Yuna_aoiのブックマーク (59)

  • 日テレ『セクシー田中さん』原作者死去で謝罪「社内特別調査チームを設置」「早急に調査を進め、真摯に検証」

    同社コーポレートサイトで「ドラマ『セクシー田中さん』について 」とする文章を掲載。まず「芦原妃名子さんに哀悼の意を表しますとともに、ご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます」と触れ、「『セクシー田中さん』の漫画・ドラマを愛していただいている読者・視聴者の皆様、ドラマの出演者、関係者の皆様に、多大なるご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 そして「日テレビは今回の事態を極めて厳粛に受け止め、これまで独自に社内調査を行っておりましたが、原作漫画『セクシー田中さん』の出版社であり、ドラマ化にあたって窓口となっていただいた小学館にもご協力いただき、新たに外部有識者の方々にも協力を依頼した上、ドラマ制作部門から独立した社内特別調査チームを設置することにいたしました」とし、早急に調査・検証に努めると伝えた。 昨年10月クールに放送されたドラマ『セクシー田中さん』は、ドラ

    日テレ『セクシー田中さん』原作者死去で謝罪「社内特別調査チームを設置」「早急に調査を進め、真摯に検証」
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2024/02/16
    アニメや舞台化する作品は原作に忠実だとファンが満足するし、演出や味を加えることで評価もされるのに、ドラマはずっとそうならなかったのは何故だろう。驕りや欺瞞みたいなもの?
  • 数年間継続している「作業メモ」の話

    メモを残す習慣 以前、@gorou_178さんが「1日1ファイル、「調べたこと」「やったこと」を日報として残す」という記事を公開していた。 この記事の中に以下のようなくだりがある。 そこでふと思い出したのが元同僚のメモの取り方。 毎日1ファイル作成して、そのファイルにその日にやったこと(事細かくやった作業、実行したコマンドなども)をメモしていた。メモは年単位で残っておりとても驚いたことを覚えている。 この、「元同僚」というのはきっと私のことである。 私はメモを取ることが結構と好きな方で、メモを残すことがわりと習慣化している。 例を挙げると、普段からこういったことをやっている。 Google Keepに「Podcastに出演してほしいゲスト候補」、「勉強会・カンファレンスの登壇履歴」、「来月購入予定の日用品・雑貨」、「自宅周辺の行ったことないラーメン屋」、「読みたい・気になったマンガ」とい

    数年間継続している「作業メモ」の話
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2024/01/08
    忘れ物が多いのでメモをよく書く方だけど、手順を再現可能なレベルでサッと書くのも、検索して活用するのも、スキル不足で上手く扱えてなかった。
  • ジャニーズ事務所2度目の会見、怒号のなか2時間8分で終了 ラスト30分は大荒れ、一時中断も(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ジャニーズ事務所は2日、ジャニー喜多川元社長(享年87)の性加害問題をめぐり、都内で2度目の会見を行った。東山紀之新社長(57)と関連会社ジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦(47)が出席。17日付で社名を「SMILE―UP.」(スマイルアップ)に変更することや、新会社の設立などを発表し、2時間8分の会見を終えた。 【写真】会場は怒号…険しい表情の井ノ原「全国の子どもも見ています」 午後2時からスタートした会見が90分を過ぎた頃、指名されなかった記者がヒートアップした。司会者から指名されていないにも関わらず強行に声を出す記者も現れ、会場は騒然。司会者が「すみません、1社1問でお願いします。ちょっと静かにお願いします」と制し、一時中断する場面もあった。井ノ原も「落ち着いていきましょう、みなさん」となだめた。それでも混乱は収まらず、井ノ原は「ちょっと一言いいですか」と切り出し、「会見は全国に生

    ジャニーズ事務所2度目の会見、怒号のなか2時間8分で終了 ラスト30分は大荒れ、一時中断も(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2023/10/04
    呆れたり笑い話にしてるネット記事がたくさんあって、癖強い人がいるなーと。擁護したり必要性を真面目に語る人がいて世界は広くて分かり合えないんだなと思いました。
  • 「企業はジャニーズファンを甘く見ないほうがいい」10・2“社名変更会見”を見守るベテランテレビマンの本音 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「企業はジャニーズファンを甘く見ないほうがいい」10・2“社名変更会見”を見守るベテランテレビマンの本音 | デイリー新潮
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2023/09/27
    この騒動でテレビや広告主はしれっと日和見してやり過ごすけど、次の選挙で左の人がたくさん落選しそうな気がしてる。
  • 山下達郎のサンデー・ソングブック 書き起こし

