ステキに関するakayamaqueenのブックマーク (22)

  • 父 86歳になりました - ゆるかわ日記

    ゆるかわです。 今日もありがとうございます😊 今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。 父 86歳になりました 一昨日の5月27日、誕生日を迎え、満86歳になりました。 数日前から、子供のように 「27日は俺の誕生日だ…」と誕生日アピール♪ 子供のようになっています😊 年を取るとはこういうことなんですね。 「こんな年までよく生きて来れたものだと、自分でもびっくりしている。 こんなに長生きするとは思わなかった」 と父はよく言います。 今どきの80代は、凄く若いですけどね。 父の感覚は、自分はすごい年寄りなんだって^^ 潜在意識と思考の世界では、 年齢への考えも一人ずつ違います。 この考えがベースになって、人は年を重ねます😊 自分から見たお年寄りって何歳?と自分に訊いてみてください。 その答えが自分の将来の姿です^^ 話それましたが😅 今年の誕生日も、父のべたい物に。 「牛丼もい

    父 86歳になりました - ゆるかわ日記
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2024/05/29
    お父様お誕生日おめでとうございます!顔出し!ステキです✨めちゃお元気そうですね!
  • ソメイヨシノ - 六時のおやつ

    camera: LEICA Q2 lens: SUMMILUX 28mm F1.7 ASPH. ↑ ソメイヨシノです。 木の幹に咲く桜が好きなのは背景が茶で花弁が引き立つからなのだと思う。 大した理由でもなく自分でもびっくりした。 camera: LEICA Q2 lens: SUMMILUX 28mm F1.7 ASPH. ↑ 賑やかなのも良いが、こんな風にポツンというのも好きだ。 今にも落ちてしまいそうな線香花火に通ずる風情を思ふのは僕だけか。

    ソメイヨシノ - 六時のおやつ
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2024/05/03
    確か中心部分の色が濃くなると、そろそろ終わり(散ってしまう)だったような。けっこう濃いですよね。
  • LEICA Q2でお散歩写真…この日なんとか1万歩達成!! - 六時のおやつ

    camera: LEICA Q2 lens: SUMMILUX 28mm F1.7 ASPH. ↑ コーヒーを販売している車なんだけど、なかなかいいね。 残念ながら、通った時には営業はしてはいなかった。 こんにゃろめ。 camera: LEICA Q2 lens: SUMMILUX 28mm F1.7 ASPH. ↑ サクラがまだおりました。 ダラダラと過ごしていたから、その間に全部散ってしまったかな…なんて思っていたが、お元気で何よりです。 camera: LEICA Q2 lens: SUMMILUX 28mm F1.7 ASPH. ↑ ボサーっと歩いていたら目の前の道をオシドリのご夫婦が横切って来た。 奥様の方はドングリの実を咥えていて旦那様が後ろから見守っていたように見えたけど、当は違うと思うよ。

    LEICA Q2でお散歩写真…この日なんとか1万歩達成!! - 六時のおやつ
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2024/05/03
    桜はいいですね~。
  • 見頃です!舎人公園のネモフィラ - 気になったので、撮ってみた。

    舎人公園のネモフィラが見頃を迎えています!(2024年4月25日時点) 都立舎人公園では無料の「花と光のムーブメント」を開催中!(2024年4月4日〜5月6日) 昼間はネモフィラのブルー花壇、夜は光のエリアのライトアップが楽しめます。ネモフィラ花壇が波打つ光で照らされ幻想的な雰囲気に。お花見広場寄りの噴水では5分間のスモーク&レーザーショーも行われます。(18:30から5回・要確認) 青い空にネモフィラブルーが映えてキレイ♪  後ろの売店「パークスタ日の丘店」では、期間限定で舎人ネモフィラソフトやソーダを販売中です🍦 桜かな。花は終盤でもまだまだピンクです。舎人公園は園内に広がる千桜も人気ですね。 約65haと広い公園には遊べて運動できる様々な施設があります。バーベキュー広場やドッグランもありました。予約や登録が必要な施設もあるので、利用の際には事前確認をおすすめします。 ここは3歳か

