タグ

scienceとまとめに関するch1248のブックマーク (34)

  • LK-99は本当に常温常圧超伝導を達成しているのか - 理系のための備忘録

    先月末、「常温常圧で超伝導を示す物質が作成できた」というニュースが飛び込んできた。合成の成功を主張しているのは韓国の高麗大学の研究チームである。超伝導転移温度は歴代最高温度を大幅に塗り替える127℃と報告されており、これが常圧(大気圧)下で超伝導性を発現するとのことである。現在様々な追試が世界中で進められており、ネット世界をリアルタイムで大いに騒がせている。 稿では、現時点におけるこの周辺の状況について情報を整理したい。 プロローグ:Lu-HN系の超伝導性? 時はやや遡り、今年の3月。アメリカ合衆国ロチェスター大学の教授であるランガ・P・ディアス(Ranga P. Dias)の研究グループは、294 K(≈ 20.85℃)、1万気圧(≈ 1 GPa; 1ギガパスカル)の条件で含窒素ルテチウムハライド結晶(Lu-HN系)が超伝導性を示すと主張する成果をNature誌において報告した[1]。

    ch1248
    ch1248 2023/08/03
    良いまとめ。助かる。
  • カビ対策マニュアル:文部科学省

    目次 はじめに [基礎編] カビとは 1-1 微生物の大きさ 1-2 カビの分類学的位置 1-3 カビが資料に与える影響 カビの生理生態と生育環境 2-1 カビの生育環境 2-2 カビの生理生態 カビの分離、観察と簡易同定法およびカビ制御方法 3-1 カビの分離・採取方法 3-2 カビの観察 3-3 カビであるのかの判定法 3-4 カビの簡易同定法 3-5 カビの保存方法 3-6 カビの制御方法 カビ被害防止のための管理について カビ被害の早期発見と緊急対策 [実践編] カビの発生しない環境づくり 1-1 定期的清掃 1-2 清浄な空気環境 1-3 温度・湿度のモニタリング 1-4 温度・湿度データの記録と解析 1-5 滞留しない空気の流れ 1-6 資料の点検 カビの発見 2-1 目視観察 2-2 倍率を上げた観察 2-3 カビと間違いやすい例 カビ発見後の対応 3-1 カビ発生資料の隔離

    カビ対策マニュアル:文部科学省
    ch1248
    ch1248 2022/12/23
    文部科学省のカビ対策マニュアル。ガチな内容で好感が持てる。
  • コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト - Rubyist Magazine 第61号 巻頭言

    コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト Rubyist Magazine 第 61 号をお届けします。 (今回は内容に合わせて文体を変えております。ご了承ください。) さて、コンピュータサイエンス(以下「CS」)は知らないけど日々プログラミングしている、というプログラマの方はたくさんいらっしゃるかと思います。 そんな方でも、ふとCSを知ってる方がいいのかなとか、CSも知らないとまずいのかな……などと思い、改めて勉強してみたいけどとっつきが悪いとか、うっかり手にとったCSの教科書が何を言ってるかさっぱりで10秒で閉じた、という方もいらっしゃるかと思います。 それでもCSが気になるので、「腰を入れて勉強をする前に、どういうことをやってるのか眺めてみたい」くらいの温度感の方向けに、CSに隣接するジャンルで、職業プログラマや趣味プログラマの人なら読めそうな書籍のリストを作っ

  • ぜひ押さえておきたいコンピューターサイエンスの教科書

    僕はバイオインフォマティクスという生物と情報の融合分野で研究を行っています。東大の理学部情報科学科にいた頃は同僚のマニアックな知識に驚かされたものですが、そのような計算機専門の世界から一歩外に出ると、それが非常に希有な環境だったことに気が付きました。外の世界では、メモリとディスクの違いから、オートマトン、計算量の概念など、コンピューターサイエンスの基礎知識はあまり知られていませんでした。コンピューターサイエンスを学び始めたばかりの生物系の人と話をしているうちに、僕が学部時代に受けた教育のうち、彼らに欠けている知識についても具体的にわかるようになってきました。 バイオインフォマティクスに限らず、今後コンピュータを専門としていない人がコンピューターサイエンスについて学ぶ機会はますます多くなると思われます。そこで、これからコンピューターサイエンスを学ぼうとする人の手助けとなるように、基礎となる参

