boxphereのブックマーク (2,843)

  • 生成AIで小説を書くためのプロンプト5選

    人類の皆さん、小説書いてますか? この記事について この記事に書いてあること この一ヶ月ほど、遅ればせながらLLMによる小説執筆の支援という試みを実地でやってみたので、その中で結構良かったなと思ったプロンプトを紹介する。 使用したモデルはClaude 3 Opus。 この記事で書かないこと 生成AI「で」小説を書くことについての記事であり、生成AI「に」小説を書かせることについての記事ではない。 具体的に言うと、LLMに小説文を出力させる話ではない。当のところを言うとちょっとは試したけど、ちょっと試したくらいでは全然使い物にならなかった。色々と工夫すれば違うかもしれないが、自分の場合、色々と工夫するほど興味を抱かなかった(だって、小説書くのが趣味なのに、そこは渡したくないだろ)。 一般的な注意事項 小説ないしはその原型となるアウトラインをテキストファイルにしてまるごとClaudeに読

    生成AIで小説を書くためのプロンプト5選
    boxphere
    boxphere 2024/04/17
  • BASEとPAY.JPの歴史から見るWeb系ベンチャーにおけるバイモーダルITへのアプローチ - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは。BASE株式会社の開発担当役員、かつ、子会社でPAY.JPを提供するPAY株式会社の取締役をしている藤川です。 JTC(Japanese Traditional Company)などと呼ばれたりする主に日歴史ある大企業のDX化の文脈において、バイモーダルITという考え方があります。JTCたる既存の大企業は、SIerが構築した基幹システムをITの根幹として事業を運営していましたが、昨今叫ばれるDXの取り組みにおいて、業における顧客接点以外にITシステムでも顧客接点を実現していくための組織を整理する手段としてバイモーダルITという考え方を使うことができます。 考え方として、SoR(System of Record)と呼ばれるデータを記録することに重きを置く既存の基幹システムと、SoE(System of Engagement)と呼ばれるエンドユーザとの結びつきを実現するための

    BASEとPAY.JPの歴史から見るWeb系ベンチャーにおけるバイモーダルITへのアプローチ - BASEプロダクトチームブログ
    boxphere
    boxphere 2024/04/13
  • Cloudflareに移行したら99%コスト削減できた話

    どういうこと?/TL;DR AWSCloudflareに移行したら費用が99%削減できました。 対象読者 今CloudFront + S3で構築しているけど転送量に困っている人 Cloudflare R2を検討している人 (CloudFrontとCloudflareをよく間違える人) はじめに 元々、動画CDNの構築はCloudFront + S3で構築していました。 この構成の場合、課金ポイントは主に三つあります。 CloudFrontのアクセス数に対する課金: そこそこ(多量ではない) S3の保管に対する課金: 200GB程度 CloudFrontの転送量(Egress)に対しての課金: 数TB そのため、毎回イベントごとにかなり費用がかかる状態でした。 動画の数もアクセス数もそこそこではあったのですが、動画特有の転送量が非常に多い… そういった状態でした。 導入前夜 この時はち

    Cloudflareに移行したら99%コスト削減できた話
    boxphere
    boxphere 2024/04/10
  • XRP Ledger: Reservesと宛先タグの解説 - coincheck tech blog

    1. はじめに こんにちは、セキュリティ部コールドウォレットグループと決算システム・リスティング部クリプト入出金開発グループを兼務している山崎です。昨年12月から新たにコールドウォレットグループの開発にも携わることになり、いわゆるブロックチェーンに関わる開発を色々とやらせていただいています。 過去にPolkadotのアドレス形式とリプレイプロテクションに関して記事を執筆しましたが、今回のテーマはXRP Ledger(以下、XRPL)です。XRPLはその独自性と、他のブロックチェーン技術との比較において興味深い特徴を持っています。この記事では、XRPLの基的な概念から始め、特にPolkadotなどの他のチェーンと比較しながら、そのユニークな特性と仕組みを紹介したいと思います。tech.coincheck.blog 2. XRPLの開発背景と運営構造 まずXRPLの開発背景、運営構造について

    XRP Ledger: Reservesと宛先タグの解説 - coincheck tech blog
    boxphere
    boxphere 2024/03/13
    解説ありがたい…
  • 認可ロジックのパッケージ化 - モジュラーモノリスを採用してpackwerkを導入した話 - coincheck tech blog

