タグ

brothertのブックマーク (1,037)

  • 「田舎暮らしはクルマ買わないといけないのがクソ」という発想には違和感があるが、それでも車を買うのは痛い出費

    雪見バーガー @H926 「田舎で暮らすにはクルマ買わなければいけないのがクソ」という発想自体が、公共交通機関が発達した街で暮らす都会人のもので、田舎で生まれ育った者には買うのが当たり前の必需品なので、「外歩くのに買わなきゃいけないのがクソ」と言われてるような違和感があるけど、まあ痛い出費ではあるよね。 2024-04-19 17:36:14

    「田舎暮らしはクルマ買わないといけないのがクソ」という発想には違和感があるが、それでも車を買うのは痛い出費
    brothert
    brothert 2024/05/01
    確かにと思う反面、地方でも通勤さえ何とかすれば大人1人1台から脱却してより豊かに生活できるのではと思う。 https://note.com/brothert/n/nc761b8910f56 https://note.com/brothert/n/n175266a53867
  • 横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/4/30

    横須賀の公共交通各事業者の運行等に関する情報を紹介します。 Index 横須賀・三浦半島の鉄道・バス 京浜急行電車 京浜急行バス 横須賀線(JR東日) シーサイドライン 南海バス ハマちゃんバス 富士スーパー(ふれあいバス) 横須賀・三浦半島の航路 東京湾フェリー 猿島航路 YOKOSUKA軍港めぐり 浦賀の渡し 東京九州フェリー 横浜他周辺地域の鉄道・バス 乗車ポイント情報 京急 JR東日 東急 相鉄 都営地下鉄 京急電車乗車ポイントについて少しまとめて見る バリアフリー料金・オフピーク定期JR東日3月運賃改定を少しまとめて見る 各社の金額式IC定期券及び全線定期券 京急バス 横浜市営バス 東急バス 相鉄バス 神奈中バス 江ノ電バス 臨港バス 小田急バス 金額式IC定期券って何だろう? 各社局バリアフリー情報 京急 JR東日 横浜市営地下鉄 東急 相鉄 みなとみらい線 都営地下鉄

    横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/4/30
  • なぜ、JR東は「銀行化」するのか? 運賃4割引きなど、破格の特典も懐が痛まないワケ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    JR東日による新しいデジタル銀行サービス「JRE BANK」がいよいよ5月からスタートする。JRE BANKは銀行サービスを楽天銀行が代理し、JR東日のブランド名で提供する形で5月から始動する。 【画像】「運賃4割引き」「グリーン券 年4枚」公式Webサイトが説明するJRE BANKの特典 JRE BANKの特徴は、JR東日の駅にあるATMから手数料無料で何度でも現金を引き出すこと。が可能だ。Suicaなど既存のサービスとの連携も強化している。JRE BANKは鉄道経済圏と金融の融合を進め、顧客にとってより便利でお得なサービスを展開しようとしている様子がうかがえる。 運賃4割引きチケット、最大6060円相当のグリーン券……破格の特典を用意 話題を集めているのは、鉄道料金の割り引きや充実したポイントプログラムだ。JRE BANK口座をビューカードの引き落とし口座に設定したうえで、預金残

    なぜ、JR東は「銀行化」するのか? 運賃4割引きなど、破格の特典も懐が痛まないワケ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    brothert
    brothert 2024/04/30
    イオンが金融を柱にしたことで採算性の悪地方の店舗を残せたのに習ったんだと思う。変な言い方だけどローカル線もJRE経済圏の入口と言う役割が増える http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88248917.html
  • クルマ通勤から脱却しよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようその2|brothert354

    プロローグ駅から遠い職場の場合送迎があるケースもあるさてクルマなしで通勤する手段を具体的に考えていきます。その前にクルマ以外の交通手段で通勤する際に重要な点はクルマでは基的に出てもガソリン代位なのと対照的に、基的に公共交通は勤め先が通勤費を負担してくれるケースが多い事です。その為あらかじめ勤め先に相談し、送迎の有無やどういった手段だと交通費が出るか等確認しておくとスムースに行くと思います。具体的には ・どこまで日常的な通勤に対して勤め先などで負担してもらえるか 具体的には鉄道・バスの定期代、駅の駐輪場など ・駅から職場が遠い場合、会社による送迎があるか、ある場合の詳細 ・例えば深夜残業などでタクシーで帰宅する場合、負担してもらえるか、負担してもらえる場合の条件 ・送迎がフォロー出来ない時間帯の利用のみだったり、複数のバス路線を時間帯によって使い分ける等、定期でない形での利用となったケー