  • 制御工学の基礎あれこれ

    In English ■初めに PID制御や現代制御などの制御工学(理論)の基礎や、制御工学に必要な物理、数学、ツール等について説明します。 私のプロフィールを簡単に説明しますと、私は自動車関連企業に勤めており、そこで日々制御工学(理論)を利用しながら設計開発をしております。 ここで説明する内容は、制御理論を扱い実際にモノに実装していく上で最低限理解しておいた方が良い内容と思います。 少しでも皆様の役に立ち、学力の底上げに貢献し、ひいては日の発展、ひいては人類の発展に貢献できたらこの上ない喜びです。 内容を説明する際に次のことを心掛けています。 ① できるだけシンプルに。より少ない文章で内容を的確に説明する。 ② 1ページの記事のボリュームを多くし過ぎない ③ 文字のフォントは大きすぎず、行間を開けすぎない。(画面スクロールが頻繁になると情報が伝わりづらくなる) ④ 内容の説明とは直接関

  • 物理科 素粒子分野の業績事情

    人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き こちらの記事に賛同したので続いてみます。 確かに異分野の事情をお互いにわかっていたほうがみんな幸せになりますよね。パーマネントや学振の採用とか。 はじめに素粒子分野は大きく分けて 弦理論 (string)現象論 (phenomenology)格子場 (lattice)素粒子実験に分かれています。これらの間には超えられない壁がありまして全てをまとめるのはちょっと難しいのですがなんとか書いてみます。 間違いを見つけたら教えてください。 論文事情素粒子の論文は全て英語で書かれます。国内雑誌としてはPTEP(旧PTP)がありますがこちらも英文です。当然どれも査読があります。 業績リストの論文(査読なし)には国際会議や研究会の proceeding を載せたりします。 素粒子分野には論文投稿前に arXiv に載せる慣習があ

    物理科 素粒子分野の業績事情
  • 情報工学 CG分野の業績事情

    http://dlit.hatenablog.com/entry/2018/10/10/080521 https://anond.hatelabo.jp/20181010122823 私もこの流れに賛同したので続きます。私は博士課程の学生なので、多少間違いがあるかもしれませんが、大筋は合ってると期待します。身バレしない程度にざっくりとした纏めにとどめますが、誤りがあった場合の修正については諸氏にお願いしたい。他の研究者の諸事情を聞くのは面白いですね。 はじめにCG分野の研究は、大雑把に分けると オフライン/リアルタイム レンダリング 流体/弾性体 シミュレーション モーション 形状解析および形状処理画像処理というようなモノになると思います。各分野を横断する様な複合的な研究も多いのですが、大雑把にというところでお許しください。最も著名な研究者は現在はドワンゴリサーチを主幹しておられる西田先生

    情報工学 CG分野の業績事情
  • 「科学情報の見分け方」について

    「科学の専門家」の肩書で胡散臭い話を振りまく人達を見破るためには、その科学情報がどれだけ信用できるか見分ける力が必要になってくるんですよ。権威を使って騙す人達にコロッと騙されない様に、権威に頼らずに判断できる指標が必要になります。 https:// twitter.com/kuruhowa/statu s/842751729162629121   …

    「科学情報の見分け方」について
  • AntRoom アントルーム|蟻について語ろう

    AntPileフォントのダウンロードについて ダウンロード このフォントはフリーフォントです。個人・商用利用問わずご利用いただけます。 ご使用のパソコン環境によってはうまく動作しない場合があります。 AntPileのインストールの方法はこちらに記載してあります。

    ch1248
    ch1248 2017/01/21
    蟻好きの俺にとって最高に楽しいサイトだ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 3500-13-12-2-1 捕鯨に関する資料集 