    はじめに こんにちは。アプリケーション基盤グループでエンジニアをしている草間です。 SECによるビットコイン現物ETF承認や、ビットコイン半減期の接近などの大きなテーマにより、暗号資産市場は盛り上がりを見せているように感じます。そんな中コインチェックでは、「新しい価値交換を、もっと身近に」のミッションに基づき、2024年に入ってからも実現損益チェッカーやCoincheckリワード、Coincheck OnRampなど、数々の新しいサービスをリリースしてきています。 コインチェックでは2014年に暗号資産取引サービスを開始して以来、様々なサービスが誕生してきました。多くのプロダクションコードが生まれ、段々と規模の大きいコードベースとなっていくに連れて、成長に伴う技術的負債も積まれてきているのが現状です。 私が在籍するアプリケーション基盤グループは2023年9月に発足しました。各事業部の開発速

    認可ロジックのパッケージ化 - モジュラーモノリスを採用してpackwerkを導入した話 - coincheck tech blog
    boxphere
    boxphere 2024/03/05
    packwerk 事例!
  • AWSのコストを45%削減した話 その1 - coincheck tech blog

    こんにちは、最近 30 MINUTES SISTERS にはまっている、SRE Gの渡邉です。今回で2回目になります。 昨今、AWSのコスト削減が流行っていたりするみたいですが、弊社も時流に遅れることなく?AWSのコスト削減を行ったので、その話を何回かにわけて書いていきたいと思います。 まずは成果から 絶対値はあれなので、数字はないですが、どん AWSのコストエクスプローラー、償却コスト、サービス別より 5月から12月で、およそ 45% の削減となっております。ってタイトルに既に書いていましたね。 なお、Reserved InstancesやSavings Plansで2、3月に期限が切れるものがあるので、更に削減がされることが想定されています。 はじまり 春の終わり頃に、部長からコスト削減の話がでてきました。 まぁ暗号資産の相場はわかっているし、公表されている決算の数字だってもちろん理

    AWSのコストを45%削減した話 その1 - coincheck tech blog
    boxphere
    boxphere 2024/02/27
    わたりんさん!
  • (翻訳) ストーリーポイント再考 - forest book

    稿は Ron Jeffries 氏によって書かれた次の記事の日語翻訳です。著者に翻訳の許可を得て公開しています。 ronjeffries.com また稿は DeepL Pro を使って下訳したものに手を加えています。日語翻訳の不具合または誤訳については Ron Jeffries 氏ではなく、稿のコメント欄にお願いします。 ここから文です。 ストーリーポイント再考 私はストーリーポイントを発明したかもしれない。もしそうだったとしたら、いまは申し訳なかったと言いたい。ストーリーポイントに関する私の現在の考えを探ってみよう。少なくとも何人かは私の考えに興味をもっているでしょう。 もちろん、ストーリーは XP のアイディアであり、スクラムのアイディアではありません。どういうわけか、スクラムの実践者はこのアイディアを採用しています。公式のスクラムガイドではバックログアイテムに言及している

    (翻訳) ストーリーポイント再考 - forest book
  • 近況報告:無職になりました - IT戦記

    みなさんお元気ですか?僕は少しだけ元気ではありません。じんわりとした夏の暑さを感じながらブログを書いています。 実は、数ヶ月前にスマートニュースという会社を退職しました。 しばらく無職 しばらくは就職せずに無職でいようかなと思っています。 すぐに再就職した方がいいんだろうな〜。とは思うのですが少し疲れたかも。 いい時代になったものだ 最近は AI の進化も素晴らしく、昔ソフトウェアで出来なかったことがどんどんできるようになってるなって感じます。 Rust とか、ちょうど欲しかった感じのプログラミング言語もあるし、 ChatGPT は完璧ではないけど何か新しいことを始めるときに素晴らしい洞察を与えてくれる。 時代は確実に良くなってる。そんな時代に「自分は働いていないくていいのか」と少し不安になるけれど、自由気ままにコードを書く、そんな時間が今あってのもいいのかなって思ってます。 オフトピック

