タグ

健康と生命・寿命に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • NHK NEWS WEB 男女ともに長寿日本一 秘けつは

    5年ごとに国が調査している都道府県別の平均寿命。 長野県が、男女ともに最も長生きであることが分かりました。 長野県の男性の平均寿命は80.88歳で、5回連続1位。 そして、女性は87.18歳で、昭和50年の調査から、常に1位だった沖縄県を抜いて初めて1位になりました。 全国平均と比べると、男性は1年3か月ほど、女性も10か月ほど、平均寿命が長いという結果です。 なぜ長野県が全国一の長寿県になったのか。 長野放送局の山口雅史記者が解説します。 長寿県で健康県 長野県の平均寿命は5年前の調査と比べ、男性が1.05歳、女性が0.7歳伸びています。 長野県の平均寿命が伸びた秘けつ。 キーワードは「減塩」と「寝たきり防止」です。 秘けつその1:生活の改善 「減塩」について、長野県は昭和50年代から生活の改善に取り組んできました。 長野県は山あいの土地で昔から塩で品を保存する習慣が

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/03/01
    NHK長野局による長寿日本一についての分析。|畑仕事をしているからか、孫の私よりも丈夫に思える祖父母。標高の高さから来るものもあるのかなと思ったり。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 長寿信州 男女とも1位 10年の都道府県別平均寿命調査

    都道府県別の平均寿命は初めて男女そろって長野がトップ―。長野県の平均寿命は男性が80・88歳、女性が87・18歳で、ともに全国1位となったことが28日、厚生労働省が発表した2010年都道府県別生命表で分かった。1965(昭和40)年から5年ごとに調査しており、今回が10回目。長野の男性は90年以来5回連続、女性は初めて1位となった。 全国平均は男性が79・59歳、女性が86・35歳。長野は男性が1・29歳、女性が0・83歳それぞれ上回った。05年の前回調査と比べて長野は男性が1・05歳、女性が0・70歳それぞれ延びた。65年と比べると、長野は男性が68・45歳から12・43歳、女性は72・81歳から14・37歳それぞれ延び、男性は初めて80歳台に入った。 長野の順位は65年が男性9位、女性26位。女性の過去最上位は00年の3位で、05年の前回は5位。05年の上位5県のうち、今回、平均寿

  • 朝日新聞デジタル:長寿1位、男女とも長野 沖縄女性は3位に 厚労省調査 - 社会

    【見市紀世子】都道府県別の平均寿命で男女とも長野県がトップになった。28日に厚生労働省が「都道府県別生命表」(2010年)を公表した。1975年から女性トップの座を占めてきた沖縄県は平均寿命がさらに延びたものの、3位となった。  都道府県別の生命表は、国勢調査などを基に5年ごとに作られ、今回で10回目。男性のトップは長野県の80・88歳(前回79・84歳)で90年から5回連続の1位。女性でも同県が87・18歳(同86・48歳)で初めて1位になった。沖縄県の女性は0・14歳延びて87・02歳だったが、3位にとどまった。  全国平均は男性が79・59歳、女性が86・35歳で、前回05年の調査と比べると、鳥取の女性以外のすべてで平均寿命は延びた。  一方、平均寿命がもっとも短かったのは男女とも青森で、男性が77・28歳(同76・27歳)、女性が85・34歳(同84・80歳)。00年、05年に続い

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/02/28
    生活に馴染みすぎてきた塩分の強い味噌などの見直しに始まる生活習慣改善・改良が、ここに来て一つの結果を。標高の高さ・冬の厳しさ・自然の多さをむしろ強みにする暮らしが、これからも根づくといいですな。
  • 1