹介しませ

    お菓子祭り!何故か和菓子テイストの商品増えとる、私の試練の回(笑) - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/29
    韓国テイストの黒蜜きなこ。迷わずにこれに決めました。
  • ボランティアあと2件 - 花とウォーキングシューズ

    すみません。風邪引いた上にバタバタして皆様のページへの訪問を怠っております。お許しを。 なんだか話が進んで、森林保全ボランティアと、小さな薬用植物園立ち上げボランティアに参加することになりました。 薬用植物園の方は四街道市です。まだ人を集めているようですので、ご興味のある方は8月31日に四街道市の文化センターでやる予定の1日体験講座に参加してくださると、ありがたいようです。よかったら。 ということで写真撮ってない上に字を間違えて誤魔化したイラスト俳句で失礼します。 しばらくサボりモードになると思います。当にお許し下さいませ。 睡蓮や暗き水面を軽々と ではではすでに癖になってしまったコトダマ様出現。 へいわをよぶぞう

    ボランティアあと2件 - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/29
  • 断念😥 - Madenokoujiのブログ

    約60年間の「私の生き甲斐」。 その最終章を「夢」として描きたかった。 公開されている数多くのデータを集めた。 己の状況把握のため、毎日・毎日の数値をコツコツと収集し続けた。 そして、誰にも分からない残された人生の数値化を目指した。 勿論将来の事など、誰にも描けないし、何ら保証は無い。 従って、確実ではない。 そこで、データの平均をベースにゆとりを盛り込んだ私案を作成した。 「将来の事など分かるはずが無い」と指摘されれば、確かにそれは事実だ。 最近は物価高騰の報道が多く、私自身も苦しめられる。 私案を確認する事無く、ただただダメダメを連発されても対応できない。 酒も飲めない、腰痛でゴルフも諦めた、お袋の介護での苦い経験の未然防止も考慮していた。 しかし「夢」を考え続ける事に疲れ切ったので、断念する事を決めた😥

    断念😥 - Madenokoujiのブログ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/29
  • 憧れのルビーレッド❗️(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年3月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com *キウイに新しい仲間が❗️ 皆様、突然ですが,キウイはお好きですか? 私はとても好きです。特に柔らかく熟れて甘くなったキウイが大好物です。 ビタミンCが豊富でカリウムも摂れますし、特に夏バテには良いそうです。 それで,実家では四季を通してジジやおママの卓に載せてきました。 オネコさんはゴールドキウイの方がお好みですが、ジジはグリーンでもゴールドでも分け隔てなくべます。 そういえば、おママは熟したものより酸味が残っている方が好んでいましたわ。 (↓)3年前のイラストです。 harienikki.hatenablog.com それで、最近、グリーン,ゴールドの他に赤いキウイが登場したのをご存知でしょうか? その名も「ルビーレッド」❗️ www.zespri.com 「宝

    憧れのルビーレッド❗️(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/28
    今日の貼り絵は葵祭の牛車みたいだと思いました。先月の葵祭のニュースが頭に残っていたせいかも知れませんね。赤いキーウィ、試したい。うちの集落でもキーウィの棚はありますが、酸っぱいと誰も食べない。光不足?
  • 木の花 - 居候の光

    今回から鳥たちの連載の予定だったが、 花たちが「私たちの美しい姿はいつになるの」と訴えるので、次回から鳥と花を混ぜながら2日に1回程度で発信予定 5月上旬には姿を消すモクレンが今咲いている 品種が違うのか、寒がりの木なのかはわからない (ライラック白とピンクと紫) 小学3年生の時のこと 柾工場(まさこうば)の一部を8畳2室の麻雀荘(マージャン部屋)にしたので 学校から帰ると両替やお茶出し、出前の注文など使い走りをしながらマージャンを見ていたので、4年生にはマージャンを覚えていた 自営業者や役場、学校、農協、会社などの職員で 飲物の好みや、喧嘩早い・金にルーズ・紳士的など多彩な性格があることもわかった 平日の日中にも来ているので、仕事はどうなっているのだろうとの疑問は持っていた 雀荘ではいろいろな出来事があったが次回に (ハナズオウだと思う)