    クルマ通勤から脱却しよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようその2|brothert354
  • クルマを1台減らす方法を考えよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようその1|brothert354

    親ガチャと言う言葉が定着してずいぶん経ちます。個人的には親ガチャと言う意味では当たった側なんだろうなと思うのでむず痒い部分はありますが、若い人が「おれは親ガチャ外れだから」と色々諦めるのはもったいないなと思います。若い人に限らず「自分の人生を良くする一歩」に繋がる情報発信をしてみたいと思います。 情報発信と言っても知識のない分野の事は無理ですので私が得意な事を考えると、上のサイトを4年くらい運営しているので交通、特に公共交通に関して人よりは詳しいと思いますし、また株式投資に興味があり、15年以上株を保有し、また最近FP3級の試験を受験し合格ラインをクリアしていますし、安月給ながら一応平均以上に資産を形成出来ているのでお金に関しても詳しい部類の人間だと思います。という事で交通とお金の知識を動員して無理せず今より少し豊かになる為の情報発信をこのマガジンで行おうと思います。 クルマを持たないとい

    クルマを1台減らす方法を考えよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようその1|brothert354
  • 超円安で「新興国化」、日銀は何をすべきか たとえ介入でしのいでも:朝日新聞デジタル

    円安が日経済の大問題となりつつある。4月20日付の朝日新聞コラム「多事奏論」にも書いたが、日経済はいま「新興国化」しつつある。超円安で日人の購買力が相対的に他国より下がり貧しくなっているのだ。 勢いが止まらない円安に財務省・日銀行も懸念を強めている。当局がこれを止めるための円買い介入のタイミングを探っているのはまちがいない。とはいえ、万が一、市場の円売りの勢いを一撃で止められなければ、円売りを仕掛ける投機筋はさらに勢いを増す。だから当局も軽々に介入に動けない。 そこで円安ストップのカギを握るのは、植田和男総裁が率いる日銀だ。他の先進国の中央銀行のようにインフレ状況に見合った政策金利への引き上げが早くできるかどうか。それが問われている。

    超円安で「新興国化」、日銀は何をすべきか たとえ介入でしのいでも:朝日新聞デジタル
    brothert
    brothert 2024/04/28
    そして喜々として介入と言う名の利確を行う外為特会。多分今回もZAIMUSYOと言う世界最凶のハゲタカファンドの活躍が見れるのか http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88273589.html
  • 1ドル158円台に【記者解説】NYで円安加速なぜ 来週の注目は | NHK

    26日のニューヨーク市場では、日銀が金融政策決定会合で今の政策を維持したことや、植田総裁の記者会見で円安への対応に踏み込んだ発言がなかったといった受け止めから、日銀の追加の利上げには時間がかかるとの観測が広がりました。 また、26日に発表されたアメリカの先月のPCE=個人消費支出の物価指数の伸びが市場の予想を上回ったことから、アメリカのインフレが根強く、FRB=連邦準備制度理事会の利下げが遅れるとの見方も改めて広がりました。 このため、日米の金利差が意識されて円を売ってドルを買う動きが一段と強まり、円相場は1ドル=158円44銭まで値下がりして、1990年5月以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準となりました。 円相場はニューヨーク市場に入った際には1ドル=156円台後半でしたが、そこから1円以上値下がりしたことになります。 市場関係者は「市場では日政府・日銀が円安に歯止めをかけるための

    1ドル158円台に【記者解説】NYで円安加速なぜ 来週の注目は | NHK
    brothert
    brothert 2024/04/27
    政策金利を変更しない選択自体はあり得ることと思っていたけど反応がえぐいな http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88273589.html
  • 日銀 植田総裁会見“円安 物価の基調に大きな影響なし” | NHK

    円安が加速する中で注目された日銀の金融政策決定会合。 前回の会合では賃金と物価の好循環が見通せる状況になったとしてマイナス金利政策の解除に踏み切りましたが、今回は政策を維持しました。 日銀の植田総裁は、金融政策決定会合のあとの記者会見で、現時点ではいまの円安が基調的な物価上昇率に大きな影響を与えているわけではないとしたうえで、今後、円安が物価の動きに影響を及ぼすことになれば金融政策による対応を検討する考えを示しました。 目次 原油価格や円安“やや見通しからずれた動き”

