タグ

料理・食品・飲料とはてなブログに関するZeroFourのブックマーク (4)

  • ホテルの朝食って無条件でテンション上がりません? 泊まった気になる「宿泊記ブログ」たち - 週刊はてなブログ

    ルームサービス頼むの、大人って感じする 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の川原が「ホテルの朝」にまつわるブログを紹介します。 朝、皆さんべてますか? 私は普段ほぼべません。 朝は大事だよ、とよく聞きますが……分かってる、そんなこと分かってる……! でも、朝の用意をするくらいなら一分一秒でも寝ていたい……。こんな方、結構多いのではないでしょうか。 改めまして、朝が苦手なはてな編集部の川原です。 さて、そんなわけで普段は朝べない私ですが、とあるシチュエーション限定において「絶対に朝べるマン」になります。 それが、ホテルに泊まったとき。 「朝べるまでがホテル泊」かのごとく、いつもはできない早起きも自然にできち

    ホテルの朝食って無条件でテンション上がりません? 泊まった気になる「宿泊記ブログ」たち - 週刊はてなブログ
    ZeroFour
    ZeroFour 2022/11/14
    普段からレンチンぐらいで野菜を切ったり肉を焼いたりということをしない身としては実にテンションが上がります。
  • 「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖

    ※現在は修正が入りました! 迅速な対応に感謝します(2020/10/06追記) 醤油が大好きな人としては歴史改ざんなんてされてはたまらないという事例がありました。2020年9月30日に朝日新聞のサイトで公開されたこちらの記事です。 www.asahi.com 10月3日にはYahoo!に掲載されて、より多くの人が読むようになりました。そこで「当なの?」と問い合わせがきてとんでもない記事に気がついた次第です。 news.yahoo.co.jp 一体何が問題なのか。 それは最初の章の以下の部分です。 戦時中に大豆の供給が逼迫(ひっぱく)して、その代替品としてカイコのさなぎ、しかも油を採取したあとの搾り粕(かす)から醬油(しょうゆ)が作られたことを知ったときは衝撃でした。さらにその後、アミノ酸液に味つけしただけの化学的な『アミノ酸醬油』が出回るようになり、醬油が来の味を取り戻すには長い時間が

    「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/04
    風土・文化が醸してきたもの。醤油だけでもこの濃さ。|『白熱日本酒教室』はまた折を見て読みたい。オンライン飲み会で飲むお酒を選ぶ参考としても。
  • 夜の銀座、大盛り魚フライ(800円)に元気をもらう - 言いたいことやまやまです

    疲れたときは、揚げ物で気分をアゲることが多い。胃が、ガツンとしたべ物を強く求めているのがわかるのだ。「カツ」などで縁起担ぎコンボ(気分をアゲて、勝負にカツ)が決められるのもまた魅力である。 先日の夜もふとそんな衝動にかられ、銀座にある大好きなお店「とんかつ不二」にお邪魔することにした。 ※お昼の様子はこちらからどうぞ(2015年1月訪問) yamama48.hatenablog.com フライの夢は夜ひらく(ふじ、だから・・・) 久々であることに加え、夜の訪問は初めて。交詢会ビルの近く、ひっそり佇む小さな看板に沿って路地に入っていく。 あたりには「これぞ銀座」と思わせるクラブがめいっぱいで、「不二」の外観も昼とは趣が異なるように見えてくる。 ※趣が異なるのは、とんかつが50円値上がりしているからかも・・・(1000円に!) ※ご参考までに、1月の外観 引き戸に手をかけ、こんばんはー、とお

    夜の銀座、大盛り魚フライ(800円)に元気をもらう - 言いたいことやまやまです
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/06/18
    こういう食事処が本当に欲しいものです。しかも夕食ほぼ抜きの明け方4時帰宅後に見ると、威力がまた跳ね上がること。
  • 上司に連れられたい昼飯処!日本橋「いし井」 - 言いたいことやまやまです

    昼、日橋で仕事があった。 順当にいけば、会議は13時ごろに終わる予定。 ピークタイムを避けた時間帯にオフィスの外にいる、それだけで幸せになる。 ましてや日橋。さあ、何をべようか。 前日から、暇さえあればそのことばかり考えていた。 少し足を伸ばして、超ボリューム天丼でお馴染みの「金子半之助」はどうか。 いや、蒸し暑い夏空の下、行列に並ぶ力はない。 じゃあ、平日のみ営業の昔ながらの喫茶店「花時計」で、ごはん系パンケーキ。 いや、それじゃお腹が膨れないだろう。 それなら、豆腐が乗ったごはん「とうめし」が有名なおでん屋「お多幸」。 ・・・それだ! とうめしセットでは物足りなそうだから、おでんのついたセットにすればいい。 あと、お店の名前がいい。 幸せは多ければ多いほどいい。 ・・・なんて、それっぽく書いたものの、どの店も行ったことはない。 私は決して、グルメではない。 人呼んで、さすらいの

    上司に連れられたい昼飯処!日本橋「いし井」 - 言いたいことやまやまです
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/09/07
    開く時間を大いに間違えた26時。休憩でも席を外せないシフト勤務者には絶対の憧れ・定食。|カウンターはなぜか憧れる。頼んだ料理が作られ、盛りつけられ、運ばれてくるのが見えるのがやっぱりイイのかな。
  • 1