    見頃です!舎人公園のネモフィラ - 気になったので、撮ってみた。
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2024/04/27
    足立区にこんな広い公園があるなんて知らなかった~。ネモフィラキレイですねー。うっとり!!
  • 桜がふんわり香る『甘酒ムース』を作りました。¦2024年のひな祭り晩ごはん🎎🌸 - yunico's fluffy life

    ひな祭り前にケーキを作ってべたので(このケーキ!)当日は簡単に作れるデザートを考えていました。 作ったのは『甘酒ムース』 最近、米麹で作る甘酒にハマってる! 甘酒は「飲む点滴」と呼ばれ、お腹の調子などを整えてくれたりと効能も良さげ。それを使った春らしいムースのレシピ、良かったら見ていってね❀ 桜香る甘酒ムース 材料 工程 ひな祭りの晩ご飯 桜香る甘酒ムース 砂糖不使用で甘酒と桜あんの優しい甘さのムースです。 米麹甘酒で作るのでアルコールは含まれません·͜· 材料 グラス4つ分の分量 甘酒 300ml 生クリーム 100ml 桜あん 100g 粉ゼラチン 5g 水 大さじ2 補足甘酒は市販・手作り、どちらでも◎ 酒粕で作った甘酒でも同じように作れると思います。 (酒粕甘酒で作ると微量のアルコールが含まれる場合があります) リンクリンク 工程 写真はクリック・タップで拡大できます。 下準備大

    桜がふんわり香る『甘酒ムース』を作りました。¦2024年のひな祭り晩ごはん🎎🌸 - yunico's fluffy life
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2024/03/05
    晩ご飯も、甘酒ムースもステキ!味も勿論だけど、見た目にもおいしそう。盛り付けもマネしたい。
  • SDGSな日々 レース編み - なんとかなる日々

    着慣れたキャミの胸元レースが破れた・・・ もう「お疲れさん」としてもよかったのだけれど、レース編みでリカバーしてみた。 いつもは40番のレース糸を使っているのだけれど、もったりとしてしまうので、細い20番でチマチマと編む・・・目が、目がぁ~~~っ。。。 レース幅とかサイズ感とか、あーだこーだと考えて(←超楽しい)、エジングのお手をいくつか組み合わせてトライエラーを繰り返して、「お、これ、いけるんちゃう?」ていうのができました。 これと、 これを、合体させて、 こういうのにして ぬいつけた。 なかなか、よいできです (#^.^#)

    SDGSな日々 レース編み - なんとかなる日々
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2024/02/04
    すごーーーい!!
  • 東京の新たなウォーターフロント 天王洲アイルの魅力 - 気になったので、撮ってみた。

    品川の新東海橋から見る天王洲アイル。ニョキニョキ伸びるオフィスビルや高層マンション群の中で、一際目を惹くアートに誘われて天王洲アイルの水辺を歩いてみました。 目を引いたアートは「The Shamisen Shinagawa 2019 」ARYZ。 東急INNホテルの立体駐車場に描かれている巨大壁画です。TENNOZ ART FESTIVAL 2019が開催された時の作品で浮世絵を題材にした作品だそうです。アートの街・天王洲アイルを代表する作品のひとつですね。 通りを歩き進めた先には、こんな可愛い作品がありました。作品名は「も杓子も」。ダミアン・ブーランによるユーモアと皮肉が込められた作品です😅 天王洲アイルは運河に囲まれた島で、そのウォーターフロントを生かした眺めの良いBoard Walkが整備されています。アートに力を入れていて街の中に現代アート作品が展示されているのも魅力のひとつで

    東京の新たなウォーターフロント 天王洲アイルの魅力 - 気になったので、撮ってみた。
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2024/02/03
    どの場所もおしゃれ。ロケに使われるのも分かります。
  • 献血 80回目 さよなら諭吉 - 通りすがりのものですが

