ICTとblogに関するagrisearchのブックマーク (6)

  • IT用語だらけの桃太郎 | BLOG HOMME

    世界一の男性美容会社へ。 1989年2月20日、東京生まれ仙台育ち。慶應義塾大学環境情報学部中退。ITベンチャー、飲店の創業を経てすべて円満に退職し、化粧品事業に専念。 2013年4月2日、BULK HOMMEをスタート。 4児の父親。上の二人はの連れ子ですが、仲良く過ごしています。 趣味はマンガ、麻雀、キックボクシングです。 WebSite Facebook Twitter 昔々、あるところにおじいさんとおばあさんがアライアンスを構築していました。 おじいさんが山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行くと、川上からデファクトスタンダードを遥かに上回る大きな桃が自然流入してきました。 「こんなバジェットの桃はみたことがない。SNSにアップしてから家でべてライフログを記録しよう」 持ち帰った桃を割ってソースコードを表示してみると、中から大きな赤ん坊が表示されたのでイノベーティブな

    IT用語だらけの桃太郎 | BLOG HOMME
    agrisearch
    agrisearch 2015/01/20
    今更ブクマ。レッドオーシャンの戦い。
  • ガジェット連絡帳

    さて、Kindleも地道に作っていて、もうすぐ4冊めを出す予定ですが、一応1冊作るごとに新しいチャレンジを1つはするようにしています。 まず、「なぞ解き・聲の形」では、ハイパーリンクを随所にはりました。 これは、文章のある場所をタッチすると別の場所に移動するというもので、Webページのリンクと同じようなものです。 ↑文字が水色でアンダーラインが引かれている部分がハイパーリンク。 こちらですが、設定のしかたはとても簡単で、Wordでリンクをはりたい文字列を選択、右クリックメニューで「ハイパーリンク」を指定するだけです。 これだけで、ePub、Kindle用mobiファイルでも正しくリンクがはられます。 ただし、リンク先に名前をつけておく必要があります。(ブックマークまたは見出し) 各章や節を「見出し」にしていれば簡単ですし、そうでなければ文字列を選んで「挿入」→「ブックマーク」でリンク先に

    agrisearch
    agrisearch 2012/04/01
    そらパパさんの新ブログ
  • 農業生産法人 さかうえ 広報ブログ

    (12/29)HP移転のお知らせ (10/19)ピーマン (09/22)ピーマン定植2017 (09/16)台風18号接近しています (09/05)バスツアーが来ました (09/02)新・農業人フェア in大阪 出展中❕ (08/21)苗づくり (08/05)青刈りトウモロコシ1期 収穫始まりました! (08/03)ランチミーティング (07/10)24期経営指針書発表会 (06/27)キャベツ収穫おわりました! (06/21)追肥終了 (06/16)満開になりました!!! (06/08)新入社員の高須賀です (05/26)コーン畑近況 (05/19)5月の馬鈴薯 (05/15)職業体験 (05/12)メイちゃ~~ん!! (05/10)日農業新聞掲載 (04/26)今期ケール終了 名前:坂上隆 ■農業生産法人㈲さかうえ 代表取締役。 ■大学卒業後、自然を相手とする仕事をしたくなり、鹿児島

    agrisearch
    agrisearch 2011/04/26
    第3回「農業・食料産業イノベーション大賞」受賞
  • OPACをクローリングしたら逮捕されるこの国で

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 「図書館から新着図書データを自動で取得するプログラムを開発、実行した結果、図書館のシステムが脆弱だったためサービスが停止。結果、図書館はサイバー攻撃と見なし県警に被害届を提出、プログラム開発者は逮捕拘留の末、不起訴処分となる。このことについて図書館長は「違法性がないことは知っていたが、図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」と発言。」 これが愛知県岡崎市立図書館で発生した事件の概要。 事件の経過や詳細は、 岡崎図書館HP大量アクセス事件について / さかなの目 岡崎市立中央図書館事件 議論と検証のまとめ / Vipper_The_NEET twitter ハッシュタグ #librahack を参照して頂きたい。 プ

    agrisearch
    agrisearch 2010/08/23
    #librahack
  • 高木浩光@自宅の日記

    ■ OECDガイドラインの8原則についてChatGPTに聞いてみた ChatGPTに色々聞いてみるテストは1月にTwitterに結果を報告していた*1が、GPT-4が使えるようになったということで、もう一度やってみた。ChatGPTは基的に、質問者に迎合しようとする(質問者の期待に応えようとする)ので、ChatGPTが答えたといっても質問者の意図した答えになっているにすぎない(それゆえ、質問者の意図が明確にされず、ChatGPTも知らないことが問われると、全くの出鱈目を答えてしまうという現象が起きるようだ。)わけであるが、それでも、質問者が誘導しているわけでもないのに質問者が必要としていることを言葉の端々から察知して根拠を探してきてくれるような回答をする。以下は、できるだけ誘導しなように(といっても、後ろの方で明確に誘導しているところもあるがw)質問した例だが、最初のうちはChatGPT

    agrisearch
    agrisearch 2010/02/26
    産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター の方
  • 國領二郎の「ここでは本音で...」

    Toward a World in which Humans, Nature, and Machines Live Happily Together Jiro Kokuryo, Keio University I think my role today is to provide alternative thinking from the east. In that spirit, a suggestion I would like to make today is that perhaps we should aim at building an ecosystem in which humans, nature and machines live happily together, instead of trying to build a world in which humans u

    國領二郎の「ここでは本音で...」
    agrisearch
    agrisearch 2009/12/04
    慶大総合政策学部長 経営情報システム研究の第一人者
  • 1