    木の花 - 居候の光
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/28
    紅木蓮は終わり、今は葉っぱが綺麗です。引っ越しの時に京都から運んできました。ライラックは京都の夫の実家にありました。初めてみた時に、ほ〜、これがライラックかと感動しました。
  • 映画「碁盤斬り」を観た - sek****

    あっという間に上映館がすくなくなったので、慌ててみてきました。 以下感想。 ・草彅くんの演技がよいね。ちょっと台詞がつまってるところがあるが、あんなに迫力だせる方とは知らなかった。 ・映画の宣伝にでるたびに、京都に1か月いたのですが、HOTEL THE MITSUI KYOTOのクアトロフォルマッジ(ピザ)がうまいのと、京都伊勢丹の鰻弁当を買うっていうので、べたくなった。 ・シナリオが古典落語がベースで、わかり安いのはあるんだけど、ちょっとん??って所もあり。 ・斎藤工の顔が綺麗すぎるのと小泉今日子の声のトーンが残念だった。ネットにも似たような感想の方がおられたがここのキャスト的がどうにも残念。永山瑛太か青木崇高あたりがよかったな。キョンキョンの代わりは安藤サクラあたりがよいかも。キョンキョンはいくつになってもアイドルだということはわかった。 ・江州彦根藩(彦根城もうつりまくり)の騒動は

    映画「碁盤斬り」を観た - sek****
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/28
    図書館で借りてるキネ旬の特集が「碁盤切り」なので、じっくり読んでみます。斎藤工はあのルックスで使いにくい俳優だと思う。小泉今日子は最近なんとなく嫌だな(あくまで私の印象)という感じです。
  • 【グルメ・蕎麦処 初代 伝五郎】傳五郎さんの住まいの古民家で営業する山形そばのお店。仙台市 仙台南ICよりお車で10分 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    まだ寒い時期に訪ねたのですが、今になってエントリーします。ネタギレって訳ではありませんが、記憶が残っている内に書いておきます。仙台の中心部に賃貸しているので、このお店は結構遠いです。同じ敷地内にお目当てのパン屋さんがあり、偶然見つけたお蕎麦屋さんです。私の拙い駄Blogで仙台在住のお蕎麦好きの方からも紹介頂きましたがf、すでに訪ねておりました。 蕎麦処 初代 伝五郎 太白区鈎取町のお蕎麦屋さんです。この手の古民家風のお蕎麦屋さんは仙台では結構見かけます。そして大概は山形そばを看板メニューにしています。私の知識では、山形そばは、見た目真っ黒でやや太めに打ったそばです。昔から好まれているそうです。蕎麦の実を丸ごと挽いた挽きぐるみ粉を使い、そばの風味と感がそのまま感じられるそばです。 こちらも、その山形そばのお店です。さて、何をべようかなぁ。 は、山形そばの定番の山形名物 冷たい肉蕎麦で

    【グルメ・蕎麦処 初代 伝五郎】傳五郎さんの住まいの古民家で営業する山形そばのお店。仙台市 仙台南ICよりお車で10分 初訪問 - 八五九堂 Blog 
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/26
    蕎麦は勿論あっさり系の私好みですが、赤の鳥居が気になりました。
  • 落花生の植え付け、庭の立水栓まわりを整える - 山田ガーデン

    牛の心臓トマトに引き続き、植えてみたかった野菜の第2弾。 落花生です。陽がよく当たり、広いスペースがあれば育てられるということなので、挑戦してみます。やむなくウッドデッキ脇になりました。イタドリとヤブガラシを抜き取った場所です。 トマトの隣に植えたかったのですが、とにかく石や砂利が多くて、開墾するのに時間が掛かりそう。スコップも入らないくらいガチガチなので、地下にできる落花生には良くないだろうと判断しました。 落花生っておもしろくて、夜になるとオジギソウみたいに葉を畳むの。そしてまた朝になると、大好きな太陽に向かって葉を広げるのです。 育てたからこそわかること。そんな経験を生涯増やし続けていきたいと思うのです。 直ぐ側には立水栓があります。古い水受けは、水を受ける機能はありません(笑)。すべて足下に跳ね返ってきます。 排水パイプが繋がっているわけではないので、しみ込み方式です。でも何だか愛

    落花生の植え付け、庭の立水栓まわりを整える - 山田ガーデン
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/26