    2024/1/16 有楽町献血ルーム 成分献血(血小板) 毎月、ほんのささやかな額ではありますが、赤十字に活動資金の寄付をしています。 この同じ流れで、義援金の寄付もできれば良いのですが、被災地に少しでも早くお金が届くようにと、赤十字では災害義援金はクレジットカードでの支払いは受け付けておらす、基的に郵便局や銀行からの振り込みになります。 (振り込み手数料は、郵便局では無料、銀行は一部の指定された銀行からは無料になります) 義援金を寄付したいとずっと思いながら、郵便局や銀行ってやつはどうも苦手で、何となく行きそびれていました。ついでに行くような用事もなかなか無いですし。 で、今回献血に行くにあたって、そういえば献血ルームの入り口のところに募金箱あったよな。 そこに入れちゃえば良いかなと思いました。 どうせ大した額ではないし、税金の控除も関係ないし、別に募金した記録を残す理由もないですしね

    献血 80回目 さよなら諭吉 - 通りすがりのものですが
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2024/01/17
    ご褒美って、何か高い物とか贅沢をするとかだけじゃないですね!!ステキです。
  • 草履を求めて東海道 159年続く丸屋履物店  - 気になったので、撮ってみた。

    慶応元年創業。旧東海道の北品川で草履・下駄・雪駄などを販売する丸屋。客の足と好みに合わせその場ですげるという昔ながらの方法を今も続ける和装履物屋です。 明治終わりの建物は昔の品川宿を想像するのに十分な雰囲気です。関東大震災や空襲も耐えてきた建物だそうです。(丸屋HPの品川下駄屋物語より。なかなかにおもしろい記事です) 店を守るは6代目。5代目と共に和装好き・祭り好き・履物好きの足元を守ります。 今は出来上がった履物を買うのが当たり前ですが、こちらは用途と好みで台と花緒を選んですげてもらいます。写真はカラフルな色も選べる草履の台。 奥の棚には下駄の台。上にも棚にも花緒が並びます。 たくさん並ぶ可愛い花緒に迷う迷う。店主に相談しながら選んだ台と花緒を目の前ですげてもらい、何度か試して足に合わせていきます。 履物だから一生物とは言えないけれど、丁寧に扱えば長く愛用できる一品です。修理したり花緒を

    草履を求めて東海道 159年続く丸屋履物店  - 気になったので、撮ってみた。
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2024/01/16
    和装はしないけど、かわいい鼻緒の草履はいいなー。
  • リビングに子供のスペースを作る~モンテッソーリ風~ - 恥ずかしながら おかわりを

    こんにちは、3歳のチャプちゃん・0歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 先日、おうちモンテッソーリを極めている方に影響を受けたということを記事にしました。 okawariwo.com それで、チャプちゃん専用スペースを作ればそこで過ごす時間が増え、Youtubeを観る時間を減らせるのではないか、ということになり、一応チャプちゃん専用スペースを作ることは作ったのでそれについて書きます。 貰ったアドバイスは 机を置いただけで 他の物も揃える ビフォー アフター まだまだ手探り中 事をしてみたり ドレッサーでもよくなったり 道のりはまだ長い 貰ったアドバイスは モンテッソーリ教師の資格勉強中のママさんに色々とアドバイスを頂いたのですが、その中でも我が家の環境において、まず最初に取り組むのはこの3点がいいのではと指南して貰ったのが 壁に向かって子供サイズの机と椅子を置く その子のスペ

    リビングに子供のスペースを作る~モンテッソーリ風~ - 恥ずかしながら おかわりを
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2023/12/19
    親が誘導しないで(手も口も出さず)自分で何かを見つけてやるというのが、とても良い事のような気がする。次はどんな作業か楽しみですね!
  • プレゼント💕 - 合格医学部の日記

