タグ

ネタと軍事に関するch1248のブックマーク (3)

  • 中国の兵法書ひどすぎワロタ

    六韜三略より 武力によらず敵を撃つ法(武韜)より 「武韜」に書かれている、武力によらず敵を征服する十二の法の概要を紹介します。こららの策を講じたのちに武力にうったえると書かれています。 1.相手の歓心を買うことに努め、敵を慢心させて失策を誘う。 2.敵の君主の臣下を君主と対立させる工作を行い、国家を危機に陥らせる。 3.買収工作によって敵国の側近を掌握し、敵国に混乱を生じさせる。 4.敵の君主を遊興にふけらせるように仕組む。 5.敵の忠臣を君主から引き離して謀略にかける。 6.敵の臣下を懐柔して利用する。 7.敵の側近に賄賂を贈って農業生産を低下させ、穀物の貯えをからにさせる。 8.相手の利益になるようなことをして信頼関係を築き相手を利用する。 9.敵の君主におせじを言っておだて、油断させる。 10.相手の気に入るようにして、十分信頼を得たら、好機を待って攻撃をしかける。 11.高位を約束

    中国の兵法書ひどすぎワロタ
    ch1248
    ch1248 2022/07/17
    そらそうよ。兵法書とか武術書とか基本卑怯者の手段ですし、卑怯な手段取ってでも何かを守りたい人がやる手段ですよ。そして、釘を刺すけど後者は絶対美化しないこと。
  • プーチン氏のわら人形を神木に 男逮捕

    千葉県警松戸東署は15日、同県松戸市の神社の境内にある神木にわら人形を打ち付けたとして、器物損壊と建造物侵入の疑いで同市、自称無職の男(72)を逮捕した。署によると、黙秘している。わら人形の頭の部分にはロシアのプーチン大統領の顔写真が貼られており、胸には「抹殺祈願」などと書かれた紙が折り込まれていた。 逮捕容疑は5月19日午後2時10分ごろ、松戸市の三日月神社に侵入、くぎで神木にわら人形を打ち付けて穴を開けた疑い。 千葉県松戸市内の神社の神木に打ち付けられていたわら人形と折り込まれていた紙=9日、松戸市署によると、5月以降に松戸市内の神社10カ所以上で、同様の被害を確認。わら人形の大きさや、折り込まれている紙に書かれた文字の筆跡が似ており、同一犯の可能性があるとみている。 境内の監視カメラには、逮捕容疑となった19日に、わら人形のようなものをかばんに入れ、階段を上る同容疑者とみられる男が写

    プーチン氏のわら人形を神木に 男逮捕
    ch1248
    ch1248 2022/06/16
    絵面が面白くて笑ってしまった。
  • エミュー戦争 - Wikipedia

    エミュー戦争(エミューせんそう、The Emu War)、またはエミュー大戦争(エミューだいせんそう、The Great Emu War)[1]とは、オーストラリアに位置する西オーストラリア州キャンピオン地区で行われた、1932年後半にかけて同国で着手されたエミューに対する有害な野生動物管理の作戦である。エミューの個体数を抑制するこの作戦には、機関銃で武装した兵士が動員されたため、メディアではこの出来事に言及する際「戦争」の名を使うようになったとされている。 背景[編集] エミューはオーストラリア固有のオーストラリア最大の鳥である[2]。大型で飛行能力が皆無で、走る速度は時速50キロメートルに達する事がある[3]。エミューは毎年繁殖期を終えると内陸地域から沿岸部に向かって移動する[4]。エミューは雑であり、草花、果物、昆虫をべる[3]。 第一次世界大戦後、オーストラリア出身の在郷軍人は

    エミュー戦争 - Wikipedia
    ch1248
    ch1248 2021/05/31
    豪政府がエミューとガチで戦ったら、全然駆除出来なかった話。
  • 1