    さてこの度、私のオフィス、スマイルカンパニーと業務提携をしていた松尾潔氏が契約終了となり、その事について私の名を挙げたことでネットや週刊誌等で色々と書かれております。私はTwitter、Facebook、インスタといったものは一切やっておりませんので、ネットで発信することが出来ません。そのため、私の唯一の発信基地であるこのサンデー・ソングブックにて私の話を皆さんにお聞きを頂こうと思います。少々長くなりますが、お付き合いください。 まずもって私の事務所と松尾氏とはですね、彼から顧問料を頂く形での業務提携でありましたので、雇用関係にあったわけではない。また彼が所属アーティストだったわけでもなく、したがって解雇には当たりません。弁護士同士の合意文書も存在しております。松尾氏との契約終了についてはですね、事務所の社長の判断に委ねる形で行われました。松尾氏と私は直接何も話をしておりませんし、私が社長

    山下達郎のサンデー・ソングブック 書き起こし
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2023/07/09
    契約解除の理由を言ってても泥試合になるので言わない。批判しなかったら正義の元に弾糾される踏み絵みたいな状態。
  • 病気が性格を変えることもある。なら、私たちはどうすべきか

    「高速道路を逆走する高齢者を診察することになったら、前頭側頭型認知症を疑い、前頭葉の機能を検査するんだ」 これは、ある認知症の大家が前頭側頭型認知症 (frontotemporal dementia ,FTD) を診断するヒントとして、しばしば口にしていたフレーズである。 前頭側頭型認知症とは、その初期から前頭葉~側頭葉の機能が衰えてさまざまな問題を引き起こす、認知症の一種だ。 私もこういう逆走する高齢者を診たことがあるが、その患者さんを脳血流検査(SPECT)で検査すると、前頭葉の血流量が大幅に低下していた。運転免許証を返上していただいたのは言うまでもない。 医療や福祉の現場では「性格が問われる」は当のこと 今日の話の出発点は、先日のbooks&appsに寄稿されていた、高須賀さんの含蓄深いお話だ。 結局、最後は「性格」で人間の価値が決まるんだな。 高須賀さんは、臨床現場での経験をふま

    病気が性格を変えることもある。なら、私たちはどうすべきか
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2022/12/21
    長く生きると自分が自分でなくなるのかー。
  • TravisJapanのダンスを分析してみた - 好きなものを好きなだけ

    にどめまして。すやです。 自己紹介は省きます。大したやつじゃないですほんと。 いやいやお前誰やねん!って方はお時間ある時にこちらを読んでください。 aaazzz.hatenadiary.com いいですか?くれぐれもお時間ある時にですよ!? 書いてる人が長すぎて引くレベルで長いですからそこんとこほんと覚悟して、それでも読んでやろうってお優しい方は読んでください。 いや~ 有難いことに、ジャニーズWESTさんのときに凄く色々な方からコメント貰いまして。その中でダントツで気になったのがTravisJapanさんなんですよ。だってTravisJapanさんの名前挙げてくる人めっちゃ多かった。あとJrはYouTubeに動画があるから、借りたり買ったりする手間が省ける!そんな簡単な気持ちで選んだ部分も正直ある。 さぞかしすっごいグループなんだろなぁ。どんなのだろうなぁ。グループ名もおっしゃれ~。ト

    TravisJapanのダンスを分析してみた - 好きなものを好きなだけ
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2022/10/22
  • 統一教会の政界汚染、支援対象は「安倍さんの一存だった」 恩恵を受けた子飼い議員の名 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    統一教会の政界汚染、支援対象は「安倍さんの一存だった」 恩恵を受けた子飼い議員の名 | デイリー新潮
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2022/07/28
    安倍さんは亡くなっても週刊誌の人気者なんだな。
  • 「意志が弱い人はうつ病になれない」、カリスマ精神科医が医学部の講義で言ったこと。

    おれは医者ではない。医学生でもない。患者である。精神障害者である。双極性障害(躁うつ病・双極症)II型である。手帳持ちである。「当事者」と呼ばれる人間である。 おれはおれの病気について語るのが好きだ。 自分に興味があるというか、自分に取り憑いた病気に興味があるというか、なんと言うていいかわからないが、とにかく自分の病気について発信したいという気持ちがある。 そして、発信する前に、自分の病気について知りたいという気持ちがある。 当事者の、そして医師の話を聞きたいと思う。なので、いろいろな精神病のなどを読む。 これがおれだけの話なのか、双極性障害の人間ならではなのか、病気になった(障害を持った)人間ならではなのかはわからない。 というわけで、精神科医の書いたなどを読む。 すると、たまに出てくる名前がある。神田橋條治である。 最初に見かけたのは中井久夫のだったと思う。 『双極II型障害とい