    今日は、娘が京都に連れて行ってくれるというので、ゴーちゃんのご飯とAさんのお迎えを主人がしてくれました😌 ありがたい😌 娘のお目当てはオオサンショウウオのクリスマスツリー🎄 クラゲのランプも初めて ペンギンの相関図も新しくなっていました😊 産卵時期で囲いをしてあったのも初めて😳 何回行っても新しい発見あります。 娘が私の誕生日祝いに、新幹線とお酒代を出してくれたんですけど、娘が水族館ではしゃいでる姿を見るのが1番のプレゼントだなーと思いました😊💕 美味しいものをべ、幸せな1日でした💕 Aさんも無事に帰って来て、ゴーちゃんのクマの心配も減り、良いことだらけ😊 そういえば、今回は娘が新幹線の切符を管理してました🤭 保護者の立場逆転ですね😅 それもまた嬉しいことですけどね💕 お利口にしてるかな? 今まだ帰りの電車内です🍀

    プレゼント💕 - 合格医学部の日記
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2023/12/16
    たのしい誕生日になりましたね!おめでとうございますれ🎉🎉
  • 2023年 関東で人気の紅葉スポット奥多摩湖  - 気になったので、撮ってみた。

    関東屈指の紅葉スポット奥多摩湖。周辺の山々とダムの湖面を染めあげる紅葉が人気の場所です。2023年11月後半に訪れた紅葉の様子をお届けします。 小河内ダム周辺の紅葉。紅葉はすでに終盤で暖かい秋のためか紅葉具合がまばらながらも、快晴の空とのコントラストでまだまだ綺麗でした🍁上はダムを見下ろした写真。下の写真中央の小河内ダム展望塔からは、更に高い位置で周辺を見渡すことができます。無料・今の時期は16時まで。 奥多摩湖畔の散策路・いこいの路  令和5年12月4日〜令和6年4月上旬頃まで冬季閉鎖 ゆっくりと土を踏みしめながら夕日に染まる紅葉を楽しめる12kmのハイキングコースです。新緑の春も良いでしょうね。 紅葉は終わりに近くとも観光客がたくさん来ていて賑わいをみせてました。 小河内ダム入口にある奥多摩・水と緑のふれあい館 奥多摩の歴史やダムを紹介するプチ体験型の公共施設です。小河内ダムカレー

    2023年 関東で人気の紅葉スポット奥多摩湖  - 気になったので、撮ってみた。
  • ガーデン妄想ふくらむGardenshop&cafe T-Garden House  - 気になったので、撮ってみた。

    「こんな庭にしたいな」と妄想できますよ。立川造園が経営するガーデンショップ&カフェは庭づくりや店舗などの空間づくりのヒントが詰まったお店です。 Gardenshop&cafe T-Garden Houseは東村山市の住宅街にあります。(駐車場あり) 1階フロアはガーデンショップ。庭づくりのヒントとなるよう植物や植栽配置を考えているそうで実際イメージがしやすいです。POPもつけられ選びやすくなってます。 オーガニックを中心としたメニューを揃えたcafe T-Garden Houseも併設され、ランチや買い物の休憩ができます。もちろんカフェ利用だけでもOK。カフェへの階段を上がると・・この空間!店内席もありますがオススメはやはりテラス席♪ メニューの一部をご紹介。ランチメニューです。 魅惑のスイーツメニュー。 アルコールメニューもあります🍷 植栽が素晴らしい。こちらは店舗の空間づくりのヒント

    ガーデン妄想ふくらむGardenshop&cafe T-Garden House  - 気になったので、撮ってみた。
  • ひがし茶屋街編 - 合格医学部の日記

