ブックマーク / dailyportalz.jp (65)

  • 賞味期限が超短い! 憧れの生栗蒸し羊羹を食べる!

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:日に棲む野生のインコを激写する(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ここ数年、歴史を知ってからべるとさらに美味しいと気がついて、勉強してからべるようにしている。これらの羊羹が登場する歴史を知るとおもしろいので簡単に説明したい。 羊羹の歴史 羊羹の歴史1)紀元前7世紀 最初は甘くなかった羊羹 羊羹のルーツは中国にある。春秋時代の紀元前607年に羊羹を兵士たちに振舞った記録が残っている。その羊羹は今のものとは異なり、羊の肉が入った汁物だった。だから羊羹なのだ。 これは現代の羊羹です! その羊羹が日に入ってきたのは鎌倉時代から室町時代にかけて。中国に留学していた禅僧が点心として日

    賞味期限が超短い! 憧れの生栗蒸し羊羹を食べる!
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2024/05/10
    芋ようかん 美味しいよ。
  • 「JAPAN」で画像検索すると出てくるあの場所はいったいどこなのか?

    あの富士山はどこからの眺望? さっきから「あの、あの」としきりに言っているけれども、ピンとこない人も多いかもしれないので、検索した画像を見てほしい。Googleがこちら。 Google画像検索の結果。赤で囲った部分が「あの」風景の写真 ついでにBingの画像検索だとこちら。 Bingの画像検索結果 平等院鳳凰堂や金閣寺、東京タワー、姫路城、歌舞伎町、宮島あたりの、われわれでもどこかわかるような超有名ランドスケープに混じって、いったいどこからの風景かよくわからない「富士山をバックにした五重塔の景色」がかなりの確率で混じっていることがわかる。 富士山が見えているから、山梨か静岡だろうことは想像できるが、どこからの風景なのか、ビシッと答えられる人はあまりいないだろう。 調べると、この景色は山梨県富士吉田市の新倉山浅間(あらくらやませんげん)公園からの眺望らしい。 Googleの画像検索で出てきた

    「JAPAN」で画像検索すると出てくるあの場所はいったいどこなのか?
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2023/11/30
    その発想はなかった。 “手前の電線がいいアクセントになる”
  • ATM居抜きコーヒー、オルガン10円~ 今週のコネタ

    記事未満、SNS以上のちょっとした発見を伝えるコーナー。今回は8です。 ATMの居抜き自販機がある 新幹線が豪雨の中を走ると窓が水で覆われる 使用中の消毒液スタンドがそのまま商品見 オルガンの特売、なんと10円 の名前が肝臓 西船橋駅はホームの真ん中に駅員用階段がある 梅田にある歯の神さま カピバラは漢字では「水豚」

    ATM居抜きコーヒー、オルガン10円~ 今週のコネタ
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2023/09/25
    鹿児島にはA-Zとかいう、AからZまで何でも売ってます的なお店がある。車も売っている。 https://a-zmakio.com/company/
  • アリエクを説明させてください :: デイリーポータルZ

    もともとAlibaba.comというB2Bのサイトがあり、その個人向けサイトだからAliExpressという名前である。ウォルマートもカルフールもマックスバリュも小型店舗にエクスプレスをつけてるのでそれと同じ流儀だと思う。 買いかたはAmazonと同じでカートに追加してチェックアウト。 Amazonのように自ら売ることはなく、AliExpressが仲介して販売者が発送する。商品はすべて国外から届く。 ちゃんと届くの? 届く。でも遅い。 商品ごとに到着時期が書いてあって2週間からひと月ぐらいかかる。 基「忘れた頃に届く」である。すぐ使いたいものはAmazonかヨドバシドットコムで注文してください。 配送日はまちまち でも最近はそこに書いてある時期よりも早く届くことがある。 そして、choiceと書いてある商品はAmazonPrimeのようなもので、1週間ぐらいで届く。 4年ぐらい前は届かな

    アリエクを説明させてください :: デイリーポータルZ
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2023/09/08
    アリエクは玉石混交。メーカーのオフィシャルショップとか信用できる出店者から買うなら有り。最近はアリエクの一部商品にも「おま国」が出て来たのが気になる。
  • 北海道で大量発生しているオオズワイガニを食べる

