タグ

レタッチに関するdemcoeのブックマーク (12)

  • Adobe、Lightroomなどの写真向けアプリケーションをアップデート ディテールの強化、HDRやパノラマ合成機能を追加

    Adobe、Lightroomなどの写真向けアプリケーションをアップデート ディテールの強化、HDRやパノラマ合成機能を追加
    demcoe
    demcoe 2019/02/16
    Lightroomが無印とClassicに分かれてるのはいつ統一するんかね?
  • ASCII.jp:12.9型iPad Proオンリーで1週間、可能な限り仕事をした (1/2)|iPad Pro、MacBook Air、Mac mini……アップル2018年10月新製品まとめ

    筆者は10月30日に発表された「iPad Pro」を即日予約し、11月7日の発売日から愛用しています。12.9型/1TB/Wi-Fi+Cellularモデルを「Apple Pencil」、「Smart Keyboard Folio」とセットで購入したので、PayPay祭り中ならMAX5万円のボーナス、プラス各店舗のポイントが付与されたかと思うと目の前がクラクラしますが、そのぶん早くいじくり回せているのだから後悔はしていません。 さて、今回ワタシがiPad Proを購入するにあたって当初から試してみようとしていたのが、PCワークをどのくらいiPad Proだけでこなせるのかということ。最上位モデルを購入したのもそれを見据えての判断です。と言うわけで、とりあえず1週間と期限を区切って、iPad Proだけで日々の仕事をこなし、エンターテイメントを楽しめるのかチャレンジしてみました。 Offic

    ASCII.jp:12.9型iPad Proオンリーで1週間、可能な限り仕事をした (1/2)|iPad Pro、MacBook Air、Mac mini……アップル2018年10月新製品まとめ
    demcoe
    demcoe 2018/12/17
    ClassicじゃないLightroomは機能が少ないイメージだったけど、良くなってるのかな? 正直分けないでほしかったなぁ
  • グッときたphoto、写真術

    takumi YANO/矢野 拓実 @takumiYANO_ 【140字でまとめるマニュアル設定】 最初はISOを最低で。シャッター速度を1/125で。 ①ぼかしたいならF値を開放ぎみ(1.8等)、くっきりさせたいならF値を絞る(5.6や8)集合写真や背景 ②明るいなと思ったらシャッター速度を早める(1/500や1/1000等) ③暗いなと思ったらシャッター速度を遅くorISOをあげる pic.twitter.com/ziQMlCZYxm 2018-02-11 11:06:12

    グッときたphoto、写真術
  • 一眼レフ持って登山するなら断然カメラホルダー。コットンキャリア・カメラベスト | 登山と写真で仕事をしている人。

    ノートパソコン対応の充電器の決定版HYPER JUICE。100W PD給電対応USB-Cモバイルバッテリー

    一眼レフ持って登山するなら断然カメラホルダー。コットンキャリア・カメラベスト | 登山と写真で仕事をしている人。
  • 第6回 Lightroomでの写真セレクトの基本 | PhotoshopとLightroomの連携で写真を仕上げる | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

    今回は、Lightroomでの写真セレクト作業の基について見ていきたいと思います。セレクト作業は人によっていろいろな視点や手順があると思いますが、ここでは私が普段行なっている手順に従って、Lightroomのツールの使い方をご紹介します。セレクトだけでも機能が多いので、自分に合ったツールを使うことからスタートしてください。少しずつ慣れながら自分に合ったスタイルに改良していきましょう。 Lightroomの画像管理の基は、画像を移動やコピーせずに管理することです。この考え方は写真セレクトの場合も同じで、画像を元のフォルダーにおいたままチェックとセレクトを進めていきます。この作業に使用するLightroomの機能は、大きく分けて次の4つです。これらの機能を使いこなして写真セレクトをスピーディに行ないましょう。 1. モジュールとモード(表示スタイル)の切り替えと画像の拡大・縮小 モードを切

    第6回 Lightroomでの写真セレクトの基本 | PhotoshopとLightroomの連携で写真を仕上げる | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
  • 写真の常識を覆すRAW現像テクニックを発見したかもしれない

    逆光の人物写真を現像していると、日中の撮影ならいいのだけど日が傾いてくるとどうしても肌色がよく出ないことが多いことに気付いた。 最初は光量不足でレベルが確保できないからかと思っていたけど、ふと思いついて補正ブラシでホワイトバランスをいじってみた。 これがドンピシャ。 背景も人物もしっかりと鮮やかな色彩を取り戻すことができた。 よくよく考えてみたのだが、傾き始めた日光は段々と色温度が低くなっていく。 それに対して、日の当たらない側の光源はレフ版で反射などさせない限り青みがかった空だ。 一見空という一つの光源と思わせておいて、実は被写体は2つの光源に挟まれていたことになる。 もしやと思って太陽光が差し込む室内で撮影した写真のRAWデータを引っ張り出してみた。 被写体を挟むように、片側から窓からの太陽光、もう片側からは室内の暖色系の蛍光灯が当たっている。 これをまず太陽光側にホワイトバランスを合

    写真の常識を覆すRAW現像テクニックを発見したかもしれない
    demcoe
    demcoe 2017/01/20
    参考画像が欲しいところです
  • 魔法の現像ソフト Lightroomならここまで出来る!18のスゴい機能をまとめたよ!

