asadon01のブックマーク (126)

  • 車中泊DIY 2023 キッチンシンク作成

    こんにちは、あさどんです。 体調も徐々に良くなってきたので 久々に車中泊DIYを再開したいと思います。 今回はキッチンで中でもベースとなるシンク周りを作成していきます。 その前に今までのDIYを見ていない方はこちらをご覧下さい。 車中泊DIY 2023年 準備 車中泊DIY 2023年 準備その2 車中泊DIY 2023 サブバッテリー充電器の変更 車中泊DIY 2023 サブバッテリーボックスの作成 車中泊DIY 2023 サブバッテリーボックスの作成 その2 では始めます。 まずシンク周りのベースとなる台の作成しました。 上段に電子レンジと炊飯器を置いて、下段に器類を収納出来る様にしました。 右側の扉には給水と排水のタンクを収納します。 上段に給水用タンク、下段に排水用タンクを置いています。 タンクの色が逆ですが、5リットル位の給水用の白タンクが見つからなかったので とりあえずグレー

    車中泊DIY 2023 キッチンシンク作成
    asadon01
    asadon01 2023/12/06
  • 車中泊をするのに最高のアイテムを手に入れました

    こんにちは、あさどんです。 5月にバッテリーボックスを作った後に 腰のヘルニアになって 更に帯状疱疹にもなってしまい 約半年作業が出来なかったのですが やっと体調も良くなったので 車中泊改造を再開しようと思います。 まず今回は車中泊をするのに 最高のアイテムを購入したので紹介します。 それはリン酸鉄リチウムイオンバッテリーです。

    車中泊をするのに最高のアイテムを手に入れました
    asadon01
    asadon01 2023/12/02
  • 夏のベルーナドームで熱々の野球観戦

    こんにちは、あさどんです。 今回は久しぶりにベルーナドームで野球観戦をして来ました。 まあまあ前の方の席が取れたので良い写真が撮れました。 選手のバッティングはこんな感じです。 ライオンズの公式パフォーマンスチーム・bluelegendsも撮れました。 冷房の無いベルーナドームでめちゃくちゃ暑かったですが 楽しく観戦出来ました。 沢山写真も撮れて良かったです。 もう少し涼しくなったら、また観戦したいと思います。 それでは。

    夏のベルーナドームで熱々の野球観戦
    asadon01
    asadon01 2023/08/26
  • 栃木で地底散策とお花撮影の車中泊旅

    こんにちは、あさどんです。 今回も引き続きエアコンの検証を兼ねて車中泊旅に行って来ました。 出発はいつもの様に金曜日の仕事終わりです。 今回の宿は佐野SAです。 到着後すぐに夕飯です。 メスティンでラーメンを作って冷凍チャーハンを炒めた簡単車中飯です。 べ終わったら直ぐに就寝。 翌日の朝も佐野SAでべました。 温玉乗せライスにサラダとひじき煮、ポテサラです。 後の運動にサービスエリアを一回りしてから出発。 最初に向かったのが大谷資料館です。 大谷石を採取して出来た地底を散策出来る場所です。 途中に道の駅があったので寄り道です。 写真を撮り忘れましたが 美味しそうな野菜を沢山買いました。 で、やっと大谷資料館に到着です。 中に入ると気温が10度くらいで涼しいです。 テレビで何回か見ていましたが 思っていたよりも広くてビックリでした。 それと中で結婚式が挙げられるらしくて 丁度出席者が

    栃木で地底散策とお花撮影の車中泊旅
    asadon01
    asadon01 2023/07/04
  • 伊豆の車中泊旅

    こんにちは、あさどんです。 今回は愛車キャラバンのエアコンの状態確認を兼ねて 伊豆に車中泊旅に行って来ました。 いつもの様に金曜日の仕事終わりで出発です。 日の宿は伊東マリンタウンです。 夕飯をべて直ぐに就寝。 翌朝マリンタウンを散歩しました。 天気が良くて気持ち良く散歩が出来ました。 車に戻ったら早速出発。 最初に向かったのが下田です。 途中、景色が良かったので ちょっと撮影。 真っ青な色で南の島の様な海でした。 そして下田に到着。 下田公園でアジサイを見ました。 近くにペリーロードと言うレトロな街並みがあったので そちらも散策しました。 次に向かったのが石廊崎灯台です。 この後、自宅に向かって出発です。 途中、何カ所か道の駅に寄って野菜や海鮮を購入して帰りました。 今回の旅でエアコンはトラブル無く 快適に過ごせました。 でも、まだ不安なので様子を見て 再発したら修理に出そうと思って