    近況報告:無職になりました - IT戦記
    boxphere
    boxphere 2023/08/26
  • “戻ってきた”開発者・家入一真に聞く、GPT3.5搭載『HOTOKE AI』がグローバルでヒットしたワケ「プロダクトの先には必ず人の感情がある」 - エンジニアtype | 転職type

    “戻ってきた”開発者・家入一真に聞く、GPT3.5搭載『HOTOKE AI』がグローバルでヒットしたワケ「プロダクトの先には必ず人の感情がある」 『HOTOKE AI』 リリースされたのは、なんとGPT3.5のAPIが公開された2023年3月2日の翌日。 『HOTOKE AI』に寄せられた悩み・相談の数は既に37万を超えており、日だけでなく中国をはじめグローバルにユーザーが広がっている。 開発者である家入一真さんは、昔から宗教に関心を持ち、数年前に浄土真宗での得度(出家)を果たした人でもある。 経営者としてではなく、久々にWebサービス開発者としての顔を見せた家入さんに、『HOTOKE AI』ヒットの背景を聞いた。 中国でも大ヒット! 深い悩みも相談できる“人間味”あふれる仏教AI ーー『HOTOKE AI』には、リリースから2カ月で37万を超える悩み・相談が寄せられているようですが、ど

    “戻ってきた”開発者・家入一真に聞く、GPT3.5搭載『HOTOKE AI』がグローバルでヒットしたワケ「プロダクトの先には必ず人の感情がある」 - エンジニアtype | 転職type
    boxphere
    boxphere 2023/06/07
  • Stailerの開発を支える取り組み 2023春 - 10X Product Blog

    はじめに こんにちは!お会計チームの yamakazu (@yamarkz) です。 10Xでは4月から新しい期が始まるため、最近はバタバタしています。新しい組織や取り組みが始まってきていて、今年度はこれまでとはまた違った大きな変化が生まれそうで楽しみです。 さてそんな今回は期の変わり目ということもあり、 節目として「Stailerの開発を支える取り組み」を紹介します。 取り組みはプロダクトの規模や性質、組織構造、願望によって変わる唯一無二の存在で、各社様々な工夫を凝らして、より良い開発体験を追求していると思います。 自分たちもその時々の状況に合わせて、最適なやり方に変えて開発してきました。 今後も取り組み自体は変わっていくと思いますが、2023春時点での取り組み状況 (仕組み / ルール / 文化 / ツール) をスナップショットとして取り上げみようと思います。 はじめに 前提 取り組み

    Stailerの開発を支える取り組み 2023春 - 10X Product Blog
    boxphere
    boxphere 2023/04/15
  • サーバサイドを含むWordPressのフルスタックをWebAssembly化した「In-Browser WordPress」、WordPressのコア開発チームとGoogle Chromeの開発チームが紹介

    PHPSQLiteなどのサーバサイドを含むWordPressのバックエンドをWebAssembly化し、WordPressのフルスタックをWebブラウザ上で実行する「In-Browser WordPress」が、「WordPress Playground」で公開されています。 これは昨年(2022年)9月にWordPressのコア開発チームが開発中であることを明らかにし、今年1月頃にWordPress Playgroundで公開が始まった、サーバサイドを含むWordPressの試験的なフルスタック実装です。 参考:WordPressのコア開発チーム、WordPressをWebブラウザで実行する「Client-side WebAssembly WordPress」を開発中 「WordPress Playground」でアクセスすると、Webブラウザ上で「In-Browser WordPre

    サーバサイドを含むWordPressのフルスタックをWebAssembly化した「In-Browser WordPress」、WordPressのコア開発チームとGoogle Chromeの開発チームが紹介
    boxphere
    boxphere 2023/04/14
  • あれから10年の現在地〜YAPC::Kyoto 2023に行ってきた #yapcjapan - the code to rock

    2023年3月19日に京都で開催されたYAPC::Kyoto 2023に参加してきました。 yapcjapan.org 2023年というと、じつはというか、もうぼくが趣味のプログラミングを始めてからちょうど10年になるんですよね。 10年前、2013年というのはぼくが初めてYAPCに参加した年でもあって、以下のレポートを書いていました。 note103.hatenablog.com *今読むとノリがめちゃめちゃ恥ずかしい! さらに、その2週間ぐらい前に初めてPerlコミュニティに飛び込んだ話が以下で、 note103.hatenablog.com これを読んで思うのは、ああ〜懐かしい〜みたいなことでは全然なくて、俺、このときキツかったな〜大変だったな〜!ということ。それはリラックスの対極、終始ヒリヒリするような緊張感と焼けつくような恥ずかしさ、冷や汗がダラダラ流れ続けるような感覚で、サポー

