タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

レシピに関するatokuserのブックマーク (8)

  • ブロッコリー、鶏むね、トマトジュースでたんぱく質が摂れる「みそトマトスープ」をうま味たっぷりに仕上げるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 野菜の中ではたんぱく質が多く、うま味成分のグルタミン酸も含むブロッコリー。私も重宝している材です。そのブロッコリーはまさに今、寒い季節が旬! 安く買えて味もいいので、いろいろな料理でモリモリべたいところです。 ということで今日は、ブロッコリーを使った熱々の「ブロッコリーと鶏むね肉のみそトマトスープ」を紹介します。煮込み時間は短めの作りやすいレシピですよ。 ブロッコリートマトジュース、にんにくとうま味のある材を鍋で煮て、みそで味付けしてさらにうま味をプラス。たんぱく質材の鶏むね肉と卵も合わせて具沢山に仕上げます。 筋肉料理人の「ブロッコリーと鶏むね肉のみそトマトスープ」 【材料】2人分 鶏むね肉 120g ブロッコリー 200g程度(今回は小さめのものを1株) にんにく 1かけ(おろしにんにく小さじ1でもOK) 卵 2個 ト

    ブロッコリー、鶏むね、トマトジュースでたんぱく質が摂れる「みそトマトスープ」をうま味たっぷりに仕上げるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    atokuser
    atokuser 2024/02/16
    おいしそう
  • キャベツたっぷり!今井真実さんに教わる、基本のお好み焼きとアレンジ二種

    私のお好み焼きは、たっぷりのキャベツを最小限の小麦粉と卵でまとめて、山芋でふわりとさせ、かつお粉でうまみをつけます。キャベツは、みじん切りにしてから塩を振ることで水分を出し、その水分を小麦粉でまとめるイメージです。みじん切りが大変だったら、千切りキャベツを買ってきてもいいですよ。 ちなみに今井さんがご家庭でお好み焼きをするときは、お子さんがキャベツを切り、夫さんが山芋をすりおろし、今井さんが全体を混ぜて焼く、というふうに分担されているそう。共同作業で作れるごはん、いいですね! 早速、生地から作っていきましょう。 作り方 1. キャベツをみじん切りにする。 「粗い感じで全然OKです!」 2. 山芋の皮をむいて、すりおろす。ビニール袋などに入れて叩いてもよい。 「私は手がかゆくなりやすいので、すりおろすのではなく、2重にしたビニール袋に入れて叩いています。普段は夫がすりおろしてますけど(笑)。

    キャベツたっぷり!今井真実さんに教わる、基本のお好み焼きとアレンジ二種
    atokuser
    atokuser 2023/03/06
    うまそう
  • 【保存版】皮パリとかしっとりだけじゃない!鶏肉活用アイデアレシピ30選|レシピル

    ダイエット意識や節約意識でよく購入する鶏肉鶏もも肉や鶏むね肉を使うレシピを調べると、皮パリに焼いたりしっとりサラダチキンにする方法は山ほどでてきます。しかしそれだけでは飽きたといいますか、その向こう側を知りたい…!でも調べる方法がわからない…! そんな方に向けて、「ワンアイディアを感じるレシピ」をテーマに料理人がレシピを提案する当メディアで、これまでに集まったおすすめの鶏肉活用レシピを30品ご紹介します。新しい鶏肉の活用法を一緒に探していきましょう!

    【保存版】皮パリとかしっとりだけじゃない!鶏肉活用アイデアレシピ30選|レシピル
    atokuser
    atokuser 2023/03/02
    どれもおいしそうだ
  • 【日報】おまえはキューカンバー・スマッシュを食って急場をしのげ(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

    ◇総合目次へ よくきたな。おれは逆噴射聡一郎だ。おれは毎日ものすごい量のテキストを書いているが誰にも読ませるつもりはない。だが今日は特別に、真の男のための夏の非常であるキューカンバー・スマッシュのレシピをおまえに教えることにした。 調理器具は一切使わない。おまえは今頃どうせ夏バテとか5月病のせいにしてキッチンのはるか奥深くに封印されしガスパチョ用のミキサ=調理器すら取り出すのがおっくうとゆう状態だろう。シンクには使いっぱなしの器やナイフが放置され洗う元気すらない。おれは全てをお見通しだ。だからキューカンバー・スマッシュを作るために調理器具は一切必要ない。おまえはこれをって、今すぐタフな真の男来のタフさを取りもどせ。今すぐにだ。 逆噴射聡一郎先生プロフィール:社会派コラムニスト。昔からダイハードテイルズ・マガジンに時々寄稿してくださいます。 キューカンバー・スマッシュとは何か?おまえ

    【日報】おまえはキューカンバー・スマッシュを食って急場をしのげ(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
    atokuser
    atokuser 2022/05/25
    やってみようかな
  • 【レシピ】簡単ヘルシー♬揚げない揚げ出し豆腐♬ - しにゃごはん blog