    伊豆の車中泊旅
    asadon01
    asadon01 2023/06/26
  • 車中泊改造ちょっと休憩

    こんにちは、あさどんです。 今回は車中泊改造の投稿では無くて 改造作業中に起きた出来事を書きたいと思います。 それは、バッテリーボックス作成後で いよいよキッチンの作成を始めるので車内で配置などを考えていた時です。 自宅の駐車場前の道に気配を感じて見てみると トコトコと歩いてる犬でした。 ・  ・  ・  ! 犬じゃない! キツネだ。 慌てて写真を撮りました。 自宅が田舎で近くに山が沢山あるので シカやイノシシは見たことがあるのですが キツネは初めて見ました。 時々カメラ目線をしてくれて警戒はしているようでしたが 走って逃げる様子もなく暫くうろうろしてから山に帰って行きました。 作業で疲れていたので とても癒されてよかったです。 さぁ、切り替えてキッチン作成に移ります。 ですが、この続きは後程。 それでは。

    車中泊改造ちょっと休憩
    asadon01
    asadon01 2023/05/14
  • 車中泊DIY 2023 サブバッテリーボックスの作成 その2

    こんにちは、あさどんです。 前回に引き続きサブバッテリーボックス作成になります。 その前に今までのDIYを見ていない方はこちらをご覧下さい。 車中泊DIY 2023年 準備 車中泊DIY 2023年 準備その2 車中泊DIY 2023 サブバッテリー充電器の変更 車中泊DIY 2023 サブバッテリーボックスの作成 ではスタートします。 まず前回はボックスの骨組みに充電器とバッテリーとインバーターを付けました。 それに配線をして終了しているので 今回はスイッチパネルが付く正面カバーを作成します。 と言っても1×4材をカットするだけなので直ぐに出来ました。 色がかなり白いですがワトコオイルのナチュラルを塗っています。 時間が経つと良い感じの色になると思います。 中央から下の部分を開くようにして 充電器のメンテナンスが出来る様にしました。 サーキットブレーカーのON/OFFも簡単に出来ます。

    車中泊DIY 2023 サブバッテリーボックスの作成 その2
    asadon01
    asadon01 2023/05/09
  • 車中泊DIY 2023 サブバッテリーボックスの作成

    こんにちは、あさどんです。 今回はサブバッテリーが入るボックスを作成していきます。 その前に前回までの記事を見ていない方はこちらをご覧ください。 車中泊DIY 2023年 準備 車中泊DIY 2023年 準備その2 車中泊DIY 2023 サブバッテリー充電器の変更 ではスタートします。 今まで使用していたボックスを使っても良かったのですが 今回、新しく作る理由として充電器の変更と もう一つがサブバッテリーの変更です。 直ぐではないですが 今使用しているディープサイクルバッテリーから リチウムイオンバッテリーに変更を考えているので サイズ変更をしておこうと思いました。 最初に骨組みです。 なんか汚いですが 見えない部分は前回のDIYの廃材を使用しています。 勿論、見える部分は新品の材料を使用しますよ。 インバーターは変更なしです。 2000Wなので問題無く使えます。

    車中泊DIY 2023 サブバッテリーボックスの作成
    asadon01
    asadon01 2023/05/05
  • 今年も車内をバラバラにしました

    こんにちは、あさどんです。 今年も桜のシーズンが終わって 愛車キャラバンの車検の時期がやってきました。 以前にも書いていますが 今回は大幅リニューアルをやる予定なので 壁と天井以外を外してバラバラにしました。 また夏タイヤが擦り減っていたので ついでに交換もしました。 タイヤは今までと同じGOODYEAR NASCARです。 ホワイトレターがお気に入りです。 車検から戻ったらレノジーの走行充電気の取付からスタートになります。 少しずつ更新して行くので楽しみにして下さいね。 それでは。

    今年も車内をバラバラにしました
    asadon01
    asadon01 2023/04/23
  • ライオンズの開幕戦に行って来ました

    こんにちは、あさどんです。 今回はベルーナドームにライオンズの開幕戦を見に行って来ました。 久しぶりに選手を追いかけて撮影しましたが 難しくて良い写真が撮れませんでした。 最初に試合前の練習時です。 次に試合中です。 最後に仲良しコンビです。 試合はライオンズが負けてしまいましたが 楽しく撮影が出来ました。 また今シーズンも沢山見に行って 良い写真を撮れるように頑張ります。 それでは。