    「意志が弱い人はうつ病になれない」、カリスマ精神科医が医学部の講義で言ったこと。
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2022/05/03
    「生体には必ず自然治癒力というものがあるの。自然治癒力でたいていよくなります。」最近は病気も昇進もトラブルも本人の性格や振る舞いが基になってるだけだと思ってる。
  • どうして感染対策と経済は両立しないのか。マスクをすることに何の抵抗もない人たちはそれが理解できない

    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2022/02/14
    マスク、息苦しいので早く終わってほしい派。終わる気配が無いので諦めてるけど。
  • 業績が悪い会社ほど、経営者の無能より「社員のやる気」を問題にする。

    人気だった「部下のやる気を引き出す」という研修 私がまだ、コンサルティング会社で働いていたころ、研修事業に携わっていたことがあった。 人気の研修テーマはロジカルシンキング、ライティング、新人研修など。 ある程度「作法」を教えると、それなりに成果が出しやすい領域のテーマが多かった。 が、同時に、成果が見えにくくても、圧倒的に人気があった研修がある。 それは、「管理職」に対する研修だ。 特に、 「部下のやる気を引き出す」とか 「メンバーをモチベートする」 「自走する人材を創る」 といった内容は人気があった。 つまり、やる気を出させるハウツーを知りたい、というニーズだ。 なぜ、これらのテーマが人気を集めていたのか。 ヒアリングをすると、すぐにわかった。 「人望のない管理職」が、あまりにも多いからだ。 能力が高くとも、「誰かを使う」のは苦手な人が管理職になると、酷い時にはパワハラ、モラハラとみなさ

    業績が悪い会社ほど、経営者の無能より「社員のやる気」を問題にする。
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2022/02/01
    ヒラもツライが管理職も大変だ。やる気が無いと言ってる管理職にもやる気ってあるのかな?
  • 書籍を使った勉強のしかた - 覚書

    わたしがこれまでに書籍でなにか新しいことを学ぼうと思ったときにどういう手段で目的を達成してきたかについて書きます。生業にしているIT系のこともそうですが、それ以外も同じ方法を使っています。 はじめに書いておくと、これまでの自分自身の体験や優秀な人の観察などから、学習の原則コツコツと反復練習を続けることであり、近道は無いと思っています。原則を守るための典型的な方法の一つが「網羅的に書かれた決定版と呼ばれるを何度も精読する」です。これができる人はこうしたほうがいいと思いますし、ここから先を読む必要はないです。しかしながら、わたしはこの方法がうまくいったためしがないので、自分なりに工夫して、金銭的コストがやや高いながらそこそこうまくいく方法にたどり着きました。記事ではこの方法を紹介します。 わたしは何かを理解しようとするときには、まずは初心者向きのページ数が少なくて読みやすそうなをたくさん

    書籍を使った勉強のしかた - 覚書
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2021/11/03
    たくさん本を読んでる人は、勉強頑張ってるから身につくだけじゃなくて、反復学習するためのテクニックでもあるのか。
  • 米グーグル、福岡に進出 東京に次ぐ拠点開設へ IT技術者勤務 | 毎日新聞

    IT大手グーグルの日法人が、福岡に拠点を設ける方向で調整していることが関係者への取材で明らかになった。既に東京に拠点を置くが、福岡はIT技術者を配置して事業を拡充するだけではなく、大規模災害に備えたリスク分散の狙いもありそうだ。入居先は、福岡市中心部の天神に完成したばかりのオフィスビル「天神ビジネスセンター」が有力だ。 グーグルは2001年に日に進出し、現在はIT関連企業が集積する東京の渋谷と六木にオフィスを構えている。複数の関係者によると、福岡の拠点は外部に開かれた場所にはしない方向で、IT技術者が勤務するオフィスとなりそうだ。日法人は数年前から福岡市内の別のオフィスビルに入居しており、拠点の開設に向けて準備を進めてきたという。

    米グーグル、福岡に進出 東京に次ぐ拠点開設へ IT技術者勤務 | 毎日新聞
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2021/10/30
    福岡に優秀な若者が集うと思うと楽しい
  • 中田の質問箱です

