食に関するcatcat6catのブックマーク (6)

  • 紅茶のいれ方を米科学者がアドバイス、英国人の憤慨に米大使館が対応

    米科学者による紅茶に関する助言に対し英国からの批判が相次いでいる/Jakub Porzycki/NurPhoto/Getty Images ロンドン(CNN) 英国人がこよなく愛する紅茶のいれ方を巡り、英米間で250年前のボストン茶会事件以来となる外交論争が勃発している。 発端は米国の科学者で大学教授のミシェル・フランクル氏が、紅茶はひとつまみの塩を加えると完璧な1杯が出来上がると主張したことだった。 フランクル氏は飲料の分子科学に関する著書を執筆した専門家。紅茶の苦味を抑えるためには塩を加える必要があると説いている。 だが最高の紅茶のいれ方は自分たちだけが知っているという認識で悪名高い英国人からは、この提案に対して激しい反発が巻き起こった。 ジャーナリストのモリー・クウェル氏はX(旧ツイッター)に「我々は再び戦争になるかも?」と書き込み、コメディアンのマット・グリーン氏は「いったいどうな

    紅茶のいれ方を米科学者がアドバイス、英国人の憤慨に米大使館が対応
    catcat6cat
    catcat6cat 2024/01/26
    レンチン沸騰紅茶好き
  • フライパンひとつで!トマトスパゲティ|カゴメ株式会社

    栄養価は日品標準成分表八訂を基に算出しています。 すべての値は1人分もしくは単位での1単位あたりの値になります。 (例:材料が「6個分」の場合は「1個分」の栄養価) ※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。 ※電子レンジは、作り方に記載がなければ500W~600Wです。

    catcat6cat
    catcat6cat 2024/01/26
    今夜試す!
  • しっとり鶏ムネ肉を使った鶏飯の作り方 鶏ムネストックも同時に作れる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 料理家の美窪たえです。 今回は、しっとりした鶏ムネ肉を使った茹で鶏と、鶏スープのおいしさを存分に楽しむ「鶏飯(けいはん)」をご紹介します。 鶏飯は、ごはんの上に色とりどりの具材をのせて、鶏スープをかけながらべる、鹿児島県奄美地方の郷土料理です。 元はおもてなしの際に振る舞われていた贅沢なお料理ですが、今回はスーパーでそろう材で作れるレシピとなっています。 一番のポイントは何といっても、メインとなる鶏ムネ肉のしっとりおいしい茹で方です。パサつきを恐れるあまりよくありがちな「中が生っぽかった……」なんていう失敗が起こりにくい、とっておきの茹で方をご紹介します。覚えておくと他のお料理にもアレンジできてとっても重宝しますよ。 また、鶏飯のカギである鶏スープは「ある材料」を1つ加えるだけで、たちまち絶品鶏スープに早変わり。そのおいしさをぜひ体験してみてください。 さまざまな具材があ

    しっとり鶏ムネ肉を使った鶏飯の作り方 鶏ムネストックも同時に作れる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 安い白菜をフライパンで炒めて「ドライカレー」にするスピードレシピ。白菜は洋風の濃いめの味付けもウマい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 身近な材料と少ない調味料で煮込まずサッとできる、お店のまかないでもよく作るドライカレーのスピードレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、安くてたっぷりべられる白菜を使った「白菜とニラのドライカレー」をご紹介します。 合いびき肉と白菜、ニラを炒めて、味付けはカレー粉、中濃ソース、トマトケチャップと調味料3つでOK! 淡白な味わいの白菜は、洋風の濃いめの味付けでべても美味しいですよ。 ポイントは、弱火でよく炒めて白菜の水分をしっかり飛ばすこと。鍋用に買って余った白菜で作るのもオススメです。 ヤスナリオの「白菜とニラのドライカレー」 【材料】1人分 ニラ 1/2束(50g程度) 白菜 1/8個(250~300g) 合いびき肉(豚ひき肉でもOK) 100g 卵(トッピングの目玉焼き用) 1個 カレー

    安い白菜をフライパンで炒めて「ドライカレー」にするスピードレシピ。白菜は洋風の濃いめの味付けもウマい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • サラダチキンに飽きたので、レンチンで親子丼を作ってさらにタンパク質摂取を捗らせてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 料理文化研究家の庭乃桃です。 皆さん、サラダチキンはお好きですか? おいしくて扱いやすく、良質な鶏むね肉のタンパク質を手軽に取れるのでとても便利ですよね。 そんなサラダチキンですが、べ続けていると飽きてしまうこともあると思います。 今回ご紹介するのは、そんな人にこそ試していただきたい、サラダチキンの親子丼です。 ご存じの通り、サラダチキンはすでに加熱済みでしっかりと味も付いているので、親子丼にするのがとても簡単。電子レンジで少し温めるだけで作れてしまいます。 ▲動物性と植物性、両方のタンパク質が取れるメニュー 「サラダチキンをさらに加熱すると硬くなるんじゃ……?」と、心配になるかもしれませんが、ご安心ください。 今回は水分が多くてやわらかい絹豆腐を一緒に加えることで、サラダチキンで気になりがちな感の硬さやパサつきを抑えます。しかも、鶏むね肉・卵の動物性タンパク質だけで

    サラダチキンに飽きたので、レンチンで親子丼を作ってさらにタンパク質摂取を捗らせてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「日本人は金払えない」アジアの胃袋に向かう高級魚 | NHK | ビジネス特集

    で水揚げされるノドグロやマナガツオといったいわゆる高級魚の行き先が、国内から海外に移っていると言われている。背景には、刺身でもべられる日の“鮮魚”に目覚めたアジアの巨大な胃袋があった。九州の近海でとれるおいしい魚が魅力の福岡でも、その影響がじわりじわりと広がっている。 (福岡放送局記者 早川俊太郎) 「ボーとしていると、あんたらそのうち魚べられんくなるぞ」 福岡の鮮魚市場の関係者のことばに、応接室で出されたお茶を飲む手が思わず止まる。魚の輸出が急拡大していて、市場の仲買人たちの目は、すでに海外に向いているという。 福岡に転勤して、カワハギをはじめとする九州の地魚に魅せられた者として、なんとも気になる話だ。 現状をこの目で確かめようと、全国有数の水揚げ額を誇る博多漁港を擁し、あの長浜ラーメンでもおなじみの長浜鮮魚市場を取材した。

    「日本人は金払えない」アジアの胃袋に向かう高級魚 | NHK | ビジネス特集
  • 1