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 今後、適宜加筆修正していく予定です。 §1自然科学分野 §1-1 調査捕鯨の科学的評価について~捕鯨国ノルウェーのIWC科学委員ですらその意義を説明できない 調査捕鯨の議論は科学の殿堂であるネイチャー、サイエンス誌上でも行なわれてきた。 The case for scientific whaling Nagasaki, Nature 344: 189 (1990) http://adsabs.harvard.edu/abs/1990Natur.344..189N Problems of 'scientific' whaling de la Mare, Nature 345: 771 (1990) http://www.nature.com/articles

    3500-13-12-2-1 捕鯨に関する資料集 
  • 効率的な筋トレとダイエットを教えてやる - 米しか無いならおにぎりにしたらいい

    2016 - 02 - 12 効率的な筋トレとダイエットを教えてやる ヲタクwww Twitter Google Pocket いきなりで申し訳ないがダイエットとか筋トレの話をさせてくれないか?最近、体つくりに関するあまりにも酷い迷信じみた都市伝説的な非科学的なアレが多すぎると感じている。このような迷信をBro-Scienceと皮肉を込めて言ったりするのだが、Bro-Science程信じられてしまうのは根底に楽をしたいと言う気持ちがあるからだと考えている。しかし怠惰な生活によってだらしなくなった体をさらに楽をして・・・など虫の良すぎる話だ。肉体改造はキツイ。しかし正しい方法で行えば必ず体は応えてくれるので一念勃起してみてはいかがだろうか? この記事は特に考えもせず思った順番でバババババババアアアアアアアアア!!っと書いていくために非常に読みづらく気分の悪くなる可能性があるがどうか許して欲し

    効率的な筋トレとダイエットを教えてやる - 米しか無いならおにぎりにしたらいい
  • SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書

    記事名そのまま。SFが好きなのに科学ノンフィクションを読んでない人をみると「現代の最先端科学なんて、どれもほとんどSFでめちゃくちゃ面白いのにもったいない!」と思う。こんなことを考えたのも昨日、オービタルクラウドを最近出したばかりのSFジャンルをメインに執筆している藤井太洋さんのASCII.jp:ITとともに生まれた産業革命に匹敵する質的な方法論 (1/4)|遠藤諭の『デジタルの、これからを聞く』 こんなインタビュー記事を読んだからだ。 藤井さんはデビュー作であるGene Mapperを含め、現代で可能な科学技術の延長線上に起こりえる地続きの未来描写が特徴的で、「今・ここにある技術の凄さ」が感じられるところが毎回凄いんだよなあとこれを読んでいて思い返していた。またそこで使われているアイディアは現代でもそのまま使えるものが多いし。技術的には現実が既にSFなのだ。 透明マントだって現実化して

    SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • STAP細胞の論文に関して3月12日現在に得られる情報で思うこと - 最終防衛ライン3

    STAP細胞:理研、対応が後手に 「単純ミス超えた」 - 毎日新聞 STAP細胞の論文や、そのファーストオーサーである小保方氏と理研などの周囲への信用が揺らいでいます。結果は、遅かれ早かれ明らかになるでしょうが、現時点での私の考えを記しておこうと思います。 理研は STAP細胞論文の調査について | 理化学研究所 において内部で調査中としていますが、速やかに第三者機関による調査を行う必要があると考えます。 実験上の不備かデータのミスで、いずれ検証されるだろと考えていた 3月1日 粗探しをして騒がず、結果は寝て待て。ねないこだれだ。 - 最終防衛ライン2 この記事を書いた時点では、論文投稿前における共著者同士での再現性のチェックが甘く、きちんと機能していなかった程度に捉えていました。また、論文の内容に誤りがあっても実験操作やデータなどの解釈においてミスがあっただけだろうとも考えていました。こ

    STAP細胞の論文に関して3月12日現在に得られる情報で思うこと - 最終防衛ライン3
    ch1248
    ch1248 2014/03/12
    iPS森口を超えた負の業績者の可能性。
  • 放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説