    あれから10年の現在地〜YAPC::Kyoto 2023に行ってきた #yapcjapan - the code to rock
    boxphere
    boxphere 2023/03/30
  • 【買い物山脈】 ラズパイが高いなら5千円の中古シンクラを使えばいいじゃない。シンクラ×3で作る家庭用ハイパーコンバージド環境

    【買い物山脈】 ラズパイが高いなら5千円の中古シンクラを使えばいいじゃない。シンクラ×3で作る家庭用ハイパーコンバージド環境
    boxphere
    boxphere 2022/12/22
  • よりよいスコアボードにするために

    どうも。YMです。 普段はストリートファイター5(以下SFV)やバーチャファイター(以下VFes)を嗜みつつ、YMSBというOBS用対戦スコアボードオーバーレイを作ってます。 ご存知ない方もおられるかと思いますので、ざっくりYMSBを説明すると……。 まずスコアボードというのは、対戦格闘ゲームの大会・イベントなどで、現在対戦しているプレイヤーの名前やスコアを表示しているアレのことです。 そしてYMSBは団体戦や10先戦にも対応しており、下の画像のようにゲーム画面に合わせたデザインや、ゲーム画面に干渉しないものまで用意しております。現在では用意しているテンプレート(SFV、VFes、メルブラ、グラブルVS、KOFXV、GGST、鉄拳7)以外でも、マキオン、スマブラ、果てはポーカーにまで使っていただいております。 2023.05.08 追記 YMSBはStreamControlを使わなくなりま

    よりよいスコアボードにするために
    boxphere
    boxphere 2022/12/15
  • 新たな組織改善にチームトポロジーを活用したいと思っているところ - Adwaysエンジニアブログ

    どうも、大曲です。 仕事で使うディスプレイを4kの27インチから4kの32インチに変更しました。 今回は、チームトポロジー の読書会をやっていて新しい組織改善で活用できそうだなと感じた部分があったので書きました。 伝えたいこと プロダクト開発でペルソナ策定やデータ分析の高度化に伴い、開発組織が扱う課題が変わってきた 大きな組織改善から2年近く経ったため、そろそろまた大きな改善しないといけなそう チームトポロジーの活用の余地がありそうな部分をまとめてみた チームトポロジーの基的な説明はせずに組織の課題を多めに書く 組織の簡単な説明 組織の前提情報 開発人数(30名)に対して扱うサービス(5~8)が多い JANet,Smart-C,AppDriver,Oct-pass...etc 全てのサービスで常に開発をしているわけではない ビジネスの状況によって、サービスごとで開発優先度が異なるタイミン

    新たな組織改善にチームトポロジーを活用したいと思っているところ - Adwaysエンジニアブログ
    boxphere
    boxphere 2022/11/10
  • 日本語からAIが自動的にプログラムを書いてくれるサービス『AI Programmer』を公開した「かなり正確に動いた」「プログラマー失職の危機」

    リンク 窓の杜 自然な日語で注文するとソースコードを作ってくれるサービス「AI Programmer」が登場/プロトタイプとして無償公開【やじうまの杜】 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 171 users 123 リンク ITmedia NEWS 日語の指示からプログラム自動生成「AI programmer」登場 C++HTMLで試してみた ASRealとHashLabが、日語で仕様を伝えるだけでコーディングするプログラミングAIAI Programmer」(β版)を公開した。利用料は無料で、対応言語は14種類。 30 users 140

    日本語からAIが自動的にプログラムを書いてくれるサービス『AI Programmer』を公開した「かなり正確に動いた」「プログラマー失職の危機」
    boxphere
    boxphere 2022/10/07
  • 再考: アプリ開発と状態遷移の管理 - ninjinkun's diary