    ライオンズの開幕戦に行って来ました
    asadon01
    asadon01 2023/04/04
  • 車中泊DIY 2023年 準備その2

    こんばんは、あさどんです。 今回も車中泊DIYの準備です。 現在の車の状態はこちらをご覧下さい 愛車紹介 2022年版 前回投稿したサブバッテリーシステムを作成する為に 回路図を書いてみました。 少しずつ部材と工具を準備して4月中旬には 作業を開始する予定です。 ネットやYouTubeの情報を参考にしたので 大丈夫だと思いますが 間違っている所があればコメント下さい。 宜しくお願い致します。 それでは。

    asadon01
    asadon01 2023/03/30
  • 車中泊DIY 2023年 準備

    レノジーの走行充電器です。 今までのシステムはサブバッテリーの充電には 100Wのソーラーパネルを2枚使用していましたが 夜間や雨の日などには発電出来なくて サブバッテリーがどんどん減っていってしまいました。 このレノジーの走行充電器はMTTPのソーラーチャージ機能も備わっているので 1台で走行充電とソーラー充電が出来る設備になります。 この充電器に変更するために サブバッテリーボックスを作り変える予定です。 また、走行充電をするのでメインバッテリーから 配線を車内引き込まなければならないので ケーブルやヒューズなどの設備も必要になります。 実際に作業を始めるのは4月下旬からになりますが 今から少しずつ準備をしていきます。 作業を開始したら投稿していきますね。 それでは。

    車中泊DIY 2023年 準備
    asadon01
    asadon01 2023/03/27
  • 千葉の道の駅巡り2日目

    こんにちは、あさどんです。 千葉の道の駅巡り2日目を始めます。 道の駅「とみうら」の朝です。 昨日と違って雨が上がり綺麗な朝焼けが見られました。 今日は後3ヶ所行きたい所があるので 急いで準備をして出発です。 最初に向かったのが白浜野島崎公園です。 ここは灯台があって岩場で磯遊びが出来る公園でした。 野鳥も多く綺麗な公園です。 ゆっくりと散策して次に向かったのが 道の駅「潮風大国」です。 写真は少ないのですが美味しいべ物が多く とても楽しい道の駅でした。 写真のアジフライが絶品でした。 そして最後に向かったのが 道の駅「ローズマリー公園」です。 ここは花が多く綺麗な道の駅でした。 時間も13時を過ぎてしまったので埼玉の自宅に向かう事にしました。 途中、桜が綺麗な公園があったので ちょっと寄り道。 やっぱり千葉は暖かいのですね。 地元より桜が沢山咲いていました。 楽しくて、あっという間の2

    千葉の道の駅巡り2日目
    asadon01
    asadon01 2023/03/23
  • 千葉の道の駅巡り

    こんにちは、あさどんです。 今回は土日の連休が取れたので千葉の道の駅巡りをしてきました。 出発はいつもの様に金曜日の仕事終わりです。 この日は最初の車中泊先の海ほたるに向かいます。 道が空いていたので出発から2時間で到着。 ちょっとだけ夜景をみてから就寝しました。 翌朝、生憎の雨ですが海ほたる散策です。 車に戻って朝飯。 お腹が一杯になったので出発です。 最初に向かったのが「おおつの里」 ここは温室があって雨でも花が見られました。 次は直ぐ近くの「とみうら」です。 ここはメチャクチャ混んでいたのでスタンプだけ押して出発。 次が一番行きたかった「保田小学校」です。 ここも混んでいたのでが人混みを避けつつ見てきました。 この後、この日の車中泊場所の 道の駅「ちみうら」に戻りました。 夕飯はこんな感じです。 途中で買った美味しいビールと海の幸を頂きました。 美味しい夕飯をべて就寝です。 ちょっ