    日銀 植田総裁会見“円安 物価の基調に大きな影響なし” | NHK
    brothert
    brothert 2024/04/26
    流石にマイナス金利解除直後に金利上昇は無かったか http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88273589.html
  • アメリカGDP1.6%増に減速 1〜3月、市場予想下回る - 日本経済新聞

    【ワシントン=高見浩輔】米商務省が25日発表した1〜3月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、前期比の年率換算で1.6%増えた。3.4%だった2023年10〜12月期から大幅に減速した。輸入の増加が成長率の下押し要因になったほか、個人消費も伸びが縮んだ。2%台とみていた市場の事前予想を下回った。アトランタ連銀が経済指標から自動計算する「GDPナウ」は24日時点で2.7%だった。米

    アメリカGDP1.6%増に減速 1〜3月、市場予想下回る - 日本経済新聞
    brothert
    brothert 2024/04/26
    矛盾という訳ではないが、相反する印象のあるデータが出て来る時代には状況をじっくり慎重に判断していくしかないのか http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88273589.html
  • 日本中で大号令「貯蓄から投資へ」に感じる違和感

    「マイナス金利政策解除、ならびに市場金利の変動をふまえ、円預金の金利を改定いたします――」 この文言で始まるリリースが、続々と各銀行から届き始めた。いよいよ金利が上がるのだ。 メガバンクは普通預金金利を、それまでの0.001%から0.02%へ引き上げ、各ネット銀行でも0.02~0.03%への改定が相次ぐ。 コンマ3ケタが2ケタに上がったところで「金利がある時代」なのかどうかはともかく、円預金に光が当たる日が来ようとは。おりしも、新NISAですっかり投資に話題をさらわれた2024年だというのに。 ただ、「貯蓄から投資へ」という言葉はそもそもおかしい。お金には役割があり、それに適した置き場所がある。「貯蓄も、投資も」が正しいはずだ。それぞれに適材適所、得意不得意があるからだ。では、貯蓄が得意なこと、適した使い方、逆に不得意なことは何か、改めて考えてみたい。 普通預金では金利を語るなかれ 元来、

    日本中で大号令「貯蓄から投資へ」に感じる違和感
    brothert
    brothert 2024/04/25
    貯蓄から投資と言うよりも不動産から投資になりそうな気がする http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88487199.html
  • イベント情報20240425

    GWは海を眺めに横須賀・三浦半島へ 横須賀観光ガイドマップ ・リーフレットを提示すると特典マークのある店舗でサービスが受けられます。 ※リーフレットは横須賀市観光案内所、掲載企業・店舗にございます。 今週末のイベント 横須賀中央地区 4月26日(金) サンセットライブ 場所:いちごポートマーケット(京急線横須賀中央駅下車、JR横須賀駅より三笠循環バスポートマーケットバス停下車) 時間:17:30~ 出演 26日:朝千可(ソプラノサックス)、小倉泰治(ピアノ) 4月27日(土) マグフェス 場所 MagYoko (マグヨコ)(京急横須賀中央駅、JR横須賀駅より京急バス聖徳寺坂上経由衣笠駅行上町3丁目バス停下車):14:00-24:00、入場料:1000円 めい鍼灸院(京急横須賀中央駅、JR横須賀駅より京急バス聖徳寺坂上経由衣笠駅行佐野2丁目バス停下車):参加費 ¥500(お茶とおやつ付き)

    イベント情報20240425
  • ドル円相場155円突破、為替介入警戒でも続く円安 裏に国内勢の売り - 日本経済新聞

    円相場が24日、34年ぶり安値となる1ドル=155円台に下落した。政府・日銀による円買い介入への警戒は高まっているものの、じわじわと円安が進む。国内の輸入企業や機関投資家のドル調達ニーズは大きく、断続的に円を売って、ドルを買う注文が出てくるからだ。投機筋の円売りが値動きを増幅させている面もある。市場の関心は日銀の金融政策に移っている。24日早朝のニューヨーク外国為替市場。明確な材料がないまま円

    ドル円相場155円突破、為替介入警戒でも続く円安 裏に国内勢の売り - 日本経済新聞
    brothert
    brothert 2024/04/25
    円安でインフレと言いつつ、多分アメリカよりもCPIは低いのですが、これで世論が揺さぶられて金利上昇していくような気がします。 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88487199.html
  • なぜオジサンよりオバサンのほうが元気なのか…60代以降の女性が「やりたい放題」に向いている理由 更年期以降の女性は、より活動的になっていく