    みずほ関係者の方でしょうか。連日のように繰り返されるシステム障害とその批判を目の当たりにして疲弊しているのだろうとお察しします。ただ、仰っている内容はどれも妥当性に乏しいので、公言されるとますます批判の声が強まってしまうことが危惧されます。ご自身の反論が有効かどうかを検証する有力な方法は「他の2メガバンクではこのロジックは通用するか?」という考え方です。以下、すべてこのアプローチでご説明します。 まず「銀行リテールの利益は250億円しかなく赤字のこともあるのだから莫大な設備投資をすることは株主にとって妥当ではない」というのは論理が全く逆で、莫大な設備投資をしたのですからもっと稼がなければならないのに稼げていないことが問題なのです。MUFGやSMFGをご覧頂ければ銀行リテールだけでも1,000億円単位で儲けていることがわかるでしょう。しかもシステム統合に要した費用はMUFGで3,300億円、

    中田の質問箱です
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2021/09/11
    何この清々しさ。
  • 不人気だったけど、日本人の命を救った菅義偉政権を惜しむ ワクチン対策で日本人の命を救ったのは彼、それを忘れちゃダメ | JBpress (ジェイビープレス)

    自民党総裁任期満了をもって辞意を表明した菅首相。コロナ禍の中、東京五輪・パラリンピックを強行したことで、国民の評価はがた落ちだが、やるべき仕事はやったと評価する向きもある。投資家、作家にしてシンクタンク、情報法制研究所研究員、政界ウォッチャーの山一郎氏が“仕事人政権”を振り返る。 【参考記事】 ◎アパート大家の山一郎が見た、安物件に集うコロナ下の人生模様(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66639) (山一郎:投資家、作家) 「不人気だ」と叩かれて、最後は解散すら打たせてもらえず、9月末の自民党総裁任期満了をもって辞意を表明した菅義偉さん。同時に総理大臣も辞することになるので、一気に自民党総裁選モードとなり、9月17日告示、29日党大会での投開票ということで、マスコミ報道も過熱してきました。 その菅義偉さん、みんな「辞める人だから、褒める」

    不人気だったけど、日本人の命を救った菅義偉政権を惜しむ ワクチン対策で日本人の命を救ったのは彼、それを忘れちゃダメ | JBpress (ジェイビープレス)
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2021/09/10
    政治家の話はコメントが予想外ばかりで面白い。みんな同じものを見てるのに感想がみんな違ってる。
  • テレ朝社員の緊急搬送「大変遺憾」 10人の飲食会合、店の外に転落し負傷 - 芸能 : 日刊スポーツ

    テレビ朝日広報部は10日、東京オリンピック(五輪)閉会式が行われた8日夜に、同社番組スタッフが東京・渋谷の飲店で10人の飲酒会合を開催し、翌9日未明に同社スポーツ局社員1人が誤って店の外に転落して負傷し、緊急搬送されたことを発表した。 スポーツ局の社員6人、社外スタッフ4人は、いずれも東京五輪に関係した仕事をしていた。 誤って転落したスポーツ局の社員は9日午前4時ごろに緊急搬送された。足をけがし、現在は入院しながら治療を行っているという。命に別状はなく、事故に関する経緯などの詳細は明らかにしていない。 同局は、緊急事態宣言下で東京都の要請ルールを無視して打ち上げ名目の飲酒を伴う宴席を飲店で行ったことを認めた上で「当社では従前より、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から宴席等を禁ずる社内ルールを設け、その遵守を徹底してまいりました」と説明。 その上で「しかしこの度、不要不急の外出などの

    テレ朝社員の緊急搬送「大変遺憾」 10人の飲食会合、店の外に転落し負傷 - 芸能 : 日刊スポーツ
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2021/08/11
    やりすぎ感はあるけど、緊急事態宣言中の飲み会は飲酒運転並みに弾弓されるのね。職や仕事を失う人が居たらちょっと気の毒。
  • あの医師がエンジニアに寄せた“なんちゃってコロナウイルスが人類を救う”お話

    あの医師がエンジニアに寄せた“なんちゃってコロナウイルスが人類を救う”お話:世界を「数字」で回してみよう(65)番外編(1/10 ページ) 日でもいよいよ新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種が始まりました。収束のメドが立たない現状においてワクチンが“希望の光”であることは確かですが、やはり恐怖心はそう簡単に拭い去れるものではありません。あの“轢断のシバタ先生”から、長文のメールが届いたのはそんな時でした。今回も超大作のそれには、現役医師によるワクチンの考察と分析がつづられていたのです。 日でもいよいよ新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種が始まりました。収束のメドが立たない現状においてワクチンが“希望の光”であることは確かですが、やはり恐怖心はそう簡単に拭い去れるものではありません。あの“轢断のシバタ先生”から、長文のメールが届いたのはそんな時