    千葉の道の駅巡り
    asadon01
    asadon01 2023/03/21
  • インターネット復活しました

    こんにちは、あさどんです。 暫くの間、ネット環境が不安定で 通信速度が遅すぎて接続途中で切断などがあり ブログは勿論、ネットゲームも殆ど出来ていませんでしたが やっと直りました。 原因としてはIPV6の設定でした。 詳しく説明すると 以前IP電話を使用していたのですが IP電話を解約して、そのタイミングでプロバイダも変更しました。 で、新しいプロバイダに代わってIPV6設定をしても 全く接続されないのでプロバイダのサポートセンターに問い合わせると 前のプロバイダのIPV6設定が残っているので接続出来ないとの事でした。 こんどは前プロバイダのサポートセンターに問い合わせると 確かに設定が残っていると言われ解除してもらいました。 3日後くらいに前プロバイダから連絡があり解除されました。 すると1時間もしないで新しいプロバイダにIPV6で接続出来ました。 通信速度も接続状態も安定してやっと落ち着

    インターネット復活しました
    asadon01
    asadon01 2023/03/06
  • ムーミン谷の夜景

    こんにちは、あさどんです。 自宅近所にある「あけぼのこどもの森公園」が 夜にライトアップしていると言うので見てきました。 思っていたよりも綺麗でしたね。 見に来ている人も少なくて ゆっくりと写真を撮る事が出来ました。 これからも、近所の映えスポットを探して行きたいと思います。 それでは。

    ムーミン谷の夜景
    asadon01
    asadon01 2023/02/23
  • 富士花鳥園でフクロウの撮影

    こんにちは、あさどんです。 2週間程前になりますが静岡の富士花鳥園に行って来ました。 可愛いフクロウと綺麗な花を沢山見れました。 (Canon EOS R7 RF-S18-150 IS STM : 集点距離150mm SS 1/640 F6.3 ISO3200) (Canon EOS R7 RF-S18-150 IS STM : 集点距離150mm SS 1/80 F6.3 ISO3200) (Canon EOS R7 RF-S18-150 IS STM : 集点距離150mm SS 1/80 F6.3 ISO3200) (Canon EOS R7 RF-S18-150 IS STM : 集点距離150mm SS 1/80 F6.3 ISO3200) (Canon EOS R7 RF100-400 F5.6-8 IS USM : 集点距離400mm SS 1/80 F8 ISO3200)

    富士花鳥園でフクロウの撮影
    asadon01
    asadon01 2022/11/12
  • EOS R7で初めての野球撮影

    こんにちは、あさどんです。 前回の投稿で書いた通り週末に野球観戦をしてきました。 ライオンズVSファイターズ戦です。 設定を色々と試して、こんな感じなりました。 結果、あまり満足出来ませんでした。 ドーム球場なので光が取り込めなくて全体的に暗くなってしまい 明るくする為にISOが高くなって画質が荒くなってしまいました。 もっと設定を勉強して画質の向上していきたいと思います。 来週も楽天戦を見に行くので また投稿しますね。 今回の使用したカメラとレンズはコチラ

    EOS R7で初めての野球撮影
    asadon01
    asadon01 2022/09/11
  • メッツァビレッジで写真撮影

    こんにちは、あさどんです。 仕事がちょっと落ち着いたので 自宅近所のメッツァビレッジに撮影に行って来ました。 駐車場に到着した途端に小雨が降ってきたので 1時間程度の撮影時間でした。 (Canon EOS R7 RF-S18-150 IS STM : 集点距離41mm SS 1/500 F5.6 ISO500) (Canon EOS R7 RF-S18-150 IS STM : 集点距離24mm SS 1/500 F7.1 ISO500) (Canon EOS R7 RF-S18-150 IS STM : 集点距離32mm SS 1/1000 F4.5 ISO500) (Canon EOS R7 RF-S18-150 IS STM : 集点距離47mm SS 1/500 F5.6 ISO500) (Canon EOS R7 RF-S18-150 IS STM : 集点距離150mm SS

    メッツァビレッジで写真撮影
    asadon01
    asadon01 2022/09/10
  • GT7 スカイライン スーパーシルエットで鈴鹿を走ってみた

    こんにちは、あさどんです。 久しぶりにGT7の投稿です。 新しく追加されたスカイライン スーパーシルエットで鈴鹿サーキットを走ってみました。 まだ走り始めたばかりで2分を切れてないですが もう少し練習してラップタイムを減らして行きたいと思います。 今回のスカイラインの次にマクラーレンMP4/4が追加されたのですが まだ購入出来る金額が貯まっていないので 早く貯めてマクラーレンに乗ってみたいですね。 購入出来たら、また動画をアップしますので 見に来て下さいね。 それでは。

    GT7 スカイライン スーパーシルエットで鈴鹿を走ってみた
    asadon01
    asadon01 2022/08/27