    今日はヘルシー材の厚揚げ豆腐を使った大満足のレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 厚揚げに片栗粉をまぶし、少量の油で揚げ焼きにする揚げ出し豆腐です♬ ヘルシーなのにボリューミーなので、お子様から大人までみんな大満足間違いなしですよ(*・ᴗ・*)و! 隠し味にバターを加えることで、コクと旨味がマシマシです♬ それでは作り方をご紹介します(๑˘ᴗ˘๑)* 簡単ヘルシー♬揚げない揚げ出し豆腐♬ 【材料】3〜4人分 ◎厚揚げ豆腐・・・2パック ◎大根・・・15cm程度 ◎片栗粉・・・大さじ2 (調味料) ◎めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ4 ◎バター・・・大さじ1 (お好みで) ◎めんつゆ(2倍濃縮)・・・仕上げに適量 ◎きざみネギ・・・適宜 【作り方】 1.大根おろしを作って水気を切っておきます。 2.厚揚げを長方形に切り、片栗粉をまぶします。 ※今回はあらかじめ長方形のものを使用しました。

    【レシピ】簡単ヘルシー♬揚げない揚げ出し豆腐♬ - しにゃごはん blog
    atokuser
    atokuser 2021/11/17
    大根おろしは必要だろう
  • 在宅勤務中のお昼ごはんに悩んだら。冷凍うどんの簡単レシピで乗り切ろう(梅津有希子) - りっすん by イーアイデム

    文 梅津有希子 ライターの梅津有希子です。日頃から、包丁やまな板などを極力使わず、短時間で作れる手軽な料理について研究・発信しています。 在宅ワークの普及で、お昼ごはんを家でべるようになった人も多いのではないでしょうか。テイクアウトやお惣菜なども便利ですが、毎日買ってくるのはお金もかかるしなかなか難しいですよね。 わたしはもともと自宅が仕事場のフリーランスなのですが、このコロナ禍で打ち合わせや取材もオンラインが格段に増えたこともあり、お昼ごはんも自炊が増えました。仕事の合間にべるお昼ごはんは、パパッと済ませたいもの。洗い物もなるべく最小限にしたいし、何なら鍋やフライパンすら使いたくありませんよね。 そんな面倒くさがりのわたしが重宝しているのが「冷凍うどん」。電子レンジでチンすれば調理できる、ありがたい存在です。スーパーの冷凍コーナーで、安いお店なら5個入り200円〜300円前後で買える

    在宅勤務中のお昼ごはんに悩んだら。冷凍うどんの簡単レシピで乗り切ろう(梅津有希子) - りっすん by イーアイデム
    atokuser
    atokuser 2021/10/06
    最後のがいいな
  • 【自家製】バスクチーズケーキ作ってみました - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 日曜日に、気になっていたバスクチーズケーキを作ってみました。 クリームチーズを前に買ってあったのですが、ようやく生クリームも買ってきましたのでやっとの挑戦です。 目次 バスクチーズケーキ 参考にしたレシピ 材料 作り方 冷やすのが肝心 いよいよべてみる べてみた感想 材料について考察 まとめ バスクチーズケーキ 参考にしたレシピ 前にセブンのバスチーをべて、すごく好きな味だなぁと思い調べてみたら、いろんな人がレシピをのせているんですね。 今回、参考にさせていただいたのは♪♪maron♪♪さん。 cookpad.com 材料が少なくて、レビューも多く、シンプルな工程にひかれました。 材料 クリームチーズ   200g 生クリーム     180mL グラニュー糖    70g 卵         2個 小麦粉       大さじ1 リンク 作り方 クリームチーズを

    【自家製】バスクチーズケーキ作ってみました - 必要十分な暮らし
    atokuser
    atokuser 2020/06/23
    焼き上がりは中がトロトロなのか
  • 炊飯器の保温で簡単!柔らかチャーシューの作り方

    こんにちは、モカリーナです。 この記事は炊飯器の保温で簡単!柔らかチャーシューの作り方の記事です。 ラーメンの上に乗っているチャーシューはとても美味しいですよね! たっぷりべたいのにすぐに無くなってしまってガッカリ。 思う存分べたいな~、って思ったことはありませんか? 炊飯器の保温で作るだけのチャーシューは、簡単で手間がかからないんですよ(*´꒳`*) 家で作るとたっぷりべれて、お値段も安くてすみます。 チャーシューはそのままべても柔らかくてとても美味しいし、チャーハンや丼、パンに挟めばお洒落な朝メニューにもなります! 簡単なので、是非作ってみてくださいね♡ 炊飯器保温で簡単!柔らかチャーシューの作り方 豚肉の栄養素 豚肉は夏の暑さで弱った体を回復させ、体中にエネルギーを送ることができます。 タンパク質 脂質 ビタミンB1 ナイアシン この中で夏バテ予防に効果があるのは、 ビタミ

    炊飯器の保温で簡単!柔らかチャーシューの作り方
    atokuser
    atokuser 2019/08/05
    すごく簡単だ
  • 1