    関連するページ: やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 (web ページ) 放射線の基礎をまとめた(初めての人には、こちらがおすすめです) まだやっかいな放射線:2 年半が経って汚染と被曝はどうなっているか(web ページ) タイトル通り、2013年10月の状況をまとめました ここでは、放射線や原子力発電所について、多くの人が知りたいだろうと(ぼくが)思うこと(の一部)について、わかりやすく、要点だけを短く(←というつもりで書き出したんだけど、けっこう長くなってしまった)、でも、ごまかしのないように説明しようと思う。 文は中学生以上なら時間さえかければ読めるはずだ。 また、もっと知りたい人のために詳しい(そして、少しむずかしい)解説もいくつか書いたし、 一部の内容については色々なところで使ってもらえるようプレゼンテーション用のスライド(目次)も用意した。 これまで、長

  • 【猫のなぞに迫る!】〜麻布大学 獣医学研究科 [前編]

    Oct 23, 2012 / Topics Tags: column Photo:Kazuho Maruo,Text:Sawako Akune 【のなぞに迫る!】 〜麻布大学 獣医学研究科 [前編] 「は夢をみるの?」 「飼い主の言葉は理解している?」 と暮らしていると、さまざまな疑問がでてきます。そこで、twitterやFacebookに寄せられたにまつわるたくさんのなぞを、の行動学を研究している、麻布大学 獣医学研究科 動物応用科介在動物学研究室・大谷伸代先生、獣医学科 微生物第一研究室・宮地一樹先生におうかがいしました。 後編はこちら。 https://ilovedotcat.com/ja/5893 1.という動物 ―がほかのペットと違うところはどこですか? ペットは今多様化しているので、だけがこうだ、と言い切るのは難しいと思うのですが、長くペットとして人間のそばに生

    【猫のなぞに迫る!】〜麻布大学 獣医学研究科 [前編]
    ch1248
    ch1248 2012/10/29
    世界で三番目にプレイヤーの数が多いゲームであるMinecraftにて、猫を懐かせる食べ物が魚ってのが面白いところ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 2010-02-01 - 放課後忍法倶楽部

    ども、calcsです。多分今年度で大学卒業します。 で、人生で初めてのフルタイムのお仕事に来年度から従事することになるでしょう。 そこで後から、一部の就活生向けセミナーで言われるように、「『学生』から『社会人』になった時」に価値観って大きく変わるのか? を、検証するために(私は懐疑的です)、今良いと思っているをリストして置こうかと。 良いと思うはかなりその人の価値観を表していると思うので。今回はプログラミング系。それ以外はまた後日。 リストは『複数回の再読に耐え、かつ、言語を問わずに使えるノウハウを供すること』基準で選定。個人的にはどれも最低5回ぐらいは読んでるはず。 達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道 作者: アンドリューハント,デビッドトーマス,Andrew Hunt,David Thomas,村上雅章出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2000/

    2010-02-01 - 放課後忍法倶楽部
  • この事故ってやばいの? もっとひどいことになるの? そうしたらどうすればいい?(放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説)

    目次 // この事故って / 放射線とか放射能 / シーベルトとベクレル / 放射線と体 / これからの生活 / 原子力発電所 公開: 2011年6月18日 / 最終更新日: 2011年12月22日 放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説 三つの原子炉が(部分的に)こわれ、もう一つの原子炉でも使用済み燃料がひどいことになった。 要するにめちゃくちゃ。 原発の近くは当にひどく放射性物質に汚染されたから、ずっと長いあいだ人は暮らせない。 住んでいた人たちも帰れない。ものすごく悲しい話だ。 原発から離れていて人が住んでいるところも、かなり放射性物質に汚染されている。 住んでいる人たち、特に子供の健康に影響が出ないよう細心の注意が必要だ。 原発から出た放射性物質のため、広い範囲で農作物、肉、魚などが汚染された。 汚染のひどい品をべ続けると健康に影響がでる

    ch1248
    ch1248 2011/06/23
    必要なことを簡潔かつ分かりやすく記述。人に紹介するならここが良いかもしれん。