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:黒曜石でナイフを作って料理を作る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 大量発生 山陰地方の「松葉ガニ」や、福井県の「越前ガニ」はズワイガニのことだ。地域によってはブランド化されており、非常に美味しく、また高いカニでもある。種類はオピリオ種ということになる。 北海道に来ている地主です! いま北海道では「オオズワイガニ」が大量発生している。そのようなニュースが全国を駆け巡った。名前だけを聞くと、ズワイガニの大きなやつなのかな、と思うけれど、松葉ガニや越前ガニとは種類が異なり「バルダイ種」となる。 これは毛ガニです! オオズワイガニは獲りたくて獲っているわけではない。カレイを獲るための刺し網にかかってしまうそうだ

    北海道で大量発生しているオオズワイガニを食べる
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2023/07/22
    麺棒すごい。
  • なぜ消えてしまったの… 忘れられない販売終了品を語る

    こんなに好きなのに!毎週買っているのに!毎回楽しみにべているのに…!それでも販売終了はいつも突然にやってきます。避けられない運命なのです。 ライター&編集部のメンバーに「忘れられない販売終了品」をききました。 【投稿募集】 好評により投稿コーナーになります!あなたの忘れられない販売終了品を教えてください→こちらのフォームから

    なぜ消えてしまったの… 忘れられない販売終了品を語る
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2023/07/09
    アラジンのアコーディオンコンテナ。弁当箱(晩飯の残りをご飯に載せるだけ)にちょうど良かったのに。
  • ホタルイカに混ざると噂のホタルイカモドキを捕まえたい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ロイヤルホストで俺のロイヤルホストストレートフラッシュを注文する~勝手にべ放題2023 > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 ホタルイカモドキというイカが気になる 私がホタルイカモドキの存在を知ったのは、確か富山県滑川市にあるほたるいかミュージアムだったと思う。ホタルイカの説明に「ホタルイカモドキ科」と書かれていたのだ。 ホタルイカモドキがホタルイカ科なのではなく、ホタルイカがホタルイカモドキ科というややこしさ。 ほたるいかミュージアムの展示にあったホタルイカの説明。 なんでも日ではホタルイカが先に発見されたので、後から見つかった似たイカをホタルイカモドキと命名したが、世界的にみるとホタルイカモドキに近い種が先だったため、こ

    ホタルイカに混ざると噂のホタルイカモドキを捕まえたい
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2023/03/27
    ホタルイカのふりして近づいて食べるのかな? “ホタルイカを襲うホタルイカモドキ”
  • 炭酸飲料の「果汁1%」に意味はあるのか確かめる

    ファンタやCCレモンのボトルには「果汁1%」と書かれている。500mlのペットボトルなら5ml。わずか小さじ1杯の果汁が入っているということである。なんという雀の涙。 そんな量で当に意味があるのか、確かめてみました。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:技術力は低いが背伸びもしたい人限定ロボコン(通称:ヘボコン・アドバンス)、出場ロボット直前レポート!! > 個人サイト nomoonwalk 1%の果汁がわかるか ファンタのボトルを見てほしい。 このラベルに けっこう大きな字で書いてある「果汁1%」の文字。1%なのに堂々たる主張! 正直、こ

    炭酸飲料の「果汁1%」に意味はあるのか確かめる
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2023/02/28
    “「なに飲み物に1%だけ果汁入れて売ってんだよ」という気持ちで始めた検証だったが、いつのまにか自分たちが1%果汁を売ろうとしていた。”
  • つくば入門

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:徳島はLEDのまちだった > 個人サイト webやぎの目 つくばを教えてくれるのはこの5名 加藤まさゆき:1997~ つくば在住・筑波大卒 爲房新太朗:2005~2011 つくば在住・筑波大卒 三土たつお:1976~ 1994 つくば在住・つくば生まれ 3yk(みゆき):2020~ つくば在住 安藤昌教:2000~2005 つくばに毎週通っていた。 話を聞くのはつくばに縁のない人生を送ってきた林と橋田です。まずはあるあるだけ目次代わりに並べます。 つくばあるある 筑波大は車と家を先輩からもらう カスミが無限にある 芝畑がある まず住所がABCDになり、区画整理が終わると丁目

    つくば入門
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2023/02/14
    とんQのとんかつ久しぶりに食べたい。
  • 2022年インターネットのおもしろかった記事