    あの医師がエンジニアに寄せた“なんちゃってコロナウイルスが人類を救う”お話
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2021/08/07
    難しい話を分かりやすく解説していて考えさせる。ちゃんとした大人の佇まい。
  • いわゆる「ロジカルな人」と「自分の理屈を押し付ける人」の違いは何なのか

    いわゆる「ロジカルな人」と「自分の理屈を押し付ける人」の違いは何なのか、という話をします。 雨宮紫苑さんの、こちらの記事を拝読しました。 筋が通ったロジックでも、こっちが納得するかは別の話 店の売り上げアップのために、集客力がある人に客を集めてもらうのは当然だ。そのロジックはわかる。 でもわたしからしたら、おもしろくはない。 たかがバイトにそんな期待をされても困るし、みんなはスマホいじりながらおしゃべりしてるのに自分だけ働くのってバカみたいだし、がんばっても給料は変わらないし。 ロジック自体の筋が通っていたとしても、こっちが納得するかは別の話なのだ。 ファクトに基づくロジックでも、必ずしも相手を納得させられるわけではない、納得を得るにはゴール設定が重要だ、という話ですよね。 雨宮さんがおっしゃるところはもっともで、全体として異論はないんです。 ただ、別の言葉での説明も可能かな、というか、ち

    いわゆる「ロジカルな人」と「自分の理屈を押し付ける人」の違いは何なのか
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2021/07/29
    今日もどこかで若手社員が辞めていくのと似た話。
  • 《幻の東京五輪開会式案》『AKIRA』のバイクが駆け抜け、スーパーマリオが競技紹介… 渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム案」の“全貌” | 文春オンライン

    2021年7月23日に国立競技場でおこなわれた東京五輪開会式。テニスの大坂なおみが聖火の最終点火者となり、会場上空に地球をかたどったドローンが躍った。しかし、番4日前に音楽制作チームのメンバーだった小山田圭吾氏が辞任し、前日には開閉会式のショーディレクターを務めていた小林賢太郎氏が解任と、舞台裏は混迷を極めた。 この大混乱の引き金を引いたのは、五輪開会式の執行責任者だった振付演出家のMIKIKO氏が2020年5月、突然役職を下ろされたことだった。MIKIKOチームがIOC側にプレゼンし、絶賛された“幻の開会式案”とはどんなものだったのだろうか。約280ページに及ぶ資料を入手した「週刊文春」の記事を再公開する。(初出:2021年3月31日、肩書き、年齢等は当時のまま) ◆◆◆ 東京五輪開会式の執行責任者だった振付演出家・MIKIKO氏(43)。彼女が責任者を降ろされたことで、日の目を見るこ

    《幻の東京五輪開会式案》『AKIRA』のバイクが駆け抜け、スーパーマリオが競技紹介… 渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム案」の“全貌” | 文春オンライン
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2021/07/24
    東京は船頭多くして舟進まずなところってイメージ。日本の面倒臭いものが詰まってる。
  • 野口さん搭乗の民間宇宙船 半年ぶり地球帰還 クルー全員が無事 | NHKニュース

    国際宇宙ステーションに滞在していた日人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人の飛行士が乗った民間宇宙船の1号機は、日時間の2日午後4時前にアメリカ・フロリダ州の沖合に着水し、およそ半年ぶりに地球に帰還しました。 国際宇宙ステーションに去年11月から滞在していた日人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人の飛行士は、地球に帰還するためにアメリカの民間宇宙船、「クルードラゴン」の1号機に乗り込んで国際宇宙ステーションを離れ、午後3時40分すぎに大気圏に突入しました。 そして、宇宙船はパラシュートを開いて降下し、午後3時57分ごろに、アメリカ・フロリダ州の沖合のメキシコ湾に着水し、およそ半年ぶりに地球に帰還しました。 宇宙船はこの後、専用の船に回収されることになっています。 帰還した宇宙船は、打ち上げに使用したあと、宇宙ステーションにおよそ半年間とどまっていた1号機で、民間としては世界で初めて運用段階に入っ

    野口さん搭乗の民間宇宙船 半年ぶり地球帰還 クルー全員が無事 | NHKニュース
    Yuna_aoi
    Yuna_aoi 2021/05/03
    おかえり!