    女性の「第2の人生」の鍵はテストステロン これまでの人生とはまったく違う種類の楽しさや幸せが詰まった第2の人生を手にいれるコツは、なんと言っても「やりたい放題」に生きることです。 しかもとても幸運なことに女性の場合は、まさに60歳くらいから「やりたい放題」に生きる「ポテンシャル」が高まるのだと言ったらあなたは驚くでしょうか。 その鍵を握るのは、何を隠そう男性ホルモン(テストステロン)です。 男性ホルモンというのは、筋肉をつくったり性欲を司ったりというイメージが強いかもしれませんが、他にも例えば意欲を高めるとか、活動的になる、人付き合いが好きになるといった重要な働きがあります。 男女差別うんぬんの話ではなく、例えば企業のトップになるといった上昇志向は男性のほうが強いというのが一般的な感覚だと思いますが、それも男性ホルモンの作用が大きく影響しているのです。 更年期以降は男性ホルモンが増大する

    なぜオジサンよりオバサンのほうが元気なのか…60代以降の女性が「やりたい放題」に向いている理由 更年期以降の女性は、より活動的になっていく
    brothert
    brothert 2024/04/25
    今の60代以降の女性は均等法前で、男女不平等だから「男性に養ってもらえた」世代だったのが大きいのではないかと思う。今の女性は結婚できない人も多いし、段々きつくなる http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/86898498.html
  • 円安 一段と加速 円相場 NY市場で一時155円37銭まで値下がり | NHK

    24日のニューヨーク外国為替市場では円安が一段と加速し、円相場は一時、1ドル=155円37銭まで値下がりして1990年6月以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準となりました。 24日のニューヨーク外国為替市場ではアメリカ経済が堅調でFRB=連邦準備制度理事会の利下げが遅れるとの見方が広がっていることを背景に日米の金利差が意識され、円を売ってドルを買う動きが一段と強まりました。 円相場は一時、1ドル=155円37銭まで値下がりして、1990年6月以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準となりました。 25日からは日銀の金融政策決定会合が開かれ、市場では政策変更はないだろうとの観測が出る一方、ことしはじめにはアメリカのFRBが3月にも利下げするとの観測が出ていましたが、その観測が大幅に後退しており、ドルに資金が集まりやすい状況となっています。 市場関係者は「政府・日銀による市場介入への警戒感は一

    円安 一段と加速 円相場 NY市場で一時155円37銭まで値下がり | NHK
    brothert
    brothert 2024/04/25
    円安でインフレと言いつつ、多分アメリカよりもCPIは低いのですが、これで世論が揺さぶられて金利上昇していくような気がします。 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88487199.html
  • Xで「九州滅亡しろ」など九州ヘイトが流行る。しかも反差別活動家が地域差別にならないと言い出す

    とっけび🥸강귀사 @tokkebi19370105 トッケビ村のケビちゃん。STEPWGN🚘SPADA乗り。趣味は洗車とナイフ収集と格闘技。韓ドラ・映画好き。大韓民国慶尚道にルーツを持つ男。在日コリアン3世。反差別。涼しくなったしそろそろ練習を再開します。 とっけび🥸강귀사 @tokkebi19370105 ヘイト(差別的言動)はマジョリティからマイノリティに行うものだが、日国内において九州男児にマイノリティ要素は微塵もない。なんなら日で1番高い下駄を履いてる超マジョリティだ。故に九州男児の女性迫害行為を誰かが批判したところでヘイトの要件を満たしてないので報告しても意味ない。#さす九 x.com/mihonoburbon92… 2024-04-17 00:05:54

    Xで「九州滅亡しろ」など九州ヘイトが流行る。しかも反差別活動家が地域差別にならないと言い出す
    brothert
    brothert 2024/04/23
    九州は出生率が高くある統計によれば女性の幸福度も高いので見習う要素の方が多いようにも感じます。 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/84882080.html
  • 「遺族厚生年金」再来年の制度改正に向け議論へ 厚労省審議会 | NHK

    主に家計を担っていた配偶者などが亡くなった場合に支給される「遺族厚生年金」について、厚生労働省の審議会は、男性と女性で差がある受給要件を見直すことも含めて再来年の制度改正に向け議論していくことになりました。 「遺族年金」は、公的年金に加入し主に家計を担っていた人が亡くなった場合に、その遺族に年金を支給する仕組みで「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」があります。 このうち、会社員などが加入する「遺族厚生年金」は、男性と女性で受給要件に差があり夫が亡くなった場合、子どもがいると、子どもがいなくても30歳以上のであれば、年金を生涯受け取ることができますが、が亡くなった場合は、夫が55歳以上でなければ受け取れません。 また、には40歳以上から64歳まで加算される制度もあります。 28日開かれた厚生労働省の社会保障審議会・年金部会では「男女がともに仕事に就くことが一般的になりつつあり、男女差を