    自分たちの記事じゃなくてもおもしろい記事が大好き。 そんな私たちが選んだ記事を紹介する年にいちどの日がやって来ました。 声を出す笑いからにやにやまで。 2022年のいいインターネットを楽しんでください。 (構成・林雄司)

    2022年インターネットのおもしろかった記事
  • 北海道で漁師さんから本シシャモや知らない魚をもらって食べまくる旅

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:南インドの特別料理「サッディヤ」べ歩き > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 北海道広尾町の十勝港へやってきた シシャモ、それは身近なようで遠い存在。ご存知の方も多いと思うが、埼玉当たりのスーパーで売られているシシャモは、キュウリウオ科カラフトシシャモ属のカラフトシシャモ(英名のキャペリンやカペリンとも呼ばれる)。 だが日で昔からべられているシシャモは、キュウリウオ科シシャモ属のシシャモという別種。区別するためにシシャモとも呼ばれる高級魚であり、世界中でも襟裳岬(北海道を菱型と考えると一番下)周辺の海、西のむかわ町から東の白糠町あたりにかけてしか生息しない珍しい魚だ。 サケと同じで秋になると川に遡上して産卵する遡河回遊魚

    北海道で漁師さんから本シシャモや知らない魚をもらって食べまくる旅
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2022/11/24
    “波長365nmのブラックライトでアニサキスを照らすのだとざざむし先生に教わる”
  • 2000m以下の雨雲はレーダーに映らない ~増田さんの詳しすぎる天気解説2022.10

    林: 「また台風が起こりそうです」って天気予報でもよく言ってましたよね。 増田: 休む暇がなかったというか。 林: 熱低AとかBとかの時点で。 増田: Cとか(苦笑い)。あの時点から予報進路が出るので、ずっと報じてなきゃいけない状態になってますよね。今は。 西村: 昔は台風になってから消えるまでが短かったわけではなくて、今は精度が良くなっちゃってるってことなんだ。 増田: そうです。それこそ南海上で台風の渦も巻いていない状態。パッと見た感じ台風に全然なっていない状態でも今後これ台風になりますから、こっちに来ますからって情報がバーンって出るわけですよね。 林: 増田さん解説お願いします。 増田: ってなっちゃうんですよね。何分で何時台にお願いしますって感じですよね。 林: まだわからないですね、とは言いようがない。 増田: これわからないですよ〜って言えないような状態で。気象庁が出すときは確

    2000m以下の雨雲はレーダーに映らない ~増田さんの詳しすぎる天気解説2022.10
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2022/10/13
    面白かった。
  • 競馬場の形が残っている住宅地に行ってみた

    ぼくは千葉の西船橋で育ち、現在は引っ越して川崎区に住んでいる。 ときどき「競馬が好きなの?」と聞かれる。言われてみれば競馬場を渡り歩いているように見えなくもない(西船橋は中山競馬場への玄関口であり、いまは川崎競馬場が近い)。 馬券は一度も買ったことがなく競馬には興味がないが、競馬場には興味がある。特に"元"競馬場に。

    dadadaisuke
    dadadaisuke 2022/09/24
    “数あるかつての競馬場のなかでも特にびっくりなのは、現在の羽田空港の場所にかつて「羽田競馬場」があったこと”
  • これが一反もめんだ!

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:クロマキーで落語の仕草 > 個人サイト 日海ぱんく通信 一反もめんをつくる それではさっそく鹿児島まで行って物の一反もめんを撮影しに行こう! などと言っても撮れる可能性は極めて少ないので、今回は泣く泣く等身大一反もめんを作って代用することにする。 一反のさらし まずは一反もめんと同等の長さ10m、幅30cmのさらしを用意。 目と手をつける これに目と手を付けて、宙を舞わせられるように竹竿にひもで括りつけたら完成である。 アンニュイな一反もめん なんとなくベッドにもたれかかるエマニュエル婦人のようになってしまったが、等身大一反もめんの完成である。 これで一反もめんが宙を舞ったり、人を乗せたり、首に巻きつく姿を再現してみよう。 一反

    これが一反もめんだ!
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2022/09/18
    とても良い。 “展望台からこちらを見ている人たちがみえた。この人たちにも一反もめんが完全に宙を舞っているところを披露したいという気持ちが湧いてきた。”
  • 浜松町の純粋な歩行者デッキ