    自分が開発しているLaunchableのWebアプリがローンチされて1年半ほどになる。このWebアプリにはReduxのような状態管理ライブラリを入れないまま開発してきたのだが、今のところ困らずに開発できている。そういえば昔自分は状態管理について何か考えていたような…とブログを掘り起こしてみた。 ninjinkun.hatenablog.com このエントリは2016年にネイティブアプリを対象にして書かれているが、この後自分は2018年ごろにWebフロントエンドに軸足を移し、ネイティブアプリ開発から離れた。なのでこのエントリはWebフロントエンドエンジニア2022年に再考した話になる。 結論としては、当時自分が管理したかった状態のほとんどは現在ApolloClientのキャッシュによって解決されている。 繰り返しになるが、自分が開発しているLaunchableのWebフロントエンドには状態

    再考: アプリ開発と状態遷移の管理 - ninjinkun's diary
    boxphere
    boxphere 2022/09/19
  • SRE導入: システムを安定させる4000万円の魔法の壺 - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは。鈴木です。 ここにシステムを安定させる4000万円の魔法の壺があるとします。 あなたなら買いますか。 はじめに SREやればいいのに 4000万円の魔法の壺 なぜモノタロウはSREに取り組むのか 10分落ちると数百万円、数千万円の影響が出る 不安定なシステムを札束でしばいたことがある 大規模化・複雑化が旧来の運用方法を無効化する SREの導入による効果 会話の中に「SLO」が登場するようになった システムの状態を深く理解できるようになった オンコールの初動対応が早く精緻になった SREの難しさ 組織横断的な活動の難しさ 安定的に時間を使うことの難しさ 利用するツールやサービスの難しさ どのようにSREを導入したのか Googleの最新SREを学んだ CUJを定義した SLIとSLOを定義した Cloud Monitoringでダッシュボードを作成した 役に立つかもしれない話 可

    SRE導入: システムを安定させる4000万円の魔法の壺 - MonotaRO Tech Blog
    boxphere
    boxphere 2022/09/13
  • ワンオクTaka、サマソニ「声出し煽り」物議 「これが俺らのやり方」「嫌なら息する回数減らしてみたら?」

    2022年8月20~21日に開催されたロックフェスティバル「SUMMER SONIC 2022」で、ロックバンド「ONE OK ROCK」のボーカル・Takaさんがステージ上で客の声出しを煽るようなMCをしていたことが、音楽ファンらの間で物議を醸している。 「謝るから俺が、最後もし怒られたら」 ONE OK ROCKは、20日の大阪公演と21日の東京(千葉)公演に出演。ステージの撮影は禁止されているが、インターネット上では観客らによって撮影されたとみられる複数の動画が拡散されている。動画には大勢の観客に向かい声出しを煽るTakaさんの姿や、コールアンドレスポンスで声をあげる観客らの姿が映っている。 MC中、Takaさんが「前のアーティストのメーガン(MEGAN THEE STALLION)でもあんだけ声出してたんだから、いくら出したって関係ねぇだろこれもう」と切り出すと、会場は歓声に包まれ

    ワンオクTaka、サマソニ「声出し煽り」物議 「これが俺らのやり方」「嫌なら息する回数減らしてみたら?」
    boxphere
    boxphere 2022/08/23
    頼むから他のアーティストに迷惑をかけないでくれ。フェスが開催できなくなるから
  • 明確な目標を示さないまま、社員の“主体性任せ”に陥る組織 人事の専門家が説く、「目標管理」でつまずきやすいポイント

    人気シリーズ『図解 人材マネジメント入門』や『図解 組織開発入門』の著者であり、企業の人材マネジメントを支援する株式会社壺中天の坪谷邦生氏が、MBO(目標管理)をテーマとした新刊の発行にあたり、各界のエキスパートと対談を行います。第1回は、ドラッカー学会共同代表理事の佐藤等氏と共に、ドラッカーのマネジメント哲学をひもときながら、目標管理に関する誤解について話し合いました。 MBOには「根的な誤解」がある 坪谷邦生氏(以下、坪谷):まず最初に、前段をお話しさせていただくと、今『図解 目標管理入門 マネジメントの原理原則を使いこなしたい人のための「理論と実践」100のツボ』というを書き始めています。私はいろんな会社の目標管理も含めた人事制度を作り、その支援をさせていただくことが多いんですね。 そもそもMBO(Management by Objectives and self-control

    明確な目標を示さないまま、社員の“主体性任せ”に陥る組織 人事の専門家が説く、「目標管理」でつまずきやすいポイント
    boxphere
    boxphere 2022/08/23