    市場から、ひがし茶屋街へ。適当にバスに乗ったら、間違えて💦 でも、乗客の方が親切に、茶屋街近くのバス停を教えてくれて、降りてからの行き方まで😊 私たち以外にも2組茶屋街行きたかった方々がいて、連れだって歩いて行きました。 こんな素敵な木の下歩いて 浅野川沿いを歩いて 横の脇道があまりに素敵で、つい寄り道 迷路みたいで楽しい😊 人通りもなく、雰囲気がいい! 静かな通りを抜けて、浅野川大橋を渡った途端に 急に人通りが多くなり メイン通りはこんな感じに! 田舎者の私たち2人、人混みに不慣れでクタクタ😵‍💫 そんな私たちを癒してくれるものがある目印、それは! 店先の丸い玉! 杉玉って言うんだそうですね。 2月〜6月の緑色の時は、新酒ができました! 初夏から夏にかけての薄緑色の時は夏酒ができました! 秋頃の枯れた茶色の時は、ひやおろしができました! とわかるように飾ってあるそうです。 とい

    ひがし茶屋街編 - 合格医学部の日記
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2023/10/28
    お皿、ステキです!買って良かったですよ。お魚用かと思いきや、こんな盛り付け方もあるのね。マネしたい。
  • ハロウィン飾り - mochimochipotetoの日記

    こんにちは、もちもちポテトです(^^)/ ある休日、メイとオトくんが自主的にハロウィンの飾りを作っていました。 何やらハサミで折り紙を切っています。 メイも何か描いています。 しばらくすると、壁がこんな感じに装飾されました☆☆☆ 私のお気に入りは、メイ作の魔女。 こちらはオトくん作のカボチャ。 (切るのがうまくできなかったらしく、私が切りました。) 黒い折り紙で作ったものに、オトくんが白いペンで顔を描いていました。 こちらはオトくんが自力で作ったコウモリ。 オトくん上手~(*^^*) メイ作のオバケ。 ちょっとファンシーです。 紫色のオバケもいました。 季節の飾りつけは毎年私が主導でやっていたのに、今年はメイとオトくんが自主的にやってくれました。 嬉しいような、寂しいような。 次はクリスマスかな? 去年、一昨年のハロウィンの様子はこちら ↓ mochimochipoteto.hatenab

    ハロウィン飾り - mochimochipotetoの日記
  • 雄ですか?雌ですか? - Abundzu

    ※ショートカットは美人が似合う コロナの影響で営業にも出れず、仕事が暇になっていたMさん。 ようやくお外に出れるようになり お散歩兼ねて 少し遠くまでご挨拶 長い髪をくるくるコテで巻いて、 中途半端な美人から、小奇麗な美人に変身し、 化粧の力をフルに使い、 笑顔の仮面を被り いざ出陣。 ご無沙汰しております。 の挨拶から始まり、 終始ニコニコ笑顔で過ごし、若手男性社員のオンステージ。 なんかさ、暇。 なんとなく つまらん。 久しぶりにお洒落をしたのに 楽しくない。 毎月通っている床屋の兄さんに 顔剃りをしてもらいながらちょっと愚痴る M:「最近 つまらないのよ。なんか気分転換になる話 なーい?」 床:「息子がニンジャ250買いましてね。あ、バイクの話は禁句でしたね。。。。。 どうです、ショートにでもしてみます?」 M:「   お!   」 床:「まじですか?」 M:「マジです」 男性の髪型

    雄ですか?雌ですか? - Abundzu
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2023/10/25
    すごい!確かに、ショートカットは美人しか似合わないと、私も思ってます。吉瀬美智子みたいなの憧れるけど、ばは臭ブスたからやらないよ。にしても、思い切り過ぎやしませんか?(笑)カッコイイ〜✨✨
  • 踊ることについて - 恥ずかしながら おかわりを

    こんにちは、3歳のチャプちゃん・0歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 自分を表現する為にブログを書きたいけどその時間が取れない…ということで、もっと踊ろう、踊りを生活の中に取り入れようと思っています。 それについて書きます。 踊り子になりたい願望 ベリーダンスと出会う しかし曲は何でもよい 踊ると元気が出ます 「スマホ脳」を読んで、1週間で2時間の運動というのを目標に掲げて3ヶ月ぐらいですが、いまだに達成できていないので、生活の中で踊りに充てられる時間を見つけたらなるべく即座に踊り出したいのであります。 幸い、我が家にはアレクサが設定されているので、「アレクサ、音楽をかけて!」で何かしらご機嫌な音楽をかければ準備は完了です。 踊り子になりたい願望 思えば、にゃー将軍は小さい頃から踊り子に憧れていました。 ドラクエのキャラクターの中ではマーニャみたいになりたいと思っていました。