    浜松町と竹芝が歩行者用デッキでつながった。 しかし浜松町駅側の工事が終わってないため、歩行者デッキから駅に入れない。 高さと景色を楽しむ純粋な歩行者デッキになっているのだ。

    浜松町の純粋な歩行者デッキ
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2022/08/28
    天王洲もやたら上を歩かせたがるよね。
  • アンパンマンの頭は13万キロカロリー

    みんな大好き『それいけ!アンパンマン』。お腹を空かせた人に、自分の顔をべさせてあげるという異色のヒーローです。 しかしあのアンパン、メチャクチャ大きくないですか? いくらお腹が空いているからといって、あのサイズのアンパンを一気いはできないのでは……!? ということで、アンパンマンのサイズを推測して、あのアンパン頭はどのくらいバカデカいのかを検証したいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:118種のゲーム内蔵!謎のゲーム機のゲーム全部やる > 個人サイト Web人生 最近はあまり「べ物」として

    アンパンマンの頭は13万キロカロリー
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2022/08/04
    私の戦闘力(エネルギー)は13万です。
  • 雲の上で雨雲レーダーを見る

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ハウツーあぶく銭 > 個人サイト webやぎの目 雨雲レーダーの通りに雲がある いまは飛行機の中でもネットが使えるので、フライトレーダー24というアプリを使うと自分がどこを飛んでいるのかが分かる。変な形の海岸線が見えたらグーグルマップで調べることができるのだ。 雨だと雲しか見えないのだが、ならばその雲と雨雲レーダーを見比べてやろう、というのが今回の趣旨である。

    雲の上で雨雲レーダーを見る
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2022/04/06
    気象庁のナウキャストを使っていて、流石だなと思いました。
  • 北九州のカナッペが違う

    「カナッペ」で画像検索するとリッツパーティーみたいな写真が出てくると思う。 一口大に切ったパンやクラッカーにチーズや野菜などを乗せた軽、それがわれわれの思い描くカナッペではないだろうか。正直あまりべたことはないけれど、たぶん美味しいんだろう。 しかし先日、北九州でべた「カナッペ」がまったく違ったので報告します。

    北九州のカナッペが違う
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2022/04/05
    “行列のできるパン屋さん「シロヤ」”
  • たくさん買っておかないと後悔する「ガリポテ スパイスチップス」がうまい

    「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。 第17回の今回は間編。 推し手はライター乙幡啓子、小堺丸子、編集部古賀、進行は編集部の橋田です。 こちらの記事では乙幡さんが「珊瑚礁 ガリポテ スパイスチップス」を推します。

    たくさん買っておかないと後悔する「ガリポテ スパイスチップス」がうまい
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2021/10/07
    自分の”推す飯”はコレ(北陸土産は全部これで良い)→ https://hokka.jp/beaver/
  • 「スッポンに噛みつかれると雷が鳴るまで放してくれない」説は本当か? :: デイリーポータルZ

    「スッポンに噛みつかれると、雷が鳴るまではなしてくれない」という言い伝えがある。 マジか。やべえ。 試してみようぜ。確かめてみようぜ。 他に攻撃手段がないからこその「かみつき」 自らの安全を脅かす敵を撃退する際に「殴る」ことができる動物はほとんどいない。 「手」やそれに準ずる「前脚」をもつ人間や猿、クマなど一部の哺乳類が例外なのである。 一般的な動物たちの攻撃手段は「ひっかく」「蹴る」「突進する」「はさむ」「刺す」などだが、昆虫から人類までもっとも多くの種が行使できるのはきっと「かみつく」だろう。 あまり知られていない事実だが、生きものに噛みつかれると痛いし泣きそうになる。あと、一定以上のサイズが相手だと怪我する。 多くの動物たちが備える基スキル「かみつき」だが、「こいつに噛まれたらマジやばい」と人間たちから特に恐れられているものたちがいる。 その理由は「毒がある」「歯が鋭い」「とにかく

    「スッポンに噛みつかれると雷が鳴るまで放してくれない」説は本当か? :: デイリーポータルZ
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2021/10/07
    噛まれ方のコツを読んだだけで恐怖に震えた(チキン)。