    写真をやっている人なら一度は耳にしたことがある、みんな大好き(?)Lightroom。めちゃくちゃ多機能で多くのカメラマンの支持を得ていますが、初めてだといったいどこまでできるの??Photoshopとの違いは??と思っている方も多いでしょう。そこで今回はLightroomを使えばこんな現像が手軽に出来るよ!というポイントを1718個にまとめて紹介します。 魔法の現像ソフト Lightroomがスゴい写真は撮るだけではなく、撮影後に調整を行うことでさらに素晴らしい作品となるんです。最近のカメラではただシャッターを押したままでもそれなりに美しい写真が仕上がりますが、専用の現像ソフトを使うとさらに細かな所まで自分の思いのままに作品作りができるのです。 しかも、カメラで生成された写真は誤解を恐れずに言えば、メーカーのおすすめ設定で現像された「カメラに撮らされた写真」って考えることもできます(それ

    魔法の現像ソフト Lightroomならここまで出来る!18のスゴい機能をまとめたよ!
    demcoe
    demcoe 2017/01/17
    勉強になります
  • Lightroomで写真改善! ビフォーアフター - 日陰の美女を自然に明るく直す

    Adobeの写真編集ソフト「Photoshop Lightroom」で撮影データを劇的に改善しようというこの企画。プロカメラマンの高嶋一成氏が、RAW現像の基テクニックからマジック級の裏技まで惜しみなく紹介します。 街中にたたずむ美女……。日陰にいた彼女にライトが当たっていたらよかったのだが、撮影後にLightroomで現像処理を行うことにした。しかし、女性に露出を合わせると全体が明るくなりすぎて、街の雰囲気が薄れてしまう。女性だけを明るく補正するにはどうしたらよいのだろうか?

    Lightroomで写真改善! ビフォーアフター - 日陰の美女を自然に明るく直す
  • Adobe Lightroomの「かすみの除去」で昔の写真が蘇る - デジカメ買い物思考

    D750に限らずRAWでの保存に対応しているデジカメでは極力RAWで撮影するようにしてきました。11年前のαSweet DIGITAL時代からです。RAWだと連写が追いつかないときぐらいですかね。JPEGオンリーにするのは。 ある意味貧乏性ですね。JPEGにすることでセンサーが記録したデータを一部捨てることになるのがもったいないというか。 そのおかげで良かったことがあります。RAW現像ソフトの進化によって、過去の写真がよりキレイに現像できるようになるんですよ。 ここ最近で一番感動したのがLightroomに追加された「かすみの除去」機能です。別に霞がかかっている景色のためだけではなく、何にでも使えます。仮面ライダーBLACK RXに登場した霞のジョーとは無関係なんですかね。 これを使うと写真がこうパキーンと鮮明になるんですよね。 やはり風景に向いているとは思いますが、他のジャンルの写真でも

    Adobe Lightroomの「かすみの除去」で昔の写真が蘇る - デジカメ買い物思考
    demcoe
    demcoe 2016/10/23
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ Adobe Lightroomの「かすみの除去」で昔の写真が蘇る - デジカメ買い物思考
  • Lightroomの「かすみの除去」って要る?

    さー! ご質問を受けたのでささっとお答えいたします! いやーほんと、最近ちょっと仕事が詰まっておりまして、自分が何をしているかいまいちわからなくなって来ておりますが、ちょっと前にご質問を受けましたので、さくっとお答えしておきますね。 Lihgtroomの一回お金を払って買ってしまう版と、毎月1000円払って最新版がどんどん更新できる+Photoshopのほうも使えるというフォトグラフィープラン版、違いは「かすみの除去」という機能だそうでございます。わたくしはPhotoshopも結構使うので、毎月1000円お支払いしとりますが、ぜんぜん安いと思っております! さて、かすみの除去が要らない、そしてPhotoshopを使わないんだったらLightroom 6のほう、つまり一回お金を払って買い取る形のほうが良いんじゃないかと思われる方がいらっしゃるそうでして、私も実際ちょくちょく質問されたりいたし

    Lightroomの「かすみの除去」って要る?
  • フルサイズ一眼レフ(ニコンD750)のレタッチ耐性最高かよ - デジカメ買い物思考

    センサーサイズの大きさに救われる 実は私はNikon1 J5というミラーレスカメラも持っていまして。また記事にしますがこのカメラは実によくできています。条件さえ合えばめちゃ綺麗に写ります。 J5のセンサーサイズは1インチ。フルサイズのセンサーは面積比で7倍以上の大きさです。1インチでも綺麗に写るならええやん? と思うところですがやっぱりフルサイズは格が違います。D750を買ってから常々そう感じています。 まさに「レベルを上げて物理で殴る」という感じ。センサーの大きさに余裕があれば、条件が合わなくても(=多少失敗しても)めちゃ綺麗にできる! 実際に逆光写真を救ってみる 以前公開したポートタワーの写真を例にLightroomを使って補正してみます。この写真は一応狙って逆光で撮ったのですが、ここでは失敗して被写体が暗く写っちゃったとしましょう。ポートタワーの写真ばかりだな、このブログ。 で、補正

    フルサイズ一眼レフ(ニコンD750)のレタッチ耐性最高かよ - デジカメ買い物思考
  • 無料でRAW現像環境を最高レベルするGoogle Nik Collectionの使い方

    ノートパソコン対応の充電器の決定版HYPER JUICE。100W PD給電対応USB-Cモバイルバッテリー

    無料でRAW現像環境を最高レベルするGoogle Nik Collectionの使い方
  • 1