    踊ることについて - 恥ずかしながら おかわりを
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2023/10/25
    めっちゃカッコイイ!ダンスとかできる人羨ましい。
  • 変型4コマ「萩往還を歩いてみた」防府→山口のまとめ - どさんこ九州に住む

    ※一番下のコマから上へ上へと読みます。 位置関係が、防府市から見ると山口市北西にあります。 なので、一番下のコマがスタートで、一番上のコマがゴールになります。北が上だから。 ※縮尺、方位は適当です。 R4年5月情報です。 記載内容はねこさんの主観です。 赤い太線が萩往還 赤の二重線が国道。往還道と時々重なる。 ↑ここからスタート ∞ 萩往還「防府→山口」シリーズはこちら usayusadosa.hatenablog.com usayusadosa.hatenablog.com usayusadosa.hatenablog.com usayusadosa.hatenablog.com usayusadosa.hatenablog.com ∞ 萩→山口は、また、そのうち

    変型4コマ「萩往還を歩いてみた」防府→山口のまとめ - どさんこ九州に住む
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2023/10/21
    行ったことない道を歩くのも楽しいですよね。途中道に迷ってしまったのもいい思い出になりそう。笑。
  • ドキドキ💓 - 合格医学部の日記

    いよいよ明日金沢です! 月曜日から、インフルエンザやコロナになったらどうしよう🙄と、考えても仕方がないことを考え、昨日の夜は、楽しみが止まらなくて(ロマンチックが止まらないっていう歌があったな😅)とうとうあまり寝れない😓という、小学生の遠足前みたいな私です😅💦 あんまり浮かれて踊りまで踊ってて、主人に落ち着くように言われました💦 何がそんなに楽しみなのか? まずは自宅以外で1泊するという珍しいシチュエーションでしょうか? 美味しいべ物も楽しみ💕 観光はほとんどしないのですが、金沢の市場や街並みを見るのも楽しみ💕 けれど、やっぱり大学の友人Eちゃんに会うことが1番かなー🤭 Eちゃんと私って、真反対なんです。 まず見た目。 Eちゃんは、長身で色白で美人で艶があります。 パッと見、都会のイケてる女性! けれど喋ると福島の訛りが出て、ギャップでかわいい😍 私はというと、背も小

    ドキドキ💓 - 合格医学部の日記
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2023/10/20
    それは楽しみで仕方ないはず。心踊りますね!!
  • 1001ですが💦 - 合格医学部の日記

    今日ブログ書こうとして気付いたのですが、昨日が1000記事目でした😊‼️ 今日は1001記事目。 昨日の記念すべき日を普通に書いてしまった😅💦 平凡な普通の毎日が1番ですね😌 昨日はAさんの畑を草刈りしました。 きっと今年最後の草刈りだと思います。 まだしなくてもいいかな?と思ったけれど、このタイミングで草刈りする分にはヒモ(ナイロン刃)で刈ることができるけど、これ以上の高さになると金刃(チップソー)じゃないと厳しくなるので、次の大変さを考えて、ヒモでできるうちに一度やっておくことにしました。 草刈りに縁のない方には、何のことかわからないかもしれませんね😅💦 金刃(チップソー)は ヒモ(ナイロン刃)は こんな感じです。 金刃だと、少々草が大きくなっても、難なく刈ることができますが、重いのと、石にあたると衝撃くるのと、ケガのリスクがあります。 ヒモ(ナイロン刃)だと、軽くて、石に

    1001ですが💦 - 合格医学部の日記
    akayamaqueen
    akayamaqueen 2023/10/18
    1001記事おめでとうございます!(笑)コツコツ続けられるってスゴイですよね。🙌