    「遺族厚生年金」再来年の制度改正に向け議論へ 厚労省審議会 | NHK
    brothert
    brothert 2024/04/23
    非婚化の進展で3号被保険者も含め、微妙なポジションにも感じる。実際持つものばかり得していると感じている人は多いだろうな。ただGPIFも含めて慎重にとは思う。 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/85602498.html
  • 日銀、1%利上げ「家計収支全体ではプラス」 試算公表 - 日本経済新聞

    日銀は18日、金融システムの安定性を評価する金融システムリポートを公表した。短期金利が1%上昇した場合、預金などの利息が増えて家計の金利収支が改善するとの見通しを示した。一方で住宅ローン債務を抱える世帯では金利収支が可処分所得対比で約1%悪化する可能性があるという。日銀は半年に1度リポートを公表している。今回は日銀が3月にマイナス金利政策を解除してから初のリポートだ。家計や企業、金融機関が今後

    日銀、1%利上げ「家計収支全体ではプラス」 試算公表 - 日本経済新聞
    brothert
    brothert 2024/04/23
    現段階では変動金利で住宅ローンを借りている人達の返済率は低いので何とかなる、故に無造作な利上げが増えそう http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88487199.html
  • 植田日銀総裁、円安で物価高なら「政策変更ありうる」 - 日本経済新聞

    【ワシントン=新井惇太郎】日銀の植田和男総裁は18日の記者会見で、円安進行で基調的な物価が上がって「無視できない大きさの影響になれば、金融政策の変更もありえる」と述べた。輸入価格の上昇を通じて物価全体が上がれば、場合によっては追加利上げにつながるとの認識を示した。米ワシントンで開かれたG20財務相・中央銀行総裁会議が閉幕した後の記者会見で語った。1月以降の円安による物価への影響をどう評価して

    植田日銀総裁、円安で物価高なら「政策変更ありうる」 - 日本経済新聞
    brothert
    brothert 2024/04/23
    利上げの速度が上がれば上がるほど不動産からお金へと言う流れが強くなりそう http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88487199.html
  • 日銀 植田総裁「普通の政策に戻した」 ワシントンで講演 | NHK

    日銀の植田総裁は訪問先のワシントンで海外のエコノミストなどを対象に講演し、マイナス金利の解除をはじめとする大規模な金融緩和策の転換について「普通の政策に戻した」と述べるなど、先月の政策変更の内容や今後の方向性を説明しました。 植田総裁は、ワシントンで開かれていたG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議などに出席したあと、現地のシンクタンクで講演しました。 このなかで、植田総裁は、先月、世界の主要な中央銀行で唯一、続けていたマイナス金利政策の解除など大規模な金融緩和策の転換に踏み切ったことについて「物価見通しの改善を踏まえて、2013年から実施してきたイールドカーブ・コントロール付き量的・質的金融緩和をやめることを決めた。つまり、短期金利を設定する“普通の政策”に戻した」と説明しました。 その上でこの先の金融政策の方向性について「基調的なインフレ率が上昇し続ければ、利上げに踏み切る可能

    日銀 植田総裁「普通の政策に戻した」 ワシントンで講演 | NHK
    brothert
    brothert 2024/04/23
    利上げの速度が上がれば上がるほど不動産からお金へと言う流れが強くなりそう http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88487199.html
  • 路線バス廃止457・19キロ 中国地方2023年度 運転手不足も要因 | 中国新聞デジタル

    中国地方で2023年度に廃止となった路線バスが457・19キロに上ることが中国運輸局のまとめで分かった。広島市から愛知県豊橋市の直線距離に相当する。3月末での廃止は282・69キロと6割を占めた。今月1日からバス運転手に残業の上限規制が適用されており、運輸局は運転手不足も要因とみている。

    路線バス廃止457・19キロ 中国地方2023年度 運転手不足も要因 | 中国新聞デジタル
    brothert
    brothert 2024/04/23
    難しい問題、人数の確保もそうですが鉄道と並行する高速バスを削減するなど、限られた人数で上手く回していく工夫も必要だと思います。  http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/87611656.html